シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 69
  3. 70
  4. 71
  5. 72
  6. 73
  7. 74
  8. 75
  9. 76
  10. 77
  11. 78
  12. >

ライセンス数とユーザー数が合わない

XXX 2006/12/19 19:42:43

ライセンス数とユーザー数が同じなのに1台接続できない状態になっています。


状況:A社5ライセンス
   B社5ライセンス
   C社10ライセンス

管理コンソールのユーザー状況です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ユーザー】  
Administrator <console>
Administrator  
  A社-01 
  A社-02
  C社-01
  C社-02
  C社-03
  C社-04
  C社-04
  C社-05
  C社-06
  C社-06
  C社-07
  C社-07
  C社-08
  C社-09
  C社-09
  C社-10
  C社-10
  B社-01
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今現在ログアウトしてしまって中途半端で申し訳ないです。
上から数えると接続ユーザーは14です。



■管理コンソールのライセンスから接続ライセンス表示■

  【ユーザー数】    20
【プール済み使用中】 15

と表示されてます。
戻って接続が増えたのか確認しましたが、増えていないようです。


■Citrixの方に確認したこと■
・consoleでライセンスは消費されない
・今使用中のバージョンだとリモートデスクトップによるライセンスの消費はない


接続ユーザーが14に対して
接続ライセンスが15になるのはなぜでしょうか?


間違っている点などございましたらご指摘下さい。
よろしくお願いします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SSLエラー40回避の為のDNSへの登録内容について

TKH 2006/12/19 15:19:26

現在サーバ環境構築作業を実施していますが、エラーが解消せず困っております。

(現象)
  IEからWebInterfaceに接続し、ログオン画面で認証後公開アプリを起動すると
  以下のエラーメッセージが表示され稼動しません。

  「MetaFrameサーバーに接続できません。
   Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」

(環境)
 ・WebInterfaseおよびSecureGatewayをDMZ外にあるサーバAに搭載。
 ・PresentationServerをDMZ内のサーバBに搭載。
 ・サーバAにサーバ証明書をInstallしていますが、FQDNはサーバ名とは別名。
 ・外部DNSにFQDNのGlobalIPを設定。
 ・NATにてFQDNからサーバAのサーバ名に変換。
 ・内部のDNSへFQDNのPrivateIPを設定

(解決したい内容)
  当サイトの過去事例を参照させていただき、DNSへの設定で解決をと思いますが、
  登録すべき内容がはっきりしません。

  登録作業が別会社管理の為試行錯誤が難しく、内容を確定させたいのです。

  内部DNSに登録すべきなのは、FQDN名でしょうかそれともサーバ名でしょうか。
  サーバ名であるとすると、サーバAのみで良いでしょうか。(サーバBも必要でしょうか。)

(その他の事実)
 ・PCのhostsにサーバ証明書のFQDNとGlobalIPを設定するとエラーが解消します。
 ・上記Hostsの設定が無い状態でも、airEdgeからプロバイダ経由ではエラーが発生しない。

 サーバーはWindows 2000 Serverです。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Server4.0にてクライアントのセッションが残る

2006/12/19 11:10:55

PCからPresentation Serverに接続して、公開アプリケーションを終了しても右下のトレイにCITRIXのアイコンが残った状態になります。
トレイのアイコンを開くと、サーバへの接続が残っており「ログオフ」を押さないと終了しません。
セッションが自動的に終わるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか。

ちなみに、ICA接続の場合はトレイのアイ音がすぐに終了します。

hit_sea 2006/12/19 13:58:37

↓↓これなんてどうでしょうか↓↓ 私はこれで解消されました。

http://support.citrix.com/article/CTX102282

2006/12/23 17:05:04

済みません

http://support.citrix.com/article/CTX102282

http://support.citrix.com/article/CTX102282
が怪しいので試してみようと思います。
しかし、肝心のファイル(PSJ400W2K3017.MSP)が見あたらないのですが
現在はダウンロードできないのでしょうか

hit_sea 2006/12/24 00:43:25

同じURLを2つ書いておられますが
正確なURLを書いてください^^

2006/12/25 09:58:20

失礼しました。自己解決できました。
一つのHOTFIXについて、一ファイルが存在するものと勘違いしておりました。
パッケージになっているのですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバのローカルディスクの非公開方法について

