シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

DeliveryGrope毎の利用端末条件反映

迷える子羊 2017/08/15 15:08:50

XenDeskTop7.6、StoreFront2.6を利用しています。
接続元ホスト名毎にデリバリグループを割当たいと思います。

現在1つのデリバリグループに全てのマシンを管理していますが、
このグループを3つに分け、それぞれのグループ毎に接続元ホスト名の条件を付与します。
(ホスト名末尾Aはグループ1のみ表示、Bはグループ2のみ表示、Cはグループ3のみ表示)

グループA 100…ホスト名末尾Aのみ参照化
グループB 100…ホスト名末尾Bのみ参照化
グループC 40 …ホスト名末尾Cのみ参照化

その結果、CitrixReceiver(14.3.1)で閲覧した場合は、指定した条件のとおりに端末毎に表示されたのですが、ブラウザ経由でStoreFrontWebを閲覧した場合は、ホスト名末尾条件を入れると条件に合致する/しないに関わらず、一律表示されませんでいた。

その原因について心当たりのある方、ご助言いただけると幸いです。

トムじい 2017/08/15 18:09:20

BrokerAccessPolicyRuleで設定されていると思いますが、IPアドレスでフィルターを掛けた場合には機能しますか?

迷える子羊 2017/08/16 14:11:15

トムじい様

早速のレスありがとうございます。
IPアドレスでフィルターした場合には出しわけできるようです。

トムじい 2017/08/16 14:49:39


確認した結果IPであれば、制御が効くということであれば、
おそらくですが、通常ICAファイルに含まれる情報はIPアドレスになるので、
以下のKBのコマンドでDNSで接続するようにしたら意図したとおりに動作しないかなと。

https://support.citrix.com/article/CTX135250

ちなみに接続時の動作が変わるので、切り戻しなどは確認されてから
適用してもらったほうが良いと思います。

迷える子羊 2017/08/29 11:24:21

トムじいさま

レスが遅れてすみませんでした。
教えていただいたURL、大変参考になりました。

コマンド試してみましたが、駄目でした。(変化無し)
IPだといけるんですが、ホスト名ではできないのですかね。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DDE等が落ちた場合のVDAへのクライアント直接接続方法

どぅー 2017/08/10 13:52:41

現在、XenApp5系からの移行としてXenApp 7.13 の評価を行っています。

DDE等の管理系が全て落ちてしまった時の、救済案としてユーザーが直接VDAにつなげに行く方法を模索しております。

下記の技術情報を見つけた。内容がXenDesktopとなっておりますが、XenAppとして利用している場合も同様でしょうか?
http://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7/cds-plan-wrapper-rho/cds-plan-high-avail-vda-rho.html

もし、ご存知だったり、検証等を行われた方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。

Reppa 2017/08/10 14:59:15

仕様が変わっていなければ同じ方法で接続できると思います。
昔はlaunch.icaをダウンロードしてファイルを叩けば接続できました。
※ダウンロードはブラウザ接続限定

また、1回使用するとlaunch.icaは自動的に消えます。

======================
また、マウスの右ボタンをクリックしてlaunch.icaファイルをデスクトップに保存しようとすると、次のエラーメッセージが表示されます。
======================
https://support.citrix.com/article/CTX109987

どぅー 2017/08/21 15:23:37

ありがとうございます。
試行錯誤してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.13での 1ユーザーあたりの接続数を制限するの設定

どぅー 2017/08/10 13:44:08

現在、XenApp5系からの移行としてXenApp 7.13 の評価を行っています。

過去のXenAppでは、DDE等の管理系のサーバーがダウンした等で、
セッションが綺麗に切れなかったユーザーの再接続用に
[接続の制限]から「1ユーザーあたりの接続数を制限する」の設定を無効にすることがあったかと思います。

しかしながら、現在 XenApp7.13 の Studio から同様の設定が見つからず、難儀しております。
設定は無くなったのでしょうか。また、なくなった場合は現在はどのような動きになっているのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Hyper-v上にXenAppを追加する場合のライセンスについて

kazz 2017/08/04 10:01:56

今回「Hyper-V」上にXenAppを構築する事になったのですが、既存の環境でもテストをしたいと考えております。
既存は、XenApp x 3 DB x 1 Web x1 で構成しております。

