トピック検索
1410 件のトピックが該当しました。
- 混在利用について質問 - KJKJ ( 2009/04/30 21:31:51 更新)
- ターミナルサーバーのエラーでクライアントが接続でくなくなる現象について - Rubi ( 2009/04/23 14:23:37 更新)
- CPS4.5が2台構成時の再起動に関して - ビールマイスター ( 2009/04/21 00:23:14 更新)
- 2台のMetaFrameサーバ使用時に1台に障害が発生した場合 - てぽどん ( 2009/04/16 17:08:52 更新)
- PNAgentを使用したSecureGateway経由の接続 - AGF ( 2009/04/16 15:08:45 更新)
- リモード起動時に「Citrix XenAppでサーバーと通信できません。」が表示される。 - DDさと ( 2009/04/10 20:36:49 更新)
- ICAクライアント接続時に、Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう - ビールマイスター ( 2009/04/09 12:51:58 更新)
- 複数のサーバでアプリケーションを公開した時の冗長性の持たせ方について - あおむし ( 2009/04/06 19:52:43 更新)
- PSJ400W2KR06適用でライセンスサーバ接続エラー - ame ( 2009/03/31 12:03:14 更新)
- ClientNameが重複しています。 - TR ( 2009/03/19 13:55:49 更新)
混在利用について質問
Citrix製品をはじめて扱う初心者でいつも拝見させていただいています。
無知であり、皆様のお力添えをいただきたく、投稿しました。
一台のクライアントからCPS4.5と5.0を利用することは可能でしょうか?
また、5.0で接続したアプリケーションを起動させた時にWindowsのエラー
(ica32.exeに関するエラー)が発生し、5.0と接続が停止します。
この解決策はありますか?
※ただし、クライアントPCにはCPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを
利用することになっております。
【環境】
・サーバー(CPS4.5)
OS:WindowsServer2003
・サーバー(XenApp5.0)
OS:WindowsServer2008
・クライアントPC
CPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを利用
※当初はCPS4.5のサーバーを利用して既存のシステムが稼動しておりました。
今回新たに5.0のサーバーを導入し、既存のシステムと新たなシステムを
両方利用することになりました。
解決策が見当たらない場合はWindowsServer2008を2003にダウングレードし、
5.0をアンインストールし、4.5をインストールして利用しようかと考えています。
無知であり、皆様のお力添えをいただきたく、投稿しました。
一台のクライアントからCPS4.5と5.0を利用することは可能でしょうか?
また、5.0で接続したアプリケーションを起動させた時にWindowsのエラー
(ica32.exeに関するエラー)が発生し、5.0と接続が停止します。
この解決策はありますか?
※ただし、クライアントPCにはCPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを
利用することになっております。
【環境】
・サーバー(CPS4.5)
OS:WindowsServer2003
・サーバー(XenApp5.0)
OS:WindowsServer2008
・クライアントPC
CPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを利用
※当初はCPS4.5のサーバーを利用して既存のシステムが稼動しておりました。
今回新たに5.0のサーバーを導入し、既存のシステムと新たなシステムを
両方利用することになりました。
解決策が見当たらない場合はWindowsServer2008を2003にダウングレードし、
5.0をアンインストールし、4.5をインストールして利用しようかと考えています。
Program Neighborhoodで別のサーバファームグループで接続すると可能ですよ。
Program Neighborhoodのバージョンは2つインストールできませんので同一の
Program Neighborhoodを使う必要がありますので、使うProgram Neighborhoodの
バージョンで公開アプリケーションに対して不具合がないかはチェックしておいた
ほうがいいですね。
Program Neighborhoodのバージョンは2つインストールできませんので同一の
Program Neighborhoodを使う必要がありますので、使うProgram Neighborhoodの
バージョンで公開アプリケーションに対して不具合がないかはチェックしておいた
ほうがいいですね。
