トピック検索
1410 件のトピックが該当しました。
- SecureGatewayを介したDDCの”クライアント側のプロキシー”について。 - JOJO ( 2012/07/18 19:21:13 更新)
- 指定されたIPアドレスが割り当てられません - yoshim@x ( 2012/06/26 11:36:06 更新)
- XenApp5、Win7 Home Premium 64bit で Online Plug-in で接続できない - まる ( 2012/06/25 17:50:51 更新)
- デスクトップ展開について - 新井注 ( 2012/06/02 16:53:25 更新)
- XenApp6.0で公開アプリケーションを起動できない - kan ( 2012/05/25 18:33:16 更新)
- AD参加のPCからMetaframeXPへの接続 - ピカイチロウ ( 2012/05/24 09:42:11 更新)
- XenApp6.0負荷分散設定 - minari ( 2012/05/17 21:33:33 更新)
- 2枚の NIC (別セグメント)から公開アプリケーションに接続したい - newbie ( 2012/05/09 09:06:29 更新)
- WebInterface複数ファームのファーム障害時の動作 - NIC ( 2012/04/24 19:38:29 更新)
- Wyse C10LEでの SOCKプロキシー設定について。 - JOJO ( 2012/04/24 18:19:37 更新)
SecureGatewayを介したDDCの”クライアント側のプロキシー”について。
DDCのクライアント側のプロキシー機能を使用し、
クライアントにSOCKSプロキシーサーバー経由で
仮想デスクトップに接続させようとしています。
SecureGatewayの無い環境では、問題無くSOCKSプロキシーサーバーに接続できたのですが、
SecureGatewayの有る環境では、SOCKSプロキシーサーバーにうまく接続できませんでした。
SOCKSプロキシーサーバーにまではパケットは届いているのですが、その先の仮想デスクトップへのICA接続がうまく行われていないのか、仮想デスクトップにつながらず、エラーで終了します。
====================================
環境:
XenDesktop5.5
iPad(Citrix Reciever for iPad)->SecureGateway->SOCKSプロキシサーバー->仮想デスクトップ
====================================
DDCの”クライアント側のプロキシー”を使用する場合、
SecureGatewayに何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
クライアントにSOCKSプロキシーサーバー経由で
仮想デスクトップに接続させようとしています。
SecureGatewayの無い環境では、問題無くSOCKSプロキシーサーバーに接続できたのですが、
SecureGatewayの有る環境では、SOCKSプロキシーサーバーにうまく接続できませんでした。
SOCKSプロキシーサーバーにまではパケットは届いているのですが、その先の仮想デスクトップへのICA接続がうまく行われていないのか、仮想デスクトップにつながらず、エラーで終了します。
====================================
環境:
XenDesktop5.5
iPad(Citrix Reciever for iPad)->SecureGateway->SOCKSプロキシサーバー->仮想デスクトップ
====================================
DDCの”クライアント側のプロキシー”を使用する場合、
SecureGatewayに何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
WebInterfaceの設定で、クライアント側のプロキシ設定が変更できます。
この辺りの設定を確認しては如何でしょうか?
この辺りの設定を確認しては如何でしょうか?
情報 誠に有難うございます。
WebInterfaceとは、ブラウザでDDCにアクセスする際に使用するものでしょうか。
(当方では、Citrix Reciever for iPadを使用しているので、WebInterfaceを使用していません。)
それとも、DDCのDesktopStudio→Access→Citrix Web Interfaceのことでしょうか。
当方では、DDCにて以下のように、クライアント側のプロキシの設定を行っています。
========================================
DesktopStudio→Access→Citrix Web Interface→該当のXenApp Service Site
→クライアント側のプロキシー
Address:Default
Proxy:Socks
Proxy address:Socks proxy serverのIPアドレス
Proxy port:任意のポート
========================================
なお、Socks proxy serverのログでは以下のようなエラーがでておりました。
2012-07-18T14:47:29+09:00 : core.session(3): : Starting proxy instance; client_fd='9', client_address='AF_INET(***.***.***.***:****)', client_zone='Zone(internet, 0.0.0.0/0)', client_local='AF_INET(***.***.***.***:****)', client_protocol='TCP'
2012-07-18T14:47:29+09:00 : socks.info(3): : Processing SOCKS 4 packets
2012-07-18T14:47:29+09:00 : core.error(3): : Destination address is not permitted by policy; host='***.***.***.***', port='20443'
2012-07-18T14:47:29+09:00 : core.session(4): : Ending proxy instance;
何か、分かることがございましたら、アドバイスいただけますと大変ありがたいです。
SG経由での接続ではWebInterface必須と思うのですが、
もう一度、構成を確認しては如何でしょうか?