その場合、少し気になったのですが、XenApp側に新しいライセンスは必要なのでしょうか。
全体の利用者数に変更はなく、あくまで負荷分散をするXenAppサーバの追加なのですが、ご存じの方はいらしゃいますでしょうか

Reppa 2017/08/04 11:20:30

基本的にXenAppにライセンスはいれられません。
ライセンスサーバーにライセンスがはいります。
XenAppにライセンスが必要だった時は旧MetaFremeだった時代だけです。

kazz 2017/08/04 11:21:55

Reppa様

 ご回答ありがとうございました。

つまり、XenAppサーバを追加したからといって、ライセンスが必要だったり、ライセンス違反になるわけではないという事ですね

Reppa 2017/08/04 12:02:53

ライセンスが無いとユーザーが接続できないというだけで
サーバー自体にライセンスはいりません。
サーバーライセンスはライセンスサーバーに存在しますが、
システムファイル扱いなので売ってる物ではありません。

kazz 2017/08/08 11:56:47

Reppa様

ご回答ありがとうございました。

windows 2008r2サーバを構築し、XenAppをインストールして、既存のサーバーグループに参加させる為に、

サーバの役割マネージャーから、ライセンスの構成を行う際に、次のエラーが発生してしまいます。
「ライセンスサーバ〇〇に製品ライセンスがありません」

ライセンスサーバへの接続はできているようなのですが、何が問題なのでしょうか

Reppa 2017/08/08 14:22:56

ライセンスが無いのでそうなるでしょうというエラーです。
XenApp何たらEditionというサーバーに対してのクライアントライセンスが無いので。
ユーザーが接続しないのであれば無視してください。

kazz 2017/08/08 15:04:27

Reppa様

ご回答ありがとうございました。

「\XenAppサーバー構成」で既存のサーバーファームへ追加するを利用する事で、
既存のサーバーファームへXenAppサーバを追加する事ができました。

また、アプリケーションの公開も行う事ができました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

たまに公開アプリケーション起動不可になる

nyan 2017/07/31 14:40:21

クライアントから公開アプリケーションを起動しようとアイコンをクリックすると、起動できない状況が発生します。
画面上にエラーメッセージが出力される訳ではなく、ただ起動できず待っている状態です。
この状況が発生した時、各クライアント(30台程度)のどのクライアントも同じ状況になります。
この状況が10分前後続き、その後通常通り起動できるようになります。

発生頻度は月に3~4回、不定期に発生します。
発生時間帯もまちまちです。
サーバーは毎日再起動していて、クライアントも業務終了後に毎日シャットダウンしています。

サーバーのイベントログには下記のような内容が出力されています。
・ユーザー xxxxxxx のデスクトップ グループ yyyyyyyy の初期化時に、Citrix サーバーからの接続準備要求が拒否されました。
・デスクトップ グループ yyyyyyyy にアクセスするユーザー xxxxxxx が使用できるリソースが見つかりません。
・Citrix Desktop Service により、ユーザー セッションが終了しているのが検出されました。
・Citrix Desktop Service を Desktop Delivery Contoller 'NotificationManager:NotificationServiceThread: WCF エラーまたはブローカーによる拒否 (DDC: XXXXXX)' に再登録しています。
・Citrix Desktop Service は、配信コントローラー 'http://XXXXXXXXXX:80/Citrix/CdsController/IRegistrar' (IP アドレス 'XXX.XXX.XXX.XXX') に接続できません。

何度かリトライが繰り返され、回復するようです。
サポートにも問い合わせていますが、なかなか原因が分からず困っています。
何か思い当たること、考えられる原因等ありませんでしょうか。

[サーバー]
Windows Server 2012 R2 Standard
XenApp バージョン:7.5

[クライアント]
Windows 10 Enterprise
クライアントのバージョン:4.3.100

ハムスター 2017/11/08 10:08:23

不規則ですが同様の現象が発生しています。
ログインはできてもアプリケーションが起動できず、「セッション確立しました。ネゴシエーション中・・」のままになったり、何も表示されなかったりクライアント側の状態は一定ではありません。

XenAppサーバのSitrixStudio公開アプリケーションのセッション情報で。
対象IDの状態が「切断済」で残ったままになっています。
(本来ならしばらくすると消えるはずですが)

