シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 86
  3. 87
  4. 88
  5. 89
  6. 90
  7. 91
  8. 92
  9. 93
  10. 94
  11. 95
  12. >

MetaFrame Presentation Server4.0とSQLServer2000について

ohta 2005/11/25 19:58:34

Windows2003をワークグループでセットアップし、それにMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしてクライアント2~3台でテストしています。
APは社内で作成したC/S形式のシステムで、DBにはSQLServer2000を使用しています。
今までMetaFrameを使用せずにシステムを利用している時や、MetaFrame接続でのみ使用しているときは問題なかったのですが、1台の端末はMetaFrameでサーバーのAPを使用し、もう1台の端末では、同じAPをLocalから立ち上げて同じサーバーのDBをAccessしました。すると、MetaFrame接続でないPCのAPが、あるテーブルが開放されない状態になるのか、「DBが更新中のためアクセスできません」ようなメッセージが出てしまいます。ただそのテーブルは初期設定のため、APが起動した時1度読み取るだけで、更新は行っていませんし、読出しも、.NETの ExecuteReader()で読み出しています。どのAPも更新モードでOpenはかけていないので、テーブルがロックされることは考えにくいのですが、どなたか似たような経験されたことがありましたら情報をいただけないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コネクションセンターの表示について

kaz 2005/11/17 18:25:51

クライアントはWindows xp Service pack2
サーバはWindows2000 Serverです。

Metaframeサーバに接続したときにコネクションセンターの
アクティブになっているものがICAクライアントになってしまいます。
サーバ名が表示されていたと思うんですが・・・

この件でもしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

Kaz 2005/11/21 13:08:58

自己解決です。
アプリケーションセットのプロパティで
デフォルトのオプションを規定値以外にしているとこのような表示になるようです。

お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

みなさまのCitrix構築環境をお聞かせください。

si 2005/11/17 00:19:45

初めて投稿させていただきます。

現在、Citrix Presentation Server 4.0 + Windows Server 2003 SP1 という
環境でシンクライアント用にアプリケーションサーバを構築しています。
クライアントはWindows XP SP2で、Citrixを利用して公開デスクトップを実現しています。

実際、レスポンスなどについては許容範囲だったので運用を開始したのですが、
一点致命的な障害が発生してしまいました。内容としては、CPUやメモリ等のリソース十分な
余裕があるにも係わらず、週に一度くらいの頻度でアプリケーションサーバがハングアップ
するというものです(2台構築したのですがどちらのサーバも、です)。

原因についてCitrixのサポート(ネットワールド)およびマイクロソフトへ問い合わせた
結果、Windows Server 2003 SP1の問題ということで、サーバOSの修正パッチがリリース
されるまで回避不能という回答が返ってきました。...が、イマイチ納得できていません。

Windows Server 2003 SP1 でのCitrixサーバ構築は本当に無理なのか、回避策はないのか
現在調べているのですが、まだ有用な情報が得られていません。

つきましては、みなさまのCitrixサーバ構築環境をお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Caya 2005/11/17 10:13:06

ご参考になりますかどうか…
同じ様にWindows Server 2003 SP1環境で運用しております。
私の所は現在は外部からのWebInterfaceを使用しておりますが、
以前は社内ネットワークで公開デスクトップを使用していた時期もありました。
その時は確かにたまに動作がうまくいかない時があったのを記憶しています。
ただ、そんなに多く接続するような状況でもなく(人数も頻度も)、すぐに元に戻りましたので
とさほど気にしてもいませんでした(^^;
が、そういった状況があるのを聞かせていただきまして、
社内で(数名のネットワークでサーバーもすぐに調査できる様な環境です)起こったことなら対処しやすいのですが、
外部の方が使用される状況がありますので、現在は使用頻度も低いのですが
今後考えていかなくてはならないと思っております。

si 2005/11/17 11:38:14

> Caya様

2003 SP1をベースに環境構築されていらっしゃるのですね。
参考になります。ありがとうございます。

Citrix Presentation Server 4.0、Windows Server 2003 SP1というのは
今もっとも可能性の高い組み合わせのひとつだと思います。

そのような環境で突然ハングアップ(ブルースクリーンのエラーがでて再起動します)
するという問題が出ているならば、各地でもっと大騒ぎになるだろうとと思うのです。
しかし Citrix の既知の問題点一覧にすら出ていませんから、本当にOSだけの問題なの
かな~と思ってしまいます。
# ちなみにマイクロソフトから返ってきた回答では、これが原因じゃないかと言われてます。
→ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;905245