もう一度、構成を確認しては如何でしょうか?
アドバイス誠に有難うございます。
iPadからの接続ですが、SOCKSプロキシーを使用しない場合は、Citrix Reciever for iPadから仮想デスクトップへの接続が成功しております。
本件ですが、DDCでのクライアント側SOCKSプロキシーで認識されるクライアントが、(SecureGatewayになると思っていたのですが、そうではなく)iPadの次のルーターと認識されており、弊社の使用しているSOCKSプロキシーサーバーが、ICAにしか対応しておらず、iPadからSecureGateway間のHTTPSに対応していなかったために、SOCKSプロキシーサーバーを入れると仮想デスクトップに接続できなかったようです。
iPad----(HTTPS)------SG----(ICA)---仮想デスクトップ
iPad ->ルーター->プロキシサーバー->SG ->仮想デスクトップ
情報が不十分で失礼いたしました。
当方としては、クライアントをルーターではなく、SGであるとDDCに認識させ、
iPad ->ルーター->SG ->プロキシサーバー->仮想デスクトップ
という通信経路にしたいのですが、DDCにルーターではなく、SGをクライアントとして認識させる
方法はありませんでしょうか。
情報、アドバイスなどいただけますと大変ありがたいです。
以上、宜しくお願い致します。
iPadからの接続ですが、SOCKSプロキシーを使用しない場合は、Citrix Reciever for iPadから仮想デスクトップへの接続が成功しております。
本件ですが、DDCでのクライアント側SOCKSプロキシーで認識されるクライアントが、(SecureGatewayになると思っていたのですが、そうではなく)iPadの次のルーターと認識されており、弊社の使用しているSOCKSプロキシーサーバーが、ICAにしか対応しておらず、iPadからSecureGateway間のHTTPSに対応していなかったために、SOCKSプロキシーサーバーを入れると仮想デスクトップに接続できなかったようです。
iPad----(HTTPS)------SG----(ICA)---仮想デスクトップ
iPad ->ルーター->プロキシサーバー->SG ->仮想デスクトップ
情報が不十分で失礼いたしました。
当方としては、クライアントをルーターではなく、SGであるとDDCに認識させ、
iPad ->ルーター->SG ->プロキシサーバー->仮想デスクトップ
という通信経路にしたいのですが、DDCにルーターではなく、SGをクライアントとして認識させる
方法はありませんでしょうか。
情報、アドバイスなどいただけますと大変ありがたいです。
以上、宜しくお願い致します。
あまり関係無いかもしれませんが、iPadから接続する際のURLは
FQDNとIPアドレスどちらでも接続出来ないことに変わりありませんか?
FQDNとIPアドレスどちらでも接続出来ないことに変わりありませんか?