対応として上記画面で強制的に「ログオフ」する事で復旧しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppとRemoteApp併用時のライセンス数違いでの動作について

mocha 2017/04/27 16:19:54

初めて投稿いたします。mochaと申します。
お知恵をお貸し下さい。

現在、Windows2008R2 Serverで、XenApp6.5とRemoteAppを併用運用しています。
今後、RemoteAppでの接続が増える為、ターミナルライセンスのみを追加したのですが、
XenAppのライセンスを全て消費した場合、クライアントからRemoteApp接続時に
XenAppより「ライセンス取得エラー 全てのライセンスは使用中です」とのメッセージが
表示され、接続できません。
現在、
 XenApp:15
 RemoteApp:25
のライセンスがインストールされています。

XenAppのライセンスを全て使用中にRemoteApp接続時してもエラーメッセージが出ない
(RemoteAppが利用できる)方法は無いでしょうか?
やはり、25ライセンスを利用するにはXenAppをアンインストールすべきなのでしょうか?

ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

Reppa 2017/04/27 18:52:38

かなり昔にも同じ質問がありましたが、そういう仕様です。
XenAppとRemoteAppは別建てで運用するかライセンスを買い足してください。

https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?id=15717

mocha 2017/04/28 13:14:31

Reppa様
ご回答有難う御座います。
リンクをたどらせて頂きました。
そういう仕組みである事、よくわかりました。

有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの無操作状態が2分継続したらセッションを切断したい

田中 2017/04/19 09:58:19

XenApp 7.6 を使用しております。
公開アプリケーションの無操作状態が2分継続(2分間何も操作しない)したら、
セッションを切断(公開アプリケーションを終了)する設定を行いたいと考えています。
理由としては、セキュリティ強化のためです。

ポリシーから「セッションアイドルタイマーの間隔」を2分に設定することで
対応可能と考えましたが、設定しても実際に2分でタイムアウトしません。

https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-session-limits.html

行った作業としては、以下です。
(1)新しいポリシーを作成する。
(2)ポリシーにセッションアイドルタイマー設定を入れる。
 ※ポリシー割り当ては指定なしなので、全ての接続に設定適用されるはず...
(3)ポリシーの優先度を一番上に上げる

設定項目が間違っているのでしょうか。

S 2017/04/19 10:16:51

ポリシー割り当てが指定なしなら
何の接続にもセッションにもマシンにもユーザーにも
そのポリシーは適用されません

田中 2017/04/19 13:38:22

S様

回答ありがとうございます。
デリバリーグループに対してポリシーを割り当てましたが、状況は変わりません。
一度ユーザやコンピュータを対象にしてポリシーを適用してみようと思います。

確認させていただきたいのですが、設定項目としては正しいのでしょうか...?

S 2017/04/19 15:42:10

そういえば設定項目も正しくないです(気づかなくてすみません)

XenApp(=サーバーOS)が対象になる場合
アイドルタイマーのポリシーは
「サーバーのアイドルタイマーの間隔」
って名前の奴になります

「セッションアイドルタイマーの間隔」はXenDesktop(=クライアントOS)用のポリシーです
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

StoreFront経由でReciver-XDAの通信を行いたい

hirobo 2017/04/18 14:51:11

Citrix初心者です
XenApp7.6の導入評価を行っています。

[環境]
Internet -> SecureMatrix -> Firewall -> StoreFornt -> XDA
※Firewall - StoreFront間は80,443のみ許可

[事象]
1) Internet経由でStoreFrontにログイン
2) メニュー画面からアプリケーションのアイコンを
  クリックするとXenAppサーバがありません。
と表示される。

Reciver側でicaファイル内に記載されているXDAのプライベート
アドレスに対して直接接続しに行ってしまうためタイムアウトとなる。

上記のReciverとXDAの通信をStoreFront経由で実施させたいと考えていますが
その際の設定方法がよくわかっていません。

申し訳ありませんが、上記を実現される際の設定内容について
ご教授頂けないでしょうか?


