シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 53
  3. 54
  4. 55
  5. 56
  6. 57
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61
  11. 62
  12. >

再接続と負荷分散について

cheaptrick 2008/11/13 09:52:06

CPS4.5で4台のサーバ(WinServer2003R2)で構築しております。
切断状態にある公開アプリへ同クライアントから再接続を行うのですが、
切断となったサーバではなく、別のサーバで新たに接続されてしまいます。
負荷分散基準としては「サーバユーザロード」「負荷調整」という設定に
なっておりますが、この負荷分散設定が優先されて別サーバに接続されて
しまうのでしょうか?
(切断状態となったサーバに接続されると、正常に再接続されます)
基本的な事がわかっていないのだと思われるのですが、何かヒントがあれば
と思い投稿させて頂きました。
何卒、宜しくお願致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhood エージェントが起動できません。

edajima 2008/10/28 18:03:39

「Program Neighborhood エージェント」が起動しない

「Program Neighborhood エージェント」をインストールすると
「Program Neiborhood エージェントがサーバーと通信
できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
エラーが発生します。

対処方法をご教授いただけないでしょうか。

【状況】
Web Interfaceで接続可。
Program Neiborhoodで接続可。
Citrix Presentation Server V4.5(評価版)利用。
CPS兼ライセンスサーバー

「Program Neighborhood エージェント」インストール後
画面右下にアイコンがあるのでそこからサーバー名をホスト名や
FQDNに変えても状況変わりません。クライアント端末から
CPSに対してping ホスト名、ping FQDNは疎通OKです。

http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14221
を参考に優先DNSをライセンスサーバー(CPSと同居)
に設定してみましたが現象回避されませんでした。

匿名 2008/10/29 18:42:41

WebInterfaceでPNエージェント用のサイトは作成しましたか?

edajima 2008/10/30 13:27:37

>WebInterfaceでPNエージェント用のサイトは作成しましたか?

いや作成していないです。WebInterfaceに対して特に何もしていないので。
サイトが必要なこと自体知りませんでした。ちょっとこちらで調べます。ありがとうございます。

edajima 2008/11/05 11:32:53

>匿名さんへ
その後、CPS側でPNエージェント用に新規でサイト作成(Web Interface上から「サイトの作成」でサイトの種類を「Program Neighborhood エージェント サービス サイト」を選択して作成)したらクライアント側でPNエージェントの認証画面が起動するようになりました。

Program Neighborhood エージェントを利用すればFAT環境で端末ログオンすると直接CPS側のデスクトップイメージへアクセスできるのかなあ?と思っていたのですが、認証画面があり、認証情報を設定する必要があるみたいですね。どうもありがとうございました。

匿名 2008/11/10 14:06:49

ccess管理コンソールのPNエージェントのサイト設定の「Config.xml」を選択し、中ペインから
「認証方法の設定」ー「指定ユーザーとしてログオン」ー「パスワード設定」で「ユーザーによる
パスワードの保存を許可する」のチェックを入れることにより、2回目以降の認証ボックスは
表示されなくなります。

クライアントの「プログラムから起動」や「デスクトップにショートカット」にて通常のローカル
アプリの感覚で使用できるようになります。

おそらくedajima さんの希望の動作としてはクライアントログオン時にCPSのデスクトップへ
そのまま接続されたいとのことだと思いますが、確かCPSではまだそのような機能はなかった
と記憶しています。
XenDesktopであれば、PNエージェントと同等のクライアントプログラムを使用することにより
クライアントOSを起動してローカルログオンする前に接続動作を走らせ、配信用デスクトップ
を表示させることが可能(のはず)です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Vista Client に関して

joba 2008/10/28 14:10:05

Vista Clinet接続について、教えて下さい

CitrixPresentationServer4.0
Server : Windows2000 Server(Terminal Server & CPS4.0)
Client : WindowsXP Pro

Windows2000 / XP Pro に関しては、TSCALが不要という事は知っていますが、
Vistaではどうなのでしょうか?
バージョンも幾つか存在しますし、明記された資料も見つけられませんでした
Vista端末が無くテスト出来ないのですが、いざ端末を購入してライセンスが
必要でしたとなっては辛いので。。。

どうか、宜しくお願い致します

P 2008/11/05 10:33:42

MSのライセンスに関する質問であれば、
MSのライセンスセンターで無料で相談に乗ってくれますよ。
一度電話してみては如何でしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一時ライセンスについて

