シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 33
  3. 34
  4. 35
  5. 36
  6. 37
  7. 38
  8. 39
  9. 40
  10. 41
  11. 42
  12. >

Citrix XenApp 6.0 での外字表示について

mama 2011/11/18 14:53:58

Citrixの構築経験が初めてのため、ご存知の方がいらっしゃったら知恵をお貸しください。
【目的】Citrixの公開アプリケーション上で外字を表示する

<サーバ>
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
<クライアント>
Windows 7 SP1
Online Plug-1n 12.1

上記の構成でクライアントからパススルー認証でログオンした場合、レジストリHKEY_CURRENT_USERS\EUDC\932にWin標準以外の外字ファイル(.TTE)を割り当て、EnableEUDC関数(WINAPI)を呼び出すコマンド(もしくは外字リンクさせるフリーソフト)を実行したいです。

Citrixのコンソール画面等で、Citrixログイン時に動作するようなスクリプトを設定することはできますか。
もしくはサーバーのローカルグループポリシーエディタでユーザーログオンスクリプトを設定した場合、Citrixでもスクリプトは有効なのでしょうか。
(リモート接続のログオンとは違い、Citrixは必要な部分しか見ないと聞いています。例えばスタートアップフォルダにexeを格納しても起動しないそうで・・・)

目的は外字を表示させることなので、良い方法がありましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

P 2011/11/21 17:21:14

Win2008R2の外字については、下記URLを参照しては如何でしょうか。

 http://support.microsoft.com/kb/977042/ja

また、公開アプリケーションでの接続ということですが、
XenApp6.0に限らずログオンスクリプトは利用可能です。

mama 2011/11/22 14:59:19

ご回答たいへんに有難うございます
Citrixでローカルポリシーが本当に有効なのかがよく分からなかったので助かりました。
URL記載のNTuser.datの編集と、ローカルポリシーでのログオンスクリプト設定で外字が表示されるようになりました。

解決されましたのでクローズいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6 または 6.5 へ、旧ICA Client で接続できますか?

まる 2011/11/15 11:28:53

XenApp6 または 6.5 へ、旧ICA Client で接続できますでしょうか?
もしメーカー保証外とかでも、接続できた実績のある方いらっしゃいますでしょうか?
そのあたりは自己責任で対処します。

よろしくお願いいたします。

Xenoooo 2011/11/15 20:41:32

>旧ICA Client

ICAクライアントのバージョンを教えてください。

P 2011/11/16 17:10:26

接続方法(PN、WebInterface、エージェント)も記載した方が良いと思います。

まる 2011/11/16 19:41:18

ご回答ありがとうございます。

CPS4.5 を使用していて、XenApp 6.0 または 6.5 へのバージョンアップを
実施しようとしています。
実際の作業としては、CPS4.5 をアンインストールして、XenApp6 を新規に
インストールしようとしています。

サーバー:Win2003 CPS4.5
クライアント:すみません。現在特定できていません。

接続方式:PN

です。
クライアントの作業は実施せずに行いたいと思っています。

P 2011/11/17 10:18:08

XenApp6.0以降はPN接続できません。
ブラウザ、または、エージェントタイプの接続しかできなくなりました。

また、新規利用、バグフィックスの観点からみても、
クライアントは新しくする方が良いと思い柾会う。

まる 2011/11/17 10:49:23

P様 ご回答ありがとうございました。

クライアント側の設定変更は想定していなかったものですから
すこし残念です。
設定面、操作面で、できるだけ手数が少ない方法を検討してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リダイレクトされたドライブへの書き込み

taka 2011/11/10 16:19:16

「XenDesktop」に関する質問です。

仮想デスクトップからエンドポイントデバイスのドライブに対して
書き込みを行うと
「ファイルが大きすぎます」
とメッセージが表示されて書き込みができません。

読み込み・リネーム・削除は可能です。

基本的な質問かもしれませんが
書き込みが可能となる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示願います。

