シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 60
  3. 61
  4. 62
  5. 63
  6. 64
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. >

presentation server 4.5でのCitrixコネクション構成ツール

ザックス 2007/10/10 22:18:18

ぜひご指導お願いいたします。
presentation sever 4.0では下記現象があり対応していたのですが、

presentation server 4.5ではCitrixコネクション構成ツールがみあたらず
どのように対応してよいかわからず困っています。

環境は
サーバ    windows2003 server
メタフレーム presentation server 4.5


以下、4.0で対応していた内容

現在、このデスクトップには、管理者しかアクセスできません。クライアントユーザーからのアクセスが無効に設定されています。管理者に連絡して下さい。」

「このセッションへのログオンするアクセス許可がありません」


A MetaFrameにおいてRDP-TCPの接続制限の設定が行われているのが原因です。以下の方法で設定を変更して下さい。

1.Citrixコネクション構成ツールを起動します。
2.「RDP-TCP」を選択して「詳細」をクリックします。
3.「コネクションの詳細設定」画面で「開始プログラム」欄にある「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックボックスのチェックをはずします。

メッタンコ 2007/10/11 10:11:52

どうも、メッタンコです。

まず、4.5からは、Citrixコネクションツールが削除されています。
4.5からは、Windowsの管理ツールにあるターミナルサービスの構成から設定するようになります(統合されました)。

今回の現象ですが、ターミナルサービスの構成よりICA-tcpプロパティ>ICA設定タブの中から
開始プログラム-費管理者には公開アプリケーションのみ起動可能にするに入っているチェックを
外せば解決すると思います。

ザックス 2007/10/12 08:21:21

メッタンコさん
ありがとうございます。
上記の対応で解決することができました。
たすかりました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールが使用できなくなった

あたる 2007/10/05 11:05:16

Metaframeの管理コンソールのアイコンが表示されており、これを起動すると全クライアントの接続状況等が確認できていたのですが、突然このアイコンが、つぶれてしまいました。
EXCEL等でいうと、拡張子の異常になった状態です。
この壊れたアイコンを起動すると、(アクセスが拒否されたため、アプリケーションを起動できません) のメッセージになります。
再設定することはできるのですかよろしくお願い致しますs。s
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAによるUSB接続とPS/2接続のキーボード認識について

Meta初心者 2007/10/04 09:48:52

いつも参考にさせて頂いてます。

以下の現象について、ご存知の方がいらしたらご教示ください。
サーバ   :Windows 2000 server
クライアント:Windows XP
先日、USB接続タイプのキーボード(109キー日本語)でCitrixを使用したら、
ICAがキーボードを109キー日本語と認識せずに、正しく入力出来ない
現象が発生しました。
ICA設定の「キーボードの種類」を[デフォルト]から[106キーの他の日本語キー]に
設定変更したら正常に入力を行うことが出来ました。

ただ、PS/2接続タイプのキーボード(109キー日本語)では
そういった現象が過去にありません。
USBとPS/2でICAの誤認識が起きるのはナゼでしょう?

どなたかよろしくお願いします<m(__)m>
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントが接続できない現象

TKO 2007/10/03 23:36:30

2台のサーバーで構築されています。
先週より2台目のサーバーにクライアントが接続できない状況になりました。
サービスを確認したところIMAが自動起動になっているのに立ち上がらない状態です。
手動でも立ち上がりません。たぶんコレが原因だと思いますが、解決方法はありますでしょうか?
meta xp
Windows2000ターミナルサーバーsp4

れつでん 2007/10/04 22:24:00

IMA サービスが起動していないことが原因だと思います。
イベントログにエラーは出てませんか?
エラーメッセージを元に Citrix のページや Google などで
情報を探すと解決方法が見つかるかもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブマッピングしたクライアントドライブへのデータ保存時I/Oエラー

まる 2007/10/03 11:50:40

以下の環境で、一般ユーザでログインしドライブマッピングしたクライアントのドライブへデータ
を保存しようとするとI/Oエラーが発生してしいます。
管理者権限を持つユーザでログインすると問題ありません。
どこか権限周りの設定が必要となるのでしょうか?

CPS 4.5
Webクライアント使用
クライアントOS:Windows XP
クライアント端末はドメインに参加していない
Access Platform接続時にドメインユーザでログインしている

れつでん 2007/10/04 22:16:30

I/O エラーはアクセス拒否のことですか?
エラーメッセージの詳細が分れば教えてください。

webica.ini の設定なんかどうでしょう。外れてたらすみません。

参考-
http://support.citrix.com/article/CTX102192

まる 2007/10/15 18:45:09

原因は自分の思い込みでした。。
一般ユーザはそもそもデフォルトでCやDドライブへの書き込み権限がないことに
気がつきました。
書き込み権限をつけてあげると問題なく動作しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「ログオンスクリプトを実行しています」の状態が長い

kcc 2007/09/28 14:01:13

いつもおせわになっております。
Neighborhoodで接続すると「ログオンスクリプトを実行しています」の画面で
30秒くらい待たないと公開アプリケーションが起動しない状態です。
公開アプリケーション起動後はそのものの動作や印刷は快適なんですが接続するたびに
非常に時間がかかり困っています。

