トピック検索
1410 件のトピックが該当しました。
- こまりました・・・。 - 困ったさん ( 2009/03/18 23:24:21 更新)
- XenAppのユーザー間シャドウについて - TK ( 2009/03/12 13:09:00 更新)
- クライアントのアプリケーション実行 - yama ( 2009/03/05 15:55:01 更新)
- 複数の接続設定について - VTS ( 2009/03/04 16:19:21 更新)
- プリンター設定情報のCPSへの反映手順は? - Bluecity_web ( 2009/03/04 15:48:38 更新)
- クライアントからの接続時エラーについて - UNI_KON ( 2009/03/03 11:49:00 更新)
- ライセンスサーバについて - タック ( 2009/02/25 10:17:08 更新)
- セッションが残る - tuno ( 2009/02/10 14:57:37 更新)
- Web Interfaceを経由してPresentation Server 4.5に接続しません。 - ゆう ( 2009/02/05 18:35:55 更新)
- 時々、突然キーボードの入力が効かなくなる - JJ ( 2009/02/02 15:40:25 更新)
こまりました・・・。
困りました。
ThinClientServer(以下TCS)として稼動させているサーバに、
CitrixPresentationServer4.5(以下CPS)を導入しています。
OSはWindowsServer2003 64BitEditionです。
困った事というのは、TCSよりIME2002を削除し、
Office2007を導入してIME2007を使用するようにしたのですが、
公開アプリケーション又は公開デスクトップで接続すると、
IME2002が復活(?)してきてしまいます。
それも、必ず出てくるという事でもなく、出たり出なかったりします。
接続する際に使用しているクライアントは、
ProgramNeighborhoodAgentを使用しています。
何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか?
ThinClientServer(以下TCS)として稼動させているサーバに、
CitrixPresentationServer4.5(以下CPS)を導入しています。
OSはWindowsServer2003 64BitEditionです。
困った事というのは、TCSよりIME2002を削除し、
Office2007を導入してIME2007を使用するようにしたのですが、
公開アプリケーション又は公開デスクトップで接続すると、
IME2002が復活(?)してきてしまいます。
それも、必ず出てくるという事でもなく、出たり出なかったりします。
接続する際に使用しているクライアントは、
ProgramNeighborhoodAgentを使用しています。
何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか?
利用しているIMEの設定情報はプロファイルに保存されています。
現象が出たり出なかったりするのは移動プロファイルを利用していない状態で
複数台のCPSサーバを運用しているからではないでしょうか。
新規にログインしたプロファイル内のIME情報は下記の手順で変更できますが、既に
プロファイルが作成されているアカウントには適用されません。
プロファイル内に何も保存されていないのでしたら一旦削除し再作成(ログイン)
すればIME2007のが有効になった状態で利用できます。
プロファイルが削除できないのでしたら[地域と言語のオプション]を公開アプリとし
て設定し。各個人で設定変更してもらうのがいいかと。
IME内に保存されているデフォルトのプロファイルの情報を変更する方法は概ね次の
手順となります。
1.[コントロールパネル]->[地域と言語のオプション]を選択します。
2.[言語]タブを選択し、[詳細]をクリックします。
3.[設定]タブにある「既定の言語」で利用したい言語を選択します。
IME2007が表示されていると思いますのでそれを選択してください。
4.[OK]を押下しこの画面を閉じ、[詳細設定]タブを選択します。
この画面にある「既定のユーザアカウント設定」にある「すべての設定を現在の
ユーザアカウントの既定のユーザプロファイルに適用する」にチェックを入れ、
[OK]を押下します。
この設定でデフォルトユーザプロファイルが変更され、新しくログインするとIME2007
が利用できる設定になります。
現象が出たり出なかったりするのは移動プロファイルを利用していない状態で
複数台のCPSサーバを運用しているからではないでしょうか。
新規にログインしたプロファイル内のIME情報は下記の手順で変更できますが、既に
プロファイルが作成されているアカウントには適用されません。
プロファイル内に何も保存されていないのでしたら一旦削除し再作成(ログイン)
すればIME2007のが有効になった状態で利用できます。
プロファイルが削除できないのでしたら[地域と言語のオプション]を公開アプリとし
て設定し。各個人で設定変更してもらうのがいいかと。
IME内に保存されているデフォルトのプロファイルの情報を変更する方法は概ね次の
手順となります。
1.[コントロールパネル]->[地域と言語のオプション]を選択します。
2.[言語]タブを選択し、[詳細]をクリックします。
3.[設定]タブにある「既定の言語」で利用したい言語を選択します。
IME2007が表示されていると思いますのでそれを選択してください。
4.[OK]を押下しこの画面を閉じ、[詳細設定]タブを選択します。
この画面にある「既定のユーザアカウント設定」にある「すべての設定を現在の
ユーザアカウントの既定のユーザプロファイルに適用する」にチェックを入れ、
[OK]を押下します。
この設定でデフォルトユーザプロファイルが変更され、新しくログインするとIME2007
が利用できる設定になります。
XenAppのユーザー間シャドウについて
XenAppのユーザー間シャドウについてご教授をお願いします。
管理コンソールからのシャドウは問題なく動作しますが、ユーザーから
シャドウを実行するにはどのような手順で行えばよいのでしょうか?
