トピック検索
1410 件のトピックが該当しました。
- ポリシーでクライアントのHDD制御 - ハル ( 2005/07/30 10:21:13 更新)
- ロードバランス。 - はんめ ( 2005/07/29 17:57:00 更新)
- 公開アプリケーションの起動が遅い - じん ( 2005/07/29 15:20:33 更新)
- WINDOWSXPにからアクセスできない - APF ( 2005/07/28 09:23:34 更新)
- プリンタのプロパティ変更について - 蒼月 ( 2005/07/27 09:16:55 更新)
- MetaFrameとTSとの比較 - 肥田 ( 2005/07/26 10:17:59 更新)
- メタ環境でのエクセルのスクロールバーの動きがおかしい。 - ひろ ( 2005/07/25 01:18:51 更新)
- ica用の1494ポートが起動していません - Hiro ( 2005/07/22 16:41:51 更新)
- ICAコネクションの設定が見つかりません - メタフレ管理者を引き継がされた人 ( 2005/07/21 10:20:30 更新)
- メタサーバにアクセスできない - shmd ( 2005/07/20 11:06:23 更新)
ポリシーでクライアントのHDD制御
Windows2000 Server(SP4) & MetaFrame Presentation Server 3.0で使用しています。
公開アプリケーション(OfficeXP)、公開デスクトップでクライアントの資源を公開、非公開したいと思っています。
デスクトップを公開する際、サーバーのHDDは公開しクライアントのHDDやFDDを公開しないようとポリシー設定しているのですが、どうも適用されないようです。
ICAのコネクションの編集にあるクライアント設定で、「ログイン時にクライアントのドライブに設定」でチェックを外せば、ポリシーを無視し全てのクライアントのドライブが見れなくなります。
何か設定が足りないのでしょうか。
ご教授ください。
公開アプリケーション(OfficeXP)、公開デスクトップでクライアントの資源を公開、非公開したいと思っています。
デスクトップを公開する際、サーバーのHDDは公開しクライアントのHDDやFDDを公開しないようとポリシー設定しているのですが、どうも適用されないようです。
ICAのコネクションの編集にあるクライアント設定で、「ログイン時にクライアントのドライブに設定」でチェックを外せば、ポリシーを無視し全てのクライアントのドライブが見れなくなります。
何か設定が足りないのでしょうか。
ご教授ください。
できません。
RTFMさん
これは仕様ですか?
だとすれば、このポリシーって何の為にあるのでしょうか?
これは仕様ですか?
だとすれば、このポリシーって何の為にあるのでしょうか?
ポリシーのフィルターはIPアドレス、サーバー、クライアント名、ユーザ名です。公開アプリケーション単位で制限することはできません。おそらく前述の方はそれが言いたいのでしょう。ある意味で仕様になります。
ただし上記のことをどうしても望むのであればサーバーを複数台用意して、(仮に2台用意)
1台目のサーバー:ドライブマッピングOK。公開アプリケーションをデスクトップのみ
2台目のサーバー:ドライブマッピングNG。公開アプリケーションはデスクトップ以外
とすることで要件は満たします。
上記のポリシーの設定は
優先度1:サーバー1に対してドライブマッピングを許可のポリシー
優先度2:サーバー2に対してドライブマッピングを禁止のポリシー
とするか、
ポリシーを使わずにコネクション構成ツールで
・サーバー1に対してドライブのアクセスは許可
・サーバー2に対してドライブのアクセスは禁止
とします。
ポリシーについては管理者ガイドに書いてありますので参照して下さい。
とっても便利なツールだと思います。
ただし上記のことをどうしても望むのであればサーバーを複数台用意して、(仮に2台用意)
1台目のサーバー:ドライブマッピングOK。公開アプリケーションをデスクトップのみ
2台目のサーバー:ドライブマッピングNG。公開アプリケーションはデスクトップ以外
