シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 66
  3. 67
  4. 68
  5. 69
  6. 70
  7. 71
  8. 72
  9. 73
  10. 74
  11. 75
  12. >

メタフレームの接続が出来なくなる

高橋 2007/04/02 18:07:23

いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。

動作環境:Citrix Presentation Server 4.0
     Windows 2003 Server

クライアントからサーバへの接続が出来なくなる現象が発生し、
困っています。再起動を行うと接続できるようになるのですが。

【環境】
 Windows2003Server SE SP1
Citrix Presentation Server Advanced Edition
【イベントログエラー内容】
・ソース:Application Error
・分類:(100)
・イベントID:1000
・説明:エラー発生アプリケーションImaSrv.exe、
バージョン4.0.2350.0、エラー発生モジュールImaSystem.dll、
バージョン4.0.2350.0、エラー発生アドレス0x00018857
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバがダウンしてしまう

MK 2007/03/29 15:57:38

環境:MetaFrameサーバ×2台
OS:windows2000server

MetaFrameサーバ2台で負荷分散を行なっております。
数ヶ月に1回と定期的ではありませんが、クライアントよりMetaFrameサーバに接続できないとの
連絡があり、サーバを確認すると、MetaFrameサーバの2台のうち1台が、電源ランプはついているが
モニタが黒くなっており(操作不可)、主電源を押して、再起動するしか方法がなくなる時があります。
再起動すると通常通りサーバに接続できるようになります。
ログを見ると予期せぬシャットダウンが発生したようでした。
このような現象が発生するのがいつも同じサーバです。
このような状況で何か知っている人がいたら、宜しくお願いします。

サンバルカン 2007/03/29 16:09:28

予期せぬシャットダウン、当方の環境でも発生してました。
調べたらバグみたいでパッチ適用したら
予期せぬシャットダウン発生しなくなりましたよ

MK 2007/03/29 16:46:01

サンバルカンさんお返事ありがとうございます。

何のパッチを適用したのかもう少し詳しく教えてはいただけませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャドウについて教えて下さい!

Meta始めた人 2007/03/26 21:00:18

Metaframe presentation server 4.0の質問です。
クライアントのセッションをサーバの管理コンソールからセッションを右クリックし、シャドウで
切ると思いますが、シャドウ接続時、ユーザ名、パスワードを要求されます!
これを非表示(省略)する方法はありますでしょうか??

icaコネクション構成ツールで自動ログオン設定でAdminisratorを入れれば要求されないのですが、
セッション全てのユーザがadministratorになってしまいました・・・。

どなたかご存知のかた、教えて下さい。

tom 2007/06/18 10:19:57

icaコネクション構成ツールの「コネクションの詳細設定」→「詳細」→一番下の「シャドウ」設定・・・でどうですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンスについて

とかち 2007/03/20 13:10:47

早速質問させてください。
Windows2003 Server R2にて、ターミナルサーバーライセンスのアクティブ化を行いました。
ライセンスのインストールを行おうとしたところ、
管理ツールのターミナルサーバーライセンスの製品欄に
『既存のWindows2000 Server-ターミナルサービスCALトークン(接続デバイス数)』
と表示されていました。さらに、合計:無制限、利用可能:無制限 と表示されているのですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。既にターミナルサービスCALトークンが使える状態ということでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

hikaru 2007/03/22 10:09:07

私も同様のことで悩んでいました。
Windows2000にはTSCALがサーバ自体に内蔵されているとのこと。
Windows2003のライセンスサーバがアクティブ化されていれば
Windows2000用のライセンスをインストールしなくても
ターミナルサービスを問題なく使用し続けることができるのでは・・
と思っているのですが。
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけないでしょうか。

きくりん 2007/03/22 12:07:36

ライセンスサーバが2003の場合でもターミナルサービスを利用するホストが2000の場合は
TSCALは不要です。
それ以外のOS(95、98、Me、NT、XP、2003)の場合は全てTSCALが必要です。

hikaru 2007/03/27 15:01:24

ターミナルサーバがWin2000の場合はライセンスサーバがアクティブ化されていれば
問題なく使用できるということですね。
了解しました。
きくりんさんありがとうございました。
とかちさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。

