シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 94
  3. 95
  4. 96
  5. 97
  6. 98
  7. 99
  8. 100
  9. 101
  10. 102
  11. 103
  12. >

朝一の接続エラー

yama 2005/04/26 11:38:49

metaframeの環境上に誰もいない状態で
一人目が接続を開始するときだけ、エラーになります。
対処方法を教えてください。

tomo 2005/04/26 13:24:25

どんなエラーが発生しますか??
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SSL Relay名を解決できません。(SSLエラー40)

すぎ1173 2005/04/25 19:54:46

クライアントでIEのProxy設定をしてWebInterfaceに接続し、
ログオン画面でID/パスで認証、公開アプリを起動すると
以下のエラーメッセージが表\示され接続できません。

「MetaFrameサーバーに接続できません。
 Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。

ちなみにADSL環境でIEのProxy設定を未設定にして接続をすると
公開アプリも接続することができます。

IEのProxy設定をする時にサーバー側で何か設定が必要になるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。

(動作環境)
サーバー:Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server Feature Release3

よろしくお願い致します。


p5 2005/05/06 15:22:57

ブラウザのProxyの設定はどうなっていますか?
http://support.citrix.com/kb/click.jspa?categoryID=250&entryID=4072&searchID=4845418

p5 2005/05/06 15:33:12

ぁぅ...誤って投稿してしまいました。

Citrix Secure Gateway(以下,CSG)サーバの名前解決ができない事が原因ですので、CSGサーバのIPアドレスとHost名をDNSサーバに登録するか、クライアントPCのHostsファイ
ルに記述する問題を解決できると思います。

また、IE5.x以降に導入されました「設定を自動的に検出する」にチェックを入れプロキ
シサーバを自動的に設定する構\成にしている場合...
Win32 ICAクライアントはWPADのプロキシ設定を検出できず直接MetaFrameサーバへの接続
を行ってしまう事が原因ですので、プロキシサーバの設定を変更する必要があります。
■解決方法 1
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
手動でプロキシサーバの設定をする。

■解決方法 2
クライアント側のIEの設定設定を「自動的に検出する」にチェックをはずし
「自動構\成スクリプトを使用する」にチェックを入れスクリプトファイルを
作成する。

■解決方法 3
MetaFrameサーバ側でクライアントIPアドレスとプロキシサーバのアドレスを明示的に
設定する事で回避する。
(例 : 10.150.100.5のクライアントは10.165.120.254のプロキシを経由)

■解決方法 4
ICAファイル(StoreManagerのアイコン)の設定にて御社のプロキシサーバを設定する。

きくりん 2005/05/09 18:26:11

Template.icaの[WFClient]セクションに以下のパラメータを追加してください。
ProxyType=Auto
ProxyFavorIEConnectionSetting=Off
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

言語バーの表\示

やす 2005/04/25 18:23:14

お世話になってます。

公開アプリケーション方式で、アプリケーションを公開した場合に、Windowsの言語バーが
表\示されず困っています。デスクトップ公開した状態で、一度ログインし、各ユーザが設定すれば、表\示可能\となる事まではつきとめたのですが・・・、一括設定で、全ユーザの公開アプリ上に言語バーを表\示させる事は可能\でしょうか?
どなたか、設定方法等教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Windows 2003 Server (MUI)
MetaFramePresentationServer3.0

あらんぱ 2005/06/09 00:37:38

いつも興味深く拝見させて頂いております。
私も同様のことで悩んでおります。
公開アプリとして「IE」と「VB」2つあるのですが
「IE」の公開アプリ起動では、言語バーがデスクトップ表示されるのですが
「VB]の公開アプリ起動では、言語バーがデスクトップ上に表示されません。
上記の記載に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一度ログインし、各ユーザが設定すれば、
表\示可能\となる事まではつきとめたのですが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とありますが、具体的にどのように各ユーザが設定すると
IMEの言語バーをデスクトップに表示できるのでしょうか。
当方は、サーバW2K、MetaXPa FR3、クライアントWinXP、ICA8.1
IMEはW2Kサーバ上でIME2003を使用しております。
一括設定でなくとも、表示させることができるだけでもずいぶん違います。
ぜひ教えて頂きたくお願い致します。
以上

しゅーまっは 2005/06/09 19:12:44

各ユーザーでデスクトップ接続を行い、そこで設定してるのでは?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが重複する

asdfg 2005/04/18 19:05:50

教えてもらえないでしょうか?