インストールしているソフトウェアもOfficeとAdobe Acrobat、Server Protectくらいで
それほど悪さをしそうな感じはないのですが...。参ってしまいます。

ohashi 2005/11/17 22:41:59

2003 SP1はターミナルサービスのログオフ時処理に問題があって、修正モジュール作成中
とのことです。ならば、ちゃんと公表してほしいですけど・・。

修正モジュールが出たみたいですけど、プレミアサポートが必要のようです・・

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;907242

si 2005/11/18 01:20:26

> ohashi様

修正モジュールの情報ありがとうございます。
エラーの内容を見ても状況がなんだか似ていますね。
適用するとうちの環境には効果的かもしれません。
しかし有償ですか。。

確実に回避できるのであればサポートを受けたいですが...
うーん、迷います。
明日カスタマーサポートにちょっと電話して聞いてみます。
ありがとうございます。

si 2005/12/08 11:27:32

> ohashi様

先日は情報をいただきましてありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。

いただいた情報のとおり、Windows Server 2003 SP1にはログオフ時の処理に
問題があってブルースクリーンエラー(0xab)が発生していたようです。

この問題だけのために有償のサポートを結ぶのは厳しかったので、
取り急ぎSP1アンインストールにて対応しました。その後、ここ
2週間ほどはブルースクリーンエラーが発生せず動作しています。

ただ、アプリケーションを保存するときや実行時の処理が極端に重くなるときが
あるなど、SP1のときにはなかった問題がまたいくつか出始めました...
いつになったら完全な形で動作させられるのか、まだゴールが見えず!です。

komachi 2006/03/03 11:49:13

原因が違うかもしれませんが、よく似ていたのでとりあえず情報提供いたします。

一度、タスクマネージャにて、全プロセスを表示してみてください。
自分の場合はハンドル値が異常にカウントアップしていくクライアントがありました。
結果、ある数値以上になるとサーバーが落ちる。この為ほぼ定期的に落ちます。
回避方法は、該当クライアントのユーザープロファイルを再度作成しなおした所
サーバーが落ちなくなりました。

si 2006/03/03 13:56:51

> komachiさま

情報ありがとうございます。
私も当初ユーザの使用するリソースが開放されずメモリリークを生じさせている
のではないかと疑ったのですが、ハンドルやスレッドの数が異常な数値になって
いるプロセスはなく、今回の件ではどうやら当てはまらなかったようです。

けっきょく本件はマイクロソフトから非公開のパッチを入手し、SP1とあわせて適用
いたしました。これによりひとまず現象が収まっていますので解決かと思います。
# MSとの有償サポート契約を結ぶ必要があり、一般的な解決策ではないのですが。
http://support.microsoft.com/kb/907242/JA/
SP1アンインストールによる回避策ではパフォーマンスが著しく低下しましたのでその
方法はあきらめました。早くMicrosoft Updateによりパッチを公開してほしいものです。

それにしてもWindows Server 2003 SP1 + CPS4.0の組み合わせで生じるみたいですが
もっと大騒ぎになったりはしないものなのでしょうか。
MSでも事例が少ない、というか当初はないと言っていたので不思議です。

グレートムタ 2006/03/06 00:24:38

契約が必要な非公開パッチに関しては、プロフェッショナル サポート契約でOKなはずです。
かつ、MS製品不具合がはっきりしている場合、インシデントは消費されませんので、
結果、無償にてパッチの入手が可能です。

si 2006/03/07 13:31:49

> グレートムタ様
なるほど。インシデントの消費はされないのですか。
今回はCitrixサポート窓口経由で入手しましたので
そのあたりの詳細は存じていませんでした。

ありがとうございます。
大変参考になりました。

mal 2006/05/10 15:57:05

こんにちは。
私の所でも全く同様な悩みを抱えています。
Citrix Presentation Server 4.0 + PSJ400W2K3R01+ Windows Server 2003 SP1
富士通製ブレードサーバ3台で運用
メモリ最適化等・毎朝5:00に再起動スケジュール設定