とかち 2007/03/27 16:17:34

きくりんさん、お返事ありがとうございました。
今回のケースでは、クライアント側PCのOSが全てXPですので、
TSCALが別途必要ということがわかりました。
ありがとうございました。
hikaruさん、気にしないでください。



すけ 2007/03/28 17:50:47

余計な突っ込みかもしれませんが、クライアントOSがWinXP Proであれば
Win2000と同様に「OSの等価性」により、TSCALが不要だったと記憶しています。

もちろん、接続先のターミナルサーバーがWindows2000Serverの場合ですが・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Keep aliveと接続セッションをアクティブのまま保持する時間の違い

ポワレ 2007/03/16 09:39:25

MetaFrame:Citrix Presentation Server 4.0

MetaFrameの機能についてお伺いしたいのですが、

表題の通り、「Keep Alive」と「接続セッションをアクティブの
まま保持する時間」の違いを教えて頂きたいのです。

Keep Aliveは、設定された時間、例えば60秒と設定していたなら、
接続が確認できなくなって60秒経過したら、アクティブから
切断に変更する機能ではないのでしょうか。

「接続セッションをアクティブのまま保持する時間」を文字通り
とらえると、Keep Aliveと同じ機能ではないのかと思ってしまう
のですが、どういうところに違いがあるのでしょうか。

宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreateプリンタが削除されない

Meta初心者 2007/03/13 23:52:45

始めまして。
現在、以下の環境でプリンタの設定が上手くいかずに困っております。

Server: windows2003 Server
meta: Presentation Server 4.0
Client:WindowsXP(SP2),Windows2000(SP4)
Printer:NEC MultiImpact 700JX2(ドットプリンタ)
ドライバは、クライアント、サーバー、共にMeta対応のものを使用しています。
HotFixはシトリックスより最新のものを適用しています。

現象としましては、
 ・公開アプリケーション終了後、AutoCreateプリンタが削除されないことがある。
 ・プリンタが削除されない場合、同じユーザーで再接続しても、プリンタが残っているためAutoCreateされない。
  (更に、作成されたままのプリンタに対して印刷をかけても印刷出来ない)

現状、サーバー側でプリンタを削除して、次回接続時にはAutoCreateされるようにしているのですが、 
頻繁にサーバーでプリンタの削除が行えないため困っています。

 ・公開アプリケーション終了時、AutoCreateプリンタを必ず削除させる方法。または、
 ・削除されなくても、次回接続時に通常通り印刷できるようにする方法。

など、何かご存知の方がいらっしゃれば、お教え願います。 

Meta初心者 2007/03/14 00:22:50

上記に追記の自己レスです。

現象が起きる条件ですが、
 ・特定のOS、端末で起きるものでは無く、同じ端末でも、複数回接続、切断を繰り返すと稀に現象が発生します。
 ・上記のNEC以外のプリンタも使用していますが、プリンタが削除されないときは全てのプリンタが残ります。削除されるときは全て削除されています。

以上のことより、特定のOS、端末、プリンタドライバが原因ではないと考えています。

切り分けが曖昧で申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願いします

tagami 2008/01/11 17:28:42

http://support.citrix.com/article/CTX114678
レジストリに残ったオブジェクトを削除して回復しました。
こちらはメタフレームに接続時、プリンタドライバーをインストールしたため
その時の情報が残ってしまいました。

もぐ 2008/01/11 19:33:32

横からですが、上記解決策で、私の利用している環境も改善されました。
ありがとうございます。

それと、プリンタが削除されない理由ですが、
経験上、MetaFlameに接続中ローカルのPCからプリンタのプロパティを変更すると、
そのような現象が起こりやすいように思います。
※利用者にプリンタのプロパティの変更手順を撒いた時は大惨事でした・・・。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

助けていただけないでしょうか><

初心者デス。 2007/03/10 23:35:53

初めまして。
今、とても困っています。

私が使っているPCは[FMV-DESKPOWER]でプロバイダは光フレッツを使っています。

今回書き込みさせていただきます内容なのですが
三ヶ月ほど前にさかのぼるのです。オンラインゲームをしていると接続がブツブツ切れだすように
なりまして(それまでは同じゲームをしていても切れることはなかったです)
しかも再起動をしないとネットが繋がらないのです。

