シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 37
  3. 38
  4. 39
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 46
  12. >

公開アプリケーションが1分経過しないと開かない

Shin 2011/05/02 18:11:59

サーバWindows2008SP2
クライアントWindows7
XenApp5

上記の環境で公開アプリケーションを作成し
クライアントからNeighborfoodで公開アプリケーション起動した際に
『接続が確立しました。機能をネゴシエートしています。』
と1分間表示された後に公開アプリケーションが起動します。

公開するアプリケーションを変更メモ帳等に変更しても
1分間という時間は変わりません。

もっと早く起動したいのですが、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願い致します。

Reppa 2011/05/02 20:50:26

それはProgram NeighborfoodがWindows7非対応前提で回避策が無いかという話でしょうか?

az1minami 2011/05/04 09:57:20

WebIFでも、同様に時間がかかってますか?
ターミナルサービスとは、差がありますか?
W2k8だと、TsAPPがあるかとおもうのですが、差はありますか?
ADでLOGONプロシジャははずしてみてもおなじですか?
フォルダリダイレクトや移動プロファイルの設定に問題はありませんか?

Win7であれば、最新のコネクションSWだとPN同等の動きだったとおもいます。
最新にして、比べてみてください。

サーバ側では、現時点のWindowsやXenAPP側を含めたPATCHはあたっていますか?
接続時の1分の間に、ADやXenAPPサーバのCPUやDISK I/Oのモニタリングで
特異点は、ありませんか?

ファイルサーバに接続しているような場合に、LANをギガビットにできますか?

1分という値は、メモリDISKベースのシンクラ程度で、DISKベースの1台の
XP パソコンの起動よりも早いとおもいますが、ドメインに参加している
XPパソコンのLOGONと比較して、遅いのでしょうか? 早くないですか?

XenDeskTOPで試してみることは可能ですか?

XenAPPやAD、ファイルサーバ等仮想環境にサーバを構築しているのであれば
物理環境へV2Pして、速度比較はできませんか?

以上、無責任ですが 思いつくままに。

P 2011/05/06 11:39:45

経験的には移動プロファイル利用時で30秒程度、
ローカルプロファイル利用時には10秒程度で接続完了するのが目安かなと思います。

公開アプリケーションの画面が表示されるまでに、
ステータスバーなどで色入りな情報が表示されます。
どこのステップで時間がかかっているのか確認しては如何でしょうか。

Shin 2011/05/06 18:31:01

ご回答ありがとうございます。
NeighborfoodがWin7非対応になっていたのを失念しておりました。
WebIFで運用していこうと考えております。
いただいたアドバイスのすべては、まだ確認できていないのですが
現状を記載させていただきます。

WebIF>>状況変わらず、『接続が確立しました。機能をネゴシエートしています。』と1分間表示後に
公開アプリケーションが起動します。
Win2008のリモートAPP>>クライアントを起動して1度目のアプリケーション起動は30秒ほどかかるのですが、1度アプリを閉じても、2度目以降は、1秒かかるかどうかくらいで起動しました。

WindowsのPATCHはあてたのですが、XenAppについてはPATCH確認中です。
修正が必要なようでしたら、あてていきます。

接続時の1分の間、高負荷になっているということもなさそうでした。
また、XPのPCにつきましても同様の症状が確認されました。
物理環境にて使用しても同様の症状でした。

『接続が確立しました。機能をネゴシエートしています。』の画面で1分間
青いバーが動く画面が表示された後、ようこそと表示され、そこからの起動の
動きはすぐなので、ネゴシエートが1分でタイムアウトしてから、公開アプリの
起動に進んでるような気がしています。

レジストリの値なども調べておりますので、結論が出ましたらまた記載させていただきます。
よろしくお願い致します。

az1minami 2011/05/07 02:48:10

どれが、該当かはこちらではわかりかねますが。

W2k8やWin7でオフラインフォルダの関連でLOGONに時間がかかる件
http://support.microsoft.com/kb/959488
http://support.microsoft.com/kb/2525332

DNSでドメインコントローラやファイルサーバの解決にて時間を食っている場合。
(本件は、KB見当たらず。hosts等で回避可能かも?)

