シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 43
  3. 44
  4. 45
  5. 46
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. >

メッセージウィンドが表示されない/裏に隠れる

Track505C 2010/06/18 10:48:29

お世話になります。
下記現象を経験された方、対応された方などおられましたらご教示ください。
サーバー使用バージョン
OS:Win2003R2Std.SP2 XenApp:4.5 FR1
クライアント
OS:WinXP SP3 ICAクライアント:11.2 Web Client
クライアントからはSecureGateway経由で接続。

現象
アプリケーションで表示するメッセージウィンドなどが、
表示されない。
例えば、Excelを終了するときに「保存しますか」のメッセージが表示されます。
これが、クライアントでは表示されません。
厳密には、表示されないのではなく裏に隠れている。
クライアントでは、どのような操作をしても
隠れているウィンドを表示することはできない。
発生しているのは、1台のPCだけです。
また、APPサーバーは2台ありますが、1台では正常動作、他方の1台でのみ発生。
暫定的な対応として、該当のPCから使用するユーザーについては、
ロードバランスせずに、問題のないサーバーのみを公開しています。
また、シャドーで動作を確認すると、
シャドーしている側では問題なく表示されている。というなんとも不思議な現象です。
クライアントは60台以上あり、1台だけで発生している。
APPサーバーは2台ですが、導入時期が異なる。
問題の無いサーバーの方が時期的には前に導入している。
問題の発生するサーバーは2009/11にOSプリインストールとして購入。
問題の無いサーバーは2008/05にOSプリインストールとして購入。

発生しているPCが1台であり、
暫定対応で運用には支障が無い状態ですが、
今後のことを考えると、不安材料ではあります。

同様の経験、または対応などされた方がおられましたら
ご教示くださいますよう、お願い申し上げます。
以上

Reppa 2010/06/18 20:03:32

適用されているHotfixは何ですか?
既に修正されてる気がします。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2. シームレスウィンドウモードの公開アプリケーションで、[印刷]ダイアログボックスなどの
プロパティシートダイアログボックスを閉じると、そのアプリケーションのウィンドウの
ォーカスが失われるという問題がありました。たとえば、公開されているメモ帳の[印刷]
ダイアログボックスで[キャンセル]をクリックすると、メモ帳のウィンドウがほかの
ウィンドウの背後に表示されてしまいます。

[Hotfix PSJ450W2K3R02より][#168553]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX116292

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
35.特定の条件下で、シームレスウィンドウモードの一部のアプリケーションが、
タスクバーよりも前面に表示されることがありました。

[PSJ450R03W2K3031より][#203827]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX119073


Hotfix適用しても現象が出るようであれば
公開デスクトップ接続でも出るか確認してください。

Track505C 2010/06/21 13:30:27

Reppa様

早速に回答をしていただきまして、ありがとうございました。
Hotfix適用状況を確認いたします。
少し時間が掛かるかもしれませんが、
結果は改めまして、投稿いたします。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時に「サーバ接続エラー」を表示する場合がある

くま 2010/06/10 16:11:00

はじめまして。
下記の現象が発生しており、原因不明で悩んでいます。

【現象】
特定の画像を印刷しようとすると、下記のエラーメッセージが表示される。
「サーバ接続エラー:文書全体を読みこむ前に、サーバとの接続が切断されました」。


【環境】
 ・シンクライアント:neighborhoodコネクションセンターから表示されている模様。
 ・シンクライアント以外のPC(vista:citirixコネクションセンター導入)では
   この現象は発生しない。
 ・13MB以上のファイルサイズの画像を印刷しようとすると、エラーが表示される。


クライアント側であれこれ試してみましたが、そもそもこのエラーが何故表示されるのか
分かりません。
お心当たりの方がおられましたら、何卒よろしくお願いいたします。

※不足情報がいろいろあるかと思いますが、なにはともあれエラーの意味を知りたいのです。

az1minami 2010/06/11 02:49:37

まず、
シンクライアント単体で印刷することができる?
この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)

通常、シンクライアントと呼ばれているXPやWindws7をベースとして
カスタマイズされFlasROMから立ち上がるOSをもっている物は、
C:とかの容量が、512MとかになっていてOSが入れられると開きが10M程度?
13Mのファイルを印字したらエラーになるのであれば、C:の容量不足。
容量があるように見えても、エラーになったときに、一瞬だけ0になっている
のを捕まえるのは、難しいでしょう。EventLOGさえ書けない状況でしょうから。
シンクライアントという時点で、イベントログが不要になっているので
動作させてない可能性もあります。(シンクライアントのメーカ依存)