それでウィルスや設定を調べたのですがそれでも異常が見当たらないんです。
それでプロバイダのほうに電話をしたのですが「たまに接続が切れているのは確認できている」
という返答が返って来たのですがその確認できている件数は、実際切れている回数の一部しか
確認できてなかたのです。そして今度はメーカーに電話をしまして、メーカー側に言われた事は
「セーフモードでネットが切れるようならPCが悪いのでその状態で確かめてみてください」
といわれました。ですが、普通にネットをしている際には滅多に切れることはないので
もちろんネットが切れることがありませんでした。
そしてリカバリィをかけて初めからやってみたのですがそれでも症状の改善はみられず
IPも私がわかる範囲でちゃんとなっているかやってみたのですが以上がみられないのです。

私の頭ではこれが限界でよければこうするといいんじゃないかというちょっとしたアドバイスでも
全然いいのでお言葉いただけないでしょうか><

追伸なんですがスペック等は全然満たされていて問題ないのですが。

ヘタな文でごめんなさい。

苦言 2007/03/12 09:03:01

メタフレームとは関係のない質問でしたら
別のところで行ってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービス用ライセンスサーバの導通について

nana 2007/02/22 14:00:12

ライセンスの猶予期間中にドメインコントローラに
ターミナルサービス用ライセンスサーバを構築し、
CitrixPresentationServer(以下CPS)用にTSCALを割り当てました。

そこでご質問なのですがCPSサーバとライセンスサーバ間で本当に導通が
取れているのか確認するにはどのような方法がありますでしょうか。
今のところ猶予期間中であるというポップアップがCPSサーバで表示されなくなったこと
以外に確認が取れていません。
ご存知の方お手数ですがご教授の程、お願い致します。

gosh 2007/03/05 15:11:43

ターミナルサービスーライセンスコンソールで、一時ライセンスから、本ライセンスにトークンが移動すれば、ちゃんと機能したことのなると思いますが。

nana 2007/03/06 13:22:37

goshさん、ご返信ありがとうございます。

ライセンスサーバを確認したところ、一時ライセンスではなくWindows2003用TSCALが
使用されているようなのですが、実際にTSCALを使用するはずのW2K3サーバのイベントログを見ますと、
*********************************************
ターミナル サーバー ライセンスの猶予期間が過ぎましたが、
サービスは、ライセンスのインストールされたライセンス サーバーに登録されていません。
運用の継続にはターミナル サーバーのライセンス サーバーが必要です。
ターミナル サーバーは、サービスの開始から 120 日間、ライセンス サーバーなしで運用できます。
*********************************************
のメッセージが表記されています。

大変お手数なのですが、
上記警告メッセージの対応方法をご教授いただけますでしょうか。

gosh 2007/03/07 12:30:06

うむむ、難しいところですね。管理画面を見ながらの話になりますが、まだ、一回もターミナル接続していないPCで接続すると、最初に一時ライセンスに、ライセンス付与されたコンピュータ名があがってきます。ログオフなり、PC再起動して、もう一回ターミナル接続すると、一時ライセンスに表示されていたコンピュータ名が、本ライセンスに移動します。これが、ただしくライセンス付与されているときの動きですが・・・。ちょっとこれで確認してみましょうか。
サーバーのメッセージ上は、どうもライセンスサーバーとコミュニケーションしていない感じですね。ちなみに、ライセンスサーバーがメンバーサーバーの場合は、ライセンスサーバーを明示指定する必要もありますけど、これはどうかな。win2003 sp1だとターミナルサービス構成で指定できたはずです。ターミナルサーバー自身がライセンスサーバーの場合も必要だった気がします。
乱文ですみません。

nana 2007/03/09 14:33:50

TO goshさん

ライセンスサーバーを明示指定する必要があるとのことで調査を進めた結果、
以下の内容を実施することにより解消することができました。

<Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出されるライセンス サーバーを変更する方法>
http://support.microsoft.com/kb/279561/

レジストリの新規作成にてライセンスサーバを指定する必要があったようです。

実際に運用させる期日が迫っていたため本当に助かりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

gosh 2007/03/09 17:22:47

了解です。そーいえば、sp1以前では小職もレジストリ指定でやっていましたね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhood で負荷分散はされますか?