クライアントはWindows 2000 SP4 公開デスクトップにて運用しています。
専用サーバを設置し、移動プロファイル・リダイレクト設定しています。

導入前のTESTではブルースクリーンなどの症状はでなかったので、導入に踏み切ったのですが
実際公開デスクトップの運用を始めた途端、ブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかる症状にて悩んでいました。
販売店に確認した所、原因は上記にある通りメモリリークが原因と判断され、
907242HOTFIXの提供をうけインストールして現在は運用しております。
User Profile Hive Cleanup Serviceというパッチも適用しています。

3/1にインストールを行い、この2ヶ月間は症状が出なかったのですが、
とうとう昨日またブルースクリーン(0xab)エラーで再起動がかかってしまいました。
このHOTFIXも完全対応されたものではないようですね。かなり残念です。
早急にどこかが対応して、正常運用を行いたいです。
自社システムのマルチユーザー化やブレードの追加導入・回線の冗長化などでかなりの費用をすでにかけています。
よって公開デスクトップの運用を取り消すことはできない状態です。。。

その後何か良い対策がありましたでしょうか?
ありましたら是非教えていただきたいです。
また、こちらでも入手できましたらまたご報告させていただきます。

ohashi 2006/05/10 19:50:35

小職は、パッチ適用後、完全安定となりました。
なので、別の原因もありえると想定したほうがいいように思います。

とりあえず、障害発生時のメモリダンプ解析で判断でしょうか。

上記以外のブルースクリーンに関しては、メモリダンプを解析した結果、
RAIDコントローラが原因でBIOSを最新にすることで、発生しなくなったこともあります。

mal 2006/05/11 11:09:56

ohashi 様

情報ありがとうございます。
やはり別の原因がありそうなんですね。
富士通のHPにてBIOSのアップデートがないか確認しましたが今現在は無い模様でした。
早く更新版がでてきてほしいです。

販売店にダンプファイルを送付してみます。
誠に有難うございました。

si 2006/05/12 11:42:14

私の環境でもパッチ適用にてブルースクリーンエラーを回避した後、
現在も安定稼動しています。

メモリダンプの解析が終了するまでに打てる手としてはSP1アンインス
トールくらいでしょうか。他に原因があるとすると効果は薄いですが。。
無事解決されることをお祈りしています。

mal 2006/05/13 17:21:58

si様

情報ありがとうございます。
やはり安定稼動をしているのですね。
今回起きたのがたまたまだったらいいのですが....。

販売店からの回答によると今度は
http://support.microsoft.com/?kbid=901150
が原因ではないかとの事でした。
関連情報ではhttp://support.microsoft.com/kb/907242/がリンクされており、
結果的には同じパッチの適用で解決という感じなのでしょうか?

現在、メモリリークを起こしているアプリケーションをダンプより調べてもらっています。
分かり次第またお知らせさせていただきます。


mal 2006/05/23 19:50:58

販売店によるダンプ解析結果がきました。
下記の通りです。

ブルースクリーンエラー直前に発生している IMAPI CD-Burning COM Service が問題を
引き起こしている可能性がございます。
然しながら、イベントログのステータスでは「情報」レベルである為、
どこまで本件の現象に起因しているか分かりかねます。
詳細な調査につきましては、メモリダンプやワトソンログをMicrosoft社
に送付して解析して頂いた方がよろしいかと存じます。

っというものでした。
IMAPI CD-Burning COM Serviceはデフォルトでは無効なはずですが、
何故か手動になっていました。(変更した記憶はありません)

現在、無効設定にして様子見を行っています。

みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
教えていただければ幸いです。

si 2006/05/24 14:05:39

mal様
ご対応本当にお疲れ様です。

> みなさんの所ではIMAPI CD-Burning COM Serviceはどのような設定になっていますでしょうか?
> 教えていただければ幸いです。

デフォルトでは確かに無効に設定されているようですね。こちらの環境でもアプリケーション
サーバ、ライセンス管理サーバとも上記サービスは無効になっておりました。
ご参考までに書き込ませていただきます。

mal 2006/05/26 20:07:33

si様

ご返答ありがとうございます。
やはり、無効設定ですね。
これで不具合解消できてほしいです。

ご情報ありがとうごあいました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントでエラー::サーバーSSLでアクセスできない