ターミナルサーバーのエラーでクライアントが接続でくなくなる現象について
以前より参考にさせて頂いていましたが、今回初めてご質問させて頂きます。
CPS×3台(内1台にTS・CPS各ライセンスサーバ)で構築されています。
TSはデバイスCALになります。(Win2003、AD環境)
特定のクライアントからいつものように接続しようとしたところ
「ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため・・・」
というメッセージが出て、それ以降、接続ができなくなりました。
サーバ側でTSの画面を確認したところ、該当のクライアントへはライセンスが
きちんと発行されており、有効期限もあと1か月以上先の日付でした。
サーバ側で何らかの操作を行い対処するのかと思っていますが、いろいろ調べてみても
どのような操作をすればよいのかわかりません・・・。
皆様のお力をお借りできればと思っております。
よろしくお願いします。
CPS×3台(内1台にTS・CPS各ライセンスサーバ)で構築されています。
TSはデバイスCALになります。(Win2003、AD環境)
特定のクライアントからいつものように接続しようとしたところ
「ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため・・・」
というメッセージが出て、それ以降、接続ができなくなりました。
サーバ側でTSの画面を確認したところ、該当のクライアントへはライセンスが
きちんと発行されており、有効期限もあと1か月以上先の日付でした。
サーバ側で何らかの操作を行い対処するのかと思っていますが、いろいろ調べてみても
どのような操作をすればよいのかわかりません・・・。
皆様のお力をお借りできればと思っております。
よろしくお願いします。
Windows 2003 ResourceKitの中にあるコマンドでクライアントがどのサーバからTS-CALを
受け取ったのかを確認することが出来ます。
実際にクライアントがどのサーバからTS-CALを受け取っているのかを確認してみては
いかがでしょうか。
それ以外ですと、クライアントのレジストリでTS-CALの情報が格納されている
キーを削除して問題なく接続できるかですね。
受け取ったのかを確認することが出来ます。
実際にクライアントがどのサーバからTS-CALを受け取っているのかを確認してみては
いかがでしょうか。
それ以外ですと、クライアントのレジストリでTS-CALの情報が格納されている
キーを削除して問題なく接続できるかですね。
Windows2003にSP2は、当然インストール済みですよね?!
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing\HardwareID\ClientHWID
を削除してみてください。
を削除してみてください。
CPS4.5が2台構成時の再起動に関して
いつも拝見させて頂いております。
下記CPSx2台と、Citrixライセンスサーバx1台で構成されています。
>Windows Server 2003 R2 Standard SP1
>Citrix Presentation Server 4.5 FR1 Advanced Edition
>hotfix)PSJ450W2K3R02、PSJ450R02W2K3008
>社内システム用アプリケーション(RDBは別サーバにて稼動)
安定稼動を目的とした再起動運用を、1ヶ月に1回行うことを検討しております。
しかし、システム停止許容時間の制約から
CPSx2台を同時に再起動する必要が出てきてしまいました。
検証を行えていないため、皆様の経験と実績をご教示頂きたいのですが
データストアホストよりも、間接アクセスしているCPSが先に起動した場合
Windowsイベントなどへ「データストアサーバへ接続できませんでした」
などのエラーが出力される以外に、考えられる影響はありますでしょうか?
また、データストアホストが起動した後で
間接アクセスするCPSが、ローカルホストキャッシュを
自動的に更新するものでしょうか?
やはり、IMA Serviceの再起動が必要となりますでしょうか?
以上、ご教示のほど宜しくお願い致します。
下記CPSx2台と、Citrixライセンスサーバx1台で構成されています。
>Windows Server 2003 R2 Standard SP1
>Citrix Presentation Server 4.5 FR1 Advanced Edition
>hotfix)PSJ450W2K3R02、PSJ450R02W2K3008
>社内システム用アプリケーション(RDBは別サーバにて稼動)
安定稼動を目的とした再起動運用を、1ヶ月に1回行うことを検討しております。
しかし、システム停止許容時間の制約から
CPSx2台を同時に再起動する必要が出てきてしまいました。
検証を行えていないため、皆様の経験と実績をご教示頂きたいのですが
データストアホストよりも、間接アクセスしているCPSが先に起動した場合
Windowsイベントなどへ「データストアサーバへ接続できませんでした」
などのエラーが出力される以外に、考えられる影響はありますでしょうか?