Windows XP Professional 高速ログオンの最適化機能の説明
http://support.microsoft.com/kb/305293

イベント ログ サービスが Windows Server 2008 ベースまたは Windows Vista ベースのコンピューターでデッドロックのための応答を停止します。
http://support.microsoft.com/kb/952664

おまけ、英文を参照の程。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/winservergen/thread/105c70f4-7fcf-4430-b28e-54113bab1763

あと、ウイルス対策SWがサーバ側、クライアント側で悪さしていることもあるらしいですが。

まあ、いずれにせよMSの問題なのかとおもいます。正規ルートにてMSへのお問い合わせが
よいかとおおもいます。 TSappでも生じているならMSだけの環境でエスカレーション可能かと。






Shin 2011/05/09 16:15:25

たくさんの回答ありがとございます。

最初に書くべきだったかもしれませんが、現在はテスト環境のため
ウイルス対策ソフト等は未導入で、クローズな環境で構築しています。
本稼動で予定しているデフォルトゲートウェイの値を記述しているのですが
実際はルータは置いてなかったりします。(DNSサーバはクローズ環境内に立てています)

クローズな環境で使用している機器
HUB1台、AD兼DNSサーバ1台、XenAppサーバ1台、クライアントPC1台

まだXenAppのテストをしている状況なので、移動プロファイル等の特筆するような
環境の構築は行っていない状況です。
ADへのログオンは特に遅いという感じでは、ありません。
またTSAppの場合はすぐに起動するのに対して、Xenappだと1分間『接続が確立しました。
機能をネゴシエートしています。』という青いバーが表示される画面が表示後に起動を
開始するという状況です。
しかし、皆さんのレスからルータ等がある本環境だと状況が変わるかも
しれないとも考えております。

来週には本環境で稼動させる予定なので、進捗ありましたら、またご報告させていただきます。

ちなみにレジストリ値は60で検索したのですが、怪しいものはヒットしませんでした(汗
いろいろ情報いただき、ありがとうございます。

P 2011/05/09 16:58:24

ネゴシエートしています辺りで時間がかかっているのであれば、
RDライセンス辺りではないでしょうか。

ちなみに、2回目の接続で1秒というのは再接続しているから早いのだと思います。

Shin 2011/05/09 17:41:40

RDライセンスにつきましては
現状のテスト環境がインターネットに接続できない環境のため
お試し期間扱いとなっております。
そこも原因のひとつかもしれませんね。

本環境時に、そこも登録を済ませ修正したいと思います。

アドバイスありがとうございます。

Shin 2011/05/17 18:36:33

本番環境で最終設定したのですが、
状況変わらずでした。

1分間待ちながら、ゆっくり対応策を
考えていきたいと思います。

長くなりそうなので〆させていただきますね。
アドバイスありがとうございました。

tkusa 2011/05/19 17:08:39

スレ〆後ですが思い出したので・・・。
私もテスト環境(クローズ)中に同様の問題にぶつかった経験があります。

リンクローカルアドレス(169.254.xxx.xxx)を使用していたりしませんか?

念のため。

shin 2011/08/16 09:16:26

tkusaさん回答ありがとうございます。
テスト環境で稼働中に、IPアドレスを本番環境用とテスト環境用でちょこちょこ切り替えていたので
もしかしたら、あるタイミングでIPをとりそこねて169.254.xxx.xxxになってしまった
可能性はありそうです。

最終的な確認は行えていないのですが、別件でhttp://support.citrix.com/article/CTX125417
にある、修正プログラムをインストールしたところ、拠点担当者より1分かからなくなったという
連絡がありました。
解決しましたので、ご報告させていただきます。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0 => Win2008 R2 Server 接続

mono 2011/05/02 12:37:56

現在「Citrix Presentation Server 4.0」をWindows 2003 Serverに構築し、
Windows 2000 Server の業務アプリ(応研など)を使用しています。
今回、業務アプリ側サーバーの更改を予定しております。

現行「Citrix Presentation Server 4.0」からの新Windows 2008 R2 Server への接続、
使用は可能でしょうか?