指定されたIPアドレスが割り当てられません
初めて質問させて頂きます。宜しくお願いいたします。
環境
【サーバー】
・Windows Server 2003 R2
【クライアント】
・Windows Xp Professional
クライアント端末にicaファイルをスタートアップに仕込んで起動させていますが、
Windows起動時、稀に「指定されたIPアドレスが割り当てられません」と表示がで
て接続出来ない様です。
icaファイルを再作成(全く同じ内容)を行うと接続出来る様です。
※再作成した端末ではこの現象の再発は今のところありません。
何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
環境
【サーバー】
・Windows Server 2003 R2
【クライアント】
・Windows Xp Professional
クライアント端末にicaファイルをスタートアップに仕込んで起動させていますが、
Windows起動時、稀に「指定されたIPアドレスが割り当てられません」と表示がで
て接続出来ない様です。
icaファイルを再作成(全く同じ内容)を行うと接続出来る様です。
※再作成した端末ではこの現象の再発は今のところありません。
何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
Citrixサーバの環境説明、
ICAファイルをどの様に記述したのかを記載した方が良いと思います。
ICAファイルをどの様に記述したのかを記載した方が良いと思います。
XenApp5、Win7 Home Premium 64bit で Online Plug-in で接続できない
環境
【サーバー】
・Windows Server 2003 R2(最新SP, フルパッチ適用)
・XenApp 5.0 RUP7
・Web Interface 5.2
【クライアント】
・Windows7 Home Premium 64bit
・Online Plug-in 12.3.0.8
な環境で接続しようとすると、
「ユーザーの要求を完了しようとして、Citrixサーバーでエラーが発生しました。」
のエラーが出て接続できません。
ブラウザでの接続は問題なくできますし、隣にある XP で Online Plug-in は問題なく接続でき
ています。
何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
【サーバー】
・Windows Server 2003 R2(最新SP, フルパッチ適用)
・XenApp 5.0 RUP7
・Web Interface 5.2
【クライアント】
・Windows7 Home Premium 64bit
・Online Plug-in 12.3.0.8
な環境で接続しようとすると、
「ユーザーの要求を完了しようとして、Citrixサーバーでエラーが発生しました。」
のエラーが出て接続できません。
ブラウザでの接続は問題なくできますし、隣にある XP で Online Plug-in は問題なく接続でき
ています。
何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
win7 home EditionはUACの概念がなかった気がするので
それを考えると全ユーザが"Standard User"になるので
"Not Supported"ですね
http://support.citrix.com/proddocs/topic/online-plugin-120-windows/ica-client-install-packages.html
それを考えると全ユーザが"Standard User"になるので
"Not Supported"ですね
http://support.citrix.com/proddocs/topic/online-plugin-120-windows/ica-client-install-packages.html
回答ありがとうございます。
ご紹介頂いたページを確認しました。
これはインストール時に必要な権限の事を言ってるのではないでしょうか?
Online Plug-in のシステム要件には、エディションまでは明記されていませんし。
ご紹介頂いたページを確認しました。
これはインストール時に必要な権限の事を言ってるのではないでしょうか?
Online Plug-in のシステム要件には、エディションまでは明記されていませんし。
日本語の方で。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/online-plugin-120-windows/nl/ja/online-plugin-sys-reqs.html?locale=ja
Windows7 Home Premium 64bitは、サポートですね。
Home Editionなので当然ドメインには入っていないと思いますので、
ユーザー情報は指定してログインをしてますか?
http://support.citrix.com/proddocs/topic/online-plugin-120-windows/nl/ja/online-plugin-sys-reqs.html?locale=ja
Windows7 Home Premium 64bitは、サポートですね。
Home Editionなので当然ドメインには入っていないと思いますので、
ユーザー情報は指定してログインをしてますか?
さぼりさん。ご回答ありがとうございます。
>Home Editionなので当然ドメインには入っていないと思いますので、
>ユーザー情報は指定してログインをしてますか?
ユーザー指定しています
このあたりは間違いないです。
>Home Editionなので当然ドメインには入っていないと思いますので、
>ユーザー情報は指定してログインをしてますか?
ユーザー指定しています
このあたりは間違いないです。
デスクトップ展開について
Desktop Studioでデスクトップ展開を行うところで苦労しております。
今回、初めてXenDesktop5.6を用いたシステム構築を行っています。
その中で、デスクトップ展開を行おうとしているのですが、コネクションの所で
次へボタンを押すと、
ハイパーバイザーに接続できません。
とエラーメッセージが表示され、エラー詳細として以下情報が表示されました。
例外:
System.Reflection.TargetInvocationException 呼び出しのターゲットが例外をスローしました。
内部例外:
Citrix.Console.Models.CallbackEventArguments.ScriptException ハイパーバイザーにアクセスできませんでした。
エラー データ:
HypervisorNotContactable\nSystem.InvalidOperationException: The hypervisor was not contactable at the supplied address. (Reason = Url invalid)
Exception : Citrix.ManagedMachineAPI.HostingInfrastructureCommunicationsFailureException: Url invalid ---> System.Net.WebException: 基礎になる接続が閉じられました: SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルに対する信頼関係を確立できませんでした ---> System.Security.Authentication.AuthenticationException: 検証プロシージャによると、リモート証明書は無効です。
証明書自のはインポート済みですが他に確認した方が良いことがあれば
ご指南いただけますでしょうか?