また、データストアホストが起動した後で
間接アクセスするCPSが、ローカルホストキャッシュを
自動的に更新するものでしょうか?
やはり、IMA Serviceの再起動が必要となりますでしょうか?
以上、ご教示のほど宜しくお願い致します。
あまり気にしないでいいと思いますよ。
起動時間をずらすことをお勧めします。
私の所は、節電のために夜20:00自動電源OFF、毎朝一斉起動していますが5分だけ早くライセンスサーバー&データストア(AccessDB)を起動してます。問題は起きていないですね。
起動時間をずらすことをお勧めします。
私の所は、節電のために夜20:00自動電源OFF、毎朝一斉起動していますが5分だけ早くライセンスサーバー&データストア(AccessDB)を起動してます。問題は起きていないですね。
ZZZ様
レスありがとうございます。
そうですね、当方としても5分ずらせると助かるのですが・・・。
やはり、実機で同時起動時の挙動を検証するしかなさそうです。
レスありがとうございます。
そうですね、当方としても5分ずらせると助かるのですが・・・。
やはり、実機で同時起動時の挙動を検証するしかなさそうです。
2台のMetaFrameサーバ使用時に1台に障害が発生した場合
2台のサーバで「Ctrix MetaFrame XP Server for Windows with Feature Release 3」を使用してロードバランスを行っています。
1台のサーバがクラッシュした際に、残りの1台からもファームのアプリに接続できなくなりました。
今後再現した際に、残った1台だけでアプリを運用できるようにしたいのですが。
1台のサーバがクラッシュした際に、残りの1台からもファームのアプリに接続できなくなりました。
今後再現した際に、残った1台だけでアプリを運用できるようにしたいのですが。
データストアのあるサーバーがクラッシュしたのであれば運用はできません。
上述のとおり、データストアサーバがクラッシュした場合、コネクションライセンスを持つデータストアが参照できませんので、96時間?(だったような)後にアクセスができなくなります。
データストアのバックアップファイルとdsn関係の設定をもう1台にコピーしておき、障害が発生した際に残り1台のサーバにデータストアを復元させ(dsmaintコマンド)れば、継続して利用できるようになります。
データストアのバックアップファイルとdsn関係の設定をもう1台にコピーしておき、障害が発生した際に残り1台のサーバにデータストアを復元させ(dsmaintコマンド)れば、継続して利用できるようになります。
データストアをSQLServerやOracleに移行すれば大丈夫です。
XPはもうサポートが終わったプロダクトなのでバージョンアップしたほうがいいですよ。
XPはもうサポートが終わったプロダクトなのでバージョンアップしたほうがいいですよ。
回答ありがとうございます。
バージョンアップの方向で考えます。
バージョンアップの方向で考えます。
PNAgentを使用したSecureGateway経由の接続
いつもお世話になっております。
どうかご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
以下のような構成で、クライアントからSSLで公開アプリケーションが起動できるようテスト環境をセットアップしています。
- CPS4.5(Windows Server 2003R2)
- WebInterface+SecureGateway3.1(Windows Server 2003R2)
WI+SGをインストールしたサーバにはサーバ証明書、クライアントにルート証明書を置き、Webブラウザ(I.E.)から
「https://SecureGatewayのアドレス/citrix/accessplatform」
で接続したところ、HTTPS通信を行っていることをTcpViewで確認しました。
ただ、PNAgentでの接続がうまく行きません。以下に詳細を記します。
「サーバアドレス」には「https://SecureGatewayのアドレス(FQDN)」を指定すると
「Program Neighborhoodエージェントが、入力されたサーバと通信できませんでした。サーバがダウンしているか、サーバからの設定ファイルの内容にエラーがあります。
入力された詳細が正しくない可能性があります。もう一度実行してください」
とエラー表示されてしまいます。
そこで、サーバアドレスに「SecureGatewayのアドレス(FQDN)」のみを入力(セキュリティ保護されない指定)すると、
今度はログオン画面が表示されるようになりますが、ログオンおよびアプリケーションの情報を収集
するのはHTTPSでなくHTTPでの通信になってしまいます。
ただ、ログオン後にアプリケーションアイコンをクリックし、公開アプリケーションを起動すると