環境
CPS4.0サーバ---Windowsserver2003 SP1
別建てのWindowsserver2003サーバでドメインを構築し、CPSサーバはメンバーに所属しています。
ただし接続元のクライアントはXPでドメインには参加しておりません。
CPSサーバにローカルユーザーを作成しそれで接続しております。
ちなみにWebinterfaceでは接続していません。

過去ログ等を検索したのですがどれも該当するものではなかったので書き込みさせて頂きました。
皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。

椿 2007/10/02 09:26:51

サポートにこういう情報がありました。間違っていたら、すいません。
http://support.citrix.com/article/CTX108493

名無しさん 2007/10/03 01:07:27

30秒は厳しいですね。。

切り分けとしては、ログオンスクリプトの有無(有りますか?)で動作が変わるか、
ポリシーでクライアントドライブやプリンタ等のクライアント側デバイスマッピングを無効にして改善されるか、あたりでしょうか。。

kcc 2007/10/03 08:01:59

レスありがとうございます。
椿さんから教えて頂いたサポート情報は過去に読んだのですがこれって結局公開アプリが起動しないってことなんですかね・・・・?
自分の環境では非常に時間がかかるものの公開アプリは起動します。
ただ念のためレジストリは確認してみます。

名無しさん
デバイスマッピングを無効にするポリシーはどのように設定したらよろしいのでしょうか。
教えて頂けたら幸いです。
とりあえず自分で調べてみますがわからなかったらお願いします。
ちなみにデバイスマッピングを無効にするとクライアント側から印刷に不具合が出ることはないでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

名無しさん 2007/10/05 01:02:14

デバイスマッピングやプリンタマッピングは、Citrixの管理コンソールのポリシーで設定し、
ユーザやCPSサーバに適用できます。

kccさんの認識のとおり、このポリシーを適用したユーザは公開アプリケーションで
クライアントデバイスやプリンタが利用できなくなりますので、
テストユーザなどで実施するのが良いと思います。


また、全員で発生している状況を想定してましたが、特定ユーザ・特定アプリなど、
何らかの条件下で発生することが分かれば切り分けの軸が変わってきますね。

kcc 2007/10/10 00:49:39

名無しさん
レスありがとうございます。

症状が発生しているのは全ての接続元(VPN越しの複数拠点)で全てのユーザーです。
デバイスマッピングでプリンタ以外を無効にしてどうなるか・・・ですね。
ちなみにポリシーでプリンタ以外を無効にできるのでしょうか。

もりかわ 2007/10/16 08:28:09

Citrix公式サイトにトラブルシューティングの対応方法がありますのでご確認下さい。
  CTX102017
  ログオン処理が低速な場合のトラブルシューティング
  URL http://support.citrix.com/article/CTX102017&searchID=4151

 CTX106121
  Windows Server 2003 Service Pack 1がインストールされていると
  公開アプリケーションのセッションのログアウトに60秒ほど時間がかかる
  URL http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6092

私の過去の経験上では・・・MetaFrame 1.8でOSをWindows NTから
Windows 2000に変更したら、海外拠点にてログインに2~3分掛かると言う現象が
発生しました。
原因は、MetaFrame 1.8でのクライアントドライブ(FDD)の自動ドライブマッピングに
時間が掛かる事でした。
ですので、自動ドライブマッピングを止めてログオンスクリプトでドライブマッピングを
行う様にした所・・・Windows NTの時と同じ位のログイン時間に改善されました。

参考になれば幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

光プレミアム環境でMetaFrame接続を...

さえない人 2007/09/24 02:51:58

現在ADSL回線でMetaFrame接続を行っています。
このたび、光プレミアム回線に変更することを検討していますが
業者から光プレミアム環境でのMetaFrame接続はムリと言われました。
BフレッツでつグローバルIPアドレスの組み合わせなら可能とのこと...

どなたか光プレミアム環境でMetaFrame接続が出来る方法知ってる方いませんか?

taka 2007/09/24 16:09:04

さえない人さん、こんにちわ。

できる方法を知っているというよりは、出来てますという報告ですが・・・。

当方では、光プレミアム環境下でMetaFrame接続をしています。
ちなみにグローバル固定IPは取得できています。
工事は昨年の10月です。
業者任せで行った為、技術的な事は分かりません。

環境
MetaFrameXPFR1SP1
第6種 OCN 光アクセス IP1「フレッツ・光プレミアム」プラン(ファミリータイプ)