業務アプリは、Windows 2003 Serverでの動作は問題ありません。
(Citrixサーバーに再インストールします)

az1minami 2011/05/02 13:45:58

XenAPP(またはXeskTOP)の公開APが動作するサーバのOS、
業務を動作させているサーバのOS
XenAPPのクライアントを動作させるOS
業務APとXenAPPまたはXenDeskTOPの関連。(VBやJAVAのクライアントAPをXenDeskTOPで
公開し、業務AP(Win2kサーバ)にアクセスするとか、サーバAはXXXXとか
もう少し具体的におねがいします。

単純にW2kサーバのAPをW2k8R2で動くかだと、エンド側(開発元)の責任ですし。
CPS4の公開APをXenAPP6(w2k8R2用)だと、かなり敷居が高いような。
OFFICE程度であれば、うごくでしょうけどね。

Reppa 2011/05/02 13:58:33

>現行「Citrix Presentation Server 4.0」からの新Windows 2008 R2 Server への接続、
>使用は可能でしょうか?

XenAppの動き的にサーバーからサーバーに接続という意味が分からないので詳細にお願いします。

mono 2011/05/02 14:20:26

皆様、ありがとうございます。

SV1(AD,AP,DBサーバー):Win2000 Server + SQL2005 + AP(応研/建設大臣 等)
SV2(CPS4サーバー・APクライアント):Win2003 Server + CPS4.0

新SV2(AD,AP,DBサーバー):Win2008R2 Server + SQL2008 + AP(応研/建設大臣 等)

・SV1の更改を行います。SV2の環境はそのまま使用することを希望します。
・SV2ではSV2にインストールしたAPクライアント機能を公開します。
 AP類は、SV2のWin2003環境で動作します。

・SV2が新SV1のクライアントとなった場合(ここまでは可能)、APの公開、
 クライアントPCからの使用が可能か?です。
・クライアントOSは、XP、7が混在します。

以上、よろしくお願いいたします。

az1minami 2011/05/02 14:47:02

構成にもよりますが。

SV1のADとDBが、W2k8R2になると
SQL2005 > SQL2010になる。DB側の仕様変更などのチェック必要。
ActiveDierctoryの機能強化、フォルダリダイレクト、セキュリテェイ設定やGPOなどのチェックが必要。(ADは切り離すのも手です。)
APも動いているそうですので、2008R2の64BIT環境での動作確認。
Directoryのパス、MyDocumentsの場所が変わっているので確認が必要。
(APで直接指定していると、FilenotfoundでAPが落ちる)
BVや.netFrameWoRKの仕様変更への対応が必要。

SV2にターミナルサービスで接続後、クライアントAPが動作すればCPSのXenAPPで
公開するだけ。まずは、ターミナルサービスでの動作確認をしてください。

Citrixからの保障はとりあえず、おいといて、wINDOWS7やxpのクライアントから
WINDOWS2003上のcps4.5には、オフィスやNotePAd、IE6などが使える事は確認
されています。 (CPS4.0と4.5でそんなに差はなかったので問題ないはず)

まずは、現状SV1,SV2環境でWindows7にクライアントを入れてテストして問題なければ
新SV1,SV2となっても、SV2への接続ができているのでSV1の問題となります。
(SV2にターミナルサービスで接続して、新SV1へのAPの接続ができれば、環境設定の
可能性もあります)


個人的に、最も気になるのがADもかねているSV1です、自分が担当した場合には、
SV3に、SQL2010と AP(応研/建設大臣等を入れて、ADのサーバはそのままにするかも。
ADのバージョンアップって、それなりにリスクあります。
今後のことも考えて、ADと AP(応研/建設大臣 等)はにします。

az1minami 2011/05/02 14:50:07

Windows7からCPS4.5への接続は。WebIFでのみ、当方では確認しています。
PNやPNAgentはつかわないので、チェックしてません。

mono 2011/05/02 19:01:33

ありがとうございます。

前提の説明にミスがありました。

SV1(AD,AP,DBサーバー):Win2000 Server + SQL2005 + AP(応研/建設大臣 等)
SV2(CPS4サーバー・APクライアント・ADメンバサーバー):Win2003 Server + CPS4.0

新SV1(AD,AP,DBサーバー):Win2008R2 Server + SQL2008 + AP(応研/建設大臣 等)

「新」はSV2でなく、SV1です。 SV1を更改します。

新SV1については、AD移行、DB移行など難題はありますが、出来る前提でおります。
APも2008/64、2003環境、ともに動作する前提です。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