別セッションでHTTPS通信を行っている事が確認できました。
Program Neighborhoodエージェントからも「ログオン→公開アプリの起動」をSSLで実現させたく、
アドバイス頂ければと思います。
何卒宜しくお願い致します。
どうかご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
以下のような構成で、クライアントからSSLで公開アプリケーションが起動できるようテスト環境をセットアップしています。
- CPS4.5(Windows Server 2003R2)
- WebInterface+SecureGateway3.1(Windows Server 2003R2)
WI+SGをインストールしたサーバにはサーバ証明書、クライアントにルート証明書を置き、Webブラウザ(I.E.)から
「https://SecureGatewayのアドレス/citrix/accessplatform」
で接続したところ、HTTPS通信を行っていることをTcpViewで確認しました。
ただ、PNAgentでの接続がうまく行きません。以下に詳細を記します。
「サーバアドレス」には「https://SecureGatewayのアドレス(FQDN)」を指定すると
「Program Neighborhoodエージェントが、入力されたサーバと通信できませんでした。サーバがダウンしているか、サーバからの設定ファイルの内容にエラーがあります。
入力された詳細が正しくない可能性があります。もう一度実行してください」
とエラー表示されてしまいます。
そこで、サーバアドレスに「SecureGatewayのアドレス(FQDN)」のみを入力(セキュリティ保護されない指定)すると、
今度はログオン画面が表示されるようになりますが、ログオンおよびアプリケーションの情報を収集
するのはHTTPSでなくHTTPでの通信になってしまいます。
ただ、ログオン後にアプリケーションアイコンをクリックし、公開アプリケーションを起動すると
別セッションでHTTPS通信を行っている事が確認できました。
Program Neighborhoodエージェントからも「ログオン→公開アプリの起動」をSSLで実現させたく、
アドバイス頂ければと思います。
何卒宜しくお願い致します。
WIのバージョンは5.xですか?
また、PNAgentサイトを作成して、SG経由の設定をされていますか?
また、PNAgentサイトを作成して、SG経由の設定をされていますか?
pokoさん、レスありがとうございます。
WIは4.5を使用しています。
SGをインストール/セットアップし、PNAgentサイトを作成したあと
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent\conf\WebInterface.conf内の
・ClientAddressMap=*,SG
・CSG_SERVER=SGのFQDN
・CSG_STA_URL=http://CPSのアドレス/scripts/ctxsta.dll
を設定しました。
WIは4.5を使用しています。
SGをインストール/セットアップし、PNAgentサイトを作成したあと
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent\conf\WebInterface.conf内の
・ClientAddressMap=*,SG
・CSG_SERVER=SGのFQDN
・CSG_STA_URL=http://CPSのアドレス/scripts/ctxsta.dll
を設定しました。
リモード起動時に「Citrix XenAppでサーバーと通信できません。」が表示される。
いつも参考にさせていただいております。
Citrixを勉強しながらCPS4.5をXenApp5.0にアップグレードをしているのですが
リモートデスクトップでAPサーバへ接続すると、エラーメッセージ
「Citrix XenAppでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」
と表示されます。
また、APサーバ上で画面右下にあるXenAppアイコンを右クリック→サーバの変更とすると
サーバの変更画面が起動し、サーバアドレスには「localhost」が表示されています。
ここでlocalhostではなく、マシンのIPアドレスを入力しても、エラーメッセージ
「指定されたサーバにCitrix XenAppで接続できません。サーバが停止しているか、
サーバから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。もう一度やり直してください。」
と表示されます。
エラーメッセージは出ているものの、クライアントからProgram Neighborhood(Ver11.0)を使用して
