シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 46
  3. 47
  4. 48
  5. 49
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. 53
  10. 54
  11. 55
  12. >

クライアント側で表示されたメッセージの参照について

かんてぃ~ 2009/11/17 14:27:55

【環境】
 WindowsServer2003R2+PresentationServer4.5

【質問内容】
クライアント側で実行したアプリケーションにて、エラーメッセージが表示された場合、
このエラーメッセージが表示されているクライアント側の画面を参照したいのですが、
サーバ側から参照する方法はありませんでしょうか?
リモートデスクトップ接続などを使用するしかないでしょうか?
何かいい方法があればご教示戴きたく。素人的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

p 2009/11/19 16:17:22

端末側のイベントログを参照しては如何でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

パススルー認証が効かなくなる

TA 2009/11/12 23:14:31

いつも拝見しております。パススルー認証のトラブルについてです。

<環境>
サーバ:CPS4.5(パッチ:PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(端末はWindowsXPのみ)
Windows2000ActiveDirectoryメンバーサーバ
クライアントの通常使用ユーザはDomainUser、公開アプリケーション使用ユーザもDomainUser

<現象>
普段はWindowsでドメインユーザにてログイン後、公開アプリケーションをPNクライアント
にてパススルー認証で使用しています。
先日どこかの時点より、新規でインストールした端末だけがパススルー認証時(アカウント認証)に
Windows2003のログイン画面が表示されるようになってしまいました。
その先使用アカウントを入力すればログイン後公開アプリが起動はします。
使用ユーザは既設端末で使用中、もしくは新規作成ユーザ問わず発生します。

PNの設定画面から、公開アプリ一覧の再取得の際のアカウント認証時は特に問題なく、
既存公開アプリの起動時のみログイン画面が表示されます。
キャッシュログイン等も疑いましたが問題なく、PNをXenAPPクライアント含め何バージョンか
入れなおしましたがNG。
プロファイル内に作成されるPN.exe等の動きも正常のようです。
新規でインストールした端末は全て再現します。

確かVistaにPN10を入れるとそんな現象が起こった気がしますが、端末は全てXP Proです。
サーバのログを確認してもセキュリティログ、TSライセンス系含め特に変わった所もなしです。
ドメインの環境は特に何も変更はしていないのですが・・・。

お分かりになる方、御教授願えますでしょうか。

YU 2010/01/05 11:05:58

こちらでも同様のエラーが発生しております。
#ただし1台だけですが。
何か情報をお持ちの方、追記をお願いいたします。

でん 2011/09/11 01:45:08

こちらも評価中ですがWeb接続で全端末が発生してます。
PNAgent経由では問題ありません。

サーバ 2008R2SP1
適用Hotfixは
64079
Tool110.003
64063
64046
64068
64062
64058
64060
64056
64044
64012
64020
64018
64021
64029
64026
64017
メモ帳の公開画面まではたどり着けるのですが
その先で2008のログイン画面が表示されてしまいます。
何かおかしいのでしょうか?

でん 2011/09/11 16:14:24

上記についてログインするたびにイベントログに情報が上がってます。
Winlogon 6003 情報
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。

何か関係があるものでしょうか?

Reppa 2011/09/12 10:12:15

Web Interfaceのアドレスを信頼済みサイトに追加してください。
デフォルトのインターネットゾーン設定では[現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする]がオンになっておりません。

http://support.citrix.com/article/ctx105991

でん 2011/09/12 18:40:00

Reppaさん 返信有難うございます。

信頼済みサイトには追加してあります。
リンク先の2、4、5、6、7、8のあるものはやりました。
1は意味がわからず、3はそんなものがなく、9以降は関係ないかと思っております。
IISのログイン画面はパススルーできているようですが、リモートデスクトップの部分で失敗しています。
「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」こんなメッセージも表示されています。

でん 2011/09/20 10:19:15

解決いたしました。
コンピュータの委任が設定していませんでした。
ご迷惑おかけいたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