とすることで要件は満たします。
上記のポリシーの設定は
優先度1:サーバー1に対してドライブマッピングを許可のポリシー
優先度2:サーバー2に対してドライブマッピングを禁止のポリシー
とするか、
ポリシーを使わずにコネクション構成ツールで
・サーバー1に対してドライブのアクセスは許可
・サーバー2に対してドライブのアクセスは禁止
とします。
ポリシーについては管理者ガイドに書いてありますので参照して下さい。
とっても便利なツールだと思います。
CCEA さん返答ありがとうございます。
表現が悪く、申し訳ございません。
アプリケーションサーバーのHDDではなくて、接続クライアント上のローカル資源へのアクセス制限を、ポリシーで制限可能なのでしょうか。
確かに、コネクション構成ツールで制限は可能でした。
その方法では、全てのユーザーに対して、ローカル資源を使用できるか、全く使用できないかの2パターンしか設定できません。
ポリシーで、使用制限ユーザーを指定したいと思うのですが、うまく動作しないのです。
表現が悪く、申し訳ございません。
アプリケーションサーバーのHDDではなくて、接続クライアント上のローカル資源へのアクセス制限を、ポリシーで制限可能なのでしょうか。
確かに、コネクション構成ツールで制限は可能でした。
その方法では、全てのユーザーに対して、ローカル資源を使用できるか、全く使用できないかの2パターンしか設定できません。
ポリシーで、使用制限ユーザーを指定したいと思うのですが、うまく動作しないのです。
以下の認識で正しいでしょうか。
・OfficeXPなどの公開アプリケーションではクライアントのドライブなどのリソースを
制限する。
・デスクトップ接続の際は、クライアントのドライブなどのリソースを利用させる。
私が書き込んだのは上記の認識で書きました。
それとも
・制限されたユーザは、ローカル資源は使えない。
・一部のユーザはローカルの資源は使える。
でしょうか。
ユーザ単位の制限であれば、Policyのフィルターで実現は可能です。
・OfficeXPなどの公開アプリケーションではクライアントのドライブなどのリソースを
制限する。
・デスクトップ接続の際は、クライアントのドライブなどのリソースを利用させる。
私が書き込んだのは上記の認識で書きました。
それとも
・制限されたユーザは、ローカル資源は使えない。
・一部のユーザはローカルの資源は使える。
でしょうか。
ユーザ単位の制限であれば、Policyのフィルターで実現は可能です。
CCEAさん、回答ありがとうございます。
>それとも
>・制限されたユーザは、ローカル資源は使えない。
>・一部のユーザはローカルの資源は使える。
私は、こちらのほうで考えておりました。
>それとも
>・制限されたユーザは、ローカル資源は使えない。
>・一部のユーザはローカルの資源は使える。
私は、こちらのほうで考えておりました。
前述のように、ユーザ単位であれば要件は満たすことはできます。
簡単な方法として、(いろんな方法がありますのでほんの一例)
ドライブ禁止ポリシー 優先度2:
クライアント>デバイスマッピング>ドライブ>マッピング
・適用する (ドライブにすべてチェックする。)
適用先:サーバー
一部のユーザだけ許可するポリシー:優先度1:
クライアント>デバイスマッピング>ドライブ>マッピング
・適用する (ドライブにすべてオフする。)
適用先:ユーザー(制限したくないユーザ)
優先度は間違えないで下さい。
このあたりをじっくり勉強したいのであればトレーニングコースを
受けるといいです。(私も受講しました。)
簡単な方法として、(いろんな方法がありますのでほんの一例)
ドライブ禁止ポリシー 優先度2:
クライアント>デバイスマッピング>ドライブ>マッピング
・適用する (ドライブにすべてチェックする。)
適用先:サーバー
一部のユーザだけ許可するポリシー:優先度1:
クライアント>デバイスマッピング>ドライブ>マッピング
・適用する (ドライブにすべてオフする。)
適用先:ユーザー(制限したくないユーザ)
優先度は間違えないで下さい。
このあたりをじっくり勉強したいのであればトレーニングコースを
受けるといいです。(私も受講しました。)
↑なぜ文字化け??