XenAppの詳細構成にはポリシーの設定を行っています。
そもそもクライアントPCからの実行はできないのでしょうか?
環境は
XenAppサーバー windows server 2008
Active Drectory,DNSサーバー windows server 2008
クライアントPC windows XP pro
クライアントからの接続はXenApp plugin にて接続しています。
管理コンソールからのシャドウは問題なく動作しますが、ユーザーから
シャドウを実行するにはどのような手順で行えばよいのでしょうか?
XenAppの詳細構成にはポリシーの設定を行っています。
そもそもクライアントPCからの実行はできないのでしょうか?
環境は
XenAppサーバー windows server 2008
Active Drectory,DNSサーバー windows server 2008
クライアントPC windows XP pro
クライアントからの接続はXenApp plugin にて接続しています。
申し訳ありません。自己解決しました。
シャドウタスクバーを公開すればよかったのですね。
XenAppサーバーでWshadow.exeを公開したらシャドウタスクバーを表示できました。
ただ、タスクバーにユーザーが表示されません。
ユーザーの権限か、ポリシーの設定かもしれませんので確認してみます。
シャドウタスクバーを公開すればよかったのですね。
XenAppサーバーでWshadow.exeを公開したらシャドウタスクバーを表示できました。
ただ、タスクバーにユーザーが表示されません。
ユーザーの権限か、ポリシーの設定かもしれませんので確認してみます。
クライアントのアプリケーション実行
お世話になります。
現在presentation serverを使用してアプリケーションの公開を行っております。
そこで質問なのですが、公開プログラムから接続しているクライアントのEXEなどを実行することは可能でしょうか?
例えば公開アプリケーションからクライアントのC:\WINDOWS\NOTEPAD.EXEなどをコールすると「アクセスが拒否されました」とエラーが返ってきます。
実際はクライアントに接続されているUSB機器の読込プログラムを公開プログラムからコールしようと試みているのですが上記のエラーとなってしまいます。
現在の環境を下記に記します。
<サーバー>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.5
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2
以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
現在presentation serverを使用してアプリケーションの公開を行っております。
そこで質問なのですが、公開プログラムから接続しているクライアントのEXEなどを実行することは可能でしょうか?