K2 2006/12/14 16:47:58

Window Server 2003 および CPS4.0 を使いメタ環境を構築しています。

メタユーザにはメタサーバ機のドライブは見せず,
ファイル等の授受は,ファイルサーバを使用させることを考えています。
例えば,ファイルサーバ上に特定のフォルダを設け,
このフォルダと,メタユーザの操作PC上の「マイドキュメント」とをリンク付けし,
メタユーザは「マイドキュメント」でのみ ファイル閲覧/授受 をする,
という形態です。

しかし,公開アプリケーションの操作によっては,
メタサーバのドライブを見ることができてしまいます。
具体的には,公開アプリのOutlookにて新規メールを作成し,
Outlookのツールバーより[挿入]を選び,[ファイルの挿入]ウインドウを開き,
ウィンドウ左の[マイコンピュータ]のアイコンをクリックすると
メタサーバのドライブが見える,というものです。

メタユーザに対しては,下記のグループポリシーを適用することで,
メタユーザが操作している"PC"のドライブは全て非表示にしています。
 [ユーザの構成]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
 _[指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする]

このポリシーをドメイン内の全ユーザに適用すれば
"メタサーバ"のドライブも非表示になるのかもしれませんが,
これだと,管理者/一般ユーザに影響がでてしまいます。

「コンピュータの構成」に同様のポリシーが見当たらず(※当方,Windows Server 2003 利用),
どうすればよいのか困っております。

当方の考慮漏れ・設定誤り等があるのでしょうか?
対応方法等ございましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

Asterisk 2006/12/15 10:33:03

GroupPolicyでの実装であれば、ActiveDirectoryにてOU毎の適用をするのが
簡潔かつ確実かと思われます。

LocalPolicyでの実装であれば、あえてユーザの構成で適用せず、
logon.cmdにて対応されてはいかがでしょうか?(ユーザ毎のレジストリの改変)

Policyは基本的にレジストリで実行可能かと思われますので・・・

K2 2006/12/15 11:01:43

Asterrisk様

ご回答どうもありがとうございます。

説明がわかりにくかったかもしれませんが,
当方では、ActiveDirectry環境にてOU毎のGroupPolicy実装にて,
メタの運用を行っております。
ですので,Asterisk様のおっしゃるように,
グループポリシーで解消できればベストなのですが,
グループポリシーの適用方法が見出せないのです。

現状を説明しますと,
ActiveDirectryにて,メタユーザ群とメタサーバ群のグループを作り,
それぞれ個別のOUに所属させています。

メタユーザ群のOUには,
 [ユーザの構成]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
 _[指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする]
のグループポリシーを当てています。
これにより,メタユーザがどのPCでログオンしようとも,
「マイコンピュータ」を使用しての
PC機のローカルドライブへのアクセスが不能になります。

しかし,
公開アプリケーションが,メタサーバ機上で動作しているためか,
公開アプリケーション上にて「マイドキュメント」は使うと
メタサーバ機のローカルドライブへのアクセスができるのです。

例えば,
[コンピュータの構成]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
 _[指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする]
といったポリシーが存在すれば,
メタサーバ群のOUにこのポリシーを適用すれば,
メタサーバ機のドライブは非表示になるのでしょうが,
こういったポリシーが見当たらないため,
どうすればよいのか困っているのです。

Asterisk 2006/12/15 11:29:52

ご説明ありがとうございます。
私の読解力がないためか、いまいちゴールがわかりにくいのですが、
ユーザにはドライブを表示させず、管理者のみドライブアクセスを可能にしたいと
いうことでしょうか?

K2 2006/12/15 11:34:56

Asterisk様

そのとおりです。

実現したいのは,
ユーザ(メタの一般利用者)にはメタサーバのドライブを表示させず,
管理者(メタサーバ管理者&ドメイン管理者)にはメタサーバのドライブ表示を可能にする,
ということです。

Asterisk 2006/12/15 11:51:20

私も以前悩みましたが、現在はこのような方法で実現しています。
(多少強引な方法ではありますが。)
MetaServerのLocalPolicyで
 [ユーザの構成]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
 _[指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする]
を有効にします。
これによってそのサーバを使うすべてのユーザからドライブを不可視にできます。

解除したいアカウントからLocalPolicyの実体(Registry.pol)のアクセス権を剥奪する。
CACLSコマンドで実行すると楽かと思います。

問題点:①通常のドライブアクセスには問題ないが、gpedit.mscが利用できない。
(使うときだけCACLSで権限付与→再ログオンで回避しています。)
②管理者がログオンするたびにPolicyが読み込めなかった旨のエラーログがイベントビューア
に出力される。(ERRFLAGで出力されるので、監視等されている場合は除外設定にする)

