シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 80
  3. 81
  4. 82
  5. 83
  6. 84
  7. 85
  8. 86
  9. 87
  10. 88
  11. 89
  12. >

公開アプリケーションが複数起動されてしまいます

芝通アドバンス牧 2006/02/28 17:21:40

いつもお世話になっております。
芝通アドバンス牧と申します

早速ですが、以下何か情報等
お持ちでしたら何卒よろしくお願い申し上げます

お聞きしたいこと:
ICAクラインアトから
ある公開アプリケーションを
ダブルクリック等を例えば2回とか行った場合、
同じ公開アプリが2個起動されてしまいますが、
①これをなんとか、回避することはできますか?
②もしくはそうなった場合、なにかその「2個起動」を
特定する方法はありますか?

コンソールモニターからは
セッション ICA-tcp#99 が2個います
(モニター上の情報は全て同じです)

環境:
MetaFrameは、MetaFrameXP、
サーバーはWindows2000です。

以上何卒よろしくお願い申し上げます

nos 2006/03/01 09:01:42

公開アプリケーションのプロパティに同時インスタンス数を制限できる項目があります。
(XPでの設定場所は違うかもしれないです。確認してください。)

ただ過去ログ(1ユーザー1インスタンスについて)によると
Hotfixの適用が必要なようです。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
の67
http://support.citrix.com/article/CTX107982
の34

芝通アドバンス牧 2006/03/01 11:42:30

nos様
ご回答ありがとうございます
1.公開アプリケーションのプロパティを確認してみます
2.又、教えて頂いた過去ログの内容も
  確認してみます

以上よろしくお願いいたします

芝通アドバンス牧

芝通アドバンス牧 2006/03/01 13:00:50

お世話様です
芝通アドバンス牧でございます

早速確認してみましたが
「公開アプリケーションのプロパティに同時インスタンス数を制限できる項目があります。
」が見つけられませんでした。

MetaFrameXPではそのような設定はできないのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします

MT 2006/03/02 18:41:59

XP の Edition と FR は何でしょう?
たしか「接続の制限」は、Advance 以上で現れた機能だと思います。

いつものフォーラムの方が、レスが付きやすいのでは・・・

芝通アドバンス牧 2006/03/03 10:33:43

MT 様
ご回答ありがとうございます
XPsのFR3でございます
なにか関連情報、参考Webサイトなどございましたら
お教え頂けますでしょうか?

ちなみにお教え下さい
「いつものフォーラムの方」とは
どこでしょうか?
以上よろしくお願いいたします

MT 2006/03/06 19:55:03

失礼しました。要件は「アプリケーションの制限」の方でしたね。

経験上、XPsとXPa以上では、現れる機能が違うので、そんなもんだと思ってましたが、特にHELPにも製品の機能制限等記述されてないと思いましたので調べて見ました。
下記を参照して見て下さい。

http://support.citrix.com/article/CTX102111&searchID=16277428

この書き方だと仕様なんだか障害なんだかわかりませんね。
Citrix様には、当たり前と言われても困るんですが、その様に製品別機能制限に明記して欲しい物ですね。

他のフォーラムとは、レアな開発ツールのフォーラムです。
MetaFrameの情報収集には、この掲示板が一番充実しております。
皆様には、混乱させるような事を書きまして申し訳ありませんでした。

nos 2006/03/06 21:57:27

大変失礼しました。

Editionによる違いの理解が足りていませんでした。
ありがとうございます。ということは、この場合、
エディションをあげる。または
公開するアプリケーションをもともと2個起動できないようにする。

しかないのでしょうか?

芝通アドバンス牧 2006/03/07 17:55:16

MT様、nos様情報ありがとうございました

MT様より教えて頂きましたサイトを参照すると
xpsではできなさそうですね。

当バージョンではnos様が仰っている
上記方法しかなさそうですね。

本当にありがとうございました。

芝通アドバンス牧
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Access Gateway の Secure Gateway 機能について

リレー 2006/02/27 17:53:11

現在、Secure Gatewayをリレーモードで運用しており、
このたび、Citrix Access Gateway 4.2 へのリプレースを検討しております。
管理者ガイドを参照すると、第7章がCitrix Presentation ServerとWeb Interfaceの設定
ということで、関連の記述があります。
ですが、Web Interfaceということで、当然通常モードでの接続についての記述なのですが、
リレーモードでの接続はできないということなのでしょうか?
参考情報等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

メタメタ 2006/02/27 23:18:28

まず教えてほしいことがあります。
なぜリレーモードなのですか?
なぜわざわざSecureGatewayをAccessGatewayにリプレイスされるのですか?