例えば公開アプリケーションからクライアントのC:\WINDOWS\NOTEPAD.EXEなどをコールすると「アクセスが拒否されました」とエラーが返ってきます。
実際はクライアントに接続されているUSB機器の読込プログラムを公開プログラムからコールしようと試みているのですが上記のエラーとなってしまいます。
現在の環境を下記に記します。
<サーバー>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.5
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2
以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
複数の接続設定について
いつもお世話になっております。
CPS4.5
サーバOS:Win2003 R2
クライアントOS:WinXP Pro SP2
ICAクライアント:10.200.2650
現在使用している公開アプリケーションの都合上、
クライアント側の接続設定をドメインAとしています。
今回ドメインBを利用するアプリを公開アプリに設定
したいのですが、現在のドメインAへの接続設定では
動作しませんでした。確認したところ、接続設定の
ドメインをCPSサーバのローカルにすることでOKに
なったのですが、このような場合、公開アプリごとに
接続の設定を持たせることはできるのでしょうか。
自分で試してみたところ、一か所を変更すると公開
デスクトップや他の公開アプリにも影響を与えてしまって
うまくできませんでした。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵を貸して
いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
CPS4.5
サーバOS:Win2003 R2
クライアントOS:WinXP Pro SP2
ICAクライアント:10.200.2650
現在使用している公開アプリケーションの都合上、
クライアント側の接続設定をドメインAとしています。
今回ドメインBを利用するアプリを公開アプリに設定
したいのですが、現在のドメインAへの接続設定では
動作しませんでした。確認したところ、接続設定の
ドメインをCPSサーバのローカルにすることでOKに
なったのですが、このような場合、公開アプリごとに
接続の設定を持たせることはできるのでしょうか。
自分で試してみたところ、一か所を変更すると公開
デスクトップや他の公開アプリにも影響を与えてしまって
うまくできませんでした。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵を貸して
いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ドメインの信頼関係で検索すればいろいろと情報が出てくると思いますが。
と様
レスありがとうございます。
後だしで大変申し訳ないのですが、今回の件はサーバ側の
認証設定変更なしで、CPSまたはICAクライアントの設定で
逃げられないか?という制約があります。
サーバまたはサーバアプリの認証を変更すれば早いのは
分かっているのですが…。
レスありがとうございます。
後だしで大変申し訳ないのですが、今回の件はサーバ側の
認証設定変更なしで、CPSまたはICAクライアントの設定で
逃げられないか?という制約があります。
サーバまたはサーバアプリの認証を変更すれば早いのは
分かっているのですが…。
プリンター設定情報のCPSへの反映手順は?
現在以下の環境で運用しています。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:WindowsXPSP2
・ICAクライアント:9.230.50211
上記環境で、プリンタ印刷時にクライアント側インストールプリンターでAutoCreateされる印刷
しています。(CPS側にもドライバーインストールしてあり,マッピング設定済みです)
現在,社内/国内の設置ネットワークプリンターに関しては,
プリンターベンダーから提供されるユーティリティをインストールしてクライアントPCでのプリンター設定情報をCPSに反映させる事が出来ています。 が, USベンダー(Xerox社)から購入のプリンターに関してはこの様な便利なユーティリティは提供されていない様子で苦慮しています。
クライアントPCでのプリンター設定情報をCPS側に反映させる手立ては無いのでしょうか?
現在は接続の度にデフォルトでAutoCreateされてしまい,都度設定変更を余儀なくされています。
:end
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:WindowsXPSP2
・ICAクライアント:9.230.50211
上記環境で、プリンタ印刷時にクライアント側インストールプリンターでAutoCreateされる印刷
しています。(CPS側にもドライバーインストールしてあり,マッピング設定済みです)
現在,社内/国内の設置ネットワークプリンターに関しては,
プリンターベンダーから提供されるユーティリティをインストールしてクライアントPCでのプリンター設定情報をCPSに反映させる事が出来ています。 が, USベンダー(Xerox社)から購入のプリンターに関してはこの様な便利なユーティリティは提供されていない様子で苦慮しています。
クライアントPCでのプリンター設定情報をCPS側に反映させる手立ては無いのでしょうか?
現在は接続の度にデフォルトでAutoCreateされてしまい,都度設定変更を余儀なくされています。
:end
USベンダーのプリンターは、サーバーにドライバーを導入しないで、メタのユニバーサルプリンターを使用したらどうでしょうか。これだと、公開アプリケーション起動時にクライアント側の設定でAutoCreateされます。
クライアントからの接続時エラーについて
Ver4.5.1 シンクライアントで運用しています。
使用中のクライアントをログアウトして、再度接続しようとすると、(プレゼンテーションサーバに接続できません)と表示され接続できなくなりました。特にエラーらしきメッセージはサーバになく、原因不明です。
どなたか、原因調査の切り口をご存知ないでしょうか。
使用中のクライアントをログアウトして、再度接続しようとすると、(プレゼンテーションサーバに接続できません)と表示され接続できなくなりました。特にエラーらしきメッセージはサーバになく、原因不明です。
どなたか、原因調査の切り口をご存知ないでしょうか。
色々と試したことを記載してあると返事がしやすいと思います。ログアウトして、どれくらいたってから再接続していますか?(何分くらい)。それと、この現象を回避するためには、クライアントPCを再起動すれば、最初の一回は接続できるということですか?