AK 2008/10/18 16:10:57

はじめまして。最近CPS4.5エンタープライズを初めて導入することになりましたAKといいます。
利用方法としてはCPS3台で公開デスクトップをユーザに利用させようと思っております。
・サーバ1,2,3がCPS(WIN2003R2)
・サーバ4がファイルサーバ(WIN2003R2)
・サーバ5がActiveDirectoryサーバ(WIN2003)です。
・クライアントはシンクライアント(XPエンベデッド)

ターミナルサービスのライセンスサーバはサーバ4でアクティブ化済で
CALはデバイスCALを購入しインストールは未だしておりません。
こんどライセンスをインストールしようとおもったのですが一時ライセンスに
サーバのPC名が表示されていました。「クライアントアクセスライセンスなのになぜ?」と思い書き込みさせていただきました。

1.この場合サーバの有効期限がきれるとTSが利用できなくなるのでしょうか?
2.ライセンスインストール後、サーバ(ADやCPS)がライセンスを消費するのでしょうか?

非常にわかり辛い質問で申し訳ないのですが皆さんのお知恵をお借りしたいです。

P 2008/10/20 10:07:54

サーバからCPS接続を行ったのではないでしょか?
サーバから接続しても、CPSサーバからはクライアントとして認識されます。

AK 2008/10/20 11:56:03

P様、回答ありがとうございます。
確かにシャドウをサーバより実行した記憶があるのでそれが原因なのかもしれません。
ちなみにこのままサーバの一時ライセンス期限が到達しても
クライアントからのCPS接続は可能なのでしょうか?

リモートデスクトップ接続であればライセンスは消費されないという考えで間違ってないでしょうか?

666 2008/10/20 14:18:20

RDP接続でもTSサーバーにしていると消費しますよ。メンテなどで一時的にしようするのであればデバイスCALでなくユーザーCALにした方がいいと思います
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VistaでのICAクライアントの稼動について

カザ 2008/10/06 11:15:08

現在、ICAクライアント(Version 9.00.32649)にて、接続を行っております。
今後、クライアントOSがXPからVistaへ変更となる可能性が出てきました。

上記のバージョンがVista環境でも稼動は可能でしょうか?

現在、テストするためのVista端末がないので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

p 2008/10/06 16:15:36

VistaではVer10.0以降のみ正式対応しています。
Ver9.xxだと、起動時にアラートがポップアップされます。
今後、エラーを表示しないにチェックを付けると表示されなくなります。

最新版のVer11.0が良いのではないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5に接続できません

cof 2008/09/30 12:03:58

vpnで接続された拠点間でcitrixを利用しようと構築中です。
citrixサーバの同一LAN上からは問題なく接続できるのですが
VPNの対向先からは下記の問題が発生しています。

 クイックアクセスバー =>接続OK
 カスタムICA =>接続できない
 アプリケーションセット =>接続できない


どなたかご存じの方よろしくお願いします。
windows2003server+cps4.5

 

cof 2008/09/30 13:00:26

補足です。

同一LAN上からのアクセス

 クイックアクセスバー =>接続OK
 カスタムICA =>接続OK
 アプリケーションセット =>接続OK

別セグメント(VPNでフィルタ無し)からのアクセス

 クイックアクセスバー =>接続OK
 カスタムICA =>接続できない
 アプリケーションセット =>接続できない


済みませんよろしくお願いします。

Hakunagi 2008/10/02 19:56:24

アプリケーションセットの登録ですが、サーバのIPアドレスやサーバ名で登録
されていますでしょうか。

cof 2008/10/03 11:28:27

関連がありますでしょうか?

cof 2008/10/03 11:29:16

(訂正)
IPアドレスで登録しています。
関連がありますでしょうか?

p 2008/10/06 16:19:58

ネットワークプロトコルが自動検出に設定されているのでは?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface使用時のWindows認証について

TAKU 2008/09/29 22:21:46

初めて投稿させて頂きます。
現在、下記の内容にて公開アプリケーション環境を構築しております。

・Ver:CPS 4.5
・HOTFIXは未適用
・OS:Windows Server 2003 SP2(サーバは1台のみで仮想サーバ)
・ドメイン環境
・ライセンスサーバとCPSサーバは同居
・アプリケーションの公開方式:Web Interface
・認証方法:パススルー認証
・Remote Desktop Usersに登録しているユーザ:ドメインのアプリケーション接続用グループ
・アプリケーションの公開ユーザ:ドメインのアプリケーション接続用グループ
・クライアントのAPPSRV.INIへの下記パラメータの追加は完了済み
 (EnableSSOnThruICAFile=On、SSOnUserSetting=On)
・クライアントは2種類あり、どちらの環境でも現象は変わりません。
  1.端末がドメインに参加しておらず、CPSに接続時にドメインユーザで認証している。
  2.端末がドメインに参加している。