ご参考になるかわかりませんが・・・

K2 2006/12/15 15:43:32

Asterisk様

たった今,(偶然)別の方法で解消しました。

メタサーバ群の所属するOUに,
「ループバック処理モードポリシー」を設定していたのですが,
これを「無効」にしたところ,
ユーザ(メタの一般利用者)に対してのみ,
メタサーバのドライブを非表示にすることができました。
※なぜこれで解決するのかは,今ひとつ納得できないのですが・・

ただし,
ループバック処理モードポリシーを無効にすることで,
ドメイン内の他の部分への影響が予想されますので,
影響範囲については現在調査している段階です。

貴重なご意見をいだだき,
本当にありがとうございました。

mal 2006/12/16 18:51:24

[コンピュータの構成]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
 _[指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする]
で指定ドライブは接続できなくなります。

マイドックなどを制御したいのであれば、リダイレクト機能を有効に活用すべきだと思います。

mal 2006/12/16 18:59:21

通常のPC・server管理と同様にMetaの運用におきましても、管理者とユーザーとのポリシーは分けて運用する必要があると思います。
OUの構成を今一度考慮してはいかがでしょうか?

K2 2006/12/16 22:23:00

mal様

お言葉を返すことになるのですが。。。。

当方が利用しているOS(Windows Server 2003 R2 Standard Edition Service Pack 1)では,
 [コンピュータの構成]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
 _[指定したドライブを[マイコンピュータ]内で非表示にする]
のポリシーは存在しないのです。

※[コンピュータの構成]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
 の配下には,[シェルプロトコルの保護モードをオフにする]のポリシーしか存在しません。

また,メタの一般ユーザに対しては,
フォルダリダイレクト機能を用い,
ファイルサーバへのファイル保存は実現済みです。

kou 2007/01/11 14:45:34

[コンピュータの構成]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
ではなく
[ユーザーの構成]]_[管理用テンプレート]_[Windowsコンポーネント]_[エクスプローラ]
にありませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

日付フォーマットについて

POKO 2006/12/07 17:50:42

はじめまして

現在下記環境でCitrix を構築しています。

[Application Server(APP)]
Presentation Server4.0 x 3
Windows2003server

[DataBaseServer(DB)]
Oracle 10g

APPサーバよりDBサーバへアクセスするプログラムをCitrix上で動かしています。
クライアントよりアクセスすると、Application上から日付フォーマットを
DD/MM/YYYYにしてくださいとのエラーメッセージがでます。
サーバ上より、登録されているアプリケーションを動かすと正常に動作できます。
(サーバ、クライアントそれぞれの日付の形式は、DD/MM/YYYYになっています。)

おそらくクライアントからCitrix経由でアクセスする際、日付フォーマットが
変わっているのだと思われます。

対応方法等ございましたら、ご教授ください。
よろしくお願い致します。




tkf 2007/09/11 10:09:17

> (サーバ、クライアントそれぞれの日付の形式は、DD/MM/YYYYになっています。)
サーバに接続する各ユーザの設定は正しいでしょうか?
日付形式は、各ユーザごとのプロファイルに保存されますので、
そちらを確認して見てください。
ちなみにレジストリの以下の場所にあります。
\\HKCU\Control Panel\International\
sShortDate: 短い形式
sLongDate: 長い形式
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントドライブマップ時の使用ポートについて

Aさん 2006/12/06 20:34:47

いつも参考にさせて頂いております。

ICAクライアントのドライブをマップする際に使用されるポートを教えてください。
恐らくクライアントドライブマップはTerminalServiceの機能を利用されると思いますが、
ICAからの接続時は、ICAポートだけを利用するものなのでしょうか?

ファイアウォールのポート開放にMicrosoft共有ポートの開放がまずそうなので確認です。
よろしくお願い致します。

きくりん 2006/12/07 11:02:13

画面保持機能利用時は2598、
それ以外は1494、
因みにターミナルサービス(リモートデスクトップ)接続時は3389です。

Aさん 2006/12/07 12:39:39

きくりんさん早速のご回答ありがとうございました。

少し質問がアバウトでしたので、もう少し詳しく質問させて頂くと
WAN接続クライアントが公開アプリから、自PCのドライブにあるファイル
にアクセスする場合を想定してます。

ご回答から察するに、このような運用とした場合はICAポート(1494)のみ
を開放するだけでOK。んで、画面保持機能を使うなら2598も開放する。
ということですよね?