Caya 2005/11/16 10:59:58

お世話になります。
WebInterfaceを使い、外部からインターネットを使用して接続を行っています。
いくつかのクライアントで接続したのですが、これまで問題なく接続できているところばかりでした。
ところが、今回、ある外部から接続し、ログインを行った後、公開アプリケーションをクリックしたところで、
”サーバーSSLでアクセスできない”とエラーが出たという連絡があり、解決策を探しています。
エラーの出たアプリケーションはSSLリレーを使用しています。
Secure Gatewayは使用していません。
(Secure Gatewayへ切り替える事が現在の状況ではできないためにSSLリレーを使用しました)
他の外部からの接続は今でもできています。
今回の接続場所が”学校”内のネットワークを使用しているという事で、
ファイアーウォールの設定か何かでネットワーク側で何か対処していただかなくてはならないのだろうか…
と考えてはいるのですが、他に何か考えられる原因はないだろうかと探しています。
SSLでの暗号化をひとまずきって接続の確認をしたりしてみようかと考えていますが、最終的にはSSLリレーを使用したいと思います。
(他に何かこういう事を試すべき、というような事はありますでしょうか?)
クライアントが遠隔地のため詳しいネットワークや、クライアント環境はわかっていないのですが
ノートPCで新しいもののようなのでXPが使用されていると思います。
そう高くないスペックであったりしても他環境では動いていますのでその点は問題ないと思います。
また、こちらにある外部ネットワークで確認したところ、インターネットオプションのSSL2.0、3.0を使用するのチェックをはずした場合は
ログインページすらも表示されなかったためこれも違うと考えています。
詳しい環境の提示ができない状態なのですが、何でもよいのでアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Caya 2005/11/28 09:29:49

解決いたしました。
問題はCitrixへの接続のURLがhttpsではなく、httpになっていたことにありました。
スクリーンショットでエラー画面をクライアントから頂きまして、
しっかりとしたエラーメッセージがわかりました。
MetaFrame サーバーに接続できません。
指定されたアドレスには Citrix SSL サーバーがありません。
でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバへの接続が出来なくなります。

Meta初心者-R 2005/11/15 19:56:20

いつも参考にさせていただいてます。

[概要]
現在、MetaFrame Presentation Serverを使用し、計3台でロードバランスを
構成し運用を行っております。その際に不定期にサーバへ接続が出来なくなる現象が
発生してしまいます。

1台目 問題なく常時接続が可能
2台目 接続が出来なくなる
3台目 接続が出来なくなる

[環境]
サーバOS:Windows Server 2003 SP1    
MetaFrame Presentation Server     
※3台とも同様
接続クライアント:XP Pro,2000 SP4
※パッチ等は全て最新にしてあります。

[詳細]
接続クライアントで公開アプリケーションを起動時に接続中のインジケータが途中
で停止し、メッセージで再接続していますと表示され、停止したままになってしま
います。その際、必ず接続先のサーバは2・3台目のサーバとなっています。
なお、この現象の対応としては現在サーバの再起動で対応しております。
サーバ再起動後はクライアント側からの接続も問題なくできています。

また、クライアント側からサーバへ接続が出来なくなった場合にサーバのイベント
エラーに時々以下のものが表示されます。(ご参考になれば・・・)

イベント名:CLTMGR
イベントID:1000
内容:クライアントマネージメントバーチャルドライバを初期化できませんでした。
   (エラー13)

このような障害に関しての対応をご存知の方がおりましたらご教授をお願いいたします。




maximus 2006/05/22 16:08:35

環境:windows2003STDsp1、XPFR3SP4+ロールアップパッケージr01
XPFR3ですが、同じような事で困っています。
再起動も行っていますが、ライセンスっぽいようなので下記対策を実施しています。
①Metaサーバーのターミナルサービス構成のライセンスサーバー発見モードを手動にしているが、
実存しないサーバーも指定しているのでレジストリの中の情報を実存するライセンスサーバーのみに変更した。(ターミナルサービス構成の画面からは変更・削除が効きませんでした。ゆえにレジストリを変更しました。)http://support.microsoft.com/kb/279561/ja
②x509の証明書のレジストリキーを削除し、クライアントのレジストリのMslisecingキーを削除した。http://support.microsoft.com/kb/329896/ja

接続できなくなった時に、クライアントのレジストリでMslicesingキーを削除してMeta接続をしたらライセンスを引っ張ってこなかったです。=Metaサーバーが正しくライセンスサーバーを認識していない?可能性があります。
接続出来ない状況を再現するにはいろいろありますでしょうが、ご確認ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