今回、初めてXenDesktop5.6を用いたシステム構築を行っています。
その中で、デスクトップ展開を行おうとしているのですが、コネクションの所で
次へボタンを押すと、
ハイパーバイザーに接続できません。
とエラーメッセージが表示され、エラー詳細として以下情報が表示されました。
例外:
System.Reflection.TargetInvocationException 呼び出しのターゲットが例外をスローしました。
内部例外:
Citrix.Console.Models.CallbackEventArguments.ScriptException ハイパーバイザーにアクセスできませんでした。
エラー データ:
HypervisorNotContactable\nSystem.InvalidOperationException: The hypervisor was not contactable at the supplied address. (Reason = Url invalid)
Exception : Citrix.ManagedMachineAPI.HostingInfrastructureCommunicationsFailureException: Url invalid ---> System.Net.WebException: 基礎になる接続が閉じられました: SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルに対する信頼関係を確立できませんでした ---> System.Security.Authentication.AuthenticationException: 検証プロシージャによると、リモート証明書は無効です。
証明書自のはインポート済みですが他に確認した方が良いことがあれば
ご指南いただけますでしょうか?
ハイパーバイザーとして、まず何を使おうとしているのかを
記載した方が良いと思います。
記載した方が良いと思います。
すいません、確かにそうですね。
ESXiを使用しています。
また、本件ですがひとまずは回避策が見つかりましてその対応で
動きました。
色々試していたのですが、どうもESXi側でのホスト名認証に失敗している様で、
proxy.xml内をhttpAndHttpsに変更したら繋がりました。
ただ、このままでは宜しくないので後日ESXi内の設定確認を行う予定です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ESXiを使用しています。
また、本件ですがひとまずは回避策が見つかりましてその対応で
動きました。
色々試していたのですが、どうもESXi側でのホスト名認証に失敗している様で、
proxy.xml内をhttpAndHttpsに変更したら繋がりました。
ただ、このままでは宜しくないので後日ESXi内の設定確認を行う予定です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ESXiだったら、新井注さんの変更箇所であっていたはずです。
XenApp6.0で公開アプリケーションを起動できない
XenApp6.0 2008R2でサーバ1にXenAppサーバ・ライセンスサーバ・WebInterfaceをインストールし、サーバ2にSecureGatewayをインストールした構成をしています。
構成は
クライアント--WAN(インターネット)--FW--サーバ2--サーバ1
となっており、FWでは、TCP80と443を許可しています。
クライアントからブラウザで接続し、公開アプリケーションの一覧が表示されますので、クリックすると、「起動しています」と表示されますが、少しすると、
「アプリケーションを起動できません。Citirix XenAppサーバーに接続できません。
指定されたアドレスにはCitrix XenAppサーバーがありません。」
となり起動できません。
サーバー1もしくはサーバー2よりクライアントと同様の操作では公開アプリケーションは起動できます。
どこがおかしいのか分らず、困っております。
確認するところがありましたら、ご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
構成は
クライアント--WAN(インターネット)--FW--サーバ2--サーバ1
となっており、FWでは、TCP80と443を許可しています。
クライアントからブラウザで接続し、公開アプリケーションの一覧が表示されますので、クリックすると、「起動しています」と表示されますが、少しすると、
「アプリケーションを起動できません。Citirix XenAppサーバーに接続できません。
指定されたアドレスにはCitrix XenAppサーバーがありません。」
となり起動できません。
サーバー1もしくはサーバー2よりクライアントと同様の操作では公開アプリケーションは起動できます。
どこがおかしいのか分らず、困っております。
確認するところがありましたら、ご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
ダブルホップ環境ですか・・・。
個人的にはWebInterfaceとSecureGatewayと一緒にしてシングルホップの方が建てやすいですかね。
この辺の資料とか参考になると思います。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-securegateway/nl/ja/sg-singlehop-deployments-v2.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-securegateway/nl/ja/sg-doublehop-dmz-v2.html?locale=ja
ゲートウェイの設定が直接・代替・変換によっても変わるかもしれません。
個人的にはWebInterfaceとSecureGatewayと一緒にしてシングルホップの方が建てやすいですかね。
この辺の資料とか参考になると思います。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-securegateway/nl/ja/sg-singlehop-deployments-v2.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-securegateway/nl/ja/sg-doublehop-dmz-v2.html?locale=ja
ゲートウェイの設定が直接・代替・変換によっても変わるかもしれません。
Reppa様、ご回答、ありがとうございます。
設定を確認してみます。
サーバ-1・サーバー2共にアドレスをFWでNAT変換している場合は、
アクセス方法をゲートウェイ代替とし、altaddrコマンドで代替アドレスを
構成すればよろしいでしょうか?
