トピック検索
1410 件のトピックが該当しました。
- クライアントPCを入れ替えたら、サーバに接続できません。 - bunmei ( 2007/12/05 20:16:19 更新)
- テスト期間中のTSCALについて - 歩兵 ( 2007/11/24 02:22:22 更新)
- TSライセンスで教えてください - 拠点の窓口担当 ( 2007/11/20 12:48:47 更新)
- Citrix MetaFrame使用時のエラー - マロン ( 2007/11/20 11:49:25 更新)
- 負荷が高い時に画面が消える - まさぶん ( 2007/11/08 15:48:13 更新)
- エクスターナルコネクタライセンスに関して - NB ( 2007/11/02 21:52:21 更新)
- RICOHipsioNX860eでの印刷時エラー - ちぃちゃん ( 2007/10/31 17:46:37 更新)
- Program Neighborhoodのログイン画面について - メタ初心者 ( 2007/10/31 11:16:14 更新)
- Acrobat Distiler設定について - HDK ( 2007/10/16 19:19:12 更新)
- SQLに接続できない - まる ( 2007/10/15 19:58:57 更新)
クライアントPCを入れ替えたら、サーバに接続できません。
クライアントPCを入替たら、接続時に青い画面が表示されて先に進まなくなってしまいました。
ユーザ名、パスワード、ドメイン名を聞いてきて、認証は通っているようです。
本社にサーバを置き、営業所との間をVPNルータで結んでいます。
営業所内にある他のPC(入替を行っていない)はこれまで通り問題なく接続できます。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。
メタの管理者になってまだ日が浅いので、どの辺を確認すればよいかわかりません。
よろしくお願いいたします。
サーバ:Windows2000Server、MetaFrameXP FR3
クライアント:WindowsXPpro、ICA32 7.0
プロトコル:TCP/IP
ユーザ名、パスワード、ドメイン名を聞いてきて、認証は通っているようです。
本社にサーバを置き、営業所との間をVPNルータで結んでいます。
営業所内にある他のPC(入替を行っていない)はこれまで通り問題なく接続できます。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。
メタの管理者になってまだ日が浅いので、どの辺を確認すればよいかわかりません。
よろしくお願いいたします。
サーバ:Windows2000Server、MetaFrameXP FR3
クライアント:WindowsXPpro、ICA32 7.0
プロトコル:TCP/IP
テスト期間中のTSCALについて
Citrix MetaFrameを使ったシステムの開発をしております。
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?
マイクロソフトのクリアリングハウスに連絡してライセンス再投入では駄目ですか?
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)
ターミナルライセンスサーバは有効期限が切れてしまった場合、
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。
ありがとうございます。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
TSライセンスで教えてください
TSライセンスの動作について確認させていただきたく、書き込みさせていただきました。
私が誤解している点がありましたら、ご指摘くださいますようお願いします。
確認したい点
(1)Windows2000SP2環境のTSライセンスサーバが、クライアントに対して割り振った
TSCALには有効期限が付いていないため、そのクライアントにとっては
TSライセンスサーバがダウンしてしまった場合でも永続的な接続が可能でしょうか?
(2)ハード障害のため、TSライセンスサーバを再セットアップして、Windows2000+SP4
の環境として再構築した場合、従来のクライアントに登録されるTSCALのレジストリ
を削除しなくても、引き続き接続は可能でしょうか?
(3)接続できたとして、TSライセンスの管理画面からは、レジストリを削除していない
クライアントは、ライセンス消費状況から見えなくなってしまうのでしょうか?
済みませんがご教示くださいませ。
私が誤解している点がありましたら、ご指摘くださいますようお願いします。
確認したい点
(1)Windows2000SP2環境のTSライセンスサーバが、クライアントに対して割り振った
TSCALには有効期限が付いていないため、そのクライアントにとっては
TSライセンスサーバがダウンしてしまった場合でも永続的な接続が可能でしょうか?
(2)ハード障害のため、TSライセンスサーバを再セットアップして、Windows2000+SP4
の環境として再構築した場合、従来のクライアントに登録されるTSCALのレジストリ
を削除しなくても、引き続き接続は可能でしょうか?