RDP接続によるライセンス消費について

takehir 2005/11/10 17:25:59

下記の環境にて試用中です。
ライセンスの消費に関して質問があります。どなたかご教授願います。

CPS4.0         - "SV1" Windows Server2003 (Terminal Server)
Citrixライセンスサーバ - "SV2" Windows Server2003 (Terminal Server)
クライアントPC     - "CL1" WindowsXP
※マシン名は適当に変えています。

Windows Server2003 TSライセンス数 :50
Citrixライセンス         :5

【現象】
CL1より、SV1にRDP接続すると、MAX5デバイス(Citrixライセンス分)しか接続できず、
6台目の接続では、”ライセンス上限を超えているので接続できません”となる。
予想では、RDP接続=TSライセンスだろうから、Citrixライセンスは消費されない
と思っていたが、RDP接続であってもCitrixライセンスを消費してしまう。

【質問】
Citrixライセンスを消費せずに、RDP接続する設定は可能ですか?
CPS4.0がインストールされている場合に、上記の条件で6台目以上リモートデスクトップ
接続は不可能なのでしょうか?可能である場合には、設定方法などありますか?

http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=62&threadID=50766&start=15&tstart=0
などによると、CPS3.0においては、RDP/ICA接続に関わらず、ライセンス消費すると
ありました。

RDPライセンス消費は、Webインタフェース(ActivX)を介しての公開APの利用の場合に
RDPで接続するからという理由のようですが、単にリモートデスクトップでSV1に
接続したい場合にもCitrxiライセンスを消費してしまうのはちょっと問題だな、と感じています(^^;

#自分のやりたいことを実現する場合には、さらに45ライセンス購入しなければいけない。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クリップボードについて

NAL 2005/11/10 10:30:24

いつも拝見させていただいております。
MetaFrameXp FR2を利用していますが、以下の現象がでて困っています。

現象:
クリップボードへコピーしたものがクライアントで貼り付けられない場合がある。
特に大きな画像をクリップボードへコピーした場合、パレット情報しか転送されない。

クリップボード転送に、容量的な制限があるのでしょうか?
ご存知であればお教えください。
よろしくお願いします。

ぼよぼよ 2006/04/03 19:18:56

いつも参考にさせていただいています。
MetaFrame 3.0 公開アプリケーションで以下の現象が発生しています。
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。

現象:
公開アプリケーション(VB.NET)で以下の処理部 Clipboard.SetDataObject を
利用してデータをクリップボードへコピーすると以下の例外が発生する。

System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 要求されたクリップボード操作が失敗しました。
at System.Windows.Forms.Clipboard.SetDataObject(Object data, Boolean copy)
・・・・・

クリップボードへはデータがコピーされている。例外発生後そのまま継続すると、2回目
以降は発生しない。

現在までの検証:
(1)クラサバとして実行すると当現象は発生しない。
(2)Citrixコネクション構成ツール で ica-tcp クライアント設定で クリップボードの
 マッピングを無効にすると当現象は発生しない。
(3)MetaFrame デスクトップで接続し、アプリを実行しても発生する。
(4)リモートデスクトップで接続し、アプリを実行すると発生しない。

環境:
(1)アプリケーション VB.NET(.NET Framework 1.1)
(2)サーバOS Windows2003Server SE
(3)MetaFrame 3.0

よろしくお願いいたします。



ぼよぼよ 2006/04/03 19:37:02

申し訳ありません。
新規でトピックス作成を行なおうとして
間違えてしまいました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

License Management Consoleが起動しない

Tom 2005/11/07 11:46:52

初心者です。お知恵をお貸しください。

ライセンスの追加を行うため
1.MyCitrixでConnection License PackのシリアルNoを登録
2.ライセンスファイルをダウンロード
3.Access Suite Licenseをインストール
4.Citrix\Licensing\MyFilesにダウンロードしたファイルをコピー
ここまで行ったのですが、スタートメニューからLicense Management Consoleを起動したところ
IEで「ページが見つかりません」のエラーが出てしまい、何も出来ません。

Citrixのサイトを参考にXML Serviceのポートを変えたり、IISとの共有を設定したのですが
何も変わりませんでした。

チェックすべきポイントがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

COOK2 2006/08/05 11:13:04

当方でも、ライセンス管理コンソールがCPS3のときは使えていましたが
CPS4にアップグレードしたところ、エラーになって表示できなくなりました。
TOMCATを使用しているようで、TOMCATを起動してから
接続してみたりしましたが同じ結果でした。
何か、注意すべき個所があるのでしょうか?