クライアントからブラウザを起動し、公開用のアドレスを入力すると、
CPSの認証は問題なく通過し、公開アプリケーションの一覧は表示されるのですが、
アイコンをクリックした後に、Windowsの認証ポップアップが表示され、
再度認証を求められてしまいます。


ADかサーバのセキュリティの問題ではと思っているのですが、
何か心当たりのある方がいらっしゃればご教授願います。

以上、宜しくお願い致します。

HAM 2008/10/03 13:40:51

ICA Client 10.xxよりWeb Intefaceのシングルサインオンの設定方法
が変わっています。
以下のナレッジで問題解決できないでしょうか。

http://support.citrix.com/article/CTX114366

p 2008/10/06 16:18:37

Citrix社からicaclient.admが提供されています。
このグループポリシーテンプレートを使えば、パススルー認証可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントのバージョン違いの共存について

TANI 2008/09/29 22:04:55

1台のクライアントPCでCPS4.5のICAクライアントとMETA1.8のICAクライアントを共存することは可能でしょうか?

経緯としては、現状古いアプリケーションがMETA 1.8で動作しており、システム乗せ換えに伴い、CPS4.5で新しいアプリケーションを動作させるのですが、移行期間として、1台のPCでどちらのアプリケーションも使用させたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

J 2008/09/30 10:12:25

ICAクライアントの違うバージョンを同一の端末にインストールすることはできず、通常は新しいバージョンにバージョンアップするようになっています。
ですが、1つのICAクライアントで複数のCPSサーバに接続することが可能(アプリケーションセットの複数作成など)ですので、そういった対応方法で可能であればご検討ください。
※サーバのバージョンとICAクライアントのバージョンの組み合わせによっては不具合が発生することもあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAファイルで起動するプロセスの権限について

ひろ 2008/09/25 13:23:42

Citrix Presentation Server 4.5を導入し、ICAファイルよりアプリケーションを実行するようにしていますが、起動するアプリケーションの1部で管理者権限を必要するモジュールがあり、ICAファイルで起動するプロセスの権限を管理者権限にしたいと思っていますが、どなたか、方法をご存知ないでしょうか?
上記アプリケーションをICAファイルを介さずにサーバ上で実行(EXEをダブルクリックする方法)では問題なく処理できます。また、リモートデスクトップを管理者権限付きでサーバに接続(MSTSC /v:IPアドレス /admin)し、ICAファイルを介さない方法で実行する時も問題なく実行できます。但し、リモートデスクトップの場合、/adminを付けずにサーバに接続した場合は、ICAファイルで実行した場合と同じエラーになります。
ICAファイル経由で実行する場合にも、リモートデスクトップでの /adminに相当するオプションがあるのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスのライセンスサーバーが使用できない

Koji 2008/09/22 13:05:32

環境
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2000 Server

ターミナルサービスでライセンスサーバーが90日間の猶予が切れ
ライセンスサーバーが見つからないとエラーが出たため、Microsoft
のライセンスを取得し、ライセンスサーバーのアクティブ化を
行ないましたが、ターミナルサービスのライセンスサーバーが使用できない
とエラーを表示しCitrixのクライアントが立ち上がらない現象がでています。
正しく立ち上がるクライアントもありますが原因が不明です。
特にクライアントがXPなので、ライセンスは無償で取得できライセンス数も
問題ないかと思われますが、OKとNGのPCができてしまい全てが
動かない状況です。

OKの場合は、恐らくサーバー側のライセンス準備が整った後に接続した為で、
NGの場合は、サーバー側の準備ができていない状態で接続を行なっています。

どなたかNGのクライアントのライセンスの再発行を知りませんでしょうか?

Koji 2008/09/22 13:16:59

自己解決できました。
Microsoftのサイトにレジストリの削除方法が書かれていて
削除して、Citrixのアイコンから起動を行なうと問題なく
起動いたしました。

ご迷惑かけました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。