トピック検索
1410 件のトピックが該当しました。
- Citrix運用でのWindows Server ターミナルサーバライセンスについて - ユウキ ( 2005/10/18 18:46:10 更新)
- ICAクライアントから月に2度ほど接続できなくなる - kou ( 2005/10/15 15:33:11 更新)
- マイクロソフト10月パッチで・・・・ - 桃花 ( 2005/10/14 23:21:24 更新)
- 同時接続ライセンスの「接続」の状態は - G-ZO ( 2005/10/14 20:26:13 更新)
- コネクションセンターを起動できません - YO ( 2005/10/12 14:48:45 更新)
- クライアントデバイスにてアクセス拒否 - やっさん ( 2005/10/11 17:05:41 更新)
- 「指定されたアドレスを割り当てられません」 - じん ( 2005/10/11 12:05:41 更新)
- WebInterfaceで2台のPCから同時に同じユーザでログオン - Caya ( 2005/10/04 16:55:46 更新)
- ドライブ マッピングができない・・・ - BLUE ( 2005/10/02 14:02:55 更新)
- フレッツグループへの接続が切断される - meta ( 2005/09/29 11:22:29 更新)
Citrix運用でのWindows Server ターミナルサーバライセンスについて
先ほど投稿欄を間違えました。すみません。
全くの素人でこの度MetaFrameを導入するのですが、運用の際に必要なWindows Serverのターミナルサービスにつきご教示頂きたいと思います。
・Windows Server 2003
・Citrix Presentation Server 4.0
・全80ユーザーにて基幹アプリを運用 ユーザー数=デバイス数
Meta環境下のWindowsTSCALはデバイスCALとユーザCALどちらを導入するのでも構わないのでしょうか?以前このサイトの問い合わせに対する回答に下記の事例がありました。
[MetaFrameに接続できない](2005/09/11)に対する回答
ターミナルサービス環境では「同時使用ユーザー数」モードでの運用は許可されて
おりません。「接続クライアント数」モードで運用する必要があります。
#購入元ベンダーがちゃんと説明しておいてほしいものです・
記述のソースは通常ここにあります。
C:\WINNT\system32\eula.txt
これはMetaServer上のターミナルサーバライセンスの事だと思いますが、間違いないのでしょうか?
デバイスCALの場合、接続クライアントがリプレースした時ライセンスの移行はServer上で可能なのでしょうか?
大変初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
全くの素人でこの度MetaFrameを導入するのですが、運用の際に必要なWindows Serverのターミナルサービスにつきご教示頂きたいと思います。
・Windows Server 2003
・Citrix Presentation Server 4.0
・全80ユーザーにて基幹アプリを運用 ユーザー数=デバイス数
Meta環境下のWindowsTSCALはデバイスCALとユーザCALどちらを導入するのでも構わないのでしょうか?以前このサイトの問い合わせに対する回答に下記の事例がありました。
[MetaFrameに接続できない](2005/09/11)に対する回答
ターミナルサービス環境では「同時使用ユーザー数」モードでの運用は許可されて
おりません。「接続クライアント数」モードで運用する必要があります。
#購入元ベンダーがちゃんと説明しておいてほしいものです・
記述のソースは通常ここにあります。
C:\WINNT\system32\eula.txt
これはMetaServer上のターミナルサーバライセンスの事だと思いますが、間違いないのでしょうか?
デバイスCALの場合、接続クライアントがリプレースした時ライセンスの移行はServer上で可能なのでしょうか?
大変初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
>Meta環境下のWindowsTSCALはデバイスCALとユーザCALどちらを導入するのでも構わないのでしょうか?
→運用により変わると思います。
MetaFrameを利用するユーザに変更が発生しないという前提であれば
UCALの方がいいと思います。
>これはMetaServer上のターミナルサーバライセンスの事だと思いますが、間違いないのでしょうか?
→TSCALではなく普通のCALのことです。
>デバイスCALの場合、接続クライアントがリプレースした時ライセンスの移行はServer上で可能なのでしょうか?