通常、シンクライアントの場合は、ADやファイルサーバにPrintServerの機能を
もたせて、印刷は、PrintServer経由で実施します。
XenAPPサーバのAPから印刷したとき、印刷データをPrintServerへ送信するという
事です。AutoCreatePrinterやシンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません。

エラーになるデータ、他のネットワークプリンタでは問題なく印字できるのではないか
とおもいますが。

くま 2010/06/11 10:43:41

az1minamiさん、早速のレスをありがとうございました。大変、嬉しかったです。

まず
>シンクライアント単体で印刷することができる?
>この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)

ですが、どうも違うような気がします。
というのは使用しているPCはシンクライアントなのですが、
AutoCreatePrinterを使用しているとは思えないのです。
(PCを設定したお客さんにAutoCreatePrinterを聞いたら、「?」と言われました)。

問題のPCは、プレインストールされたXP embeded+citirix Neighborhoodコネクションセンター
を使用しており、スプールフォルダは、RamDiskを指定しています。
このRamDiskの空き容量が13MBくらいなので、ローカルリソースを使ってるのかしらん
と疑問に思っています。
しかし、直接印刷を選択しても現象は変わりません・・・・


>シンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
>やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません
まさにこの通りで、シンクライアントにプリンタのドライバをインストールし、
ネットワークプリンタのポートを使用するという、通常のネットワークプリンタを
使用する方法を採っています。


XenAPPサーバのAPから印刷してないような気がします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface バックアップ URLの指定

fuwa 2010/06/03 13:56:18

Web Interface の冗長化について困っていますので、
何方様がご存知ですしたら、ご教授お願いします。

環境:
2台サーバー構成で、1台目はファームサーバで、2台目はメンバサーバーになっており、
ファームサーバにXenApp 5.0の全部コンポーネントを入って、メンバサーバーは
Web Interface冗長を含めてXenApp コンポーネント、Access管理コンソール、Web Interfaceを
入れました。

下記の記事を参考し、サイトを作成し、2台目サーバで作成したサイトをバックアップサイトとして
バックアップURLに登録しました。
http://support.citrix.com/article/CTX124836?print

クライアントはXenApp Plugin です。

上記の設定で、クライアント側から1台目でのサイトにアクセスでき、公開アプリケーションを起動できます。1台目をシャットダウンし、再接続すると、「指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません。サーバーが停止しているか、
サーバーから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。
もう一度やり直してください。」
上記のエラー出てきまして接続できませんでした。どうやら、バックアップURLに行ってないようです。

設定は間違っていますか?漏れなどがあるでしょうか?
バックアップWeb Interfaceの設定を教えてください。

kon 2010/06/03 17:06:55

2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
バックアップサイトを作成してから、XenApp Pluginを接続し直してみてはどうでしょうか?
(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)

az1minami 2010/06/03 23:14:25

直接の解決策ではありませんが、
当方はNLBを作成してPNAgentサイトを設置しました。
NLBさえ間違わなければ、NLBのほうがよいかも。
ただし、W2k3,CPS 5.0(4.5と書くほうがいいのか)です。

fuwa 2010/06/04 13:40:20

to :kon さん
コメントありがとう御座います。

>2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
http://xenserver/site1;http://xenserver/site2

>(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)
最初の時に1台目で作成したサイトしかXenApp Pluginに指定しました。

kon 2010/06/07 11:41:27

> XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
> 見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
> http://xenserver/site1;http://xenserver/site2

いいえ、単体での動作確認という意味で、設定を置き換えるということです。
上記の例で言えば、http://xenserver/site2に設定を変更して、接続ができますか?

こばん 2012/04/19 19:03:59

素朴な疑問なのですが、WebInterfaceのファーム設定などの記載が全くないのですが、バックアップサイト側のWebInterfaceのファーム設定などはどの様になっているのでしょうか?

konさんのやり方とかで、バックアップサイト側を指定して、そもそもバックアップサイトを指定して、それだけで繋がるのか切り分けた方が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません

fuwa 2010/05/28 15:34:38

コンニチワ。fuwaです。

「指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません。サーバーが停止しているか、
サーバーから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。
もう一度やり直してください。」
上記のエラー出てきて大変困っています。

以下に環境を記載いたします。
OS:Windows Server 2008(IIS 7.0)
XenApp:5.0
クライアントソフト: Citrix XenApp Plugin for Hosted Apps 11.0