新しいプリンタドライバを追加したら、プリンタがみえなくなる

エコ 2011/04/12 19:35:43

プリンタについて質問させて頂きます

サーバ
OS:Windows Server 2003 SP2

クライアント
OS:WindowsXP SP3

Citrix ver 10.150.58643

プリンタ
富士通

これまでクライアントで問題なくプリンタがみえている状態だったものが
サーバ側に別の新しいドライバを追加したところ、
いくつかのクライアントで今まで見えていたプリンタがみえなくなった、という現象がおきたという連絡を顧客からうけました。どの端末も、というわけではなく一部でということでしたが、こういった現象が起こることはあり得ますでそうか
またあり得る場合、どういった原因か教えていただけると助かります。

情報が不足しているかと思いますので足りないものは随時確認しますので
よろしくお願いします。

P 2011/04/18 10:29:58

プリンタ関連のサービスが停止しているのではないでしょうか?

クライアントが接続する際、
プリンタドライバの不具合などで、プリンタ関連のサービスが停止することがあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントがサーバ情報を保持しているのか

sakuya 2011/04/12 16:43:07

Citrixサーバとクライアント間についてご質問させてください。

【サーバ、クライアント】
『Citrixサーバ』
OS:
Windows Server 2003 SP2

SW:
XenApp 5.0 FP2

通信方式:
WebInterfasceによる公開アプリの実装


『クライアント』
OS:
WindowsXP SP2

SW:
online-plugin

【構築状況】
現在、一つのファームに2台のサーバを参加させています。
サーバAをBでそれぞれWebInterfaceを構築し、互いのURLをバックアップURLとして設定しています。
想定動作として、クライアントが接続先としてサーバAorBを指定してアプリを実行した場合、
接続先サーバに障害が発生してもバックアップURLとして設定したサーバ経由で再度アプリを実行できると考えております。
※公開アプリのショートカットをクライアントのデスクトップに作成するように設定。

検証として、サーバAを接続先と指定し公開アプリを実行。実行確認後、サーバAのLANを抜線し再度アプリを実行しても
サーバB経由で接続を行いません。


【ご質問内容】
クライアントは最初に接続完了した際に、サーバIPおよびバックアップURLの情報どこかに保持しているのでしょうか。
※過去ご質問された方の回答にレジストリに書かれているとありましたが、当方の環境ではレジストリパスは存在するものの
 ServerURLなどの情報は保持されていませんでした。

(サーバクライアント間の通信方式の当方の認識として
1.online-pluginがWebInterfaceにアクセス
2.WebInterfaceがファームにアクセス(XMLService)
3.ファームが配下のサーバ内でどのサーバが受け持つかを決定(IMA Service)
4.担当サーバのアドレスをWebInterface経由でクライアントに通知
5.クライアントが公開アプリを実行。
)
または、参考URLなどご存知でしたらお願いいたします、
以上、よろしくお願いいたします。

Reppa 2011/04/15 10:11:56

昨今で挙動が変わったとは聞いてませんが・・・。
クライアントのレジストリに書かれていないのであれば何かで失敗してる気がします。
サーバーやらクライアントやらWeb Interfaceを最新にしてみてください。

http://support.citrix.com/article/CTX120121
http://support.citrix.com/article/CTX114386
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WEBINTERFACEからの公開デスクトップでプロトコルドライバーエラー

rhiro 2011/04/12 08:54:38

いつも参考にさせてもらっています。
現在、以下のCPS環境を構築済みです。

環境は下記となります。
【サーバー】
Windows Server 2003R2 Standard Edition SP1
1.Presentationサーバ
  Citrix Presentation Server
  Ver:4.5 build 3600
2.Access管理コンソール
  Ver:4.5
3.Citrixライセンスサーバ
  Ver:11.6.1 build 10007
4.WebInterfaceサーバ
  Ver:5.4.0.59

【クライアント】
  WindowsXp Pro SP2(想定)
  Citrix Online Plug-in 12.1.0.30

質問です。
いままで利用していた環境ではなく、
今回新規で構築しWebInterfaceをクライアントと見立て、
Webクライアント(Online Plug-in 12.1.0.30)をインストールし、
Webinterfaceへアクセス

ID・PW・ドメインを入力し、AD認証

公開デスクトップ起動中

すると下記エラーとなります。
「アプリケーションを起動できません。Citrix XenAppサーバに接続できません。
プロトコルドライバーのエラー」

CPSのポート1494はリッスンしてます。

下記を見つけ対応しましたが、解消しませんでした。
<参考サイト1>
http://support.citrix.com/article/CTX106872
<参考サイト2>
http://support.citrix.com/article/CTX110673

以上、よろしくお願いします。

Reppa 2011/04/15 10:31:44

セッション画面の保持を使っているなら2598も開ける必要があります。


>Windows Server 2003R2 Standard Edition SP1
>2.Access管理コンソール
>  Ver:4.5

最新バージョンをインストールされているかと思いますが、
一部古いのは何か理由があるんですか?
あとHotfixはR06ですか?