Netwanderer 2007/11/02 18:26:17

ご質問された方の利用環境の説明がないので、方法の説明ができません。
VPNを利用されているのですよね?
私の実施例でお話しします。


【本部側】
サーバ:Windows 2000 Server SP4+RUP1・MetaFrame XP FR2+SP4
通信回線:CATV(動的グローバルIP)
ルータ:YAMAHA RT57i(ネットボランチDNS+PPTPによるVPN接続あり)

【拠点側】
クライアント:Windows XP Professional SP2・Citrix Program Neighborhood 10.1
通信回線:フレッツ光プレミアム+ぷらら(動的グローバルIP)
ルータ:YAMAHA RT57i(ネットボランチDNS+PPTPによるVPN接続あり)

CTUのLANポートからルータのWANポートへLANケーブルを接続しています。
CTUのPPPoE機能を有効にし、ルータでPPPoE接続設定を行うことで、
ルータから動的グローバルIPが取得できます。
これによりVPN接続を行っています。
VPN接続でトンネルが構築できれば、MetaFrame接続もできます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクラアント10.xxでCOMポートを認識しない

M 2007/09/19 14:08:07

初めまして、Mと申します。

サーバ   :Win Server 2003 SP1 , CPS 4.0
クライアント:Win XP SP2   , Program Neighborhood 8.00

上記環境にて、クライアント側にRDP6.0(MS KB925876)をインストールしたところ、
ICAセッションに接続できなくなりました。

CTX113811より、Program Neighborhood を10.xxにアップグレードしたところ
ICAセッションに接続できるようにはなったものの、クライアントのCOMポートを
認識しなくなりました。

試しに、RDP6.0をインストールしない状況で、Neighborhoodを10.xxアップしたところ、
同様の現象(ICAセッションは可、COMポート認識は不可)となりました。

ユーザにはRDP6.0をインストールしないことをお願いして緊急避難していますが、
解決策がわからない状況です。

どなたか、ご存知の方いらっしゃればご教示お願いします。










  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ATOKとMS-IME

さか 2007/09/18 11:26:15

PS4サーバー4台で運用していますが公開アプリケーションで使用するIMEが起動毎にATOKだったりMs-imeだったりで固定されません。
ユーザー単位で使用するIMEを固定する方法は何かありませんでしょうか?
運用はAD 2003サーバーです

tkf 2007/09/19 12:42:49

それぞれのサーバで、共通のプロファイル(移動プロファイル)を利用する設定になっていますか?
それぞれのサーバに入っているIMEの構成はすべて同じですか?

さか 2007/09/19 13:38:08

tkfさん こんにちは
共通のプロファイル(移動プロファイル)は使用せず、ローカルを使用しています。
IMEの構成は同じです。

ユーザーの中にはどうしてもATOKで無いと使いにくいとのクレームがあり、
ユーザーに各サーバーに接続してもらい、地域と言語のオプションで
ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
公開アプリケーションを起動時にATOKを標準で使う設定にはできないでしょうか?

ねん 2007/09/19 20:17:10

念のためですが、PNの「ICA設定」の「全般」タブの「キーボードレイアウト/入力システム」を(サーバーのデフォルト)になっているでしょうか。

さか 2007/09/20 09:34:50

ねんさん こんにちは
キーボードレイアウト確認したところ「ユーザープロファイル」になっていました。

ねん 2007/09/20 18:32:23

経験的にいえば、「サーバーのデフォルト」だと大丈夫です。
それと、参考ですが、ATOK環境では、メモリの最適化設定をして痛い目にあった事があります。
下記参考です。
http://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html

tkf 2007/09/20 20:21:23

> ユーザーに各サーバーに接続してもらい、地域と言語のオプションで
> ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
> MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
移動プロファイルにしておくと、各サーバそれぞれに設定は必要なくなりますね。
パッチ?問題は、なんともいえませんが・・・・
Outlookが既定のメールになるなんてのもありましたし。

お力になれなくてすみません。

さか 2007/10/29 13:31:34

返事が遅くなってすいません

移動プロファイルは別のシステム管理者がいやがっているので現状では変更できません。
(プロファイルの移動に時間かかかりすぎるとのこと)
現状は「サーバーのデフォルト」で様子を見ています。

また何かありましたら連絡させてもらいます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブマッピングの問題

wave 2007/09/14 10:37:16

ドライブマッピングについて2つ問題が発生しています。
CPS4.5
Webインタフェース使用
Windows Server 2003 R2
ファイアウォールなし

1.マッピングできない
CPSのポリシーと、ターミナルサーバの構成のica-tcpのプロパティでドライブマッピング
を無効にするチェックを外しているのですが、公開アプリから保存しようとするとサーバの
ディスクしか表示されません。

2.マッピングを無効にしても最初の接続でマッピングを試みている?
上記の設定で、ドライブのマッピングを無効にします。
ところが、最初の公開アプリケーションへの接続で「クライアントのドライブをマッピング
しています」というメッセージが数分表示され、しかも落ちます。
二回目以降の接続では問題なく接続できます。

どなたか、同様の現象を経験しておられましたら原因をご教授願います。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。