簡単にポリシーの設定方法(サンプル)をまとめておきます。
ドライブを制限するポリシー:優先度2
ポリシーのプロパティ→クライアント→ドライブ→マッピング
適用するにチェック、フロッピー、HD,CD、リモートにチェック
適用先:サーバー
ドライブにアクセスさせるポリシー:優先度1
ポリシーのプロパティ→クライアント→ドライブ→マッピング
適用するにチェック、ドライブにはすべてチェックしない。
適用先:ユーザー:(制限されていないユーザを選択)
これで試してください。
尚、これらはトレーニングコースで勉強できますので受講して下さい。
私も受講して勉強しました。
ドライブを制限するポリシー:優先度2
ポリシーのプロパティ→クライアント→ドライブ→マッピング
適用するにチェック、フロッピー、HD,CD、リモートにチェック
適用先:サーバー
ドライブにアクセスさせるポリシー:優先度1
ポリシーのプロパティ→クライアント→ドライブ→マッピング
適用するにチェック、ドライブにはすべてチェックしない。
適用先:ユーザー:(制限されていないユーザを選択)
これで試してください。
尚、これらはトレーニングコースで勉強できますので受講して下さい。
私も受講して勉強しました。
CCEAさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
今のところ、思い通りの動作をしております。
参考にさせていただきました。
今のところ、思い通りの動作をしております。
ロードバランス。
はじめて投稿させて頂きます。
以下の経験がある方がおりましたらご回答をお願いします。
Metaサーバ2台でロードバランス(デフォルト設定)を行っております。
1台目のクライアントが接続すると、必ずデータコレクタサーバでは無いサーバに接続します。
2台目のクライアントが接続すると、データコレクタサーバに接続します。
ロードバランスは行われているようですが、聞いた話しではデータコレクタサーバに
最初は接続するとの事です。
何か設定を行わないとダメなのでしょうか?
<環境>
PresentationServer4.0
WindowsServer2003(SPなし)
以下の経験がある方がおりましたらご回答をお願いします。
Metaサーバ2台でロードバランス(デフォルト設定)を行っております。
1台目のクライアントが接続すると、必ずデータコレクタサーバでは無いサーバに接続します。
2台目のクライアントが接続すると、データコレクタサーバに接続します。
ロードバランスは行われているようですが、聞いた話しではデータコレクタサーバに
最初は接続するとの事です。
何か設定を行わないとダメなのでしょうか?
<環境>
PresentationServer4.0
WindowsServer2003(SPなし)
データコレクタは各Presentation Serverの負荷情報を保持しております。
またロードバランスのデフォルトの設定ではサーバーのユーザロードになっております。従って、最初にデータコレクターにつながるということはありません。
qfarm /load
で負荷の低い方へ行きますのでそれをご覧ください。
それよりなぜ1台目(データコレクター)に最初に接続したいのか教えてください。
またロードバランスのデフォルトの設定ではサーバーのユーザロードになっております。従って、最初にデータコレクターにつながるということはありません。
qfarm /load
で負荷の低い方へ行きますのでそれをご覧ください。
それよりなぜ1台目(データコレクター)に最初に接続したいのか教えてください。
CCEAさん、ご返信ありがとうございます。
何故、このようなご質問を行ったかと言いますと、
知人がMetaFrame3.0で同じ様な環境構築を行った際に、
1台目(データコレクター)から接続していたと記憶していると
言われてご質問させて頂きました。
ご返信して頂いたご説明で良く理解できました。
どうもありがとうございます。
何故、このようなご質問を行ったかと言いますと、
知人がMetaFrame3.0で同じ様な環境構築を行った際に、
1台目(データコレクター)から接続していたと記憶していると
言われてご質問させて頂きました。
ご返信して頂いたご説明で良く理解できました。
どうもありがとうございます。
公開アプリケーションの起動が遅い
ターミナルサーバ:Winsows2003Server SP1
MetaFrame3.0
クライアント :WindowsXP
WebInterfaceで接続後、ログオンは数秒でできますが、
APL起動に3分程度(メモ帳)かかります。
(続けてメモ帳を重複起動した場合は数秒で立ち上がりますが)
起動後は、レスポンス等に支障ありません。
サーバースペックが低い(Pentium4 1.7GHz 384MB)の
が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
MetaFrame3.0
クライアント :WindowsXP
WebInterfaceで接続後、ログオンは数秒でできますが、
APL起動に3分程度(メモ帳)かかります。
(続けてメモ帳を重複起動した場合は数秒で立ち上がりますが)
起動後は、レスポンス等に支障ありません。
サーバースペックが低い(Pentium4 1.7GHz 384MB)の
が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
サーバースペックは問題ないと思います。(1台での接続ですね?)