他のバージョンも2003 SP2、管理コンソール4.7.2にすることをお勧めします。
http://support.citrix.com/article/CTX126734

rhiro 2011/05/10 09:36:38

長い間、レス出来なく申し訳ございませんでした。
結果、自己解決出来ました。
CPS側の画面保持を無効し、公開デスクトップが可能となりました。

>最新バージョンをインストールされているかと思いますが、
>一部古いのは何か理由があるんですか?
業務アプリが対応していないため
>あとHotfixはR06ですか?
R06です。

>他のバージョンも2003 SP2、管理コンソール4.7.2にすることをお勧めします。
>http://support.citrix.com/article/CTX126734
管理コンソールは4.5のまま様子をみたいと思います。今後不具合が出た際に
、管理コンソール4.7.2にすることを検討します。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0でFolder-Redirectionのエラーが発生

ehan 2011/04/07 20:50:35

いつも参考にしております。
クライアントから接続する際に、常にイベントログにエラーと警告が発生しています。
対処方法、切り分けの進め方、何でもいいので助言頂ければ幸いです。

■環境
 ・サーバー
   Windows Server 2008 x64 Enterprise Edition SP2
  XenApp 5.0
   適用hotfix:rollup 1 (XAJ500W2K8X64R01)
 ・クライアント
  Windows 7 (SP無し)
  Citrix Online Plug-in 12.1.0.30
    ※WebInterface経由で接続しています

■イベントログの内容(ログインするたびにでます)
・エラー(計4つ)
  イベントID:502
  ソース:Folder Redirection
  メッセージ:「ポリシーの適用と、フォルダ "Videos" からフォルダ "\\<サーバ名>\My Documents\<ユーザ名>\My Videos"へのリダイレクトに失敗しました。リダイレクト オプション = 9211」
  次のエラーが発生しました:フォルダ"\\<サーバ名>\My Documents\<ユーザ名>\My Videos"を作成できません。
  エラーの詳細:ネットワーク名が見つかりません(0x80070043)。

  ※同様のエラーがMy Videos の他に、My Picture, My Music, My Documentsで出てます。

・警告(計1つ)
  イベントID:1085
  ソース:GroupPolicy
  メッセージ:「Folder Redirection の設定を適用できませんでした。Folder Redirection の設定には専用のログファイルが有る可能性があります。[詳細情報]のリンクをクリックしてください」
  エラーの説明:この関数を完了できませんでした。

■これまでの調査内容
 同様のエラーでググったところ、↓で同様の現象が出ているようなのですが、
   http://forums.citrix.com/message.jspa?messageID=1541200
 この事例はWin2k8R2+XenApp6.0での現象で、対応方法もWin2K8R2用のWindowsパッチを適用する内容だったため使えませんでした(Win2K8 用のパッチは見つかりませんでした)


フォルダ リダイレクトに関するポリシーの部分とは推測はしているのですが、、、
宜しくお願いします。

Reppa 2011/04/11 10:52:09

別サーバー上にあるファイルをリダイレクトで起動しようとしてませんか?
セキュリティ上「%**」を追加しないと起動できないと思います。

2. コマンドラインの末尾に「%**」を追加します("C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\winword.exe" %**など)。
http://support.citrix.com/article/CTX116949

ehan 2011/04/22 17:14:18

Reppa様

レスが遅くなってしまいすみません。
notepad を公開アプリケーションにして、教えて頂いた内容を試してみましたが結果は同じでした。

なお、ようやっとSW保守の契約を結んでもらえそうなのでメーカーに確認してみます。
原因分かったらこちらにフィードバックします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションセキュリティをフルアクセスにしたい

tenten 2011/04/05 20:13:04

いつも参考にしております。
セッションセキュリティについて質問です。

サーバー
Windows Server 2008R2 Standard Edition
XenApp6

クライアント
WindowsXp Pro
Citrix Online Plug-in 12.1.0.30

Citrix Online Plug-inを使用しています。
サーバーとはワークグループ接続です。

公開プログラムからのファイルの保存がうまくできません。

公開プログラム実行後、クライアントのCitrixのアイコンを右クリックしコネクションセンターにて確認すると、
セッションセキュリティ
ファイル:アクセスを確認する
になっています。
これをフルアクセスに変更し閉じた後は、保存できます。