(3)接続できたとして、TSライセンスの管理画面からは、レジストリを削除していない
クライアントは、ライセンス消費状況から見えなくなってしまうのでしょうか?
済みませんがご教示くださいませ。
TSライセンスに関するレアケースを実地で試せる人は少ない為
正確な挙動を答えることは経験豊富なSEの方々でも難しいと思います。
厳密な動作を確認されるのであれば、マイクロソフトのサポートに聞くべき事項
であると思います。今回の様な内容は特に。
正確な挙動を答えることは経験豊富なSEの方々でも難しいと思います。
厳密な動作を確認されるのであれば、マイクロソフトのサポートに聞くべき事項
であると思います。今回の様な内容は特に。
Citrix MetaFrame使用時のエラー
SSL-VPNを使用し、Citrix MetaFrameを使いたいと思っています。
クライアントの端末はWindowsVISTA、ブラウザはIE7.0です。
アクセスをすると
「必要なファイルのダウンロードにおけるエラー(1)」
と表示され、「OK」をクリックすると
「リモートメールターミナルサーバに接続できませんでした。」
とメッセージが表示され、先に進めませんでした。
通常でしたら
「MetaFramePresentationServerWebClientForWin32」
が自動でダウンロードされるのですが、それが見つかりませんでした。
なにか解決法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
クライアントの端末はWindowsVISTA、ブラウザはIE7.0です。
アクセスをすると
「必要なファイルのダウンロードにおけるエラー(1)」
と表示され、「OK」をクリックすると
「リモートメールターミナルサーバに接続できませんでした。」
とメッセージが表示され、先に進めませんでした。
通常でしたら
「MetaFramePresentationServerWebClientForWin32」
が自動でダウンロードされるのですが、それが見つかりませんでした。
なにか解決法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
負荷が高い時に画面が消える
Presenntation server 3.0 を使用していますが
請求処理でデータベースを集中して更新している時に
キーボードやマウスを動かすと、画面からコネクションセンター
が消えてしまい、何も表示されなくなります。
ただし再接続すると、処理結果が正常に表示されます。
メタの設定で防止することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
請求処理でデータベースを集中して更新している時に
キーボードやマウスを動かすと、画面からコネクションセンター
が消えてしまい、何も表示されなくなります。
ただし再接続すると、処理結果が正常に表示されます。
メタの設定で防止することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
エクスターナルコネクタライセンスに関して
(要件)
中国の取引先数社にCitrixPresentationServer(以下CPS)から
アプリケーションを提供します。
取引先様は限定できますが、クライアント数が未定の為に、
TSエクスターナルコネクタライセンスの利用を検討しています。
公開アプリを取引先毎に変えたいのですが、IPアドレス等も
把握できない為に、認証ユーザー(外部ユーザー用のドメイン)で
識別して公開アプリの割り当てを行ないたい。
(疑問)
・MS社のエクスターナルコネクタライセンスの説明
「不特定多数の外部ユーザーがWindows Server 2003サーバに
アクセスできるようにするには、
サーバごとに「エクスターナル・コネクタ・ライセンス」と呼ばれる
新しいライセンスを購入する。この場合、無制限の外部ユーザーが
サーバにアクセスし、Windowsサーバの認証を受けた上でサーバの
資源を利用できる。
これによりWebサーバへの匿名アクセスばかりでなく、
認証を前提とした業務アプリケーションなども利用できるようなる。」
・Citrix社のknowledgebase
http://knowledgebase.citrix.com/article/CTX105871
※抜粋
「インターネットコネクタまたはエクスターナルコネクタライセンスモデルでは、
ターミナルサーバーへのすべての接続は、
ローカルアカウント「TSInternetUser」を使用してログオンします。
ユーザーにユーザー名やパスワードの入力を要求する画面は表示されません。」
************************************************************
MS社のエクスターナルコネクタライセンスの説明より、これで実現可能かと
思いましたが、Citrix社のknowledgebaseでは、
すべての接続は、ローカルアカウント「TSInternetUser」を使用してログオンします。
これでは個別に認証したいという今回の要件に適合しません。