他のクライアントからの接続はいかがですか?
ICAクライアントのバージョンはなんですか?
ドライブマッピングなどを禁止してはいかがですか?
Windows2003 SP1では試したことがないのでわかりませんが
私の会社のマシンではW2K3+3.0、WindowsXP(ICA8)では起動時間は
とても早いです。
ちなみにメモ帳重複起動はセッションシェアリングをしているので早いのです。
他のクライアントからの接続はいかがですか?
ICAクライアントのバージョンはなんですか?
ドライブマッピングなどを禁止してはいかがですか?
Windows2003 SP1では試したことがないのでわかりませんが
私の会社のマシンではW2K3+3.0、WindowsXP(ICA8)では起動時間は
とても早いです。
ちなみにメモ帳重複起動はセッションシェアリングをしているので早いのです。
ご回答頂きありがとうございます。
DNSの設定が間違っていることが判明しました。
正しく設定すると15秒程度で起動できるようになりました。
お手数をお掛けしました。ありがとうございました。
DNSの設定が間違っていることが判明しました。
正しく設定すると15秒程度で起動できるようになりました。
お手数をお掛けしました。ありがとうございました。
そうですね。DNSが間違えているとADのログインでも時間がかかります。
さらなるパフォーマンスアップは、クライアントの資源を使えないようにすることです。
さらなるパフォーマンスアップは、クライアントの資源を使えないようにすることです。
WINDOWSXPにからアクセスできない
お世話になります。
webinterfaceを使用して、お客様の環境と合うのか検証しています。
WindowsXPSP2で接続を行ってみましたが、
公開アプリケーションのメモ帳等を開こうとすると
「MetaFramサーバーに接続できません。指定されたアドレスには MetaFrameサーバーがありません。」
というエラーになり起動できません。
ポート1494も開いて、ファイアーウォールもOFFにしましたがうまくいきませんでした。
Windows2000ではうまく接続できています。
何か情報をいただければ幸いです。
webinterfaceを使用して、お客様の環境と合うのか検証しています。
WindowsXPSP2で接続を行ってみましたが、
公開アプリケーションのメモ帳等を開こうとすると
「MetaFramサーバーに接続できません。指定されたアドレスには MetaFrameサーバーがありません。」
というエラーになり起動できません。
ポート1494も開いて、ファイアーウォールもOFFにしましたがうまくいきませんでした。
Windows2000ではうまく接続できています。
何か情報をいただければ幸いです。
自己レスです。
NAT変換するのを忘れました。失礼しました。
NAT変換するのを忘れました。失礼しました。
プリンタのプロパティ変更について
いつも参考にさせて頂いています。
公開アプリケーションで接続してオートクリエイトしたプリンタのプロパティを変更して保存したいと思っていますが、設定することができませんでした。
(Metaframeサーバー側で縮小設定をしてプリンタのコメントを削除しようと考えていました)
オートクリエイトしたプリンタのプロパティを開けると下記のメッセージボックスが表示され、プロパティを変更することができません。
(セキュリティ関係のタブのみがプロパティに表示されます)
メッセージ1:プリンタのプロパティ「このプリンタにアクセスできません。セキュリティタブだけが表示されます。」
メッセージ2:セキュリティ「Client/マシン名#/プリンタ名 の現在のアクセス許可の設定を表示または編集するアクセス許可はありませんが、所有権を取得するか、または監査設定を変更することができます。」
(プリンタはポリシーにて従来のクライアントプリンタを作成に変更しております)
環境は以下の通りです。
Metaframeサーバー OS:Windows2003、MetaFrame Presentation Server 4.0評価版
ドメインサーバー OS:Windows2003
クライアント OS:Windows2000、Program Neighborhood Version 9.0
Metaframeの設定が原因ではないかもしれませんが、もし、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
公開アプリケーションで接続してオートクリエイトしたプリンタのプロパティを変更して保存したいと思っていますが、設定することができませんでした。
(Metaframeサーバー側で縮小設定をしてプリンタのコメントを削除しようと考えていました)