よろしくお願いいたします。

【環境】
XenDesktop5.5(仮想化プラットフォーム:XenServer6.0)
仮想デスクトップ・エンドポイントデバイス共にWin7SP1 Ultx64

taka 2011/11/14 11:47:35

>リダイレクトされたドライブへの書き込み

用語に誤りがありましたので訂正します
"リダイレクト"ではなくクライアントドライブの"マッピング"でした

よろしくお願いいたします

taka 2011/11/17 15:10:31

自己解決しましたのでClose致します。
お騒がせしました。

めた 2011/11/24 22:50:16

どのように解決したのですか?

mami 2012/09/26 08:49:03

XenAppで遠隔地からアプリに接続して使用しています。
アプリを終了しているのにアクセスログが残ってしまいます。
Citrix6.0
WindowsServer2008R2で使用しています。
何か情報がありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsXPとWindows7で印刷した結果、フォントサイズが異なる

roku 2011/11/10 15:41:20

WindowsXPとWindows7にて同じアプリから同じプリンターに印刷をしたところ、
出力された印刷結果が異なっていました。
フォントがWindows7の方が若干小さくなって印刷されました。
Citrixのバージョンは4.5を使用しています。
出力先のプリンターはCanon iR C4080 LIPSを使用しています。

なぜ、このような現象が発生するのでしょうか。

Reppa 2011/11/10 16:46:56

リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。

あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。

roku 2011/11/10 17:06:39

Reppaさん

>リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
リモート接続とはICAファイルをwebより起動するという認識で良いでしょうか。
それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。

>あと、CPS4.5の環境がWindows7に対応しているのか確認してください。
NECのページではVistaまでのようです。

Reppa 2011/11/10 18:09:30

>リモート接続とはICAファイルをwebより起動するという認識で良いでしょうか。
>それともwindowsエクスプローラより、サーバにログインして実行でしょうか。
固有のアプリで出る現象でしたね。
Microsoftのリモート接続で該当のアプリケーションを指定して起動してください。
プリンタはネイティブドライバでマッピングして印刷してください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc782233%28WS.10%29.aspx

>NECのページではVistaまでのようです。
条件さえ揃えばCPS4.5でもWindows7は使用できます。
同じような質問があるので過去スレッドを検索してみてください。

roku 2011/11/11 09:56:30

サーバーの設定でリモートデスクトップ接続からプログラムを起動することはできませんでした。
接続しているサーバーは検証機ですが、客先にすでに提供しているので、設定を変更することができないため、教えて頂いた方法での検証は実施できません。

接続方法ですが、Program Neighborhoodの10.20というバージョンを使用して、ICAファイルに接続しています。これはXP、7ともに同じものを使用してます。フォントが小さくなる以外は問題なく使用できています。

過去スレッドにて。10.20はWin7に対応しているが、Citrixの推奨環境でないということも確認しております。

DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。

Reppa 2011/11/11 16:03:06

>過去スレッドにて。10.20はWin7に対応しているが、Citrixの推奨環境でないということも確認しております。

いえ、10.20及びProgram NeighborhoodはWindows7完全非対応です。
たしか、Windows7がサポートされ始めたころはProgram Neighborhoodの開発は終了していたと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX123384


>DisablePrintOptimizationsというレジストリキーについて設定方法は記載したURLを見つけたのですが、
>どういう機能なのかの説明するURLが無かったのですが、もし、知っていたら、教えて頂きますでしょうか。

今回はユニバーサルドライバを使用しているのでしょうか。
使用していないのであれば設定する意味はありません。
http://support.citrix.com/article/CTX102583

roku 2011/11/11 18:18:21

Program NeighborhoodはWindows7完全非対応なんですね。
11.2が対応しているものかと思っていたので、今後、導入を視野に入れておりましたが、
見直してみます。

現在、印刷にはユニバーサルドライバを使用しております。
しかし、出力先のプリンタドライバをインストールしておりますので、そのドライバーを
使用して出力を試みましたが、解消されませんでした。
ですので、ユニバーサルプリンタのままで、上記レジストリキーを使用して解消できないものかと
模索しており、調査していますが情報があまりなく本当に設定していいのか確証が持てない次第です。