"desiredcolor=4"の意味について

ishi-zou 2009/10/30 22:12:53

Citrix ICAクライアントver8.0を使用しています。
システム負荷発生ツールLoadRunnerからICAクライアントを起動させるために
ver8.1に変更する必要があるのですが、カスタマイズする上で
前任者が作成した接続用の.icaファイル中に記載されているタイトルのパラメータ
"desiredcolor=4"
を利用する色数に変換する必要があるのですが、
その具体的な意味がわからず困っております。

この"4"は何色利用する値なのでしょうか?

ishi-zou 2009/10/31 20:26:59

追記させていただきます。
知りたいのは下記の"desiredcolor=4"の値の意味になります。
ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

------------------------------------------------
[Encoding]
InputEncoding=SJIS

[WFClient]
Version=2
TcpBrowserAddress=xxx.xx.xx.xx
PersistentCachePath=C:\Documents and Settings\\\ICAClient\Cache

[ApplicationServers]
AP01=

[AP01]
Address=AP01
InitialProgram=#AP01
ClientAudio=Off
Compress=On
TWIMode=On
DesiredHRES=1024
DesiredVRES=768
DesiredColor=4
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
ScreenPercent=0
------------------------------------------------

Hakunagi 2009/11/01 14:49:22

CTX107218で参考となる情報が掲載されています。

ishi-zou 2009/11/02 13:14:11

ありがとうございました。下記の内容で了解です。たいへん助かりました。

>[ウィンドウの色]ボックスでは、公開アプリケーションウィンドウでの表示色数を指定します。DesiredColorの値は、[16色]の場合1、[256色]の場合2、[High Color(16 ビット)]の場合4、[True Color(24 ビット)]の場合8になります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ActiveDirectoryフォルダリダイレクト時のICAログオフエラー

しょしんしゃ 2009/10/30 16:20:44

現在XenApp5 5台でロードバランスを行いIME2003(windows 2003 Server)
を使用しています。

http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#1290

上記を参考にApplicationDataのActiveDirectoryフォルダリダイレクトを行ったところ、
ICAの接続がログオフされない状態になりました。

手動でログオフを行うと、imejpdsvr.exe-DLL初期化の失敗[ウィンドウステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが
初期化に失敗しました。]というエラーメッセージがでます。
また、imejpdsvr.exe-DLL初期化の失敗が原因だと思われるのですが、アプリケーションを終了した後もアクティブでセッションが
残るようになってしまいました。
ActiveDirectoryフォルダリダイレクトの設定をしていない端末は自動で接続が切れる事確認してあります。

通常どおり終了時に自動で接続が切れるようにする解決方法をご教授ください。

p 2009/11/06 15:38:27

User Profile Hive Cleanup Serviceを検討しては如何でしょうか。

しょしんしゃ 2009/11/25 12:10:17

返信ありがとうございます。
調べて検討してみようと思います。
ロードバランスをしているメタサーバーにインストールでよろしいでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。

KD 2009/10/15 23:16:07

MetaFrameサーバに接続してアプリケーションを利用している途中でいきなり
「公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
後で再試行して問題が解決しない場合は、テクニカルサポートに連絡してください。」
というメッセージが表示されて、アプリケーションとの接続が切れてしまいます。
インターネットなどその他のネットワーク利用をしている時には突然接続が切れる
ということは起きていません。
アプリケーション利用中に上記メッセージが表示されるという現象が発生した
という方はいらっしゃいますでしょうか?
一度接続してから発生しているということはやはりネットワークが原因でしょうか?
何かご存知の方がいれば教えて頂きたいです。