リレー 2006/02/28 14:06:36

メタメタ様
コメントありがとうございます。

リレーモードで運用しているのは、STAもWebInterfaceも不要だからということです。
その他、グローバルIPがない(現バージョンならSecureGatewayとWebInterfaceを統合できるから解消できますが・・・)、
上司がWebと聞いただけで脆弱性があると思い込んでいる等があります。

リプレイスについては、別途SSL-VPNアプライアンスとしての利用を検討していて、
SecureGatewayの機能もあるのなら使えるかどうか検討してみようという形です。
アプライアンスであればパッチを定期的にあてる必要もないといった保守面の理由も
あります。

本音を言いますと、使えないという記述があれば、それで良いわけなのです・・・
つまらない質問で申し訳ありません。

メタメタ 2006/02/28 23:32:36

断言は出来ませんが、リレーモードは多分使えないでしょう。

> リレーモードで運用しているのは、STAもWebInterfaceも不要だからということです。

STAはPS4.0からはどんな場合でも不要になっていますね。
「WIが不要」で、どんなメリットがあるかちょっと理解できません。

> その他、グローバルIPがない(現バージョンならSecureGatewayとWebInterfaceを統合できるから解消できますが・・・)、

はい、ご存知の通りPS4.0では、Global IPの不足は理由になりません。

> 上司がWebと聞いただけで脆弱性があると思い込んでいる等があります。

ちょっと笑ってしまいました。。。
こんな考えの人がまだ居るんですね。
リレーモードでの運用のほうがかえってセキュリティレベルは落ちますよ。

ぺたふれーむ 2006/03/02 13:50:57

>STAはPS4.0からはどんな場合でも不要になっていますね。

不要なのではなく、CPS 4.0をインストールすると、必ずあわせてインストールされます。
そのため、別個にインストールするのではない、という意味です。

ひさ 2006/03/02 15:33:53

AccessGatewayは簡単に言ってしまうとただのSSL-VPN装置ですので、
クライアントにSecureAccessクライアントがインストールしてあって
SSL-VPNセッションさえ張れてしまえば、ローカルにCPSサーバがある
のと同様に接続できると思います。
SSLリレーの設定も、代替アドレスの設定も必要ないと思うのですが。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デフォルトプリンターについて

やきやき 2006/02/27 14:41:18

Meta 4.0 Win2003SVR でWebInterface接続なのですが、
印刷時に選択されるデフォルトプリンターが
何回かに1度他のプリンターが選択されます。
(同じ型のプリンターが複数台あり、デフォルト設定
 以外のプリンターが選択されます)
気がつかず印刷ボタンを押すので、他のプリンター
に出力されてしまいます。

何か原因や対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご指導願います。
よろしくお願いします。

CCEA 2006/02/27 22:11:04

どのような設定をされているかわかりませんが、プリンタマッピングをデフォルトプリンタだけに設定してみてはいかがでしょう。CPS4.0では印刷関連の制御はポリシーになります。
(コネクション構成ツールでもいいですが、サーバー単位になるので注意)

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterfaceで、Win2000/98から公開アプリケーションを実行できません

れいこ 2006/02/23 16:52:09

お世話になります。
環境:サーバー側   Win2003Server CitrixPresentationServer4.0
   クライアント側 WinXP/2000/98  
           MetaFaramePresentationServer Win32 Webクライアント

現在、WebInterfaceによる公開アプリケーションを構築しています。
WinXPからIEを開いて、公開アプリの実行は可能です。
しかし、Win98や2000端末からだと以下の現象になり、公開アプリを実行できません。
 ・ログオンはできています。
 ・公開アプリをダブルクリックするとXPの時と同様に"メニュー(公開アプリ)に接続しています"
  のウインドウが表示され、ウインドウにあるプログレスバーが進んでいきます。
 (ここまではXPと同様に正常です)
 ・XPの場合プログレスバーが満タンになると公開アプリが表示されるのですが、
  98/2000からだとプロ下レスバーが満タンになった後、公開アプリを表示しません。

どなたか解決策、原因をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントによって、オートクリエートプリンタが作成されない。