Web interface でサイトを作成して、クライアントから接続できるようになると思っていますが、
エラーが出てきて接続できなかった。

考えられ原因があれば、ぜひ教えてください。

宜しくお願いします。

fuwa 2010/05/28 15:51:20

コンニチワ。fuwaです。

上記を追記します。

エラーが発生した時はサーバーのディスクトップを公開アプリケーションとして登録してあります。
ディスクトップではなくてインストール済みのアプリケーションを登録してみると、
上記のエラーを表示せず、XenAppの認証画面が表示されました。

もしかしてXenApp pulginは公開ディスクトップには対応しないでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。

fuwa 2010/05/28 16:27:24

コンニチワ。fuwaです。

騒がせて御免なさい。

接続できました。公開アプリケーションはディスクトップの場合にも接続が確認できました。

最初出来なかった原因は、「入力されている情報が不正です。」しか考えれます。


以上、今後とも宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Reciverで iPhoneを 利用

のんちゃん 2010/05/27 22:21:10

「VB6.0 + CPS4.5」という レガシーなアプリケーションでも iPhone上で 動作できれば 注目度アップという! という目標に向かって 突き進んでいる初心者です。

Citrix Reciverを ダウンロードし、iPhone上で アプリを 動作しようとすると
「このアドレスからアプリ一覧を取得できません」エラーが発生して、上手くいきません。

Citrix Reciverの設定画面の アドレスや ドメインに 入力する情報が 分かりましたら教えてください。
※WebInterfaceと同じ入力方法ではエラーが表示されました。

すでに iPhone上で Citrix Reciverを 利用されている方が いらっしゃいましたら
設定内容を 教えてください。

宜しくお願いします。

az1minami 2010/05/28 00:41:54

4.5でつなげてます。
WebIFですが、PnAgentサイトを作成してください。
まずは、無線LANで同一LAN上のPNAgentに接続。
このとき、アドレスは、PNAgentサイトを指定。
ここまで、確認できれば、インターネットからIPhoneでVPNを張って
接続します。
これが一番簡単です。ACCESS Gatawayは試してません。

のんちゃん 2010/05/31 14:20:13

az1minamiさん!

PnAgentサイトを 追加しましたら iPhoneから 利用できるようになりました。

「PnAgentサイトの構築」という アドバイス、大変助かりました。

のんちゃん 2010/06/01 12:35:51


Citrix Reciver について もうひとつ 教えてください。

Citrix Reciverを利用して 公開アプリケーションを クリックすると
「しばらく お待ちください」が 表示され 
アプリケーションが起動しない システムがあります。

正常に 公開アプリケーションが起動するシステムとの 差が 
分かりません。

Citrix Reciverで 「しばらくおまちください」障害の
解決方法がありましたら 教えてください。

よろしく お願いします。

az1minami 2010/06/01 23:27:02

端末がXPやWIN7であれば、端末側でLOGを見てみる。
接続先のサーバのイベントログを漁ってみる。
複数のサーバがあるのであれば、サーバーの特定を試みる。
NotePad.exeを公開して、実行サーバを固定して、起動できるか
試み、起動できないサーバを探す。
Notepadで問題なく、全てのサーバで起動できるのであれば、
AP固有の問題かもしれないので、APの起動条件、たとえば、実行時の
特権やDOS窓でSETコマンドでのPATHや環境変数を控え、違いを探す。
DOS窓を公開して、コマンドラインから起動してみる。
ほかになにか、あるかなぁ。

az1minami 2010/06/01 23:31:53

追加

DeskTOPを公開して、DeskTOPからAPを起動してみる。
(フォルダリダイレクトやTSの移動プロファイルが接続した
サーバで準備できるまで、待たされていたり、エラーになっていないか?
特に、アイコンの数や導入したAPで移動プロファイル下のデータが多いと
エラーになる場合を想定、この場合、イベントログに何か乗っかって来る?)
DeskTOPのアイコン減らすと、LOGONにかかる時間が短縮されるはずなので
フォルダでも作って、アイコンを叩き込む。


のんちゃん 2010/06/30 17:24:35

az1minamiさん 時間差の質問 すみません。

相変わらず、NotePad.exeの公開アプリケーションのアイコンは iPhone上に 表示されるのですが 起動できません。
教えていただいた 調査も実施したのですが 有効解が 見つかりません。

そこで お伺いしたいのですが az1minamiさんが利用されている WebInterfaceのバージョンを 教えてください。

私たちは 4.5.1を利用中です。

お忙しいところ 申し訳ありませんが 回答を お願いします。

az1minami 2010/06/30 17:56:36

コンパネから、プログラムの追加と削除にて
Citrix Web Interface 
Version 4.6.0
メモ   4.6.0.18291

です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FUNDAMENTALエディションについて

AAA 2010/05/14 09:34:37

FUNDAMENTALエディションの購入を検討していますが、他のエディション(ADVANCEDなど)との違いが何かあるのでしょうか?