設定を確認してみます。
サーバ-1・サーバー2共にアドレスをFWでNAT変換している場合は、
アクセス方法をゲートウェイ代替とし、altaddrコマンドで代替アドレスを
構成すればよろしいでしょうか?
そうですね。
外部用にゲートウェイ代替えを設定して、内部用に直接を設定すれば問題無いと思います。
後はダブルホップなのでSecure Gateway構成ウィザードで間接を設定すれば接続出来ると思います。
ちなみにシングルホップの場合は直接で設定します。
直接か間接かの違いはWeb InterfaceとSecure Gatewayが同居しているか否かの違いです。
外部用にゲートウェイ代替えを設定して、内部用に直接を設定すれば問題無いと思います。
後はダブルホップなのでSecure Gateway構成ウィザードで間接を設定すれば接続出来ると思います。
ちなみにシングルホップの場合は直接で設定します。
直接か間接かの違いはWeb InterfaceとSecure Gatewayが同居しているか否かの違いです。
AD参加のPCからMetaframeXPへの接続
同様の経験をお持ちの方のアドバイスをお願いします。
古い環境なので、情報がなく困っております。
状況: Windows2008 で ADを構築して、現在移行中です。
WorkGroupで運用していたPC(WinXP)を移行して、AD参加をさせたところ、
今まで運用していた、Windows2000 + MetaFrameXP FR3 で運用しているシステムへ
接続できなくなりました。接続されても、動作が不安定で、すぐに切断されるようになりました。
対策: ローカル環境から再接続し直しすると問題なく稼働します。
AD環境で再度ログインして、Neighborhoodの設定を確認するとローカル環境と
同じでした。
疑問: Win2008のADユーザーからの接続に、問題があるのでしょうか?
PC:WinXP-Pro AD参加orローカル
Meta:Win2000 Server SP6 + Metaframe XP FR3 <== WorkGroupでAD不参加
AD:Win2008 R2 64bit
古い環境なので、情報がなく困っております。
状況: Windows2008 で ADを構築して、現在移行中です。
WorkGroupで運用していたPC(WinXP)を移行して、AD参加をさせたところ、
今まで運用していた、Windows2000 + MetaFrameXP FR3 で運用しているシステムへ
接続できなくなりました。接続されても、動作が不安定で、すぐに切断されるようになりました。
対策: ローカル環境から再接続し直しすると問題なく稼働します。
AD環境で再度ログインして、Neighborhoodの設定を確認するとローカル環境と
同じでした。
疑問: Win2008のADユーザーからの接続に、問題があるのでしょうか?
PC:WinXP-Pro AD参加orローカル
Meta:Win2000 Server SP6 + Metaframe XP FR3 <== WorkGroupでAD不参加
AD:Win2008 R2 64bit
PNでサーバファームを設定していると思いますが、
ネットワークの設定が自動検出になっているのでは?
ネットワークの設定が自動検出になっているのでは?
