シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 62
  3. 63
  4. 64
  5. 65
  6. 66
  7. 67
  8. 68
  9. 69
  10. 70
  11. 71
  12. >

同一クライアントから2つICAセッションを作成したときに頻繁にフリーズする

nom 2007/08/22 20:24:38

いつも参考にさせていただいております。
早速ですが以下の現象について質問させていただきたいことがあります。

[環境]
DBサーバ:Windows 2003server

メタサーバ:Windows 2003server
     MetaFrame Presentation Server 4.0(Hotfixは全て適用)
     Active Directory運用

クライアント:WindowsXPSP2 + Neighborhood Ver9.0

[現象]
クライアントPCを複数台接続しているのですが、同一クライアントから2つICAセッションを
作成して接続した場合に(別々のアプリケーション使用)、一方のアプリケーションが
頻繁にフリーズします。
もう一方のアプリケーションは問題なく使用でき、管理コンソールを見ると、
ICAセッションは両方ともアクティブのままになっています。
フリーズしたアプリケーションを強制的に切断させ、もう一度ICAセッションに繋ぐと
問題なくアプリケーションを使用できるようになります。

このような現象を体験された方は他におられないでしょうか?
またフリーズについての解決方法をご存知の方おられましたら、
ご教授していただければと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Felicaカード リーダ/ライタ RC-S320の使用について

悩めるSE 2007/08/22 11:11:57

いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、CPSの公開アプリケーションにてFelicaカードを使用したいのですが、クライアントに装着したリーダ/ライタを認識しません。どなたか、お知恵を拝借願い無いでしょうか?よろしくお願いいたします。動作環境は下記の通りです。

Server
CPS Ver4.0(JULY 2007 RollUP適用済み)
OS Windows Server 2003 SP2


Client
OS Windows XP SP2

接続方法 Web Interface

追記:サーバ、クライアント共にドライバはインストール済みです。サーバ&クライアントへローカルログインをしての動作は確認しております。

ねん 2007/09/20 18:43:06

下記製品以外で、felicaとメタの利用例は聞いたことがありません。
もし可能になれば教えていただけないでしょうか。
http://www.netmarks.co.jp/product/ssxs/xs.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタ側での同時ログイン者の制限について

彩乃 2007/08/13 20:09:58

今6台(仮にA~Fサーバとします)のメタサーバで2台のクラスタ構成で1つの共有ディスクを所持する構成
のDBサーバ(仮にDB1,2とします)にてシステムを構築中です。
 A~Cサーバ3台はDB1サーバに接続し、D~F3台はDB2サーバに接続し通常稼動させる予定です。(公開ア
プリは同一です)
 ところが昨日、DB2を障害テストでダウンさせた際、D~Fの接続先を自動でDB1に向かせる手法を検討
し、テストを実施したのですが、ユーザ数が多いとき
DB1の1台では仮想アドレス空間の飽和で動作しないことが判明しました。
そこで、DBサーバが片側稼動の場合は、メタ側でログインユーザ数に制約を掛けたいと思っております
(手動にて・・)。私の知識の中では負荷分散条件のユーザロード制約にて制限をかける方法以外にないか
なぁと思っていますが、他の手法で同様の対応をされている方がおりましたら参考までにご教示いただきたく
よろしくお願いたします。
(DBサーバ側にて制約をかけることも可能ですが、できれば発信元のメタ側で制約をかけたいと思っていま
す。)


ちなみに顧客事情によりメタはXpaBのFR2にて実施してます。

JIRO 2007/08/15 16:13:41

接続数制限でよければ"Citrix コネクション構成ツール"で接続数の制限を行う事は可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロセスダウン時の制御

たろちん 2007/08/09 19:05:18

お世話になっております。
次のようなことは実現できますでしょうか。

CPSサーバー上のあるプロセスがダウンしている時は、
クライアントからの接続を拒否するようなことはできますでしょうか。

環境は、
OS:Windows 2000 server
cps4.0
です。

ご教授の程、願います。

JIRO 2007/08/18 00:37:24

CPSの機能では無理でしょう。
OSが2000なのでプロセス監視のモジュールとChange logonコマンドを組み合わせてみては?
簡単にできると思います。

<参照情報>
http://support.microsoft.com/kb/320183/ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同時接続ユーザーライセンスについて

しゅう 2007/08/08 02:35:23

初歩的な質問ですが、同時接続ユーザーライセンスの考え方についてご質問があります。
例えば、公開アプリがアプリAとアプリBの2種類ある場合、
同一端末よりアプリAとアプリBを起動して使用すると、
2ライセンス必要になるのでしょうか。