→手動で失効させることができます。失効したライセンスは一旦プールに戻りますので、
新しいデバイスからのアクセスがあった場合、プールからライセンスを発行します。
→運用により変わると思います。
MetaFrameを利用するユーザに変更が発生しないという前提であれば
UCALの方がいいと思います。
>これはMetaServer上のターミナルサーバライセンスの事だと思いますが、間違いないのでしょうか?
→TSCALではなく普通のCALのことです。
>デバイスCALの場合、接続クライアントがリプレースした時ライセンスの移行はServer上で可能なのでしょうか?
→手動で失効させることができます。失効したライセンスは一旦プールに戻りますので、
新しいデバイスからのアクセスがあった場合、プールからライセンスを発行します。
Windows Server 2003のTSライセンスについては、
詳細は以下のドキュメントをご参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/termservlic.mspx
また、CALについてはこちらをご参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/caloverview.mspx
詳細は以下のドキュメントをご参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/termservlic.mspx
また、CALについてはこちらをご参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/caloverview.mspx
きくりん様
非常に初歩的な質問にも関わらず詳細にご回答下さりありがとうございました。
ライセンスの件了解致しました。不勉強で申し訳ございません。
非常に初歩的な質問にも関わらず詳細にご回答下さりありがとうございました。
ライセンスの件了解致しました。不勉強で申し訳ございません。
きくりん様
先日はありがとうございました。
ご回答の中の
>デバイスCALの場合、接続クライアントがリプレースした時ライセンスの移行はServer上で可能なのでしょうか?
→手動で失効させることができます。失効したライセンスは一旦プールに戻りますので、
新しいデバイスからのアクセスがあった場合、プールからライセンスを発行します。
の手順を詳しくご教示頂けないでしょうか。
ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
先日はありがとうございました。
ご回答の中の
>デバイスCALの場合、接続クライアントがリプレースした時ライセンスの移行はServer上で可能なのでしょうか?
→手動で失効させることができます。失効したライセンスは一旦プールに戻りますので、
新しいデバイスからのアクセスがあった場合、プールからライセンスを発行します。
の手順を詳しくご教示頂けないでしょうか。
ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
ICAクライアントから月に2度ほど接続できなくなる
初心者です。
CitrixProgramNeighborhoodを起動して公開アプリケーションを起動する際、
月に2度ほど「ネゴシエイトしています」という状態が10分以上続き結局公開
アプリケーションを起動できません。アプリケーションサーバを再起動すると
接続・起動が可能になります。
イベントログには関係ありそうなものはありません。
原因として考えられることはありますか?
PresentationServer3.0
サーバ:WindowsServer2003
クライアント:WindowsXPprofessional
CitrixProgramNeighborhoodを起動して公開アプリケーションを起動する際、
月に2度ほど「ネゴシエイトしています」という状態が10分以上続き結局公開
アプリケーションを起動できません。アプリケーションサーバを再起動すると
接続・起動が可能になります。
イベントログには関係ありそうなものはありません。
原因として考えられることはありますか?
PresentationServer3.0
サーバ:WindowsServer2003
クライアント:WindowsXPprofessional
マイクロソフト10月パッチで・・・・
Windows2000Server+MetaframeFR-3に
10/12にマイクロソフトから配布されたセキュリティパッチをWindowsupdateであてたところ
1.クライアントOSがWindows2000Professionalのicaクライアントから接続出来ない
(正しくはログオン画面が出る前の青い画面のままになる)
2.XPや98からは接続出来るが、サーバー側の負荷がパッチ適応前より上がった
(適応前は20人でCPU30%前後平均だったのが7人で90%平均)
となり苦しめられています。
似たような現象に苦しめられている方はいらっしゃらないでしょうか?