しかしながら一度公開アプリケーションを終了すると、次回からもセッションセキュリティの内容は
ファイル:アクセスを確認する
になっています。

これを起動時からセッションセキュリティをフルアクセスにする設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

Reppa 2011/04/06 09:45:43

クライアント側の下記レジストリを2に設定してください。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust\
oidInternetRegionIcaAuthorizationDecision\FileSecurityPermission

http://support.citrix.com/article/CTX124927

tenten 2011/04/06 13:08:38

Reppaさん
ありがとうございます。

自分のPCにCitrix Online Plug-in をインストールし確かめたところ
レジストリに該当がありませんでした。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\ まではあるのですが
Client Selective Trustからがありません。

Reppa 2011/04/06 13:35:28

そういえばデフォルトは無いんでしたね。
下記からダウンロードしてレジストリに追加をしてください。

http://support.citrix.com/article/CTX124882

tenten 2011/04/06 14:59:31

http://support.citrix.com/article/CTX124882
を行いました。
レジストリが存在しました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust\
oidTrustedSitesRegionIcaAuthorizationDecision\FileSecurityPermission
値を変更し試したところフルアクセスになりました。

解決しました。
ありがとうございます。

Reppa 2011/04/06 16:34:41

ちなみにセキュリティダイヤログが表示されている状態は3(デフォルト)で
[この接続場所では確認しない]にチェックを行うと2(フルアクセス)に値が変更されます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows7に端末を更新

kosugi 2011/04/04 20:06:08


いつも参考にさせてもらっています。
現在、以下のCPS環境を構築済み、利用中です。

 Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
 Citrix Presentation Server 4.5
 Web Interface 4.5.1.8215 (?)
(ただしProgram Neighborhood Agentとしてしか利用していません。(※1))

現在、クライアントはProgram Neighborhood 10を使用していますが、
そのうちの1台を、Windows7 化しようと考えています。

できれば、他の端末、サーバにはバージョンアップを発生させたくなく、
最小限の影響範囲としたいと考えています。
(少なくともサーバは無理そうですが、、。)

他の方の質問と回答内容を参考にさせてもらい、
行わなければならない作業、論理は以下の様になると理解しました。
その中で、いくつかわからない点があるので教えてください。

<行わなければならない作業、論理>

①Program Neighborhood 10(PN10)ではWindows7に対応していない。
対応しているのは、PN10の後継モジュールの、Online Plug-in 12 などである。

②Online Plug-in 12は、アプリ公開される端末の認証方式も
限定されており、Web Interface(+クライアントはブラウザも)(※2)が必要。

③Windows7に対応しているのは、Web Interface 5.2以上である。

④Web Interface 5.3はCitrixサイトからダウンロードできる。

⑤ちなみに、Web Interface 5.3をインストールするとしても、
Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
費用をかけて、XenApp5.0/6.0に上げる必要はない

⑥但し、予め何個かMSのパッチ等をインストールしておく必要がある
(詳細は5.3のインストール要件(※3)を確認)

⑦Web Interfaceや、Online Plug-inのバージョンアップでは、
Non-Sale Products製品であるため、費用はかからない。

⑧もし、Web Interface 5.3にバージョンアップしても、
既にProgram Neighborhood 10.100で稼働している
クライアント(Vista、XP)にはは影響がないと思われる。
理由は、Program NeighborhoodはWeb Interfaceは使用していない(※4)ため。


<質問・不明点>

ア:(※1)(※4)に関連して、
今現在、Program Neighborhoodしか利用しておらず、
また、現環境の構築に関わっていないため、サーバに
Web Interfaceがインストールされているかどうかすら、
実はよく判っていません。
インストールされているか、バージョンはいくつとなっているか
の確認のとり方はどのようにするのが良いでしょうか?