CCA取得したのに詳しくない素人・・ 2007/02/14 22:35:30

質問が2点あります。

Program Neighborhood の設定で、ネットワークプロトコルをTCP/IP、アドレス一覧
ボックスにはCPSサーバーのIPアドレスを複数台指定しています。

ご質問1

お恥ずかしい質問ですが、このクライアントからの接続は負荷分散されるのでしょうか?
クライアントから最初につながったCPSサーバーが、データコレクターに問い合わせて、
目的のアプリケーションをホストしている最も負荷の低いサーバーのIPアドレスを返す
という動きでよいでしょうか?

ご質問2

ネットワークプロトコルTCP/IPにする方法と、TCP/IP+HTTPにする方法がありますが、
どちらのほうが良いのでしょうか? (ごめんなさい・・・)
公開アプリケーションの一覧を取得する方法が、TCP/IPだとUDPが使われて、
TCP/IP+HTTPだとHTTPが使われるそうなのですが、UDPとHTTPだと、接続の安定性や
速度性という観点でどちらが良い選択でしょうか?

pancra 2007/02/15 10:42:12

どちらもマニュアル&ヘルプを参照することを強くお勧めします。

自分の理解では、サーバーの場所の一覧に設定されたサーバに対してクライアントから
データコレクタのアドレスを取得するリクエストが発行される。受け取ったサーバから
データコレクタのアドレスが返される。データコレクタに負荷の低いサーバのアドレス
をリクエストする。そのアドレスが返される。接続。の流れです。
ただし、上記の流れと別にロードバランスさせるにはロードバランスの設定がされて
いる必要があります。
クライアント側の設定だけでは勝手にロードバランスされません。そんなことされたら
それはそれで収集つかない。

サーバ側で公開アプリケーションを設定し、利用可能なサーバに複数指定するだけ
でロードバランスされます。

Citrixのお勧めはTCP/IP+HTTPです。接続の安定性が理由。
これはマニュアルに書いてあったと記憶してます。
UDPとHTTPのプロトコルの特性の違いはプロトコルの本を参照してください。
自分のお勧めは単一LANならどちらでもよい。
複数セグメントにまたがる環境なら、TCP/IP+HTTPです。
考えるのが面倒くさい時はTCP/IP+HTTPです。

CCA取得したのに詳しくない素人 2007/02/16 00:01:44

経験則に基づいた回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

同時にマニュアルは読もうと思います。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

画面がデスクトップ画面になる No.2

ひき蛙 2007/02/13 11:09:57

同一のタイトル「画面がデスクトップ画面になる」、と同じような現象が起きています。
原因切り分けのアドバイスをお願いします。

1.環境
  OS Windows 2003 Server (SPなし)
  CPS CPS3.0
  業務 VBアプリケーション(公開アプリ)

2.事象
  クライアントから公開アプリケーションを起動して実行中に、
  デスクトップ画面になり、公開アプリケーションの画面が消えてしまう。
  Metaframeのセッションは接続中で、Winshareで該当端末に接続しても
  画面はデスクトップ画面(Windows背景のみ)になっている。
  ポリシーによって、Windowsタスクバーは抑止しています。
  MMC管理コンソールから、該当端末にメッセージの送信表示はされます。

同じような質問がヒットしましたが、回答内容で解決にいたりませんでした。
このような事象を経験された方、原因切り分けのアドバイスを
いただけないでしょうか。
  

ぴぐ 2007/02/15 13:45:44

VBアプリケーションが落ちている、
または、フォームが非表示になっている・・・などではないでしょうか?

CPSが原因かどうかはRDPクライアントで接続し、
障害が再現するかで判明すると思います。

ひき蛙 2007/02/15 15:27:02

ぴぐ 様

情報提供、有難うございます。

アプリケーションを調査している中で、プログラムの不具合が原因と判明しました。(自己解決)

エラー処理時に画面を閉じ、プログラムはそのまま継続処理しいたため、
画面とプログラムが非同期となり、画面遷移の不特定な部分でデスクトップ
画面となっていました。

また何かありましたら、宜しくお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。