XenApp6.0負荷分散設定
お知恵を拝借させていただきたく、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバA:ファームとライセンスサーバ、リモートデスクトップライセンスサーバ
サーバB:負荷分散のためのサーバ
XenApp 6.0
windows server2008R2 SP1
<現象>
シンクライアント端末などから、Online Plug-in経由でサーバAに接続し
アプリケーションを使用しています。
導入当初は、負荷分散も正常にできていましたが、
あるときからできなくなりました。
ためしに公開するアプリケーションをサーバBだけにして接続すると、
プラグインの接続エラーが発生します。
そしてサーバAには、
『サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。このメッセージは、アドレス ¥{[com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]. [Unique Log ID: 2cbfa6dd]} の XML Service から報告されました。』
とイベントが残されています。
解決方法として下記のサイトを見つけました。
http://support.citrix.com/article/CTX127353
このサイトの解決方法はどうやれば良いのかわかりません。
ただ、ポートは27000に設定していますし、ファイアウォールは通しています。
サーバBでもファームは正常に見れます。
サーバBを再起動すると、負荷分散が正常にできるときもありますが、すぐに
できなくなります。
このような現象に心当たりがある方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
ちなみにXenApp6.0は不具合が多いのでしょうか?
<環境>
サーバA:ファームとライセンスサーバ、リモートデスクトップライセンスサーバ
サーバB:負荷分散のためのサーバ
XenApp 6.0
windows server2008R2 SP1
<現象>
シンクライアント端末などから、Online Plug-in経由でサーバAに接続し
アプリケーションを使用しています。
導入当初は、負荷分散も正常にできていましたが、
あるときからできなくなりました。
ためしに公開するアプリケーションをサーバBだけにして接続すると、
プラグインの接続エラーが発生します。
そしてサーバAには、
『サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。このメッセージは、アドレス ¥{[com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]. [Unique Log ID: 2cbfa6dd]} の XML Service から報告されました。』
とイベントが残されています。
解決方法として下記のサイトを見つけました。
http://support.citrix.com/article/CTX127353
このサイトの解決方法はどうやれば良いのかわかりません。
ただ、ポートは27000に設定していますし、ファイアウォールは通しています。
サーバBでもファームは正常に見れます。
サーバBを再起動すると、負荷分散が正常にできるときもありますが、すぐに
できなくなります。
このような現象に心当たりがある方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
ちなみにXenApp6.0は不具合が多いのでしょうか?
負荷分散テーブルから除外されたということは無いですかね。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-commands-enablelb.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-commands-enablelb.html?locale=ja
2枚の NIC (別セグメント)から公開アプリケーションに接続したい
お世話になっております。
環境:
XenApp 6.0 サーバに 2枚の NIC が搭載されていて、異なる
ネットワークセグメントに接続されています。
現象:
それぞれのセグメントに Online Plug-in の入ったパソコン
があり、パソコン1、パソコン2とすると、
パソコン1からは、問題なく公開アプリケーションに接続で
きますが、パソコン2から接続しようとすると、
「アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡
して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバー
に接続できません。選択した Citrix XenApp サーバーは接続
を受け入れていません。」
というエラーで接続できません。
試したこと:
現象の起きるパソコン2から、
リモートデスクトップ接続 ---- 接続OK
Web Interface サイトへのログイン ---- OK
Web Interface サイトの公開アプリアイコンを起動 ---- 上記エラー