公開アプリを利用することはできるので、大きな問題はないと勝手に思ってるのですが
どうもエラーが気になります。
実は、XenAppが利用できないことで、正確にアップグレードできていないのでは、
というのも気になっています。
IPアドレスは確実にあっているので、原因はその他にあると思っているのですが、
何か考えられるようなことはありますでしょうか。
まだまだ知識が足りず、また調査の方法も未熟でして、マニュアル等に対応策が
記述されているようでしたらそちらも教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
Windowsのリモートデスクトップ接続でのエラーだとすると、
・ターミナルサービス構成 RDP-Tcpが無効か除外されている。
・ターミナルCALの設定ができていない、一時CALが切れた。
などの原因があると思います。(よく聞くトラブル)
でも、メッセージがCitrixのメッセージなのでRDPではないかもですね。
もう少し構成と状況を示さないと有識者の皆さんの意見を
もらえないと思いますよ。
・ターミナルサービス構成 RDP-Tcpが無効か除外されている。
・ターミナルCALの設定ができていない、一時CALが切れた。
などの原因があると思います。(よく聞くトラブル)
でも、メッセージがCitrixのメッセージなのでRDPではないかもですね。
もう少し構成と状況を示さないと有識者の皆さんの意見を
もらえないと思いますよ。
推測でモノを言いますので、初歩的な指摘をします。失礼でしたらごめんなさい。
XenAppサービス(旧Program Neighborhood Agent)サイトは作成済みですか?
試しにこちらの環境でPNAサイト一旦削除後にログインを試みたら、同じエラーが出ますので。
WindowsのイベントビューアにXenApp Serviceから以下のエラーが出でいませんか?
「ユーザの公開リソースを取得中に、エラーが発生しました。XML Serviceは、この操作
に対する有効な対応を返しませんでした。[ログ ID :xxxxxxx]」
XenAppサービス(旧Program Neighborhood Agent)サイトは作成済みですか?
試しにこちらの環境でPNAサイト一旦削除後にログインを試みたら、同じエラーが出ますので。
WindowsのイベントビューアにXenApp Serviceから以下のエラーが出でいませんか?
「ユーザの公開リソースを取得中に、エラーが発生しました。XML Serviceは、この操作
に対する有効な対応を返しませんでした。[ログ ID :xxxxxxx]」
HAMさん、tkusaさん、教えていただきありがとうございました。
tkusaさんのご指摘の通りで、初歩的なミスでした。
またHAMさんからご指摘いただいた事は今後の記述に活かしたいと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
tkusaさんのご指摘の通りで、初歩的なミスでした。
またHAMさんからご指摘いただいた事は今後の記述に活かしたいと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
ICAクライアント接続時に、Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう
以前より参考にさせて頂いておりましたが
今回初めてご質問させて頂きます。
皆様宜しくお願い致します。
先日CPS4.5を導入することとなり、CPSx2台構成で
社内からICA Client経由で公開アプリケーションへ
アクセスさせる環境を構築しました。
詳細な構成は以下となります。
サーバ環境:
Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5 FR1 Advanced Edition
hotfix)PSJ450W2K3R02、PSJ450R02W2K3008
Active Directoryドメインに参加
経理関連のアプリケーション(RDBは別サーバにて稼動)
クライアント環境:
Windows XP PRO SP2
ICA Client 10.200.2650
AutoCreateによるプリンタ利用
WORKGROUPと、ドメイン参加の2種類
CPS4.5へ接続した際、ドメインに参加したクライアントからは
問題無く公開アプリケーションの起動と、プリンタのAutoCreateが
動作し、印刷テストも問題ありませんでした。
しかし、WORKGROUP環境のクライアントPCから
CPS4.5へ接続した際、「Citrix Print Manager Service」及び
「Print Spooler」サービスが停止してしまう現象が発生しております。
公開アプリケーションは利用可能で、動作に問題は見受けられません。