J 2010/05/14 13:47:58

ココを見て必要に応じたエディションを選択してください。
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/howitworks_features.html

あと、オフィシャルのホームページで簡単に見つかるようなご質問を容易にされるのは、
いかがなものかと思います。

#一度お調べになった上でのご質問であれば、申し訳ございません。

P 2010/06/03 10:11:23

あまり情報が無いと思うので、記載しときます。

1:Win2008の32ビットオンリー(Win2008R2は非対応)
2:同時接続数ではなく、接続したアカウントが記録される
3:最大ライセンスうの上限があり、それ以上の拡張は出来ない

うろ覚えなので、間違っていたら御免なさい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows7 と Online Plug-in 11.2 について

ohno 2010/05/12 15:33:03

現在以下の環境で運用できないかとテストしております。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:Windows7 Professional
上記環境で Online Plug-in 11.2 をインストールして
Webより公開アプリケーションを起動させたいのですが、
サーバー接続時に下記のエラーが表示され、接続できなくて困っております。

アプリケーションを起動できません。
ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください。
:Citrix XenApp サーバーに接続できません。
もう一度接続してください。
このメッセージが繰り返し表示される場合は、Citrix管理者に連絡してください。

クライアントOSをXPSP2にして、ICAクライアントの9.230.50211で接続すると問題なく
公開アプリケーションが起動できました。

上記のようなエラーを回避する方法やエラーログの保管場所などご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

Reppa 2010/05/13 18:53:29

CPS4.0に含まれるWeb InterfaceはIE7をサポートしていないのでIE8は尚更難しいような気がします。
Windows7のデフォルトブラウザであるIEは8になりますが、IE8はWeb Interface 5.2以降からの対応となります。

////////////////////////////////////////////
Internet Explorer 8.x(32ビットモード)
////////////////////////////////////////////

Web Interface 5.2 ユーザー側のシステム環境
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html


といってもCPS4.0にWeb Interface4.5以上のバージョンは同居できないハズなので、
別でWeb Interface 5.2を立てることをお勧めします。

ohno 2010/05/17 09:32:09

Reppa様

レスありがとうございます。
調査不足で質問していたみたいで申し訳ありません。
指摘いただいた内容を含め検討していきたいと思います。

アポロ 2010/10/09 13:36:32

CPS4.0はWindows7発売前に既にサポートが終了しています。
いかなる方法であってもWindows7からの接続はサポートされません。
CPSのバージョンアップ(=利用人数分のライセンスの買い直し)が必要です。
Program Neighborhood が削除されたことも含め Citrixの販売戦略です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5 SSL認証によるリモート接続について

HIDE 2010/04/21 20:12:47

無謀な質問をすることを、お許し下さい。
環境を簡単に説明しますと、Windwos2008サーバーにXenApp5をWinXPのPCからSLL接続でNotePadを動かそうとしておりますが、アプリ起動時に「SSLエラー86...SSL接続で使うセキュリティ証明書としては不適切です。」となります。ログインはできているのですが...、解決への処方箋をお聞かせ頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

J 2010/04/22 11:41:57

SSLリレーの際に表示されるSSLエラーは汎用的なものが多く、
原因とまったく違うエラーが出ることもありますので、
まずは以下の資料で正確な方法にて構築しているのか確認してみてはいかがでしょうか。

https://hqextsrvsft01.citrix.com/article/ctx112469

エラーだけ見ると証明書自体に問題がありそうですが・・・

Reppa 2010/04/22 14:01:19

定かではありませんがSSLを使用する場合、ICA接続はSecure GatewayでRDP接続(or Remote App)はTSゲートウェイを使うという認識です。
ただ、TSゲートウェイを使っている環境は私は見たこと無いです(笑)

Secure Gateway
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/web-interface-gransden/wi-secure-gateway-gransden.html

ターミナル サービス ゲートウェイ (TS ゲートウェイ)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731264%28WS.10%29.aspx
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