メジャー 2006/08/06 13:00:55

ライセンス管理コンソールはXMLサービスなどは関係ないので別の要因があると思われます。

一度、Citrixのライセンス管理のモジュールをアンインストールしてもう一度インストールしてみてはいかがでしょうか。

りん 2006/08/30 11:58:26

ライセンス管理コンソールをインストールしたユーザーと
別のユーザーでログインして起動していませんか?
サーバーなどの管理権限を持つユーザーでも
インストールしたユーザーじゃなければアクセスできなかった気がします。

名無し 2006/09/07 11:17:38

同様の現象を経験しました。
SA更新をして、そのライセンスを登録した際に、
ライセンス管理コンソールに不具合がある場合、
アラートが消えないとの、案内がSA更新の書類(PDF)に記述があり、
その記述に従い、Webで公開しているライセンス管理コンソールを適用したところ、
ページなしになりました。
ただし、サーバの再起動で現象は回避されました。
ご参考までに
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaframeサーバーで再起動が失敗する

2124 2005/10/28 22:45:01

お世話になります。

Metaframeサーバー×4台で運用しています。
毎朝tsshutdnコマンドをタスクで実行して再起動をかけています。
しかし、稀に再起動が失敗するのですが原因がつかめず困っております。

tsshutdnコマンドのログを出力してみたのですがこのコマンド自体は
正常に完了したとのログが出ていました。
その後、再起動時に再起動が失敗しましたとのシステムエラーが出ています。
(ソース:USER32 イベントID:1073)

その時の状態としてはPingは応答があり、別のサーバーからイベントビューアで
再起動が失敗したサーバーに接続してイベントを見ることは可能ですが、
Metaのアプリケーションには接続できず、リモートデスクトップ接続もできません。

とりあえずの対応としては稼動しているサーバーからリモートでtsshutdnでもう一度再起動
することで正常起動ということにしていますが根本的な解決にならないので困っています。

サーバーが4台あって負荷分散をしているのですが優先度が高い順に再起動失敗の前歴が多い状態に
あるため、Metaで実行しているアプリケーションが何らかのエラー状態(プロセスが残っている等)
のまま再起動され、エラーの原因となっているのか・・・と考えている状態でもあります。

もしアプリケーションに問題があるならそういった指摘だけでもかまいません。
(原因の切り分けにも困っている状態です)

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願いたいと存じます。
よろしくお願いいたします。

ウッチー 2005/10/29 13:05:38

MetaFrameの機能にある再起動を使ってみてはどうでしょうか?
セッションが開いているときに再起動するかどうかといった設定があったような気がしますが。
あと、データストアは、MS-Accessですか?
データストアのサーバが落ちている(再起動)、もしくは、
ライセンスサーバが落ちている(再起動)場合は、
クライアントからは接続できないのかもしれません。

2124 2005/10/29 14:30:40

ウッチー様、ご回答いただきありがとうございます。

Metaframeの機能で再起動があることは知りませんでした。
週明けにでも探してみたいと思いますが・・・簡単に手順等あれば教えていただけると助かります。

データストアはOracle8.1.6を使用しています。
その時点では正常に稼動しており、また、公開デスクトップで再起動が通常通り行われた
サーバーにアクセスすると正常につながります。


少し、内容が変わるのですが、再起動に失敗したサーバーがデータコレクタをしているサーバーで、
優先度が一番高い設定のとき、公開アプリケーションを起動するとそれ以外のサーバーが正常に
稼動しているにもかかわらず、Metaframeサーバーに接続できませんというようなエラーが発生します。

こちらの思惑としては再起動に失敗したとしても負荷分散されて、正常稼動しているサーバーに
接続されてほしいのですが、うまくいっていないようです。

そこでMetaframeの負荷分散機能の動きがどうなっているかを知りたいと思っています。
・クライアントが接続にきたときにまずデータコレクタに接続に行ってから負荷の軽いサーバーに接 続に再接続される?
・Metaframeのサーバー郡に接続に行く前に中間層的なものがあってそこで負荷状況を判断してから
 どのサーバーに接続に行くかを振り分けられる。
前者ではないかと思いながらも資料等ではっきりと明記されているものが見つからず、困っています。
また、通常のデータコレクタが稼動していないときに別のサーバーがデータコレクタになるという
ことまでは調べたのですが、実際、その時点でどのサーバーがデータコレクタとして稼動している
かを調べる手段はあるのでしょうか?
それによって状況の判断のひとつにしたいと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。

ウッチー 2005/10/31 11:31:14

Metaの管理コンソールで、各Metaサーバ毎の再起動設定があったと思います。
(すみません、Metaの現場から離れていますので確認できません)
データコレクタは、メインとセカンダリの設定はしているのでしょうか。
どのデータコレクタで動いているかも、Metaの管理コンソールで見れた気がします。
余談ですが、
負荷分散は、どの負荷基準で動かすかの設定もあるのですが、
それは設定してあるということですね?