きくりん 2006/12/07 17:18:46

開けるのはどちらか一方だけでOKです。
画面保持機能を利用している場合は2598だけ、使っていないなら1494だけ。
運用によって使い分ける場合があるなら両方開ければよろしいかと思います。

きくりん 2006/12/07 17:27:31

補足ですが、当然80番ポートは開けてください。
WebInterfaceで繋ぐ場合もProgram Neighborhoodで繋ぐ場合も
必ず80を使用します。

Aさん 2006/12/07 18:04:35

ありがとうございました。

Program Neighborhoodも80番を使うんですね。
こいつは知りませんでした。

大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願い致します。

グレートCPS 2006/12/08 12:37:35

PNでHTTP+TCP/IPを使用する場合はTCP80を使用しますが、
TCP/IPを使用する場合はTCP80は使用しないのでは・・・

それと、「使用するポートが何番なのか」のようなたぐいは、
テストしてみた結果をココに尋ねるのは理解できるのですが、
テストを実施せずに投稿するのは、ん~ と思います。

テスト済みであれば申し訳ございません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

画面に3×4cmの長方形が残る。

クロマニョン人 2006/12/01 15:21:42

ICAの接続を切った後、画面左上に3×4cmの長方形が残ります。灰色になっていて下のアイコンが見えない状態です。完全現象ではないのですが、解決方法分かりますか。

グレートMPS 2006/12/01 22:30:30

現象が端末に依存したりしていませんか?
ICAクライアントのバージョンをあげる余地があれば、
バージョンアップしてはどうでしょう?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時に文字が欠落する

やまさん 2006/12/01 10:39:39

いつも参考にさせて頂いております。
現在、下記現象が発生して困っています。

■サーバ環境
 Windows2000Server SP4
 Citrix PS4.0(HotFixなし)

■クライアント環境
 Windows95

■印刷環境
 EPSON LP-9300(ドライバ:EPSON Page Printer Driver Version 2.06fh)

■ネットワーク環境
 WAN接続(64kbps)

■現象
 サーバ公開アプリケーションからA4横の帳票を印刷したところ、
 クライアントに送られた際に最終ページの一部のデータが欠けてしまうという現象が発生しました。
 【例:出力帳票が3ページの場合、3ページ目の右下方に出力されるべき情報が欠落する。】
 EPSONに問い合わせたところ、ドライバの設定を変更するように言われ、下記の箇所を変更しました。

 変更箇所1)
  プリンタのプロパティ→[全般]タブ→[印刷設定]ボタン→[環境設定]タブ→ドライバ[拡張設定]ボタン
  にて、印刷モード(R)をデフォルトの「標準」から「CRT優先」に変更

 変更箇所2)
  プリンタのプロパティ→[ポート]タブ→[ポートの構成]ボタン
  にて、LPR設定[LPR バイト カウントを有効にする(B)]チェックをデフォルトのOFFからONに変更

 この変更により印字データが欠落する現象は解消されましたが、クライアントでの印刷速度が極端
 に遅くなってしまいました(以前は数秒だったのが、1枚出力するのに5~10分かかる)。

原因はドライバの設定を変更したことにあると思いますが、設定を戻すとまた印字データが欠落してしまいます。
印刷速度とデータ欠落の両方に対処したいのですが…
MetaFrame側の設定でデータ欠落の現象を回避できれば、ドライバの設定を戻すことも可能と思い、
こちらに質問させて頂きました。
少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。

やまさん 2006/12/01 16:06:29

自己レスです。

文字の欠落については「LPRバイト カウントを有効にする」にて解決しました。
印刷速度については、スプールオプション「すぐに印刷データをプリンタにおくる」により
数分が数秒に改善しました。

今のところ問題無く運用できております。お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービス接続が出来ない

meta美 2006/11/30 17:21:03

いつもお世話になっております。
下記の環境で、CPSを導入後、ターミナルサービスでサーバに接続が出来なくなり悩んでおります。

[サーバー環境](CPSサーバ4台)
OS Windows2000Server sp4
Citrix Presentation Server 4.0
※DC(W2K)がTSライセンスサーバになっております。