10/12にマイクロソフトから配布されたセキュリティパッチをWindowsupdateであてたところ
1.クライアントOSがWindows2000Professionalのicaクライアントから接続出来ない
(正しくはログオン画面が出る前の青い画面のままになる)
2.XPや98からは接続出来るが、サーバー側の負荷がパッチ適応前より上がった
(適応前は20人でCPU30%前後平均だったのが7人で90%平均)
となり苦しめられています。
似たような現象に苦しめられている方はいらっしゃらないでしょうか?
citrixからパッチが提供されています。
↓
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX107060&categoryID=118
↓
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX107060&categoryID=118
ご指摘有難う御座いました。
早速試してみて解決致しました。
パッチの見落としなんて情けないことしていたとは^^;
早速試してみて解決致しました。
パッチの見落としなんて情けないことしていたとは^^;
同時接続ライセンスの「接続」の状態は
初心者で、初歩的かもしれませんが、一つ疑問に突き当たってしまいました。
Presentation Server4.0のライセンス体系である
「同時接続数ライセンス」ですが、
この「接続」の状態とはコネクションが張られている事で宜しいのでしょうか?
一通り文書をあさってみたのですが、「接続」しか書かれておらず
セッション情報が残っている場合も「接続」にあたるならば、ライセンス条項に引っかからないか少々不安です。
例えばですが・・・・
PHSで接続し、電波状態がわるく、切断された
セッションは保持されているが、ユーザは丁度作業がおわったので、
そのままにし、再接続をしなかった。
この様なケースはまま考えられ、これも「接続」とカウントされると
無駄にライセンスが必要となりそうです。
Citrixの文書の中で規定されている部分が見つかれば
安心するのですがご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたく。
Presentation Server4.0のライセンス体系である
「同時接続数ライセンス」ですが、
この「接続」の状態とはコネクションが張られている事で宜しいのでしょうか?
一通り文書をあさってみたのですが、「接続」しか書かれておらず
セッション情報が残っている場合も「接続」にあたるならば、ライセンス条項に引っかからないか少々不安です。
例えばですが・・・・
PHSで接続し、電波状態がわるく、切断された
セッションは保持されているが、ユーザは丁度作業がおわったので、
そのままにし、再接続をしなかった。
この様なケースはまま考えられ、これも「接続」とカウントされると
無駄にライセンスが必要となりそうです。
Citrixの文書の中で規定されている部分が見つかれば
安心するのですがご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたく。
切断のステータスはライセンスの消費はありません。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=122&externalID=CTX104852&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=122&externalID=CTX104852&fromSearchPage=true
しゅーまっは様、有難うございます。
欲しかったのはまさにこの文書です。
欲しかったのはまさにこの文書です。
全くの素人でこの度MetaFrameを導入するのですが、運用の際に必要なWindows Serverのターミナルサービスにつきご教示頂きたいと思います。
・Windows Server 2003
・Citrix Presentation Server 4.0
・全80ユーザーにて基幹アプリを運用 ユーザー数=デバイス数
Meta環境下のWindowsTSCALはデバイスCALとユーザCALどちらを導入するのでも構わないのでしょうか?以前このサイトの問い合わせに対する回答に下記の事例がありました。
[MetaFrameに接続できない](2005/09/11)に対する回答
ターミナルサービス環境では「同時使用ユーザー数」モードでの運用は許可されて
おりません。「接続クライアント数」モードで運用する必要があります。
#購入元ベンダーがちゃんと説明しておいてほしいものです・
記述のソースは通常ここにあります。
C:\WINNT\system32\eula.txt
これはMetaServer上のターミナルサーバライセンスの事だと思いますが、間違いないのでしょうか?
デバイスCALの場合、接続クライアントがリプレースした時ライセンスの移行はServer上で可能なのでしょうか?
大変初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
・Windows Server 2003
・Citrix Presentation Server 4.0
・全80ユーザーにて基幹アプリを運用 ユーザー数=デバイス数
Meta環境下のWindowsTSCALはデバイスCALとユーザCALどちらを導入するのでも構わないのでしょうか?以前このサイトの問い合わせに対する回答に下記の事例がありました。
[MetaFrameに接続できない](2005/09/11)に対する回答
ターミナルサービス環境では「同時使用ユーザー数」モードでの運用は許可されて
おりません。「接続クライアント数」モードで運用する必要があります。
#購入元ベンダーがちゃんと説明しておいてほしいものです・
記述のソースは通常ここにあります。
C:\WINNT\system32\eula.txt
これはMetaServer上のターミナルサーバライセンスの事だと思いますが、間違いないのでしょうか?