p 2009/10/27 09:08:49

インターネットの場合、
画面操作はPC側で処理され、
その他のダウンロードは数秒間の回線断は気になりません。

一方、MetaFrameは画面操作もサーバ側で処理されます。
このため、数秒間の回線断でも画面の表示が出来なくなります。

症状から見て、一度ネットワークの状況を調査した方が良いと思います。

しげっち 2009/10/27 09:47:51

利用されている環境(MetaFrameのバージョン、切断される接続経路等)の情報を詳しく
書くと正確な回答が得られると思います。

IPSecを利用されている場合、CTX106815が該当する可能性が高くなります。
 ■CTX106815より
 IPSecで保護されているWANを介してユーザーがMetaFrameサーバーに接続する環境で、
 セッションの切断がランダムに発生します。
 MetaFrameサーバーは、コネクションをリセットして切断状態にします。ユーザーは、
 切断されたセッションに再接続することができます。
 MetaFrameサーバーは、ICAクライアントにパケットを送信できないためコネクションを
 リセットします。それにより、ICAセッションが切断状態になります。

該当しないようでしたらpさんも書かれているようにネットワークの状況を調査されるのが
いいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアとライセンスサーバについて

すぷりんた 2009/10/12 11:53:42

お世話になります。

CPS4.5サーバー 2台構成でロードバランス機能を使いアプリケーションを公開しています。
1台目のCPSサーバーがダウンした時にProgram Neighborhood クライアントから公開
アプリケーションが起動しない事象が発生しています。
公開アプリケーション側の設定では、2台両方に接続する様にしています。

  1台目(Aサーバー)・・・CPS4.5 + データストアサーバー + Citrixライセンスサーバ
  2台目(Bサーバー)・・・CPS4.5

そこで教えて頂きたいのが下記2点です。

①『データストア』と『Citrixライセンスサーバー』が同サーバーにインストールされて
 いることが原因でしょうか?
 通常、『データストア』と『Citrixライセンスサーバー』は別々に
 建てたほうがいいのでしょうか?

②『データストア』と『Citrixライセンスサーバー』が同サーバーでも構わない場合
 1台目がダウンした時に接続できない原因は何か(設定?)ありますでしょうか?

CPSについて素人のSEです。費用の関係から外注や有償サポートを検討してもらえず
悪戦苦闘しながらセットアップしている状態です。
着眼点が解らず情報不足もあると思いますが何とか助けて頂けないでしょうか?

以上宜しくお願いいたします。 

しげっち 2009/10/13 16:59:01

既存ファームにサーバを追加した場合、ゾーン内のデータコレクタ選出基準は
「通常の選出基準」となります。
2台目のサーバですが、この選出基準が「通常」のままだと思われますので
この設定を「優先する」に変更すれば1台目が停止している状態でも接続可能
になるはずです。

夕霧 2009/10/13 17:26:43

データストアとCitrixライセンスサーバが同一のサーバ上にあっても特に問題は
ありません。
また、ライセンスサーバやデータストアサーバが停止してしまった場合は、子サーバ
はローカルホストキャッシュによって30日間は使い続けることが可能です。

[参考]ライセンス猶予期間の確認方法
http://support.citrix.com/article/CTX106926

p 2009/10/14 16:42:54

Program Neighborhood クライアントの設定で、
アプリケーションセットなどの接続設定で、
自動検出や1台目のIPアドレスしか設定していない等も考えられます。

すぷりんた 2009/10/17 16:48:57

しげっちさん、夕霧さん、Pさん レスありがとうございます。
書き込んで頂いた内容参考になりました。

特にしげっちさんありがとうございます。
しげっちさんのコメント通り2台目のサーバーのデータコレクタ選出を
「優先する」に変更し解決できました。

レスを下さったみなさん、有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリを強制終了したときのセッション状態

メタ子 2009/10/09 01:18:00

CPS4.5+W2K3です。

公開アプリを強制終了したとき、そのセッションはアクティブのまましばらく(当方の環境では5分程度)残ったのち切断状態に変化しますが、このアクティブ状態の時間をなるべく短くしたいのです。

多分CPSが公開アプリの応答をしばらくのあいだ待って、一定時間を越えると切断するような動きなのだと思いますが、これを調整するようなパラメータは存在するでしょうか?