イ:(※2)に関連して、
Online Plug-in 12をインストールした場合、シトリックスのホームページ、

「XenApp Web Plugin、およびXenApp Plugin の動作の仕組み」
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/client/movement.html 中の

2) XenApp Web Plugin ではなく、
3) XenApp Plugin   として、
動作させることは不可能なのでしょうか?
(つまり、「Windows7対応をする⇒webブラウザを使った認証になる」
ということでしょうか)


ウ:(※3)に関連して、
Web Interface5.3のインストール要件の確認方法を教えてください。
また、それらのパッチが当たっているかの確認方法もありましたら
教えてください。(ウイルスバスターなどは、日々更新されています。)

理解が誤っている点もあると思いますが、宜しくお願いします。

k 2011/04/26 19:13:10

>ア:
XenAppがインストールされている<コントロール パネル>-<プログラムの追加と削除>より、
WebInterfaceがインストールされているか確認することができます。

[サポート情報を...]を確認すれば、バージョン情報も確認することができます。

>イ:
Online Plug-in 12は、2) XenApp Web Plugin、3) XenApp Pluginどちらにも
対応しています。

>ウ:
以下URLを参照してください。インストール要件が記載されています。
細かいMSのパッチは、インストール要件にはならないはずです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-hardwick/wi-system-requirements-gransden.html

kosugi 2011/06/03 17:00:53

kさん返答ありがとうございます。
反応遅くなり申し訳ありません。

教えて頂いた方法で、Web Interfaceのverを確認できました。(4.5.0.0でした。)

近々実機で確認する予定となりましたので、実施結果は追って報告します。

kosugi 2011/06/07 11:31:22

評価環境でWebInterfaceを4.5から5.3でなく5.4にアップグレードすることは問題なく終了しました、kさんご助言ありがとうございました。

アップグレード後、既存のサイトについて認証方法のみ「指定ユーザーとしてログオン」に変更して各端末からログオンしたところ、
問題なく接続できたため一旦は作業終了としたのですが、サーバを再起動するとログオンできた端末のうちクライアントがV10の端末で

「サーバに接続できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」

のようなメッセージが表示され接続できなくなってしまいました。

しかしV11のクライアントでは正常にログオンできるうえ、一度V11のクライアントでログオンした以後は上記のメッセージが表示されたV10のクライアントでも問題なくログオンできるようになりました。

これは何が原因なのでしょうか?

実環境はV10のクライアントのみの環境であり、できればクライアントのバージョンアップは避けたい方針なのですが解決策はないものでしょうか?

WebInterfaceからクライアントの質問に変わってきている気もしますが、どなたか良い知恵をお貸しください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバー起動時、ベンダーデーモンが停止している事がある

HN 2011/03/29 16:04:38

お世話になります。

以下の内容で問い合わせ致します。

【構成】
サーバー:Wind2003R2/XenApp5.0

【問い合わせ内容】
サーバー起動時、「Citrix Presentation Server がライセンス サーバーに接続できません。」と表示される事があります。
その際、ライセンス管理コンソールのトップ画面を見ると、ライセンスが適用されていない状態となっています。
ベンダーデーモンの管理画面から「開始」ボタンを実行すれば問題なくライセンスが適用されます。予期せぬ停止が発生すると運用に問題がありますので回避する方法等ありましたらご教示願います。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービス上で印字すると印字飛び・欠けが起きる

reijisan 2011/03/28 14:35:34

以下の内容で困っています。わらにもすがる思いでXenApp化も検討していますが
そもそもActiveReports製品はいずれも保障外なので原因究明や回避策の決め手が
見いだせていない状況です。
長文申し訳ありませんがご存知の方、お知恵を拝借出来れば幸いです。

----------------------------------------
質問内容 ターミナルサービス上で印字すると印字飛び・欠けが起きる
間欠発生、再現性無し
※現時点では社内LANでは発生していない

環境 ターミナルサービス接続先:Windows 2008 Server SP 2
クライアント:Windows XP Professional SP 3
開発言語:Visual Studio 2005 standard(Visual Basic)
データベース:SQL Server 2005
帳票ツール:ActiveReports for .net 2.0j standard(グレープシティ)
プリンタ:富士通FMPR5310(ドライバは最新) ※他の機種でも発生
ターミナルサービスの接続先であるサーバー:8台
 ※各12~13クライアントが接続