それでDisablePrintOptimizationsを設定することでどのような影響があるとか、
例ではPCL5cに設定しておりますが、他のユニバーサルプリンタにも対応しているのかなど
なにか仕様について情報がございましたら、教えてください。

まさ 2013/02/18 14:58:24

Xenapp Ver6?を使用し
office2010(sp1)を使用しています。

office使用中に次の事象が発生します。
何か解決方法の糸口でもがありますか?
・Excel編集中にコピー&ペーストでExcelが固まった。
・Excel編集中に上書き保存で固まった。
・印刷事項時にプレニュー画面表示までに時間がかかる。

※PCクライアントからは同様の事象がありません。
※マイクロソフトに確認したところ、Microsoft側のバグではないでしょうとのこと
※同一ユーザ、クライアント、サーバなどではありません。

Reppa 2013/02/20 13:55:00

フォントの話と関係無いので別でスレッド建ててください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時のカラー設定

しょぼくれSE 2011/10/27 11:00:18

いつも参考にさせて頂いております。
現在、下記現象が発生しており、どなたか同様の現象をご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。

■サーバ環境
 Windows Server 2003 SP1
 MetaFrame Presentation, Standard Edition 4.0 SP2005.04

■クライアント環境
 WindowsXP

■印刷環境
 RICOH MPC3301(ドライバ:RICOH MPC3301 RPCS Version 7.82)

■ポリシーの設定
 ・印刷の自動作成を【摘要しない】
 ・ドライバのユニバーサルドライバを【摘要する】-【プリンタ固有のドライバのみ使用する】

■現象
 ・クライアントに作成しているPCのプリンタの設定【カラー/白黒】を白黒と設定しています。
 ・実際に印刷を行う際に、プリンタの設定が【カラー】になってしまい、
  毎回白黒に設定をしなおしております。

このような現象を解決する方法をご存知の方はご教授お願いします

Reppa 2011/11/02 16:19:03

リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。

apple 2011/11/02 17:09:44

RICOH製品のドライバにもよると思いますが、X社の場合はたしか「標準の設定」というのが
あって、デフォルト値(白黒で固定とか)の設定ができたと思います。

RICOHにドライバ情報を問い合わせするといいかもしれませんね。


どらむすこ 2011/11/04 11:14:38

リコー社から無償提供されている「Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0」
を使用すると、クライアント設定情報を引き継ぐことができるようです。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/

ただし、今回お使いの機種は新しいようで、対応製品一覧に記載がないようです。
メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

しょぼくれSE 2011/11/07 15:27:29

皆さんご回答ありがとうございます。
【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
【apple】さん、弊社にはR社のプリンタが存在しないので、
 現地にて標準の設定らしきものを探して見ます。
【どらむすこ】さん、教えていただいたURLでは対応機種に含まれていないようなので
 問い合わせて見ます。

皆さん、ご回答ありがとうございました。
アドバイスいただいた内容を試してみます。

大変申し訳ありませんが、引き続きアドバイスいただけたらと存じます。

以上 よろしくお願いします

Reppa 2011/11/07 16:32:50

>【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。

RDPセッションでも出るということは今回の現象はCitrix関係ありません。
詳細はプリンタベンダーに確認してください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143

tkusa 2011/11/08 14:58:37

みなさんのレスに補足です。

>>X社の場合はたしか「標準の設定」…
RICOHも同様です。
2003サーバのスタートメニューから[プリンタとFAX]→MPC3301のプロパティを開いて、
[詳細設定タブ]→[標準の設定]です。
(ただ、引き継げる項目は多くありません)

・Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0の対応機種に含まれていない件
確かに、C3301はラインナップから外れていますが、C3300は含まれています。
C3300ドライバでC3301は動作しますので試してみる価値はあると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロキシ経由でのWebInterfaceに接続できない

たき 2011/10/22 11:25:52

よろしくお願いします。
環境は以下のようなリバースプロキシを使用した環境です。
XenDesktop5
WebIntefaceサーバOS:Win2008R2
接続クライアントOS:WinXP
WinXP →(https:443)→ リバースプロキシ →(http:80)→ Win2008R2