Citrix社や他の有志サイトで類似事象を探したところ
「HP社のプリンタ」を利用している場合、Universal Printer Driverと
何かしらの影響があり同様な事象が発生することまでは追えました。
http://support.citrix.com/article/ctx114554
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=243143&tstart=0
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=243143&tstart=0
しかし、当方の環境ではHP社プリンタを利用しておりません。
メーカーとしては、Xerox、Canon、Ricoh、RISO社となります。
Citrix対応ドライバの確認は行っておりますが、ドメイン参加クライアントから
問題無く動作している点から、機種・ドライバに関してはあまり問題視しておりません。
ちなみに、ドメイン環境はお客様管理であるため
グループポリシーの設定項目は調査しきれておりません。
同様の事象があった際の回避方法や、気になる点などご教示頂けますよう
宜しくお願い致します。
今回初めてご質問させて頂きます。
皆様宜しくお願い致します。
先日CPS4.5を導入することとなり、CPSx2台構成で
社内からICA Client経由で公開アプリケーションへ
アクセスさせる環境を構築しました。
詳細な構成は以下となります。
サーバ環境:
Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5 FR1 Advanced Edition
hotfix)PSJ450W2K3R02、PSJ450R02W2K3008
Active Directoryドメインに参加
経理関連のアプリケーション(RDBは別サーバにて稼動)
クライアント環境:
Windows XP PRO SP2
ICA Client 10.200.2650
AutoCreateによるプリンタ利用
WORKGROUPと、ドメイン参加の2種類
CPS4.5へ接続した際、ドメインに参加したクライアントからは
問題無く公開アプリケーションの起動と、プリンタのAutoCreateが
動作し、印刷テストも問題ありませんでした。
しかし、WORKGROUP環境のクライアントPCから
CPS4.5へ接続した際、「Citrix Print Manager Service」及び
「Print Spooler」サービスが停止してしまう現象が発生しております。
公開アプリケーションは利用可能で、動作に問題は見受けられません。
Citrix社や他の有志サイトで類似事象を探したところ
「HP社のプリンタ」を利用している場合、Universal Printer Driverと
何かしらの影響があり同様な事象が発生することまでは追えました。
http://support.citrix.com/article/ctx114554
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=243143&tstart=0
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=243143&tstart=0
しかし、当方の環境ではHP社プリンタを利用しておりません。
メーカーとしては、Xerox、Canon、Ricoh、RISO社となります。
Citrix対応ドライバの確認は行っておりますが、ドメイン参加クライアントから
問題無く動作している点から、機種・ドライバに関してはあまり問題視しておりません。
ちなみに、ドメイン環境はお客様管理であるため
グループポリシーの設定項目は調査しきれておりません。
同様の事象があった際の回避方法や、気になる点などご教示頂けますよう
宜しくお願い致します。
自己解決しました。
WORKGROUP環境のクライアントPCへ導入したプリンタドライバの1つが
メーカー推奨バージョンより低いことが判明しました。
該当のプリンタをクライアントPCから削除したところ
不具合が再発しなくなりました。
ドメイン参加PCは、お客様が準備されたもので
プリンタドライバのバージョンは不明です。
メタを導入する上で、初歩的なミスを犯していました・・・。
やはりプリンタとは切っても切れない関係であることを
改めて認識しました。お騒がせし申し訳ありませんでした。
WORKGROUP環境のクライアントPCへ導入したプリンタドライバの1つが
メーカー推奨バージョンより低いことが判明しました。
該当のプリンタをクライアントPCから削除したところ
不具合が再発しなくなりました。
ドメイン参加PCは、お客様が準備されたもので
プリンタドライバのバージョンは不明です。
メタを導入する上で、初歩的なミスを犯していました・・・。
やはりプリンタとは切っても切れない関係であることを