じょなさん 2006/02/23 15:58:48

はじめまして。
じょなさんです。

クライアントA からmetaに接続すると、クライアントに設定していないプリンタがオートクリエートされます。(他のプリンタ情報を持ってきている?)
クライアントAにログインするユーザーが影響しているのかと思い、クライアントへのログインユーザーを変更しました。このとき、プリンタは、”FAX”のみが見えている状態です。
この状態で、metaにログインすると、”FAX”は、オートクリエートされず、上記でログインした際と同じプリンタ情報が作成されました。

そこで、クライアントの問題ではないかと思い、クライアントBから、meta接続してみると、
クライアントBに設定されているプリンタがちゃんとオートクリエートされました。

#meta接続するときのユーザーは、クライアントA、Bとも同一です。
クライアントにログインするユーザーとは、別です。

接続するクライアントによって、何か制限でもかかっているのか?
別に原因があるのか、わかりません。

何か、考えられることはないでしょうか?

環境は、
WIN2003サーバー 5台でロードバランスをしています。(移動プロファイル使用)
metaはmetaframeXp3.0です。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

USBテンキーのEnterキーが効かない

たーさん 2006/02/21 18:37:36

ノートパソコンで、USBに接続されたテンキーを使用しているお客さんで起きている現象です。
USBに接続されたテンキーのEnterキーが効きません。
但し、テンキーのNumLockをはずすと効くようです。
Presentation Server で公開しているアプリケーションを使用している時だけ発生します。
他の動作には、問題ありません。

どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

<環境>
Citrix Presentation Server 4.0 Standard
Windows Server 2003 SP1

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオン画面が出てきます

くま 2006/02/21 15:10:50

お世話になります。
一つ質問させてください。

現在、メタフレームをはじめて導入しています。
一通り設定が終わり、neighborhoodからアプリを動かそうとすると
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサービスでのログオンを許可する権利が必要です。既定でDesktop Usersグループのメンバにはこの権利があります。Remote Desktop Users グループのメンバまたはこの権利がある別のグループメンバでない場合、またはRemote DeskTop User グループにこの権利がない場合、権利を手動で得る必要があります。」
と表示され、ログイン画面が出てきてしまいます。

アクティブディレクトリーのユーザにはこのリモートデスクトップの権利は付けているの
ですが、一向にログオンできません。

またメタフレームを介さないで、ターミナルサービスを使うと、普通にログオンできます。

初めて設定するので、分からないことだらけですが
よろしくお願いします。

環境:
アクティブディレクトリ構築サーバ
Windows 2003
メタフレームサーバ
Windows 2003

Citrix Presentation Server 4.0




メタメタ 2006/02/21 23:24:19

次のいずれかで対処できます。

コネクション構成ツールでICA接続のアクセス権を持つグループの中に
ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。

ローカルのRemotDesktopUSersグループの中に、
ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。

くま 2006/02/22 10:33:15

回答ありがとうございます。
現在回答にあった、「ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。」
を試しているのですが、うまく出来ないでいます。
どうやったら、ローカルのサーバにドメインのRemoteDesktopUsersグループを加えることが出来るのでしょう?

たびたび申し訳ありませんが、ヒントを与えてくれたら幸いです。

環境:
アクティブディレクトリ構築サーバ
Windows 2003
メタフレームサーバ
Windows 2003(ドメインに参加中:このサーバはアクティブディレクトリーの構築はしてません)

Citrix Presentation Server 4.0

nos 2006/02/22 13:35:20

> 現在回答にあった、「ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。」
どちらのですか?ICAコネクション構成ツール?ローカルユーザーとグループ?

ドメインに参加していることは間違いないですよね?
ドメインとローカルで同じユーザー名のユーザーがいて、逆になっているとかないですか?

くま 2006/02/22 13:49:55

>> 現在回答にあった、「ドメインのRemoteDesktopUsersグループを加える。」
>どちらのですか?ICAコネクション構成ツール?ローカルユーザーとグループ?

両方試しました。
ですが、「ユーザまたはグループを追加」をクリックしてもローカルのユーザしか
出てきません。「場所」をクリックしても自機しか表示されません。

ひとつ気になることは、Presentation Server 4.0をインストールしたときは
まだドメインに参加させてませんでした。
あとから、参加させたのですが、それがいけなかったのでしょうか?