クライアントからhttps://~でWebInterfaceに接続するのですが、
WebInterfaceのHTMLでタグでBODY onLoad=が指定されていて、
再度ほかのURLを読み込みます。
この再度URLを読み込むときのURLがhttp://~で接続に行っているみたいで、
リバースプロキシを通過することができません。

これを回避するための設定方法がありましたらご教授ください。
XenDesktopの設定だけでなくIISの設定で回避でもかまいません。

よろしくお願いいたします。

P 2011/10/24 13:58:07

WebInterface管理画面で、
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。

たき 2011/10/24 23:03:26

コメントありがとうございます。
自己解決しました。
プロキシのキャッシュが有効になっていて、正しく表示できませんでした。キャッシュの無効化で解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

iPhoneからCitrix RecieverでCPS4.5に接続したらアプリが終了できない

apple 2011/10/21 19:24:51

【利用環境】
Windows Server 2003 R2 SP2
Symantec Endpoint Protection 12.1
Citrix Presentation Server 4.5

Citrix Receiver for iPhoneをインストールし、Citrix Presentation Server 4.5の
公開アプリケーションが起動するところまではできています。

公開アプリケーションの終了ができない現象が発生しています。

Citrix Receiverのメニューにある「×」で終了できず、ログオフしたような何もない画面に
なりボタン表示もなく操作を受け付けなくなります。Access管理コンソールには『切断』の
状態のまま残ってしまうもので、この『切断』状態で再接続すると「×」で終了できない
元の何もない画面になってしまいます。

Access管理コンソールから強制的に「ログオフ」するとCitrix Receiverに再接続できますが、
Citrix Receiverから公開デスクトップも含め全てのアプリが終了できません。

iPhoneの3GからでもCitrix Receiverであれば想像以上にレスポンスがよく、RDPより快適に
かつ軽快に操作できるのでとても期待しているのですが、アプリの終了で悩んでいます。

ご指導頂きますようお願いします。

P 2011/10/24 13:52:54

アプリの問題の可能性もあります、
OS標準のメモ帳を公開アプリ設定し、確認しては如何でしょうか、

P 2011/10/24 13:57:40

WebInterface管理画面で、
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。

P 2011/10/24 13:58:34

上の書き込み、間違えました。
無視して下さい。

apple 2011/10/24 18:08:40

>アプリの問題の可能性もあります、

Pさま、ご回答下さいまして有難うございます。

Excel2007で発生します。
公開デスクトップからExcel2007を起動して終了させるのには問題ありません。

Excel2007を公開すると終了できず、セッションが「切断」のままになるものです。

宜しくお願いします。

P 2011/10/25 17:32:01

根本的な解決ではないのですが、
切断時間が一定時間経過した時にログオフさせる設定は可能です。

Windows2008もリモートAPPでは同じ様にセッションが残るため、
プロトコルに設定を追記しています。

ICA-TCPのプロパティで切断セッションをログオフする設定を行えば可能です。

apple 2011/11/02 17:05:31

>ICA-TCPのプロパティで切断セッションをログオフする設定を行えば可能です。

Pさま、返信が遅くなりました。

やはり一時的な対応となりそうですね。
とりあえず、ICA-TCPのプロパティ設定で回避を検討してみます。

有難うございました。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

cps4.0の環境へWindows7端末より接続する方法

あり 2011/10/12 15:59:38

2点、ご教示頂きたく書き込み致しました。
1.CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作するでしょうか?
2.cps4.0にWindows7クライアントから接続可能な手段はありますでしょうか?

現在、CPS4.0の環境でサーバが稼働しており、そこにクライアントから
CitrixProgramNeighborhoodで接続を行っています。

クライアントOSはXPで、CitrixProgramNeighborhoodのバージョンは
10.200.2650が入っております。

この度、Windows7のクライアント端末が入ってくることになったのですが、
CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作する
のでしょうか?
もしくは、他に手立てがあったらご教示頂きたいと思います。