OnLine plug-in経由のAPの起動が遅い

のんちゃん 2010/04/14 00:28:48


いつも 掲示板から有効な情報を参考にさせてもらってます。


NeighberhoodからOnLine plug-inに 初めて移行したのですが、
公開アプリケーションの起動の遅延に 困っております。
 
環境:WindowsServer2003、XenApp5.0 FR5、OnLine plug-in 12.0
   公開アプリケーションは 1サーバーのみに限定。
   ログオンユーザーは 1ユーザーに限定。

公開アプリケーションを起動すると、
右下にバルーン表示で 「アプリケーション ** を準備しています」が 出続けて
30秒から40秒後にアプリケーションが起動します。

規則的な再現性は無く

公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ →
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ →
 ・・・・

と 遅延が アットランダムに 発生しております。

こんな現象に遭遇して 解決策をお持ちの方が いらっしゃったら
対応策を教えていただけると 助かります。

p 2010/04/14 09:46:36

前回のログオフ処理が完了していないため、
2回目のログオンで時間がかかる事もあります。

2回目の接続の時、十分時間を空けてみては如何でしょうか。
プロファイルのアンロード待ちかもしれません。

のんちゃん 2010/04/14 11:19:06


pさん。 早速の回答をありがとうございます。

教えていただいた内容を試してみました。

公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ → 10分待ち →
・・・・・

と 遅延が やはり アットランダムに 発生しております。

遅延が発生した場合は、右下にバルーン表示で 「アプリケーション ** を準備しています」に30秒前後かかっております。

この処理が速くなったり、遅くなったりする原因が 分かりません。
サーバーを独占状態で使っておりますので、 外的障害は 考え難いと思っております。

OnLine plug-in 手強いです。



Reppa 2010/04/15 09:52:18

12.0は最新のクライアントなので難しいですね。
あとは出たばかりのR06やWI5.3という手もありますが、どうなんですかね。

のんちゃん 2010/04/16 10:01:25

Reppa さん 回答をありがとうございます。

WindowsServer2003 + XenApp5.0 FR5 + OnLine plug-in 12.0の
環境で、
不定期な ログオンの遅延は 「WebInterfaceの仕様」です。

という 情報も あるようです。

Xenappの購入ベンダーへ 有償サポートの加入申込み → サポートへの遅延についての質問発信

という方向で 進もうと思います。

(有償サポートからも 「仕様です」とキッパリ言われても 困っちゃうのですが・・・)

また 結果が 分かり次第 この掲示版にアップします。

Reppa 2010/04/16 18:01:01

そうですね、サポートに問い合わせた方が早いかもしれませんね。
ただ、1つ気になる点で[FR5]という表現をされているのはHotifixのことを指してますか?
Hotfixの場合はR05とかHRP05とかがいいですね。
サポートの人にFR5と言っても通じないかもしれません。

------------------------
HRP(Hotfix Rollup Pack)
FR(Feature Release)
FP(Feature Pack)
------------------------

MetaXPの時代はパッケージをFRという表現を使ってましたが、現在はFPになってます。
ちなみに最新はFP3です(笑)

XenApp 5 Feature Pack 3 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp/xenapp5fp3-w2k3-wrapper.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが強制終了(?)されてしまいます

Kei 2010/03/22 14:59:35

こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。

どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。


メタフレームのスペック等は以下の通りです。

 OS:Windows2000Server SP4
 Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
 サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
 構成:メタフレームサーバ2台
 公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
 クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
 Officeバージョン:Office2003Pro SP3


症状発生タイミングは以下の通りです。

 ①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
 ②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
 ③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
 ④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
 ⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
 ⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
 ⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある


以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。

 ①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
 ②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
 ③「Citrix Program Neighborhood」での公開
 ④ユーザプロファイルの再作成


何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。

P 2010/03/23 09:01:49

下記のパターンで調査してみては、如何でしょうか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?

Kei 2010/03/24 20:38:05

P様

ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。

Kei 2010/03/27 14:40:54

P様

こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。

>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
 ⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない

>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
 ⇒ 発生しない

>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
 ⇒ 発生する


>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
 ⇒ 発生する

以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。

公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)

原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。

私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。

お手数ですが宜しくお願い致します。

ハクナギ 2010/03/27 21:57:07

ICAセッションが強制終了しているのではなく、単にアプリケーションが
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。

Kei 2010/03/30 23:09:29

ハクナギ様

ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)

p 2010/04/05 15:02:30

ICAクライアントの不具合ではないでしょうか?
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。