>ドメインに参加していることは間違いないですよね?
参加していることは間違いありません。
>ドメインとローカルで同じユーザー名のユーザーがいて、逆になっているとかないですか?
ローカルとはメタフレームがインストールされた方のサーバのことですよね?
そのローカルサーバにドメインからのグループを追加しようとして、できずにいます。







nos 2006/02/22 19:59:41

DNSは問題ないですか?
DNSサーバのアドレス間違えたりすると、確か
ユーザー名があがってこなかったはずです。

インストール後のドメイン参加については、
何かあったか、どこかで見た気がしましたが見つけられませんでした。
私からもお願いします。

nos 2006/02/24 14:04:18

>何かあったか、どこかで見た気がしましたが見つけられませんでした。
ここでした。
「メタサーバーを既存ドメインに含めたい。」のレスでは大丈夫だけど推奨ではないと。

くま 2006/02/24 15:11:59

ありがとうございます。
今、再インストールしてみてます。
でもアンインストール中に色々エラーが出てくるので、それに対応してるところです。
うまくいったら、この場でご報告します。

くま 2006/02/28 15:51:02

↑に書いたとおり、もう一度再インストールをし、アクティブディレクトリ見直しもしました。
結果うまく接続できるようになりました。

メタメタさん。
NOSさん。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

nos 2006/03/01 09:22:03

>くまさん
原因が特定できたのでしたら、教えてください。

くま 2006/03/02 11:31:27

最初から再インストールしたので、原因が特定されたかどうか分かりませんが
これじゃないかな?というのをお知らせします。

①Presentation Server 4.0をインストールする前に、サーバをドメインに入れておく
(エラーがでた環境では、インストール後にドメインに参加させてました)

②“メタフレームサーバの”Remote DeskTop User グループにユーザを追加する。
(DCのBuiltinグループのRemote DeskTop Userのグループではだめなのですね
DCのサーバ上からメンバになってるPCサーバのRemote DeskTop Userグループに追加させました)

以上です。
困ってるかたいらしたら参考にしてください。

これからも色々質問するかもしれませんが
よろしくお願いします。

グレートムタ 2006/03/06 00:34:00

Remote DeskTop Usersがなぜ、CPS、TSにアクセスできるのかというと、
グループポリシーにて、TSへアクセスすることと、TSにローカルログオンが許可
されているからです。
つまり、本現象で確認すべき部分にグループポリシーも含まれます。
WorkGroup環境でのグループポリシーのトラブルシュートは対して難しくないのですが、
AD環境でのグループポリシーのトラブルシュートは困難を要する場合があります。

メタメタ 2006/03/06 00:45:17

> WorkGroup環境でのグループポリシーのトラブルシュートは対して難しくないのですが、
> AD環境でのグループポリシーのトラブルシュートは困難を要する場合があります。

掲示板をご覧の皆様へ。
これをもってして「WorkGroupで構築するほうが簡単」などと勘違いしないでくださいね。
WorkGroupじゃマトモなシステムなど出来ませんよ。

グレートムタ 2006/03/06 13:12:40

メタメタ様の仰るとおりで、MetaサーバをADにのっけるか、
WorkGroupで運用するかの選択要素にはなりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファイルタイプの関連付け

異動 2006/02/21 13:08:30

PS4.0+Win2003Std(SP1)という構成で、エクセルやアドビリーダーを
公開したいと思っています。

PS4.0上では正常に関連付けができている(xlsをダブルクリックすると
エクセルが開く、pdfをダブルクリックするとアドビリーダーが開く)
のですが、クライアントでは接続しても関連付けがされず、ダブル
クリックしてもアプリケーションが開かれません。

サーバコンソール上でアプリケーションプロパティを確認してみると
アプリケーションとの関連付けがされておらず、関連付けができるよ
うな項目もありません。
HPにあるインストール用PDFを見ると、関連付けが出来る項目が
あるみたいなのですが、なにかの影響で消えてしまっているのでしょう
か。クリーンインストールしたOSを使っているのですが。

nos 2006/02/21 13:43:49

Presentation Server 管理コンソール でアプリケーションの公開ウィザードの最後の
「ファイルタイプの関連付け」か、もう公開後なら公開アプリケーションのプロパティの
「コンテンツのリダイレクト」で設定できるはずです。
この機能を使う運用をしたことがないので、メモ帳でしか確認していませんが。

関連付けされていないとしても、アプリケーションを公開できていることは確かですか?
(特定のファイルを開かずになら、ExcelやAdobeは開けますか?)
アプリケーションじゃなくて、PDFファイルなどを公開していることはないですか?