現象は特定の端末で発生しているのですか?いつも発生しているのですが、たまにですか?時々ですか?移動プロファイルは構成されていますか?クライアントはWEBI/Fですか、PNですか?など
現象は特定の端末で発生しているのですか?いつも発生しているのですが、たまにですか?時々ですか?移動プロファイルは構成されていますか?クライアントはWEBI/Fですか、PNですか?など
ライセンスサーバについて
CPS4.5で構築したライセンスサーバが既存にあり(CPSサーバとライセンスサーバは別サーバとしして分けています)、今回新しくXenApp5.0サーバを構築するのですが、XenApp5.0のライセンスサーバとして、既存のCPS4.5用のライセンスサーバを兼用することなんてできるのでしょうか?
XenApp5.0は5.0用に5.0メディアを使って新しくライセンスサーバを構築しなければいけないものなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。
XenApp5.0は5.0用に5.0メディアを使って新しくライセンスサーバを構築しなければいけないものなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。
追記です。
既存のライセンスサーバはWin2003Server
新規にインストールするXenApp5.0サーバは2008Serverです。
既存のライセンスサーバはWin2003Server
新規にインストールするXenApp5.0サーバは2008Serverです。
ご要望の条件ではありませんが、CPS4.0(Windows2000Server)とCPS4.5(Windows2003Server)の混在環境を実現させようとしたところ、
CPS4.0のライセンスサーバがインストールされたサーバにCPS4.5のサーバファームを接続させることはできませんでした(接続させようとしてもエラーになりました)。
また、CPS4.5のライセンスサーバがインストールされたサーバに、CPS4.0のサーバファームを接続させましたが、ライセンス情報が取得できませんでした。
Citrix社に問い合わせたところ、CPS4.0とCPS4.5のコネクションライセンスは共通(SAの更新状況によってはXenApp5.0も)ですが、CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
CPS4.5とXenApp5.0での確認ではないので不確かですが、推奨されたものではないようです。
ご参考まで。
CPS4.0のライセンスサーバがインストールされたサーバにCPS4.5のサーバファームを接続させることはできませんでした(接続させようとしてもエラーになりました)。
また、CPS4.5のライセンスサーバがインストールされたサーバに、CPS4.0のサーバファームを接続させましたが、ライセンス情報が取得できませんでした。
Citrix社に問い合わせたところ、CPS4.0とCPS4.5のコネクションライセンスは共通(SAの更新状況によってはXenApp5.0も)ですが、CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
CPS4.5とXenApp5.0での確認ではないので不確かですが、推奨されたものではないようです。
ご参考まで。
konさんへ、やはり気になるので書かせてもらいます。
>CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
ということは、お勧めしないけどできそうな感じですね。
ライセンスをダウンロードしなおして実施されたらどうでしょうか。
>CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
ということは、お勧めしないけどできそうな感じですね。
ライセンスをダウンロードしなおして実施されたらどうでしょうか。
hhさんへ
私の場合、別の業務用件に合わせて検証した際の一時的な環境で、評価版ライセンスで行っています。
CPS4.5の評価版ライセンスを持ったライセンスサーバに、同じく評価版で構築したCPS4.0のサーバファームでの接続ができなかったというものです。
私の場合、別の業務用件に合わせて検証した際の一時的な環境で、評価版ライセンスで行っています。
CPS4.5の評価版ライセンスを持ったライセンスサーバに、同じく評価版で構築したCPS4.0のサーバファームでの接続ができなかったというものです。
CPS4.5およびXenApp5.0を1台のライセンスサーバで管理することは全く問題ありません。
ただし、Hotfixの適用具合によっては、ライセンスサーバのバージョンアップが必要です。
因みに現在のライセンスサーバの最新は11.5です。
また、ライセンスファイルにはSAの有効期限が記録されております。
そのため、CPS4.5で使用している既存のライセンスのSA有効期限がXenApp5.0の
リリース前に切れていた場合にはXenApp5.0ではそのライセンスは有効となりません。
SAを更新するか、若しくはXenApp5.0用に新たにライセンスを購入する必要があります。
物理的にライセンスサーバが参照できないのであれば、名前解決やポート27000が通じていない等が考えられますが、