デバイスCALの場合、接続クライアントがリプレースした時ライセンスの移行はServer上で可能なのでしょうか?
大変初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
ターミナルCALではなく、通常のサーバーCALの事です。
コネクションセンターを起動できません
教えて下さい。
Windowsの起動時にタイトルのメッセージが出力されます。
起動後、デスクトップ上の公開アプリケーションは問題なく起動できるのですが、
何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
OS:サーバ:Windows Server 2003、クライアント:Windows XP Pro(SP2)
meta:MetaFrame XP Presentation Server
Windowsの起動時にタイトルのメッセージが出力されます。
起動後、デスクトップ上の公開アプリケーションは問題なく起動できるのですが、
何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
OS:サーバ:Windows Server 2003、クライアント:Windows XP Pro(SP2)
meta:MetaFrame XP Presentation Server
お世話になります。
当方の環境においても、
公開アプリケーションのショートカットをダブルクリックした後、
時間がかかり、しまいには、「コネクションセンターを起動できません。」とエラーになってしまいます。
これが、多いときでは、5、6回発生し、何回も何回も公開アプリケーションの起動をかけると
うまく接続できるようになります。
何が原因なのでしょうか?
SV:WIN2003Server(パッチ適用なし)
META:CPS4
ICAクライアント:Citrix Presentation Server Client Packager - Version 9.150
クライアント:WIN2000 WIN XP 混在
よろしくお願いします。
当方の環境においても、
公開アプリケーションのショートカットをダブルクリックした後、
時間がかかり、しまいには、「コネクションセンターを起動できません。」とエラーになってしまいます。
これが、多いときでは、5、6回発生し、何回も何回も公開アプリケーションの起動をかけると
うまく接続できるようになります。
何が原因なのでしょうか?
SV:WIN2003Server(パッチ適用なし)
META:CPS4
ICAクライアント:Citrix Presentation Server Client Packager - Version 9.150
クライアント:WIN2000 WIN XP 混在
よろしくお願いします。
マシンの起動時のみ発生するのであれば、まずは常駐ソフトを一旦全て
起動しない状態にして同じ現象が発生するか?を確かめられた方が良いと思います。
それで起動がうまくいくのであれば、単純にリソースが不足しているかもしれません。
もしくはパーソナルファイアーウォールやウィルスチェックソフトの様に
クライアントから送信されるパケットの送信可否を制御するソフト等が
上がりきっていないことによる弊害も考えられます。
起動しない状態にして同じ現象が発生するか?を確かめられた方が良いと思います。
それで起動がうまくいくのであれば、単純にリソースが不足しているかもしれません。
もしくはパーソナルファイアーウォールやウィルスチェックソフトの様に
クライアントから送信されるパケットの送信可否を制御するソフト等が
上がりきっていないことによる弊害も考えられます。
pancra さん
アドバイスありがとうございます。
リソース不足か?
ウィルスソフト等の影響か?
を切り分けてみます。
アドバイスありがとうございます。
リソース不足か?
ウィルスソフト等の影響か?