その設定が問題みたいですが、その設定ができた後は、
クライアントはProgram Neighborhood エージェントが必要です。
PNエージェントには、WebInterfaceサーバー(Presentation Serverと兼用可)が必要です。

異動 2006/02/22 09:33:23

>Presentation Server 管理コンソール でアプリケーションの公開ウィザードの最後の
>「ファイルタイプの関連付け」か、もう公開後なら公開アプリケーションのプロパティの
>「コンテンツのリダイレクト」で設定できるはずです。

それが、Windows2000のときは最後の「ファイルタイプの関連付け」項目が
表示されていたのですが、Windows2003に変更してから出なくなったのです。

それにあわせて「コンテンツのリダイレクト」も右側ペイン・タブには表示さ
れるだけで設定はできません。(関連付け画面がでてきません)

インストールミスかとも思い、何度もOS,PS4.0共に再導入を繰り返していますが
まったく変化ありません。

インストールはstepbystep40.pdfに従っているのですが、、、
気になる点は、WebInterface設定後に「Farm1に対してマイナレッジ機能が無効」という
メッセージがでるところです。関係ありそうでしょうか?

TOKIO 2007/06/14 15:08:54

バージョンの確認をしてください。CPS4.0はAdvanced Edition以上の機能です。
CPS4.5からはStandard Editionが無くなったので、全バージョンでリダイレクト
可能になりました。私も4.0のStandardを使用していて、勘違いしてた経験が・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ネットワークプリンターサーバーのインポートについて

びぎなー 2006/02/21 11:43:05

お世話様です。
環境
windows2003
presentation server 4.0

LAN上にプリントサーバー(以下PSV)があるので、
ネットワークプリンターサーバーのインポートを使用して
PSVに設定されているプリンターをメタフレーム上で使用出来るようにしたいと思っています。
以下の情報を入力して追加しようとするとエラーで出来ません。
この設定を行う為には、何か前提条件や、他に設定をしなければならないのでしょうか。
すみませんがご教授ください。宜しくお願いします。

サーバー:PSV
接続アカウント:administrator
パスワード:XXXX

エラーメッセージ
「追加できません。認証できません。エラーコード:c0130001/c0138012」
または
「指定したドメインが存在しないか、このサーバーファームを信頼していません。エラーコード:c013000/c013002d」

メタメタ 2006/02/21 23:26:11

ドメイン名\administrator
ではどうですか?

びぎなー 2006/02/22 09:07:22

自己レスです。
解決しました。
プリンターサーバーのOSのセキュリティの問題でした。
guestアカウントを作成したらOKでした。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションに必要なレジストリ

こまりんぼ 2006/02/20 22:17:47

クライアント/サーバ型のアプリケーションのクライアントを
公開アプリケーションとして登録しています。
この公開したクライアントが使用するレジストリの設定を変更したいのですが
どこを操作したらよいでしょうか。

ヘルプを探しているのですが、初心者なので見つかりません。
何卒よろしくお願いします。

メタメタ 2006/02/21 23:27:49

質問の意図がよく判らないんですが、
レジストリエディタでは変更できないんですか?

こまりんぼ 2006/02/22 00:26:18

メタサーバのレジストリが、そのままメタクライアント環境のレジストリに
なるのでしょうか。

アプリケーション分離環境と書いてある資料で、セッション(接続クライアント)ごとに
仮想システムリソースを配分していて、仮想ファイルシステム、仮想レジストリを持つと
書いてあったのですが…

分離環境を作らない場合は、前者ですか?

使い始めで分かっておらず、ご迷惑で大変申し訳ありませんが
教えて下さい。

メタメタ 2006/02/22 01:26:11

助けてあげたいのはやまやまですが、
相変わらず質問の意図が判りません。

本当に助けて欲しいのなら、
状況の説明で手を抜くべきではないでしょう。
この種のBBSで、「質問をする側」と「応える側」とで
どちらがより手間をかける責任を負うべきかは説明するまでもないでしょう。

そもそもなぜレジストリ変更が必要なのか?
具体的にどのレジストリパスをどのように変更するのか?



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。