有効なライセンスが見つからないというエラーであれば、SAの有効期限か若しくはEditionが異なる等の問題と思われます。
※評価版ライセンスの場合は、全Editionが利用できる代わりに「そのバージョンの製品の評価」のためのライセンスですので、新旧問わず別バージョンのCPSには有効となりません。
ただし、Hotfixの適用具合によっては、ライセンスサーバのバージョンアップが必要です。
因みに現在のライセンスサーバの最新は11.5です。
また、ライセンスファイルにはSAの有効期限が記録されております。
そのため、CPS4.5で使用している既存のライセンスのSA有効期限がXenApp5.0の
リリース前に切れていた場合にはXenApp5.0ではそのライセンスは有効となりません。
SAを更新するか、若しくはXenApp5.0用に新たにライセンスを購入する必要があります。
物理的にライセンスサーバが参照できないのであれば、名前解決やポート27000が通じていない等が考えられますが、
有効なライセンスが見つからないというエラーであれば、SAの有効期限か若しくはEditionが異なる等の問題と思われます。
※評価版ライセンスの場合は、全Editionが利用できる代わりに「そのバージョンの製品の評価」のためのライセンスですので、新旧問わず別バージョンのCPSには有効となりません。
皆さん回答ありがとうございます。
一点追加で質問です。
評価版のライセンスだと別バージョンのCPSには有効にならない
とのことですが、例えば、CPS4.5と5.0がそれぞれ評価版のライセンスだとした場合に、
5.0で立てたライセンスサーバに対して4.5の評価版のライセンスをインストールしても、4.5は使えないということでしょうか?
一点追加で質問です。
評価版のライセンスだと別バージョンのCPSには有効にならない
とのことですが、例えば、CPS4.5と5.0がそれぞれ評価版のライセンスだとした場合に、
5.0で立てたライセンスサーバに対して4.5の評価版のライセンスをインストールしても、4.5は使えないということでしょうか?
Citrix LicensingはXenApp(CPS)とは別プロダクトであり、
管理できるライセンスが制限されることはございません。
たとえ5.0の評価用として構築したライセンスサーバでもCPS4.5の評価ライセンスを
アップロードすればCPS4.5の評価を行うことは可能です。
管理できるライセンスが制限されることはございません。
たとえ5.0の評価用として構築したライセンスサーバでもCPS4.5の評価ライセンスを
アップロードすればCPS4.5の評価を行うことは可能です。
セッションが残る
サーバ環境 Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
以下のURLを参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
Web Interfaceを経由してPresentation Server 4.5に接続しません。
皆様のお知恵を拝借したく、はじめて投稿させて頂きます。
下記環境でCPSへの接続をインターネット経由で試みております。
サーバ:Win 2003 R2 64bit + CPS4.5
クライアント:Win XP
サーバはDMZに設置されており、ルータでNATを行っています。
サーバからインターネットへの接続も確認済みです。
Web Interfaceを利用し、サイトにアクセスし、ログインするところまではできています。
しかし、アプリケーションを起動する際に、「Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたサブネットアドレスへの通信経路がありません」もしくは「Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたアドレスにはCitrix Presentation Serverがありません。」というメッセージのどちらかが常に表示されます。
クライアントをサーバと同じセグメントにつなぎ、接続確認をしたところ問題なく、アプリ
ケーションは起動しました。
また、サーバ側ではaltaddr /set Global_IP も設定済みです。
Citrixのサポートページをいくつか見て、試してはいますが、CPS初心者なので、どれを
設定すべきか今一つ正確に把握できていません。
また、これでは情報足りない等々あれば、お書き頂ければと思います。
何か設定しておくべき箇所等あれば、お教えいただきたく宜しくお願いします。
下記環境でCPSへの接続をインターネット経由で試みております。
サーバ:Win 2003 R2 64bit + CPS4.5
クライアント:Win XP
サーバはDMZに設置されており、ルータでNATを行っています。
サーバからインターネットへの接続も確認済みです。
Web Interfaceを利用し、サイトにアクセスし、ログインするところまではできています。
しかし、アプリケーションを起動する際に、「Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたサブネットアドレスへの通信経路がありません」もしくは「Citrix Presentation Serverに接続できません。指定されたアドレスにはCitrix Presentation Serverがありません。」というメッセージのどちらかが常に表示されます。