[クライアント環境]
OS WindowsXP 又は Windows2000Professional

[現象]
サーバ4台に対し、OS導入後ターミナル接続のテストを実施すると4台とも接続可能でした。
しかし、CPSの導入後、再度ターミナルで接続すると、下記の様なエラーメッセージが表示され、接続できなくなりました。
「セキュリティエラーのため、クライアントはターミナルサーバーに接続できませんでした。
ネットワークにログオンしていることを確認してから、サーバーに再接続してください。」

ただ、4台中3台は何度かリトライしていると接続できたのですが、1台だけがどうしても接続できません。クライアントは、XPでも2000でも同様の現象が出ています。
サーバ側でのイベントログには特にエラーは出ていませんでした。

Windows2000ServerSP4の環境で、CPSを導入すると、ターミナルサービスが接続出来ない現象について、どなたか情報をお持ちでしたら助けて下さい。

宜しくお願いします。

グレートCPS 2006/12/01 22:34:59

MSのナレッジを検索すればいくつかヒットしましたが、参照済みでしょうか?
まんま丸投げならそれは如何なものかと・・・
もし参照済みならその旨記載した方がいいと思います。


― Windows XP クライアントが Windows 2000 ターミナル サービス サーバーに接続できない
http://support.microsoft.com/kb/323597/ja

- セキュリティー エラーのため、クライアントはターミナル サーバーに接続できませんでした
http://support.microsoft.com/kb/329896/ja

meta美 2006/12/04 17:58:22

>グレートCPSさん
コメントありがとうございます。
MSのナレッジは参照しております。記載されている対応を行っても
同様の結果でした。きちんと書くべきでしたね。すいません。

現状まだ解決していません…。それどころか4台全て上記エラーメッセージで接続不可と
なりました。

CPSをインストールする前は正常にターミナルサービスで接続でき、インストールすると
接続できなくなった、ということはCPSのインストール(および設定内容)に問題がある
のかな…。

よろしくお願いします…。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう

ムラ 2006/11/29 11:58:38

いつもお世話になっております。
題記の件、プリンタの自動作成時においてエラーが発生し、
印刷が出来なくなる事象が発生しております。
お知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。

<現象>
①クライアントのデフォルトプリンタのドライバが
 CPSサーバにインストールされていない時に発生。
②発生すると、Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう。
 #タスクマネージャのプロセスから「CpSvc.exe」も落ちてしまいます。
④一度自動作成されたプリンタは、クライアントがログアウトしても消えない。
 かつ一度サービスが落ちると、サービスを再起動するだけでは印刷が出来なくなり、
 一度切断し、再接続する必要がある。
 また、当然ですが、停止中は新たなクライアントがログインしても
 プリンタの自動作成が行われない。

<質問内容>
ドライバがインストールされていないクライアントが接続した場合に、
サービスが停止しないようにすることが可能か否か、
ご存知でしたらご教示頂けませんでしょうか?
※ドライバをインストールしておく対応は極力実施しますし、
 必須であればその対応で仕方ないとは思っておりますが。。。

<環境>
・CPSサーバのOS、SP
→Windows Server 2003 Standard Edition Service Pack1
・CPSのバージョン、エディション
→MetaFramePresentationServerForWindows 4.0.1
・CPSに適用しているHotfix
→OS・CPSともに特に適用なし。
・クライアントPCのOS、SP
→Windows2000 Professional SP4
・ICAクライアントのバージョン
→Ver.8.00.24737
・CPSサーバ上、ポリシーは設定無し。

<現在の暫定対処法>
Citrix Print Manager Serviceをエラーが発生した場合、
再起動するようにしておく。
→但し、一度接続したクライアントは一度ログアウトして再接続しないと
 印刷が出来ない。


  

ムラ 2006/11/30 19:42:01

自己レスです。

別ルートで、HotFixの適用を進められました。
①PSJ400W2K3R02.msp
②PSJ400R02W2K3001.msp
③PSJ400R02W2K3002.msp
④PSJ400R02W2k3028.msp
の計4つを①~④の順に、かつHotFix適用毎に再起動し
適用しました(念のため、適用前にはフルバックアップを取得)。
ちなみに、①がCitrix Print Manager Serviceの
HotFixのようです。

その結果、ドライバがインストールされていないクライアントが
接続してもサービスが停止ないようになりました。

まだ本日は実際にシステム運用をしていないので、
本解決に至ったかわかりませんが、まずはご連絡いたします。
お騒がせいたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。