オートクリエイトしたプリンタのプロパティを開けると下記のメッセージボックスが表示され、プロパティを変更することができません。
(セキュリティ関係のタブのみがプロパティに表示されます)
メッセージ1:プリンタのプロパティ「このプリンタにアクセスできません。セキュリティタブだけが表示されます。」
メッセージ2:セキュリティ「Client/マシン名#/プリンタ名 の現在のアクセス許可の設定を表示または編集するアクセス許可はありませんが、所有権を取得するか、または監査設定を変更することができます。」
(プリンタはポリシーにて従来のクライアントプリンタを作成に変更しております)
環境は以下の通りです。
Metaframeサーバー OS:Windows2003、MetaFrame Presentation Server 4.0評価版
ドメインサーバー OS:Windows2003
クライアント OS:Windows2000、Program Neighborhood Version 9.0
Metaframeの設定が原因ではないかもしれませんが、もし、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
プリンタのセキュリティタブのユーザを確認してみて下さい。
おそらく設定を変更しようとしたユーザがいないか、
権限が不足しているのだと思います。
おそらく設定を変更しようとしたユーザがいないか、
権限が不足しているのだと思います。
ジャスミンさんありがとうございます。
クライアント側のプリンタセキュリティにMetaサーバーのユーザーを追加してみたのですが、状況は変わりませんでした。
セキュリティ関係についてもう一度勉強してみます。
ありがとうございました。
クライアント側のプリンタセキュリティにMetaサーバーのユーザーを追加してみたのですが、状況は変わりませんでした。
セキュリティ関係についてもう一度勉強してみます。
ありがとうございました。
Citrix Presentation Server4.0からプリンタの仕様が変更になっています。
プリンタのポリシーはどのように設定されていますか?
4.0ではセッション単位でプリンタはオートクリエイトされます。
プリンタのポリシーはどのように設定されていますか?
4.0ではセッション単位でプリンタはオートクリエイトされます。
CCEAさんありがとうございます。
しばらく訪問していなかったので、ご連絡遅くなってしまいました。すみません。
ポリシーは「従来のクライアントプリンタを作成する」に設定しています。
>Citrix Presentation Server4.0からプリンタの仕様が変更になっています。
Citrix社のサイトで確認しましたところ、おっしゃる通り4.0の仕様でした。
原因がわかりました。ありがとうございます。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=618&externalID=CTX106700&fromSearchPage=true
プリンタ名の変更や縮小設定の保存などができなくなりましたね。困りました。
しばらく訪問していなかったので、ご連絡遅くなってしまいました。すみません。
ポリシーは「従来のクライアントプリンタを作成する」に設定しています。
>Citrix Presentation Server4.0からプリンタの仕様が変更になっています。
Citrix社のサイトで確認しましたところ、おっしゃる通り4.0の仕様でした。
原因がわかりました。ありがとうございます。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=618&externalID=CTX106700&fromSearchPage=true
プリンタ名の変更や縮小設定の保存などができなくなりましたね。困りました。
MetaFrameとTSとの比較
はじめまして。
ある業務で、MetaFrameかTSか検討しているSEです。
MetaFrameとTSのレスポンスの比較を行おうとしているのですが、
MetaFrameをインストールした後で、ICAクライアントとリモートデスクトップ接続でのレスポンス比較で、問題ないですか? もしくは、MetaFrameをインストールする前後で比較しないとだめでしょうか?
よろしくお願いします。
ある業務で、MetaFrameかTSか検討しているSEです。
MetaFrameとTSのレスポンスの比較を行おうとしているのですが、
MetaFrameをインストールした後で、ICAクライアントとリモートデスクトップ接続でのレスポンス比較で、問題ないですか? もしくは、MetaFrameをインストールする前後で比較しないとだめでしょうか?