クライアントをサーバと同じセグメントにつなぎ、接続確認をしたところ問題なく、アプリ
ケーションは起動しました。
また、サーバ側ではaltaddr /set Global_IP も設定済みです。
Citrixのサポートページをいくつか見て、試してはいますが、CPS初心者なので、どれを
設定すべきか今一つ正確に把握できていません。
また、これでは情報足りない等々あれば、お書き頂ければと思います。
何か設定しておくべき箇所等あれば、お教えいただきたく宜しくお願いします。
時々、突然キーボードの入力が効かなくなる
エンドユーザーが、公開アプリケーションを使用中に、何らかの操作をしているうちに、突然キーボードが全く効かなくなる現象が出ています。
テンキーを押しても反応がなく、もちろん、アルファベット、ファンクションキーも効かなくなります。
その時は仕方ないのでマウスで操作し、一旦公開アプリケーションを終了して、再度、接続しなおすと直ります。
また、上記とは関係ありませんが、NumLockキーがOnの時、テンキーが効かなく、offの時に効いたりすることも時々あります。
hotfixなどを調べてみましたが同様の現象が載っていませんでした。
どなたか同様の現象を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
<サーバ環境>
・Windows2000server sp4
・MetaFrame Presentation Server 4.0
(PSJ400W2KR02.msp適用。最新のPSJ400W2KR06.mspは適用していない)
<クライアント環境>
・WindowsXP Pro
・ICAクライアント Ver.9.00.32649
テンキーを押しても反応がなく、もちろん、アルファベット、ファンクションキーも効かなくなります。
その時は仕方ないのでマウスで操作し、一旦公開アプリケーションを終了して、再度、接続しなおすと直ります。
また、上記とは関係ありませんが、NumLockキーがOnの時、テンキーが効かなく、offの時に効いたりすることも時々あります。
hotfixなどを調べてみましたが同様の現象が載っていませんでした。
どなたか同様の現象を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
<サーバ環境>
・Windows2000server sp4
・MetaFrame Presentation Server 4.0
(PSJ400W2KR02.msp適用。最新のPSJ400W2KR06.mspは適用していない)
<クライアント環境>
・WindowsXP Pro
・ICAクライアント Ver.9.00.32649
キーボードはCPSセッションのみ利用不可になりますか?
障害発生時、ローカルアプリケーションもキーボード利用が出来ない?
また、メモ帳などを公開アプリにしても発生しますか?
もしかしたら、inputman等のocx障害ではないですか?
ちなみに、テンキーがUSBタイプであれば、
高速にテンキーを打ち続けたときに、numlockのon/offが入れ替わることがあります。
確かUSBテンキーの割り込みの仕様だったと思います。
障害発生時、ローカルアプリケーションもキーボード利用が出来ない?
また、メモ帳などを公開アプリにしても発生しますか?
もしかしたら、inputman等のocx障害ではないですか?
ちなみに、テンキーがUSBタイプであれば、
高速にテンキーを打ち続けたときに、numlockのon/offが入れ替わることがあります。
確かUSBテンキーの割り込みの仕様だったと思います。
レス有難うございます。
ローカルアプリケーションではキーボードは利用できます。CPSセッションのみです。
またキーボードは一般によく売られている日本語106キーのフルキーボードです。
VBなどで作成した公開アプリケーションでないため、inputmanの障害ということは可能性が低そうです。
サーバにはIMEとATOKがインストールしてありますが、IME、ATOKの問題ということはないでしょうか?
メモ帳などでも現象が発生するかは、今度現象が出た時に調べてみます。
ローカルアプリケーションではキーボードは利用できます。CPSセッションのみです。
またキーボードは一般によく売られている日本語106キーのフルキーボードです。
VBなどで作成した公開アプリケーションでないため、inputmanの障害ということは可能性が低そうです。
サーバにはIMEとATOKがインストールしてありますが、IME、ATOKの問題ということはないでしょうか?
メモ帳などでも現象が発生するかは、今度現象が出た時に調べてみます。
ICAクライアントのスピードスクリーンの設定はどうでしょうか。これを有効にした場合と、無効にした場合とで現象がかわるとか。icaクライアントの設定の「デフォルトのオプション」タブの「Speed Screen」の項目です。
レス有難うございます。
なるほど、現在の設定は「オン」にして運用しています。
「オフ」にしても現象が出るか見てみます。
なるほど、現在の設定は「オン」にして運用しています。
「オフ」にしても現象が出るか見てみます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。