よろしくお願いします。

環境:MetaFrame XPa

TDNS 2007/08/10 16:46:23

>2ライセンス必要になるのでしょうか。
消費は1のみです。
別の端末から接続すると、別途ライセンスが消費されます。

しゅう 2007/08/10 23:02:25

ありがとうございます。
同時接続ライセンスはセッション単位ではないという事ですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

再接続が頻発する件について

yama 2007/07/20 23:20:11

いつもお世話になっております。

現在下記の環境でサーバー上のアプリケーションをクライアントで使用しております。

<サーバー環境>
Meta:MetaFrame Presentation Sever Ver.4.0
OS:Windows Server 2003

<クライアント環境>
Meta:Citrix Program Neighborhood Ver.9.1
OS:Windows XP SP2

クライアントPCを複数台接続しているのですが、一台だけ頻繁に再接続が発生します。
しかも、再接続は発生するのは特定のアプリケーション(Metaの公開アプリケーション)を起動している時に限定されます。
その他のアプリケーションでは再接続は発生しません。
問題ないクライアントと通信環境を入替えて動作させても同様に現象が発生するので、回線の物理的な問題ではなさそうです。

何か再接続に関して設定する項目(Windows、MetaFrame)などはあるのでしょうか?

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが切れて再接続時にMetaServerへ接続できない。

H.H 2007/07/19 08:27:38

初めましてtarouと申します。
CPS4.0+弥生販売ネットワーク版導入で通常は普通に使えています。

[利用]
WAN

[環境]
Windows2003ServerR2(IBM2007モデル)
MetaFrame Presentation Server4.0 Ver9.00.32649 5CAL
TerminalService 5CAL ライセンス登録済み
トレンドマイクロウイルスセキュリティ
弥生販売06
回線 Bフレッツファミリー100

通常時は普通に、接続できて使えていますが、クライアント側でタスクバー上に1時間ほど使用しないときに、まずセッションが切れます。
そして、クライアント側より 再接続したときに 接続できません。

Metaが入っているWindows2003ServerR2を見ると一見ハングアップはなく、IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっています。 サービスも一見該当するようなエラーは見当たりません。
ルーターもハングアップはなく、問題ありません。
Windows2003ServerR2を再起動すると、またクライアント側から接続が出来ます。

IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっている状況が問題のようです。

ポートは、1494、2598、3389を開放しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSライセンスサーバの移行をしたい

Boo 2007/07/13 07:09:39

早速ですが、TSライセンスサーバの移行について
知っている方がいれば教えてください。

現在、Windows 2000 Serverのドメインコントローラーに
ターミナルライセンスマネージャーがインストールされているのですが、
今度このドメインコントローラをリプレースすることとなりました。
移行先はWindows Server 2003なのですが、
このTS CALをどのように移行すればよいのかがわかりません。
この方法について、ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
(Windows 2003 にするのはドメインコントローラだけであり、
MetaFrameを利用するサーバはWindows 2000 のままです)

また、Windows Server 2003にすることによって別途費用が発生するのであれば、
Windows 2000 Serverでドメインコントローラーをリプレースすることも考えているのですが、
この場合も移行方法をご教授いただけると助かります。

以上、よろしくお願いいたします。

PIGU 2007/07/13 13:22:18

Microsoft TSライセンスについては下記の電話に連絡すれば、
移行できますよ。
0120-801-732

TS-CALはW2000TS-CAlでOKですが、
Win2003CALはクライアント台数分必要だと思いますよ。

MSサイトなど調べたり、電話したら直ぐに分かる情報ですよ。

Boo 2007/07/14 11:10:31

情報ありがとうございます。
早速電話してみます。

さるくん 2007/07/19 22:29:48

Windows 2000のCPSで、クライアントがXPpro、Win2Kの場合TS-CALが不要でしたが、Windows Server 2003の場合は接続する可能性があるクライアント全てに必要になります。
なお、CPS4.5はWindows 2000は×となります、CPS4.0のサポート終了2009年12月末とあわせて参考にしていただければと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