よろしくお願いします。
PresentationServerいれた後で、RDPとICAと接続切替えてレスポンス比較で問題ないと思います。
メタ環境でのエクセルのスクロールバーの動きがおかしい。
vbでエクセル出力するプログラムを作成しました。
LAN上の端末では通常のエクセルの動きが実現できているのですが,メタクライアントの端末からメタフレームを介してエクセル出力し,エクセルを操作すると,スクロールバーをドラッグして移動させても,それに連動して同時にシートの内容が上下に移動しないという現象が発生してしまいました。
〜環境〜
メタサーバ OS : Windows2003
メタフレーム : MetaFrame Presentation Server
excel : excel2003
端末 OS : WindowsXP
同じような現象が発生した方がいれば,アドバイスを頂ければと思います。
LAN上の端末では通常のエクセルの動きが実現できているのですが,メタクライアントの端末からメタフレームを介してエクセル出力し,エクセルを操作すると,スクロールバーをドラッグして移動させても,それに連動して同時にシートの内容が上下に移動しないという現象が発生してしまいました。
〜環境〜
メタサーバ OS : Windows2003
メタフレーム : MetaFrame Presentation Server
excel : excel2003
端末 OS : WindowsXP
同じような現象が発生した方がいれば,アドバイスを頂ければと思います。
私も同様な現象で悩んでいます。(OfficeXPですが...)
Officeの不具合だと思い色々と調べたところ、
OfficeXP SP3+SP3 post-service(有償サポート) で回避されそう
だったので、これを適用してみました。
結果は、だめでした。
その後、色々としらべると
RDP接続では問題なく、ICA接続だと起こる現象だとわかりました。
プロトコルに問題がありそうです。
Officeの不具合だと思い色々と調べたところ、
OfficeXP SP3+SP3 post-service(有償サポート) で回避されそう
だったので、これを適用してみました。
結果は、だめでした。
その後、色々としらべると
RDP接続では問題なく、ICA接続だと起こる現象だとわかりました。
プロトコルに問題がありそうです。
いろいろ調査した結果、
VB、メタフレームとは関係なく、LAN上での単なるRDP接続を行い、全てのプログラムからEXCELを実行させても現象が発生することがわかりました。RDP接続に対しての解決方法は、「オプション」→「エクスペリエンス」→「メニューとウィンドウアニメーション」のチェックボックスをオンにする。という方法で解決できました。 残るは、メタクライアントから接続した時の解決方法なのですが、何かいい解決方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
VB、メタフレームとは関係なく、LAN上での単なるRDP接続を行い、全てのプログラムからEXCELを実行させても現象が発生することがわかりました。RDP接続に対しての解決方法は、「オプション」→「エクスペリエンス」→「メニューとウィンドウアニメーション」のチェックボックスをオンにする。という方法で解決できました。 残るは、メタクライアントから接続した時の解決方法なのですが、何かいい解決方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
ica用の1494ポートが起動していません
WinServer2003 SP1でワークグループ環境にPresentetion Server Standerd 3.0をセットアップし、Program Neighborhoodを利用して接続を試みましたが失敗します。サーバのポート状態をnetstatコマンドで確認しましたところ、ica用の1494ポートが起動していませんでした。これはインストールに失敗しているということなのでしょうか。
MetaFrameのインストール失敗とかではなく...
まず、Windows Server 2003 SP1について理解した方がいいかも...
Windows Server 2003 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/downloads/servicepacks/sp1/default.mspx
Windows Server 2003 SP1の新機能
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20041202winsv2003sp1/winsv2003sp1.html
それだけではなんなんで...ポインタを...「Windows ファイアウォール」
まず、Windows Server 2003 SP1について理解した方がいいかも...
Windows Server 2003 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/downloads/servicepacks/sp1/default.mspx
Windows Server 2003 SP1の新機能
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20041202winsv2003sp1/winsv2003sp1.html
それだけではなんなんで...ポインタを...「Windows ファイアウォール」
ありがとうございます。Windowsファイアーウォールは、Metaのインストール前にサービスを停止状態にしてありますので、この辺りが制限しているということはないと思うのですが...