現象 ・印字がされない項目がある(項目は不特定)
     ・稀にヘッダーに配置している項目が別の場所(明細)に飛んでいる

P 2011/03/28 15:14:50

Win2008であれば、
そもそもEasy Print プリンタ ドライバを利用しているのではないでしょうか、
Easy Print プリンタ ドライバを使わない設定を行っていないのでは?

reijisan 2011/03/28 17:03:08

P様

早々のご返答ありがとうございました。
プリンタはサーバ側のドライバを使用して
ネットワークプリンタで設定している状況です。

該当プリンタのドライバを最新のものに更新しても
現象が再発している次第です。

Reppa 2011/03/30 16:05:22

OSレベルで発生する現象はいくらユニバーサルドライバは汎用型だとしても、
XenAppでも同じ現象が発生する気がしますが・・・。
http://support.citrix.com/article/CTX118747

ちなみにXenAppでも同じ現象が発生しても特定のアプリ・特定のプリンタ関する問題は
サードベンダーの仕事なのでCitrixでは対応してもらえませんよ。

ターミナル経由でメモ帳で普通に印刷して発生しなければそのアプリが問題だと思います。

あくこ 2011/05/10 16:36:19

言語:VisualBasic6.0
DB:sqlserver2000

VB6.0で開発したプログラムから
ストアドプロシージャ(sqlserver2000)を実行しているのですが
ローカルで実行するとエラーになりませんが、
Citrix ICA クライアント環境で実行すると下記のエラーメッセージ(VB側)が表示されます。
「実行時エラー'3704':オブジェクトが閉じている場合は、操作が許可されません。」

いろいろと探してみたのですが、解決策など明記してあるサイトにたどり着けませんでした。
どうぞご教授ください。

VB側のコーディングは以下の通りです。

【VB】
Private Function fnc_Calc() As Boolean
Dim cn As ADODB.Connection
Dim cmd As ADODB.Command
Dim strUpdDate$

On Error GoTo fnc_Calc_Err

fnc_Calc = False

Screen.MousePointer = vbHourglass

Set cn = New ADODB.Connection
Set cmd = New ADODB.Command

cn.ConnectionString = DBCon$
cn.CursorLocation = adUseServer
cn.Open

'更新日時
strUpdDate$ = Format$(Now(), "yyyy/mm/dd hh:nn:ss")

'トランザクション開始
cn.BeginTrans

With cmd
'コネクションをコマンドに設定
Set .ActiveConnection = cn

'コマンド種別 = ストアド
.CommandType = adCmdStoredProc
'ストアド名を指定
.CommandText = "usp_Calc"

'パラメータ追加:引数(I/O)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_intShoriYM", adInteger, 6, adParamInput, Format$(frmMenu.imDate年月.Value, "YYYYMM"))
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_datPROC_YMD", adDBTimeStamp, 135, adParamInput, CDate(strUpdDate$))
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_nvcPROC_NAME", adVarChar, 100, adParamInput, lbltitle.Caption)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@i_nvcUSER_NAME", adVarChar, 30, adParamInput, USER_NAME$)
.Parameters.Append fnc_SetParam(cmd, "@o_intSysErrCD", adInteger, 10, adParamOutput)
End With

'ストアド実行
cmd.Execute

If cmd.Parameters(1).Value < 0 Then
'ロールバック
cn.RollbackTrans

MsgBox "更新に失敗しました。", , "警告"

If Not (cn Is Nothing) Then
cn.Close
Set cn = Nothing
End If
Screen.MousePointer = vbDefault
Exit Function
End If

'コミット
cn.CommitTrans

'解放
cn.Close
Set cn = Nothing

Screen.MousePointer = vbDefault
'戻り値
fnc_Calc = True

Exit Function

fnc_Calc_Err:
'ロールバック
cn.RollbackTrans

MsgBox CStr(Err.Description), , "警告"

If Not (cn Is Nothing) Then
cn.Close
Set cn = Nothing
End If

Screen.MousePointer = vbDefault
End Function

Reppa 2011/05/11 10:34:24

話の流れから何を言ってるか分からないです。
新しい質問は新しいトピックを作成してください。

ただ、新しいトピックを作成する前にリモート接続でOS側の問題か確認してくださいね。
リモート接続で同じ現象が出る場合はここの掲示板ではなくて、Microsoftの掲示板に問い合わせをしてください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。