追加ライセンス

yoinkel 2007/07/11 20:23:27

はじめまして、yoinkelと申します。CALのことがよく分からずこまっています。OSは
Windows Server 2003, Standard Edition 5CAL付きで構築しました。公開アプリケーションに
アクセスするユーザーが増えてきて6人目以降は一時ライセンスとなっています。新たに購入するライセンス
は何を追加すればよいのでしょうか?
ライセンスの価格を調べたら ただのCALとTS CALというのがありました。値段は4倍も違います。
初期導入ではOSに5CAL付きのものでしたので、ただのCALの方でいいでしょうか?
また、ただのCALとTS CALの使い分けはどのようにちがうのでしょうか?
御教示よろしくお願い致します。

yoinkel 2007/07/12 14:09:47

pancra 様 ご回答ありがとうございます。
確認ですが、現在WS2003StdでICA接続してますが、このStdのパッケージには実はTs CALもセットされているということでしょうか? 
よろしくお願い致します。

pancra 2007/07/12 14:30:32

シュリンクラップのパッケージの場合発売時期により、パッケージの内容が異なる場合が
ある為、一概にはいえませんが、通常はOS-CALのみが付属しており、TS-CALがついて
いないものと思われます。付属している場合はパッケージにその都度シールが張って
いたりするケースが多いです。

付属していたのであれば、ターミナルサービスライセンスサーバにライセンスを登録
する作業を行っているはずなので、そこで確認してみてはいかがでしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Restored Client Printerと、0x70aエラーについて

コーラ 2007/07/11 01:11:08

お世話様です。2点質問させていただきたいことがあります。

環境は
windows server 2003 sp2
CPS4.0 Standardで、R03までパッチ適用済み
クライアントからの接続は、WEBとProgramNeighborhoodを使っています。
印刷はauto created printerを利用しています。

1.Auto Restored Client Printer の消し方をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
いつのまにかプリンタフォルダの中に、
「PC001 からの) Canon LASER SHOT LBP-1810 Auto Restored Client Printer」
というようなアイコンが作成されており、削除してもmetaにログインしなおすと再度作成されてしまいます。
サーバ側のレジストリにて、該当のコンピュータ名とプリンタ名で検索し全て削除もしてみましたが、再ログイン後、また勝手に作成されてしまう状況です。


2.イベントID1116、「プリンタの自動作成に失敗しました。理由: AddPrinter() がステータス 0x70A で失敗しました。」
というエラーが発生し、クライアント側にauto createdプリンタが表示されないことがあります。
この時、admin権限ユーザでmetaサーバのプリンタフォルダを参照すると、該当のプリンタが自動作成されてはいるのですが、プリンタのセキュリティにて、
該当ユーザが「不明なアカウント」になってしまっているようで、権限がないためクライアント側に表示できないようです。
現象が発生したプリンタに対しては、auto createをコメントアウトし、セキュリティにて該当ユーザーを追加しなおして運用しているのですが、同様の現象の対処策等ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
http://support.citrix.com/article/CTX112552
によれば、auto createdプリンタが、自動削除されず残ってしまうのが原因らしいですが、そもそも何故残ってしまうときがあるのか、また、根本的な解決策が見つけられず、悩んでおります。

以上、なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

Netwanderer 2014/07/07 13:54:58

私もこの投稿の2.のエラー「プリンタの自動作成に失敗しました。理由: AddPrinter() がステータス 0x70A で失敗しました。」で困っていましたが、解決できましたので備忘録として残します。

Server: Windows Server 2008 SP2
Citrix: XenApp 5.0

原因はクライアントがサーバからログオフする際に自動生成されたクライアントプリンタが削除されなかったから、ということのようです。
ちなみに、ステータスコードの0x70Aは10進数で1802で、コマンドプロンプトで「net helpmsg 1802」と入力すると、「このプリンタは既にあります。」と表示されます。

【参考文献】
CTX112105 - Event ID 1116 - Printer auto-creation failure. Reason: AddPrinter() failed with status 0x70A - Citrix Knowledge Center
http://support.citrix.com/static/oldkc/CTX112105.html

それで解決方法は下記の資料を参考にしました。

【参考文献】
CTX051476 - Auto-Created Printers are not Deleted after Users Log Off - Citrix Support
http://support.citrix.com/article/CTX051476

この資料の「問題の原因」について言及している箇所をチェックしていったのですが、
その1つにスプーラサービスがログオフ時に正常な動作をしていないと書かれていて、
その場合はサーバのレジストリにて該当のプリンタオブジェクトを手動で削除するように書かれていました。
 レジストリーキー:HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Print\Printers
私の場合、このキーを見ると確かに自動生成されなかったクライアントプリンタのキーがあったので削除しました。
その後、資料に書かれていた通りプリントスプーラサービスを再起動してログオフしたら、
次からは正常にクライアントプリンタが自動生成されるようになりました。

以上、ご参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。