改めて認識しました。お騒がせし申し訳ありませんでした。
複数のサーバでアプリケーションを公開した時の冗長性の持たせ方について
こんばんは。
この度、XenAppでアプリケーションを公開するための下準備を行う業務に就き、
テスト環境を作りました。
しかし、予期していたように動作しないため、先輩諸氏のお知恵を拝借いたし
たく投稿いたします。
環境
・XenApp5.0 for Windows Server 2008:Windows Server2008 x2
→2台のXenAppサーバで冗長構成とするべく、サーバファームを作り、アプ
リケーションを公開しています
・ドメインコントローラ:Windows Server2003 R2 SP2 x1
・ハード:テスト環境なので、手元のPC3台で行っています。OSは導入環境に
合わせています。
1台目のXenApp5.0サーバに、Citrixライセンスサーバとターミナルサーバライ
センスサーバの役割を持たせました。
ターミナルサーバライセンスサーバの役割は、本当はDCにインストールした
かったのですが、XenAppをインストールするサーバのOSのほうが、DCよりも
新しいことになるため、XenApp5.0サーバ側にインストールした次第です。
アプリケーションの公開では、2台のサーバを含めています。
アプリケーションの公開の冗長性を確認するべく、1台目のXenAppサーバをシ
ャットダウン状態にして、クライアントから接続すると、以下のエラーが発生
します。
「Citrix XenAppサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。ネ
ットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の設定の修正が必
要である可能性があります。」
1台目のXenAppサーバが起動している状態だと、問題なく接続できます。
Citrixライセンスサーバか、ターミナルサーバライセンスサーバの機能が利用
できないため、クライアントから接続できないものだと思うのですが…。
ドメインのBDC(古いですね…)のような感じで、Citrixライセンスサーバ
か、ターミナルサーバライセンスサーバを立てるようなことはできるのでしょ
うか?
この度、XenAppでアプリケーションを公開するための下準備を行う業務に就き、
テスト環境を作りました。
しかし、予期していたように動作しないため、先輩諸氏のお知恵を拝借いたし
たく投稿いたします。
環境
・XenApp5.0 for Windows Server 2008:Windows Server2008 x2
→2台のXenAppサーバで冗長構成とするべく、サーバファームを作り、アプ
リケーションを公開しています
・ドメインコントローラ:Windows Server2003 R2 SP2 x1
・ハード:テスト環境なので、手元のPC3台で行っています。OSは導入環境に
合わせています。
1台目のXenApp5.0サーバに、Citrixライセンスサーバとターミナルサーバライ
センスサーバの役割を持たせました。
ターミナルサーバライセンスサーバの役割は、本当はDCにインストールした
かったのですが、XenAppをインストールするサーバのOSのほうが、DCよりも
新しいことになるため、XenApp5.0サーバ側にインストールした次第です。
アプリケーションの公開では、2台のサーバを含めています。
アプリケーションの公開の冗長性を確認するべく、1台目のXenAppサーバをシ
ャットダウン状態にして、クライアントから接続すると、以下のエラーが発生
します。
「Citrix XenAppサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。ネ
ットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の設定の修正が必
要である可能性があります。」
1台目のXenAppサーバが起動している状態だと、問題なく接続できます。
Citrixライセンスサーバか、ターミナルサーバライセンスサーバの機能が利用
できないため、クライアントから接続できないものだと思うのですが…。
ドメインのBDC(古いですね…)のような感じで、Citrixライセンスサーバ
か、ターミナルサーバライセンスサーバを立てるようなことはできるのでしょ
うか?
クライアントの設定が自動になっているのでは?
きちんとマニュアルを読み返した方が良いと思います。
きちんとマニュアルを読み返した方が良いと思います。
WebInterfaceを導入してみてはいかがでしょうか。
PNの設定も複数台のサーバを登録しておけば冗長性が保てます。
基本的な内容となるのでパッケージ付属のドキュメントにも詳しい記述が
あります。
熟読されてみてはいかがでしょうか?