Online Plug-in からのログイン ---- OK
Online Plug-in からの公開アプリ起動 ---- 上記エラー
パソコン2側のセグメントは、XenApp セットアップ後に
後から追加で構成した IP セグメントです。
(セットアップ時の セグメントからの接続は問題ありません)
リモートデスクトップ接続できることから、XenApp 側のポリシー
か何かで解除できそうな気もしますが、いまだに回避できずに
おります。
回避策等ご存知でしたらお助けください。
環境:
XenApp 6.0 サーバに 2枚の NIC が搭載されていて、異なる
ネットワークセグメントに接続されています。
現象:
それぞれのセグメントに Online Plug-in の入ったパソコン
があり、パソコン1、パソコン2とすると、
パソコン1からは、問題なく公開アプリケーションに接続で
きますが、パソコン2から接続しようとすると、
「アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡
して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバー
に接続できません。選択した Citrix XenApp サーバーは接続
を受け入れていません。」
というエラーで接続できません。
試したこと:
現象の起きるパソコン2から、
リモートデスクトップ接続 ---- 接続OK
Web Interface サイトへのログイン ---- OK
Web Interface サイトの公開アプリアイコンを起動 ---- 上記エラー
Online Plug-in からのログイン ---- OK
Online Plug-in からの公開アプリ起動 ---- 上記エラー
パソコン2側のセグメントは、XenApp セットアップ後に
後から追加で構成した IP セグメントです。
(セットアップ時の セグメントからの接続は問題ありません)
リモートデスクトップ接続できることから、XenApp 側のポリシー
か何かで解除できそうな気もしますが、いまだに回避できずに
おります。
回避策等ご存知でしたらお助けください。
特定のNICのみでICAを使用したい場合はICAリスナーの設定でNICを指定すればいけるような気がしますが、
両方だとちょっとわかりません。
http://support.citrix.com/article/ctx110654
あとはこの辺ですかね。
http://support.citrix.com/article/CTX125342
http://support.citrix.com/article/CTX102827
両方だとちょっとわかりません。
http://support.citrix.com/article/ctx110654
あとはこの辺ですかね。
http://support.citrix.com/article/CTX125342
http://support.citrix.com/article/CTX102827
ご返信ありがとうございます。
確認してみます。
確認してみます。
WebInterface複数ファームのファーム障害時の動作
2つのサーバファームを1つのWebInterface5.4のPNAgentサイトで使用しています。
Farm1サーバ:XenApp5(Win2k8 x64)が2台
Farm2サーバ:XenApp5(Win2k8 x64)が2台
クライアントはOnline Plug-in12
この時、2つのファーム内どちらか1つのファームのサーバを2台ともシャットダウン
した状態だと、正常に動作しているファームまで使用できなくなります。
具体的には、Online Plug-inのログイン画面でログインした後、通常なら
2つのファームの公開アプリケーションアイコンがデスクトップに追加されますが、
障害時は
「Citrix Online Plug-inでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を
確認してください。」
というメッセージが表示されて、しばらくするともう一度ログインを要求されます。
WebInterfaceで複数ファームを使用するときに、どれか1つのファームがまったく
使えない場合はすべて使用できなくなるのでしょうか?
Farm1サーバ:XenApp5(Win2k8 x64)が2台
Farm2サーバ:XenApp5(Win2k8 x64)が2台
クライアントはOnline Plug-in12
この時、2つのファーム内どちらか1つのファームのサーバを2台ともシャットダウン
した状態だと、正常に動作しているファームまで使用できなくなります。
具体的には、Online Plug-inのログイン画面でログインした後、通常なら
2つのファームの公開アプリケーションアイコンがデスクトップに追加されますが、
障害時は
「Citrix Online Plug-inでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を
確認してください。」
というメッセージが表示されて、しばらくするともう一度ログインを要求されます。
WebInterfaceで複数ファームを使用するときに、どれか1つのファームがまったく
使えない場合はすべて使用できなくなるのでしょうか?