dsmaint 2009/10/09 11:05:44

Windows Server 2003 の「管理ツール」「ターミナル サービス構成」を開きます。
「接続」の右ペインにある「ICA-tcp」をダブルクリックします。
「セッション」タブを開きます。
「ユーザ設定より優先する」をチェックします。

この中の設定で、調整可能かと思います。

※ 上記の設定はセッション全体の設定です。
  ユーザ毎に設定を変更したい場合は、Active Directory ユーザとコンピュータで
  ユーザのプロパティの中にある「セッション」タブで設定します。




メタ子 2009/10/09 14:09:42

dsmaint さん、お返事ありがとうございます。

ご指摘のポイントは承知していたのですが(おそらく「アイドルセッションの制限」で切断猶予時間を設定するということと思います)、そうすると強制終了されたもの以外の”放置”アプリ(立ち上げたまま、離席等で放置された公開アプリ)も同様に扱われてしまうと思い、設定せずにおりました。

ちなみに、同じく「ICA-tcp」で「切断されたセッションを終了」を有効化し、時間を1分に設定して運用しています。 これにより、強制終了された公開アプリのセッションが”切断”状態になったら、自動的に終了されゴミが残らなくなりました。 今回このトピックを掲げさせていただいたのは、この”ゴミ掃除”をすみやかに行えるよう調整したかった為です。

強制終了自体、あまり行われては困る操作ですし、運用指導を徹底するようにしようと思います。

p 2009/10/14 16:50:38

AutoEndTaskなどで設定できるかもしれません。

ma-bo- 2009/10/15 14:24:47

CitrixAccess管理コンソールにて、サーバーファームのプロパティに「セッション画面の保持」という項目があると思います。この中の設定項目「切断セッションをアクティブのまま保持する時間(秒)」が300位(5分)の設定ではないでしょうか?
こちらを短く(値を小さく)すればアクティブ状態の時間を短くできると思います。
ただ、こちらの設定はサーバーファーム全体にかかりますのでご注意ください。

メタ子 2009/10/16 10:26:43

みなさま、情報ありがとうございます!

タイミングをはかり、実機にて評価したいと思います。 まずは御礼まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバでアプリケーションw3wp.exe(ntdll.dll)で障害発生しCtxScriptsPoolが停止

penguin 2009/10/05 20:11:58

ICAクライアントでログオンエラー時のサーバ状態を確認すると、イベントログ(アプリケーション)に、
ソース=Application Error、イベントID=1000、レベル=エラー
 「障害が発生しているアプリケーション w3wp.exe、バージョン 7.0.6001.18000、タイムスタンプ0x47919413
 、障害が発生しているモジュール ntdll.dll、バージョン6.0.6001.18000、タイムスタンプ 0x4791a7a6、
  例外コード 0xc0000374、障害オフセット 0x000b015d、プロセスID 0x10f0、アプリケーションの開始時刻
  ~。」のログが出力されています。

またその時点でのIISのアプリケーションプールの状態を確認すると
 CtxScriptsPoolが自動的に"停止"状態に変わっています。

サーバ環境:WindowsServer2008、XenApp5.0、WebInterface5.0.1、IIS7.0

どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

J 2009/10/07 17:55:11

この現象はWindows2008+XenApp5.0+WebInterface環境でまれに発生します。
原因はIIS7のバグのようですが、日本語サイトにはまったく情報がなく、英語のコミュニティサイトにいくつか情報が上がっているのみです。

http://www.west-wind.com/Weblog/posts/461140.aspx
※[例外コード][障害オフセット]が同一のため、根本原因は同一です。