何だか矛盾しているような気がして悩んでしまいます。
ご経験者の方などお見えになりましたら、ご教示頂ければ幸いです。
中国の取引先数社にCitrixPresentationServer(以下CPS)から
アプリケーションを提供します。
取引先様は限定できますが、クライアント数が未定の為に、
TSエクスターナルコネクタライセンスの利用を検討しています。
公開アプリを取引先毎に変えたいのですが、IPアドレス等も
把握できない為に、認証ユーザー(外部ユーザー用のドメイン)で
識別して公開アプリの割り当てを行ないたい。
(疑問)
・MS社のエクスターナルコネクタライセンスの説明
「不特定多数の外部ユーザーがWindows Server 2003サーバに
アクセスできるようにするには、
サーバごとに「エクスターナル・コネクタ・ライセンス」と呼ばれる
新しいライセンスを購入する。この場合、無制限の外部ユーザーが
サーバにアクセスし、Windowsサーバの認証を受けた上でサーバの
資源を利用できる。
これによりWebサーバへの匿名アクセスばかりでなく、
認証を前提とした業務アプリケーションなども利用できるようなる。」
・Citrix社のknowledgebase
http://knowledgebase.citrix.com/article/CTX105871
※抜粋
「インターネットコネクタまたはエクスターナルコネクタライセンスモデルでは、
ターミナルサーバーへのすべての接続は、
ローカルアカウント「TSInternetUser」を使用してログオンします。
ユーザーにユーザー名やパスワードの入力を要求する画面は表示されません。」
************************************************************
MS社のエクスターナルコネクタライセンスの説明より、これで実現可能かと
思いましたが、Citrix社のknowledgebaseでは、
すべての接続は、ローカルアカウント「TSInternetUser」を使用してログオンします。
これでは個別に認証したいという今回の要件に適合しません。
何だか矛盾しているような気がして悩んでしまいます。
ご経験者の方などお見えになりましたら、ご教示頂ければ幸いです。
RICOHipsioNX860eでの印刷時エラー
クライアントにて、RICOHipsioNX860eにアドレスを持たせ接続しています。カセット1はA4、手差しにてその他のA5、はがき、A3等随時印刷。A5印刷時、今までは何もせず自動選択で印刷できていたのですが(メタを通さないexcel等の印刷時はプロパティで出力サイズを手差しの該当用紙に設定した上て印刷していました)、サーバを再起動した後、A5で印刷時、必ずプリンタ側の窓にトレーの用紙サイズを変更してくださいと表示が出て、ローカルでのexcel印刷同様プリンタプロパティで出力用紙サイズをA5に変更しないと印刷できなくなりました。何か自動で印刷できる方法は無いでしょうか?又何が原因で変わってしまったのでしょうか?
Program Neighborhoodのログイン画面について
いつも参考にさせていただいてます。
今回、Program Neighborhoodの設定について質問があります。
[環境]
Server:CPS3.0,W2K3
Client:XP SP2、Program Neighborhood 9.15
現在、公開アプリケーションにてVB.NETを公開しています。
Program Neighborhoodの設定では、ログイン情報にて[ 指定ユーザ ]を指定し
[ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]を入力し、[ パスワードを保存 ]
にチェックを入れ[ OK ]にて設定しております。
通常は、公開アプリケーションを起動するとログイン画面が出ず、公開アプリケーション(VB.NET)
が起動されます。
ただ時々、ログイン画面([ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]の画面)が起動され、
[ パスワード ]のみ消えてる状態になります。
そこで[ パスワード ]を再度入力すると、正常に接続を行うことができます。
何かログイン画面を表示しないよい方法はありませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。
今回、Program Neighborhoodの設定について質問があります。
[環境]
Server:CPS3.0,W2K3
Client:XP SP2、Program Neighborhood 9.15
現在、公開アプリケーションにてVB.NETを公開しています。
Program Neighborhoodの設定では、ログイン情報にて[ 指定ユーザ ]を指定し
[ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]を入力し、[ パスワードを保存 ]
にチェックを入れ[ OK ]にて設定しております。
通常は、公開アプリケーションを起動するとログイン画面が出ず、公開アプリケーション(VB.NET)