Sig 2017/04/18 15:36:42

NetScaler Gatewayの導入をご検討ください。

S 2017/04/18 15:37:44

>上記のReciverとXDAの通信をStoreFront経由で実施させたいと考えていますが
StoreFrontにそのような機能はありません
設計から見直す必要があります

プライベートアドレスで通信できるようにそもそもVPN接続状態にするか
NetScalerのICA Proxy機能とかを用いる必要があります

NetScalerはそれなりに難しいので適当に無償のセミナーとかも
あるので受講されるといいでしょう

hirobo 2017/04/18 16:53:15

ありがとうございました。

NetScalerの導入を検討してみます。
あと1点だけご質問です
WebInterfaceでも同様に機能的にはない認識で
よろしかったでしょうか?

S 2017/04/19 06:02:58

ございません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

StoreFront接続時に「アプリケーション」画面を最初に表示したい

Mgmn 2017/04/18 11:21:17

XenApp 7.6環境にて、StoreFront接続時に
「お気に入り」ではなく「アプリケーション」画面を最初に表示させたいです。
(初回接続時にお気に入り登録する手間が発生するため)
Studioから色々と設定項目探してみましたが、該当しそうな項目は見つからず...
このような設定可能でしょうか?何卒ご教示願います...

S 2017/04/18 13:33:48

お望みそのままではないかもですが
初回のお気に入り登録の手間を省きたいということであれば
初期/デフォルトで表示するアプリケーションをStudioで指定可能です

公開アプリケーションの「説明」に

KEYWORDS:Auto

と書くと、そのアプリケーションはデフォルトで表示されるようになります

KEYWORDS:Mandatory

はAutoの上位で強制表示。ユーザー側で非表示にもできなくなります
お好きな方選んでください

↓の「そのほかの推奨事項」辺り参照
https://docs.citrix.com/ja-ja/storefront/3/sf-plan/sf-plan-optimize-ux.html

Mgmn 2017/04/19 09:29:19

S様

ありがとうございます!
頂いた内容試してみます。大変助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixReceiver4.7にバージョンアップしたらNetscaler経由でSSLエラー4

whitesonic 2017/04/13 10:09:22

CitrixReceiver4.7をクライアントPC(Win10)にバージョンアップインストールしたら
社外からNetscaler経由でXenAppのアプリやデスクトップを起動時に

「アプリケーションを起動できません。ヘルプデスクに次の情報を知らせて下さい。
 Citrix XenApp サーバーに接続できません。SSLエラー4:処理は正常終了しました。」

がでるようになった。(プライベート側にあるStoreFront経由でXenAppは正常に接続可能)

4.6までは何の問題もなかったですが、どなたか回避方法をご存じの方教えてください。

※特段4.7に上げなければならない理由はありませんが、最新のReceiverに上げると不具合が
 起こり、4.6を選択させてダウンロードと4.7の削除、再度インストールと手間がかかり
 社員から苦情を受ける身です。

S 2017/04/13 13:36:16

結構最近のこの不具合ですかね
NetScalerのバージョンを確認してください

https://support.citrix.com/article/CTX221453

whitesonic 2017/04/13 16:02:41

S様

 アドバイスありがとうございます。
 Netscalerのアップグレードを検討致します。

whitesonic 2017/04/15 15:08:37

S様

再度教えて下さい。
ご提示頂いた、ページでは10.1.124.13.nc(2014.2.20)のタイプは不具合を起こすことが
載っていました。推薦されるビルドは135.12のようですが下記ページを探しても
出てきません。なにがご存じではないでしょうか。

プラットホームは、VMwareです。

https://www.citrix.co.jp/downloads/netscaler-gateway/product-software/netscaler-gateway-101-build-1358.html

S 2017/04/17 09:26:19

比較的最近の不具合ってこともあって詳細は存じません

135.8は不具合対象外のようですし、このバージョンを使うしかないのではないですかね

whitesonic 2017/04/17 10:49:39

S様

 了解しました、対象Netscaler vpx 10.1.124.13.ncをのコピーを取って
10.1.135.12.ncをUpload & Upgradeしてみます。

 うまくいったら書き込みします。

whitesonic 2017/04/22 12:42:06

S様

 とても簡単に、成功しました。

 1) Upgrade 3分で完了、既存接続ユーザーに影響なし
 2) CitrixReceiver4.7 インストール後もアプリの起動に支障なし

 ご連絡まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。