製品仕様の挙動で、使えなくなります。
Webアクセスであれば利用可能です。
Webアクセスであれば利用可能です。
Wyse C10LEでの SOCKプロキシー設定について。
お世話になっております。
現在、Wyse C10LEからのICA接続を監視するため、DDCの
SOCKプロキシーにて、通信を別の監視ソフトに送る
テストをしているのですが、うまくいきません。
お知恵をお貸いただけますと大変助かります。
■実施したいこと。====================
Wyse C10LE(システムバージョン7.1) からのICA接続通信をDDCのクライアント側プロキシー機能を使用し、
別の監視ソフトに送る。
■Wyse C10LE 設定======================================================
【システム設定】→【リモート接続設定】→【ブローカー】タブ
【ブローカー選択】:Citrix Xen
【ブローカーアドレス】:Https://win2008r2ddc.citrix.local/Citrix/PNAgent/config.xml
【接続マネージャ】→【接続したい仮想デスクトップ】→【設定】→【接続】タブ
【接続先】:公開アプリケーション
【ブラウザサーバー】:(空白)
【アプリケーション名】:Farm1:t $P19(デフォルトで表示されていたものをそのまま使用)
【暗号化レベル】:基本設定
【ログオン】タブ
【ログオン設定】
【ユーザー名】:userddc
【パスワード】:(設定しているパスワード)
【ドメイン名】:Citrix.lcoal
【ログオンモード】:指定ユーザー
(【接続先】:サーバーを選択し、
【ブラウザサーバー】:(空白)
【ホスト名】:VISTA32(監視対象のWindows VISTA Enterprizeのホスト名 )
【暗号化レベル】:基本設定
ともしてみましたが、接続が拒否されましたとなり、接続できませんでした。)
■DDC設定======================================================
【XenDesktop 5.5 Citrix Desktop Studio】→【Access】→【Citrix Web interface】
【Xen App service site】→Https://win2008r2ddc.citrix.local/Citrix/PNAgent
→【Client -Side Proxy】
【Address】;Default(つまり全てのIPアドレス)
【Proxy】;SOCKS
【Proxy address】:192.168.10.61(監視ソフトのIPアドレス)
【Proxy Port】:1080(任意のポート番号)
■結果=====================================================
対象デスクトップにICA接続はできたが、
SOCKSプロキシーが動作せず、
監視ソフトに一切パケットが届かなかった。
==================================================
(なお、同様の方法で、Citrix Reciever for iPadからは、
SOCKSプロキシーが成功しています。)
当方、勉強不足で、Wyse C10LEやDDCの設定に自信がありません。
アドバイスなどいただければ、大変ありがたいです。
何卒宜しくお願いいたします。
現在、Wyse C10LEからのICA接続を監視するため、DDCの
SOCKプロキシーにて、通信を別の監視ソフトに送る
テストをしているのですが、うまくいきません。
お知恵をお貸いただけますと大変助かります。
■実施したいこと。====================
Wyse C10LE(システムバージョン7.1) からのICA接続通信をDDCのクライアント側プロキシー機能を使用し、
別の監視ソフトに送る。
■Wyse C10LE 設定======================================================
【システム設定】→【リモート接続設定】→【ブローカー】タブ
【ブローカー選択】:Citrix Xen
【ブローカーアドレス】:Https://win2008r2ddc.citrix.local/Citrix/PNAgent/config.xml
【接続マネージャ】→【接続したい仮想デスクトップ】→【設定】→【接続】タブ
【接続先】:公開アプリケーション
【ブラウザサーバー】:(空白)
【アプリケーション名】:Farm1:t $P19(デフォルトで表示されていたものをそのまま使用)
【暗号化レベル】:基本設定
【ログオン】タブ
【ログオン設定】
【ユーザー名】:userddc
【パスワード】:(設定しているパスワード)
【ドメイン名】:Citrix.lcoal
【ログオンモード】:指定ユーザー
(【接続先】:サーバーを選択し、
【ブラウザサーバー】:(空白)
【ホスト名】:VISTA32(監視対象のWindows VISTA Enterprizeのホスト名 )
【暗号化レベル】:基本設定
ともしてみましたが、接続が拒否されましたとなり、接続できませんでした。)
■DDC設定======================================================
【XenDesktop 5.5 Citrix Desktop Studio】→【Access】→【Citrix Web interface】
【Xen App service site】→Https://win2008r2ddc.citrix.local/Citrix/PNAgent
→【Client -Side Proxy】
【Address】;Default(つまり全てのIPアドレス)
【Proxy】;SOCKS
【Proxy address】:192.168.10.61(監視ソフトのIPアドレス)
【Proxy Port】:1080(任意のポート番号)
■結果=====================================================
対象デスクトップにICA接続はできたが、
SOCKSプロキシーが動作せず、
監視ソフトに一切パケットが届かなかった。
==================================================
(なお、同様の方法で、Citrix Reciever for iPadからは、
SOCKSプロキシーが成功しています。)
当方、勉強不足で、Wyse C10LEやDDCの設定に自信がありません。
アドバイスなどいただければ、大変ありがたいです。
何卒宜しくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。