を切り分けてみます。
クライアントデバイスにてアクセス拒否
クライアントドライブにテキストデータを出力するように
アプリケーションを作成したのですが、出力しようとした時に
アクセス拒否のメッセージが表示されます
アプリケーションを最初に実行した時に、サーバドライブ
のアクセスメッセージが表示され、「フルアクセス」と
今後メッセージを表示しないを指定してしまい、その後
上記のような現象になってしまいました
どなたか、この現象を回避する方法を教えて下さい。
アプリケーションを作成したのですが、出力しようとした時に
アクセス拒否のメッセージが表示されます
アプリケーションを最初に実行した時に、サーバドライブ
のアクセスメッセージが表示され、「フルアクセス」と
今後メッセージを表示しないを指定してしまい、その後
上記のような現象になってしまいました
どなたか、この現象を回避する方法を教えて下さい。
クライアントがMetaFrameサーバーに接続した際、PCの画面右下(時計等が表示されている
場所です)に、ICAクライアントのアイコンが表示されます。
そのアイコンをマウス右ボタンで選択すると、ポップアップメニューが表示されます。
メニューの「コネクションセンターを開く」を選択すると画面が表示されます。
「コネクションセンター画面」に「ファイルセキュリティ」ボタンがあり、それを
押下すると、ファイルアクセスを設定できる画面が表示できます。
場所です)に、ICAクライアントのアイコンが表示されます。
そのアイコンをマウス右ボタンで選択すると、ポップアップメニューが表示されます。
メニューの「コネクションセンターを開く」を選択すると画面が表示されます。
「コネクションセンター画面」に「ファイルセキュリティ」ボタンがあり、それを
押下すると、ファイルアクセスを設定できる画面が表示できます。
rungonさん、ありがとうございました
この方法で解決しました
この方法で解決しました
Citrixクライアントをブラウザのメニューから起動しようとするとファイルをダウンロードする際に
「指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました」というエラーが表示されます
。どなたか解決方法をご存知の方お願いします。
「指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました」というエラーが表示されます
。どなたか解決方法をご存知の方お願いします。
「指定されたアドレスを割り当てられません」
ターミナルサーバ:Winsows 2003 Server SP1
MetaFrame 4.0
ターミナルサーバー上でWebInterface接続後、
ログオンすると公開アプリは表示されますが
公開アプリを起動すると、
「MetaFrameサーバーに接続できません
指定されたアドレスを割り当てられません」
と表示され起動できません。
過去ログ参照しましたが、
リモート管理ソフト、サーバ保護の類のソフト等では
ないようです。
他に何か原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
MetaFrame 4.0
ターミナルサーバー上でWebInterface接続後、
ログオンすると公開アプリは表示されますが
公開アプリを起動すると、
「MetaFrameサーバーに接続できません
指定されたアドレスを割り当てられません」
と表示され起動できません。
過去ログ参照しましたが、
リモート管理ソフト、サーバ保護の類のソフト等では
ないようです。
他に何か原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
WI+SGの構成でしょうか?
SGをご利用でしたら
SGは診断ツールで疎通は確認されていますか?
また、WI、SGはDMZ上だと思いますが、
DMZからバックセグメントへの名前解決はできていますでしょうか?
それから、WIへのMetaFrameサーバの登録がFQDNでなされているかも
ご確認ください。
SGをご利用でしたら
SGは診断ツールで疎通は確認されていますか?
また、WI、SGはDMZ上だと思いますが、
DMZからバックセグメントへの名前解決はできていますでしょうか?
それから、WIへのMetaFrameサーバの登録がFQDNでなされているかも
ご確認ください。
ご回答ありがとうございます。
原因が判明しました。(導入もれがありました)
ブリッジLAN(LANケーブル口が2つある)装備のHWで
あったため、それなりのドライバーを導入したところ解決しました。
原因が判明しました。(導入もれがありました)
ブリッジLAN(LANケーブル口が2つある)装備のHWで
あったため、それなりのドライバーを導入したところ解決しました。
WebInterfaceで2台のPCから同時に同じユーザでログオン
タイトルどおり、WebInatrfaceのログオンで、
別々のPCから同時に同じユーザでログオンできてしまいます。
同じ公開アプリケーションを開くと、先に開いた方の状態が
後で開いたPCの初期画面として出てきます。
その後、後で開いた方が閉じたりすると、先に開いていたほうでも閉じてしまったりという
現象が起こってしまっています。
WebIntrfaceの認証方法などの設定を確認しましたがこの解決できるようなものがみあたりません。
先に同じユーザで誰かが入っていた場合に後で接続したほうはログオン時にそのユーザで
ログオンできないような設定をするにはどのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
別々のPCから同時に同じユーザでログオンできてしまいます。
同じ公開アプリケーションを開くと、先に開いた方の状態が
後で開いたPCの初期画面として出てきます。
その後、後で開いた方が閉じたりすると、先に開いていたほうでも閉じてしまったりという
現象が起こってしまっています。
WebIntrfaceの認証方法などの設定を確認しましたがこの解決できるようなものがみあたりません。
先に同じユーザで誰かが入っていた場合に後で接続したほうはログオン時にそのユーザで
ログオンできないような設定をするにはどのようにしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ワークスペースコントロールが有効になっているのが原因でしょう。
ヘルプ見て調べてみてください。
そもそも同一ユーザの同時ログオンは通常運用ではやらない。させない。勧めない。
ヘルプ見て調べてみてください。
そもそも同一ユーザの同時ログオンは通常運用ではやらない。させない。勧めない。
回答ありがとうございます!