ただ、評価版のインストール手順などをみると、「Internet Explorerセキュリティ強化の構成」をオフにしてから、インストールすべしとあり、Metaのインストール完了後に気づいて実施した経緯はあります。影響は考えられるでしょうか。
ただ、評価版のインストール手順などをみると、「Internet Explorerセキュリティ強化の構成」をオフにしてから、インストールすべしとあり、Metaのインストール完了後に気づいて実施した経緯はあります。影響は考えられるでしょうか。
ポート番号:2598
ICAコネクションの設定が見つかりません
いつも拝見させて頂いております。
昨日、今朝と立て続けに2年前に導入以来はじめての事象が発生して、対応に困ってます。
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとすると、以下の
メッセージが出て起動できません。
=================================================================================
「Citrix Program Neighborhood」
! ICA コネクションの設定が見つかりません。ICA コネクションを起動できません。
=================================================================================
リモートデスクトップでクライアントを見てみたのですが、確かに上のメッセージが表示され、
起動できません。
Program Neighborhoodを起動して、更新ボタンをクリックしたところ、認証に失敗した旨の
メッセージが表示されます。パスワード入力時CapsLockに注意とか何とか・・・。
接続の際のユーザーIDおよびパスワードは保存されているのでいちいち聞かれないようにしていたので、
今更なんでそんなことを怒るの?という感じです。
昨日と今朝は違う拠点ですので、クライアントのオペレータが接続時のパスワードの設定を変更したとか
ではないと思われます。そもそもそんなことは分からないのでいじろうとしないと思いますし。
結局、Program Neighborhoodで再設定したところ通常どおり使えるようになりました。
特に昨日の方は、「さっきまでつかえてたのに」、と言っていたのでかなりモヤモヤしています。
バージョンはMetaFrameXP 1.0 for Windows,FR2です。
どなたか同じ経験された方はいらっしゃいますか?
昨日、今朝と立て続けに2年前に導入以来はじめての事象が発生して、対応に困ってます。
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとすると、以下の
メッセージが出て起動できません。
=================================================================================
「Citrix Program Neighborhood」
! ICA コネクションの設定が見つかりません。ICA コネクションを起動できません。
=================================================================================
リモートデスクトップでクライアントを見てみたのですが、確かに上のメッセージが表示され、
起動できません。
Program Neighborhoodを起動して、更新ボタンをクリックしたところ、認証に失敗した旨の
メッセージが表示されます。パスワード入力時CapsLockに注意とか何とか・・・。
接続の際のユーザーIDおよびパスワードは保存されているのでいちいち聞かれないようにしていたので、
今更なんでそんなことを怒るの?という感じです。
昨日と今朝は違う拠点ですので、クライアントのオペレータが接続時のパスワードの設定を変更したとか
ではないと思われます。そもそもそんなことは分からないのでいじろうとしないと思いますし。
結局、Program Neighborhoodで再設定したところ通常どおり使えるようになりました。
特に昨日の方は、「さっきまでつかえてたのに」、と言っていたのでかなりモヤモヤしています。
バージョンはMetaFrameXP 1.0 for Windows,FR2です。
どなたか同じ経験された方はいらっしゃいますか?
メタサーバにアクセスできない
メタフレーム初心者です。
PresentationServer4.0の評価版をインストールしました。
LANのICAクライアントからは接続できるのですが
WAN経由でICAクライアントから接続しようとすると
「METAサーバがみつかりませんでした」というメッセージが表示され
接続できません。
PresentationServerとAccessSuiteライセンスサーバは1サーバにインストール
しており、グローバルIPはルータにてアドレス変換していますが
この辺が間違っているのでしょうか?
解決方法等ございましたらご教授ください。
サーバはWin2003server sp1 です。
PresentationServer4.0の評価版をインストールしました。
LANのICAクライアントからは接続できるのですが
WAN経由でICAクライアントから接続しようとすると
「METAサーバがみつかりませんでした」というメッセージが表示され
接続できません。
PresentationServerとAccessSuiteライセンスサーバは1サーバにインストール
しており、グローバルIPはルータにてアドレス変換していますが
この辺が間違っているのでしょうか?
解決方法等ございましたらご教授ください。
サーバはWin2003server sp1 です。
PresentationServer上で代替アドレスの設定はしてますか?
早速のレスありがとうございます。
外出先より戻りましたので早速設定してみます。
外出先より戻りましたので早速設定してみます。
代替アドレスの設定を行ったのですが
外部からはやはり接続できませんでした。
「指定されたアドレスにはMetaFrameサーバがありません」とエラーが…
ファイヤウォールとかDNSとかが原因でしょうか?
外部からはやはり接続できませんでした。
「指定されたアドレスにはMetaFrameサーバがありません」とエラーが…
ファイヤウォールとかDNSとかが原因でしょうか?
ポートに関してはここでは触れたくありませんので詳しい記述は避けますが、セッション保持機能が有効になっていると過去のMetaFrameサーバーで使用していたポートと違うポートを使用します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。