が起動されます。
ただ時々、ログイン画面([ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]の画面)が起動され、
[ パスワード ]のみ消えてる状態になります。
そこで[ パスワード ]を再度入力すると、正常に接続を行うことができます。
何かログイン画面を表示しないよい方法はありませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。
Acrobat Distiler設定について
いつも参考にさせていただいてます。
今回、Acrobat Distillerの設定について質問があります。
公開アプリケーションで作成したレポートをPDFに変換し印刷する為に、
MetaサーバへAcrobat8.0 Standardをインストールしました。
ICA接続で使用するため、ライセンスプログラムを使用しています。
インストール後、Distillerにジョブオプションを追加する為以下の作業を行いました。
1.Metaサーバの管理者権限のあるローカルユーザでログイン
2.Distillerよりジョブオプションを追加し、デフォルト設定と
PDFプリンタの印刷設定を追加したジョブオプションに設定
3.ICA接続で使用するドメインユーザでログイン後、上記設定を行った
4.再度前述管理者権限ユーザでログインし、3.のドメインユーザの
プロファイルをDefult Userにコピー
上記実行後、ICA接続で新規ユーザでログインしましたが、
PDFプリンタ設定で追加したジョブオプションが一覧に表示されませんでした。
Defult Userのプロファイルがコピーされていないんでしょうか。
それとも他の方法があるのでしょうか。
Acrobat6.0の製品版を使用していたときは、同様の手順で
新規ユーザも追加したジョブオプションを使用することが出来ました。
どなたかご教示お願い致します。
今回、Acrobat Distillerの設定について質問があります。
公開アプリケーションで作成したレポートをPDFに変換し印刷する為に、
MetaサーバへAcrobat8.0 Standardをインストールしました。
ICA接続で使用するため、ライセンスプログラムを使用しています。
インストール後、Distillerにジョブオプションを追加する為以下の作業を行いました。
1.Metaサーバの管理者権限のあるローカルユーザでログイン
2.Distillerよりジョブオプションを追加し、デフォルト設定と
PDFプリンタの印刷設定を追加したジョブオプションに設定
3.ICA接続で使用するドメインユーザでログイン後、上記設定を行った
4.再度前述管理者権限ユーザでログインし、3.のドメインユーザの
プロファイルをDefult Userにコピー
上記実行後、ICA接続で新規ユーザでログインしましたが、
PDFプリンタ設定で追加したジョブオプションが一覧に表示されませんでした。
Defult Userのプロファイルがコピーされていないんでしょうか。
それとも他の方法があるのでしょうか。
Acrobat6.0の製品版を使用していたときは、同様の手順で
新規ユーザも追加したジョブオプションを使用することが出来ました。
どなたかご教示お願い致します。
SQLに接続できない
CPSと別サーバにデータストアをたてていますが、Access管理コンソールで検出を
行うと、設定不可というアラートが発生します。
クライアントはWebInterfaceに接続できません。
集計データベースでも同様にSQLへ接続できません。(ログイン不可のエラー)
ODBCのテストではエラーは発生しません。
CPSを介すると接続できなくなっているように見えるのですが、SQL関係で設定が
足りないのでしょうか?
行うと、設定不可というアラートが発生します。
クライアントはWebInterfaceに接続できません。
集計データベースでも同様にSQLへ接続できません。(ログイン不可のエラー)
ODBCのテストではエラーは発生しません。
CPSを介すると接続できなくなっているように見えるのですが、SQL関係で設定が
足りないのでしょうか?
エラーメッセージ情報とイベントなどのログ情報があれば、少し、何かがわかるかも・・
ID:1008 ソース:Perflib メッセージ:"サービスContentFilter"(DLL"C:\WINDOWS\
system32\query.dll")のOpenプロシージャに失敗しました
や、
ID:1023 ソース:Perflib メッセージ:拡張可能カウンタDLL MSSQLSERVERを読み込むこ
とができませんでした。
というようなエラーがイベントログに出ています。
system32\query.dll")のOpenプロシージャに失敗しました
や、
ID:1023 ソース:Perflib メッセージ:拡張可能カウンタDLL MSSQLSERVERを読み込むこ
とができませんでした。
というようなエラーがイベントログに出ています。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。