Oracleのデータストアサーバは、
Metaサーバとは別のサーバに構築しているということでよろしいでしょうか。

この件については、
Metaの再起動の機能を使って、セッションが張られていても再起動させるようにすれば、
問題は解消されるような気がします。
(まぁセッション開設者が再起動の時間に、セッション終了しても問題ないか確認は必要ですが)

2124 2005/10/31 13:11:41

ウッチ-様、ご回答いただきありがとうございます。

今朝、Metaサーバーで確認してきたのですが、ヘルプでは
[管理コンソール]-[サーバー]-[<サーバー>のプロパティ]の左側の一覧に
「再起動スケジュール」なるものがあると書いてあったのですが、実際のプロパティには
そのようなものがありませんでした。

何か追加でインストする必要があるのでしょうか?
Metaframe XP FutureRelease3 (XPa) を使用しております。

負荷分散に関してはすべてのサーバーが同スペックであることと、
公開アプリケーションの負荷もさほど変わらないことからセッション数での判断のみにしており、
今後の状況に応じて変更していこうと考えております。

Oracleのデータストアサーバーは別のサーバーで構築しております。

やはりMetaの再起動機能を使えればと思うのですが当方のバージョンでは使用できないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

ウッチー 2005/10/31 16:46:27

MetaXpaですか。
Metaの再起動起動は無さそうです。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html

shutdownコマンドをタスクに設定して強制的に再起動させるのはどうでしょうか。

ウッチー 2005/10/31 17:12:48

VBSでのシャットダウンのサンプル
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/list81.shtml

2124 2005/11/01 08:44:20

ウッチー様、何度もありがとうございます。

やはり当方のバージョンでは再起動の機能は使えなかったのですね。。。
shutdownコマンドでの再起動を検討することにします。

どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Resource Managerでログインしたユーザーのログを残したい

Caya 2005/10/25 17:47:32

Resource Managerで集計データベースで設定を行い、テストうまくいったので、
ログインを確認したい公開アプリケーションのResource ManagerでCountを追加したのですが、
Countのプロパティの設定がよくないのか、誰が何時にログインしたというようなログを
サーバログを更新してもサーバログの表示が詳しく書かれません。
公開アプリケーション以外で何か設定を行わなくてはならないのか、
Countの設定で赤しきい値を1に変えるだけでは設定が足らないのか、
Resource Manager管理者ガイドを読んでみていますがよく解らないでいます。
Resource Managerのウォッチャーの所で警告になっているのがはやりいけないのでしょうか…。
よろしくお願いいたします。

Caya 2005/10/27 11:08:27

まだ確認途中ではありますが、ログの取得ができるようになりました。
Resource Manager管理者ガイドに書いてあるとおり、
Resource Managerで集計データベースタブで設定を行い、
レポートタブでユーザーの集計で見ることができました。
接続を一度も行っていないユーザーがユーザー選択で選択肢になかったり、
プロセスでプロセス実行されてないものを選ぶとエラーが出る仕様とは思わずに、
(仕様していないユーザー、プロセスも仕様回数ゼロというようなログがでるのかなと思っていました)
他の所で設定が足らないのではないかと設定を探していました。
ログの取得はできるようになりましたが、必要なログを保存した後に
必要なくなったログを削除する方法を今探しています。
データベースで直接削除するのでしょうか?
日々使用しているとかなりの量のログが増えていってしまうので定期的に整理を行いたいのですが…
何か方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。

Caya 2005/10/27 11:25:52

度々申し訳ありません。
パージの設定で出来ました。
ヘルプを見たらすぐに出てきました。
書き込む前にもう少ししっかり調べるべきでした…

Caya 2005/10/28 10:27:50

サーバーを再起動するとResource Manager でデータベース接続エラーとなってしまいます。
集計データベースでウェイクボタンを押すと解決するのですが、
自動でウェイクさせる方法がないか探しています。
ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。