この現象について有効な回避策が明記されている情報は見つけられていませんが、IISと.Net Framework、WebInterfaceを再インストールすることで回避できることがあるということは聞いたことがあります。

penguin 2009/10/10 01:32:47

J様、ご回答頂き有難う御座いました。
[サーバの再起動]や[WebInterfaceのサイトを修復]を行なうとログオン出来るようになりますが、翌日になるとまた同じ現象となり不安定な状態になっています。
IISやWebInterfaceのACCESS管理コンソールの設定変更でなんとかならないか、いろいろ試してみましたが、やはり解決できませんでした。
やっとIISなどの再インストールをする決心がつきました。

zin 2010/11/30 13:45:27

同様の現象が出ています。
Penguinさんは、解決できたんでしょうか?

panda 2011/08/25 18:57:39

かなり前の投稿なので、誰も見ていないかもしれませんが、
私も同様の現象が出ています。
毎晩再起動がかかっているにも関わらず、同様のエラーが
ほぼ1カ月経過した時点で、発生します。
ただ、接続できないということで、サーバを再度再起動すると
なぜか正常に各拠点から接続できるようになります。
もし同様の現象で解決した方がいらっしゃいましたら、
ご教授ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IME 言語バー表示の復元方法

taka 2009/09/25 17:16:29

過去ログに類似内容ありましたが、再度確認させていただきたく・・・。

現在公開アプリケーションを使用しています。
言語バーを表示させていますが、ユーザーが最小化とか行ってしまうと画面からバーが消えてしまいます。
復元させようにも言語バーを格納したタスクバーはサーバー側にあり、ユーザー側の操作では復元させる事ができません。

現状は復旧操作として公開デスクトップ接続を行い、そこで言語バーを表示させた後に公開アプリケーションを使用しています。

公開アプリケーション使用中でも、例えばキーボードショートカット等で言語バーの表示/非表示を切り替えたりする事はできないものでしょうか・・・?

皆様のお知恵を拝借したく、宜しく御願い致します。

<環境>
ユーザー側:ProgramNeighborhood 10.23/Windows XP SP2
サーバー側:PresentaionServer 4.5/Windows Server 2003R2 SP2

take 2009/09/28 11:48:55

コントロールパネルの「地域と言語のオプション」を公開アプリとして登録するのはいかがでしょうか?
%SystemRoot%\system32\intl.cpl

taka 2009/09/28 18:36:03

返信ありがとうございます。

コントロールパネルの内容を公開アプリにするというのは全く頭にありませんでした。
ちょっと試してみます。

sin 2009/12/25 17:51:24

キーボードショートカットで表示/非表示を切り替える方法についてです。

<手順>
 テキスト入力フィールド等をアクティブにする。
 [Ctrl]キー + [F10]キーを押下する。
 表示されるメニュー内の「ツールバーを表示」をクリックする。

お使いになられているIMEのVersionによっては、
「ツールバーを表示」の項目が表示されない場合もあるようです。

taka 2010/01/05 12:33:52

sinさま
ご助言、ありがとうございます。

当方のIME Version(2002、2003)では「ツールバーを表示」は無かったですが、このショートカットキーすら知らなかった為、参考になります。
「ツールバーを表示」に準ずる機能として十分利用できますので、これで要求は満たせそうです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CADソフトからの印刷ができない

たけ 2009/09/21 15:18:15

数日前、館内停電を行ったあと、CADソフト(CITRIX メタルレームから起動している)
からの印刷ができなくなってしまいました。

ローカルからの印刷はできます。

各機器の電源を入れなおしたり、ケーブルの抜き差しなどをしてみましたが、
何が原因かさっぱりの状態です。。

PC WINDOWS XP
ADSLで接続

プリンタ CASIO スピーディア CP-E8500

プリントサーバー BUFFALO LPV-TX1
パワーランプ点灯
LINK/ACT 点灯
LPT 消灯

どこかの設定が初期化されているのでしょうか。
アドバイスお願いします。

p 2009/09/24 11:00:13

CPSサーバの印刷関連サービスが停止していませんか?

たけ 2009/09/24 22:15:06

ありがとうござます。
別拠点のサーバーの設定が変わっていたようで、
それを直したらできるようになりました。
お手数おかけしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。