PNの設定も複数台のサーバを登録しておけば冗長性が保てます。
基本的な内容となるのでパッケージ付属のドキュメントにも詳しい記述が
あります。
熟読されてみてはいかがでしょうか?
PSJ400W2KR06適用でライセンスサーバ接続エラー
CPS4.0にPSJ400W2KR06を適用したところ、ライセンスサーバー接続へのエラーが出てしまいました。そのため、ライセンスサーバーのバージョンを11.5にアップしようと思ったのですが、(そもそも、11.5にした状態で適用すべきものでした。)つい最近11.6がでており、mycitrixから11.5のダウンロードができませんでした。
PSJ400W2KR06インストール後の状態で、11.6にアップしても大丈夫でしょうか?
このあたり、どなたかすでに実施した方がいましたら、教えてください。
PSJ400W2KR06インストール後の状態で、11.6にアップしても大丈夫でしょうか?
このあたり、どなたかすでに実施した方がいましたら、教えてください。
CitrixのライセンスサーバーはCPS本体とは全く別モジュールなので
特に問題は無いはずですよ。
特に問題は無いはずですよ。
ライセンスサーバーは11.6にアップしても大丈夫です。
以前のバージョンだとライセンスが認識されません。CPSサーバーが立ち上がったときにライセンスサーバーが見つからないというエラーが出てしまいます。
同様にCPS4.5もR03を使うときにはライセンスサーバーを変更する必要があります。
以前のバージョンだとライセンスが認識されません。CPSサーバーが立ち上がったときにライセンスサーバーが見つからないというエラーが出てしまいます。
同様にCPS4.5もR03を使うときにはライセンスサーバーを変更する必要があります。
ClientNameが重複しています。
初めて投稿いたします。
Windows XP SP2「ICAクライアントver.9.15」でのWebInterface接続は、正常に行え、
クライアント名も表示されてる状況です。
サーバのdefault.icaに"CLIENTNAME="を追加済み ※大文字
今回、Vista対応のICAクライアントのver.10.15をインストールし、WebInterface接続を
行ったところ、下記エラーが発生いたします。
エラー番号 2314
受信したICAファイルが破損しています。ICAファイルのセッションWFCientのキーClientNameが重複しています。
サーバのdefault.icaの"CLIENTNAME="を"ClientName="に変更すると「ICAクライアントver.10.15」の場合、
下記エラーが発生いたします。「ICAクライアントver.9.15」は正常
Citrix Presentation Server に接続できません。プロトコルドライバのエラー
また、「XenApp plugin」でも同じ症状が発生いたします。
回避方法をよろしくお願いいたします。
[接続方法]
Web Interface
[サーバ]
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS 4.0
[クライアント]
OS:Windows Vista Business SP1 ICAクライアント ver.10.15
Windows XP SP2 ICAクライアント ver. 9.15
Windows XP SP2「ICAクライアントver.9.15」でのWebInterface接続は、正常に行え、
クライアント名も表示されてる状況です。
サーバのdefault.icaに"CLIENTNAME="を追加済み ※大文字
今回、Vista対応のICAクライアントのver.10.15をインストールし、WebInterface接続を
行ったところ、下記エラーが発生いたします。
エラー番号 2314
受信したICAファイルが破損しています。ICAファイルのセッションWFCientのキーClientNameが重複しています。
サーバのdefault.icaの"CLIENTNAME="を"ClientName="に変更すると「ICAクライアントver.10.15」の場合、
下記エラーが発生いたします。「ICAクライアントver.9.15」は正常
Citrix Presentation Server に接続できません。プロトコルドライバのエラー
また、「XenApp plugin」でも同じ症状が発生いたします。
回避方法をよろしくお願いいたします。
[接続方法]
Web Interface
[サーバ]
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS 4.0
[クライアント]
OS:Windows Vista Business SP1 ICAクライアント ver.10.15
Windows XP SP2 ICAクライアント ver. 9.15
下記URLに同様の事象に関する情報が載っています。
http://support.citrix.com/article/CTX114370
http://support.citrix.com/article/CTX114370
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。