ワークスペースコントロールの管理の設定をしてみます!
テストとして行っていたものなので、実運用では行わないとは思うのですが、
注意をしたとしても実際に使われる可能性がないとは言い切れないので
その場合に備えて何とかしたいと思っておりました。
これからテストを行っていきたいと思います。
ワークスペースコントロールの管理の設定をしてみます!
テストとして行っていたものなので、実運用では行わないとは思うのですが、
注意をしたとしても実際に使われる可能性がないとは言い切れないので
その場合に備えて何とかしたいと思っておりました。
これからテストを行っていきたいと思います。
ドライブ マッピングができない・・・
MetaFrame Presentation Server4.0 Windows2003で構築しているのですが、
コネクション構成にて、クライアントのドライブを接続するように設定している
のですが、クライアントから接続するとドライブマッピングができません。
接続は、WebInterfaceを使用しています。
何かわかる方おりましたら、助けてください。
コネクション構成にて、クライアントのドライブを接続するように設定している
のですが、クライアントから接続するとドライブマッピングができません。
接続は、WebInterfaceを使用しています。
何かわかる方おりましたら、助けてください。
MetaFrame初心者です。
FDドライブからデータの取得やデータの書込みを
アプリケーションから行いたいのですが、
何か良い方法はありませんか?
実装したいのは、ファイルの選択ダイアログを出さずに
ドライブのみ選択させファイル名は内部的にデフォルトで
指定して処理しています。
環境は同じくMetaFrame 4.0 Windows 2003 Serverで
構築しています。
助けてください。
FDドライブからデータの取得やデータの書込みを
アプリケーションから行いたいのですが、
何か良い方法はありませんか?
実装したいのは、ファイルの選択ダイアログを出さずに
ドライブのみ選択させファイル名は内部的にデフォルトで
指定して処理しています。
環境は同じくMetaFrame 4.0 Windows 2003 Serverで
構築しています。
助けてください。
お二方どちらの場合でも
MetaFrameのポリシーのデバイスマッピングでいきませんか?
MetaFrameのポリシーのデバイスマッピングでいきませんか?
きくりんさん、レスありがとうございます。
ポリシーなんてところがあったのですね...。
1つ勉強になりました。
本当にありがとうございました!!
ポリシーなんてところがあったのですね...。
1つ勉強になりました。
本当にありがとうございました!!
フレッツグループへの接続が切断される
初めて投稿させていただきます。
フレッツグループとCitrixを使用して
下記の環境を構築しています。
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
○クライアント
WINDOWSXP SP2
●現状
クライアントから
サーバのデスクトップ操作可能
公開アプリの実行可能
●問題点
サーバのデスクトップを終了(ログオフ)や
公開アプリの終了を行うと
サーバのフレッツグループへの接続が切断されてしまう。
Citrixの接続終了が、サーバのフレッツグループへの接続へ
影響を及ぼしているように思うのですが
同じような現象をご存知の方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
よろしくお願いします。
フレッツグループとCitrixを使用して
下記の環境を構築しています。
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
○クライアント
WINDOWSXP SP2
●現状
クライアントから
サーバのデスクトップ操作可能
公開アプリの実行可能
●問題点
サーバのデスクトップを終了(ログオフ)や
公開アプリの終了を行うと
サーバのフレッツグループへの接続が切断されてしまう。
Citrixの接続終了が、サーバのフレッツグループへの接続へ
影響を及ぼしているように思うのですが
同じような現象をご存知の方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。