あり 2011/10/12 16:18:01

先程、聞き忘れてしまいましたが、WindowsXPモードで上記の事が
行えるかもご教示頂けたらと思います。

よろしくお願い致します。


Hiro 2011/10/17 16:20:17

Citrix Program Neighborhood Ver.11が動きました。
正式にはサポートされているかどうか知りませんが。。。

Reppa 2011/10/17 17:25:23

>1.CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作するでしょうか?
Windows7が出る前(確か)にProgramNeighborhoodの開発が終了しておりますので、完全非対応です。


>2.cps4.0にWindows7クライアントから接続可能な手段はありますでしょうか?
別建てでWeb Interface5.2以降(Windows7対応バージョン)のサーバーを作成して、
Web Interface経由でCPS4.0に接続すればいけるかもしれませんね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenDesktopをSecureGatewayから利用したい

Maro 2011/09/21 10:06:50

初めて質問させていただきます。

【機器構成】
・AD兼SecureGatewayサーバ
 Windows2008R2
 SecureGateway3.2

・XenDesktopサーバ
 Windows2008R2
 XenDesktop5.0.0.187(ExpressEdition)

・XPクライアント
 WindowsXP SP3


ExpressEditionで10台までサーバ側無償利用できるので上記構成で、クライ
アント仮想化検証を行っています。

XenDesktopサーバへのWeb接続による仮想クライアント利用は問題なく
行えましたが、SecureGateway経由で行うとXenDesktopサーバでのAD認証
までは問題なく行え、接続中表示で時間が掛かり、
「DesktopViewer」"クライアント名"への接続に失敗しました。状態:1030
と表示されます。
状態1030については、
http://v12n.jp/index.php?%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%B2%BE%C1%DB%B2%BD%2FCitrix%20XenDesktop
の情報を参照しましたが、該当がなく、

XenDesktopサーバ側でイベントログに、2つのエラーが幾つも上がってました。
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:30003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
ポート 80 のサーバー localhost への接続処理中にエラーが発生しました。Citrix XML Service が実行中で、適切なポートが使用中であることを確認してください。Citrix XML Service が IIS とポートを共有している場合は、Microsoft インターネット インフォメーション サービス(IIS)が実行中であることを確認してください。このメッセージは、アドレス の Citrix XML Service から報告されました。指定した Citrix XML Service と通信できませんでした。このサービスはアクティブなサービスの一覧から一時的に削除されました。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:31003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
サーバーファーム Farm2 に対して構成されたすべての Citrix XML Serviceは、この XML Service トランザクションに応答できませんでした。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
このメッセージに関する特定の情報については、http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-impington/wi-log-messages-event-ids-hardwick.html で Web Interface のドキュメントを参照してください。
-------------------------------------------------------------------------------


■お聞きしたいこと
・SecureGatewayはXenAppに付属している製品ですので、そもそもXenDesktopでは
使用できないのでしょうか。
XenAppのライセンスがあれば利用可能でしょうか。
あるいは、単なる設定上の問題と考えられるでしょうか。

SecureGatewayの管理者ガイドを見ましたが最初にPresentationServerへのアクセスを
保護するアプリケーションとありますので、XenDesktopは対応していないのかと考えて
ます。ただ、SIerの方からこの構成での情報提供がありましたので。

お分かりになる方、よろしくお願いします。

にぼし 2012/04/18 10:42:11

Citrix XenDesktop 5 Service Pack 1 このリリースで解決された問題

Secure GatewayがXenDesktop 5 STAをポイントする場合、XenDesktop 5はSecure Gateway 3.2と連動しません。

組み合わせによる不具合みたいですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

xenapp5.5 とsccm2007について

apex 2011/09/15 18:18:00

下記の環境にて実現可能かどうかわかりません。
設定等で、なんとかなるレベルなのでしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら、お教えください。

環境
 ①サーバー  :W2k3 R2
     Sccm2007サーバー

 ②クライアント:W2k3 R2(xenapp5.5)
         Sccm2007クライアント

現象
 ICA接続で②にログインした時に、①から配布通知がこない。

参考
 RDPのコンソールモードで、②にログインした時には、①からの配布通知がくる。
 RDPモードで、②にログインした時には、①からの配布通知がこない。

以上

apex 2011/09/15 18:33:53

xenappのバージョンは、”5.5”ではなく、"5.0"でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。