クライアントから接続した場合に、同じユーザーでセッションが2つできる(状態は2つともアクティブ)

サーバ:MetaframeXPeSP3(windows2000ServerSP4)
クライアント:ICAクライアント WindowsCE

お願いします

CCEA 2005/04/18 21:36:45

アプリは、なんですか?

asdfg 2005/04/19 10:51:38

CCEA様

書き込みありがとうございます。

アプリはVB6.0です。
VB側で2重起動のチェックはしています。
DBは、Microsoft SQL Server 2000を使用しています。

重複しているセッションのログオン時間ですが、2〜3秒後が多いのですが、
3時間後などもあります。いろいろ調べてみたのですが、セッションが重複する
ことは特に問題ないとは書いてあったのですが、状態が『アクティブ』で
重複するというところが気になります。

お願いします。

asdfg 2005/05/02 15:31:30

どなたかこの現象の原因等を知っていらっしゃる方、いらっしゃいませんか?
いろいろと調べてはいるのですが、お手上げ状態でして…。

よろしくお願いします。

板垣 2005/05/02 18:54:57

ログイン時間が2〜3秒差の場合、[Hotfix XJ103W2K053より][#68279]
を起こしていないでしょうか?(可能\性薄いかな)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterface インストール中にエラー

やすきち 2005/04/12 16:01:30

おせわになります。

下記環境において、メタフレームをインストールしています。
WebInterfaceインストール中にエラーが発生し、インストールが終了してしまいます。
どこに問題があると考えられますか?お教えください。
よろしくお願いいたします

環境 OS:Windows2000Server SP4 (OEM)
メタフレームバージョン Presentation Server3.0
エラーまでの過程 CDより製品のインストール->Presentation Serverのインストール
-> WebInterfaceのインストーラで
            ComponentsCDからクライアントをインストールするを選択
            ComponentsCDを入れ、クライアントフォルダとして
                         CDのドライブ:ICAWEB を指定
            "デフォルトのWebページをWebInterface用に設定する"を選択
エラーの内容 エラー1609.セキュリティの設定を適用するときにエラーが発生しました。
ASPNETは有効なユーザーまたはグループがありません。これはパッケージの問題か、または
ネットワーク上のドメインコントローラに接続するときの問題の可能性があります。

さかむけ太郎 2005/04/13 14:58:53

CITRIXのKnowledge Baseに上記の問題に関する情報が載せられています。

「Service Pack 4を適用したWinodws 2000ドメインコントローラへのWeb Interfaceのインストールの問題 」
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=300&entryID=4388

さかむけ太郎 2005/04/13 15:01:33

追記。
評価版をお持ちの場合は「評価版インストールガイド」の巻末付録に同様の記載が詳細に解説されています。

やすきち 2005/04/15 17:13:48

ありがとうございました。
解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAファイルの書き出しについて

サイトウ ミカ 2005/04/06 19:19:50

いつも拝見させて頂いております。
【icaファイルの書き出し】設定について質問させて頂きます。
(素人質問ですいませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。)

CMC管理コンソールより「公開アプリケーション」-[右クリック]-[ICAファイルの書き出し]ウィザードを起動し進めていくと、[TCP/IP + HTTPサーバー]という設定画面が表示されます。
(MetaPresentationServer3.0 XPeを利用)

?,海譴浪燭魄嫐?しているのでしょうか?
マニュアル等調べたのですが、意味がよくわかりません。

?∧姪咫?WebInterfaceサーバを構築し、[TCP/IP+HTTPサーバー]の欄に指定すべきなのでしょうか?

??作成された.icaファイルをクリックするだけで、複数台のMetaサーバに対して負荷分散は行なわれるの
 でしょうか?

尚、利用用途はICAファイルをWebサーバ(WebInterfaceではありません)のIISに登録を行い、
ユーザはWebサーバ上のURL指定で〜.icaファイルを起動するようなイメージです。

サイトウ ミカ 2005/04/07 12:31:46



同じくサイトウです。いつも拝見させて頂いております。
上記コメントに対して追加させて頂きます。
以下のような見解で宜しいでしょうか?
間違い・不明点ございましたらご指摘頂けると非常に助かります。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

??.icaファイル起動時に接続を行なうMetaFrameサーバのことを意味する。

??WebInterfaceを別途構築する必要はなく、MetaFrameサーバを
 指定すればよい。複数のMetaサーバは指定できないので、最優先DCをもつ
 Metaサーバを指定する。
 >>.icaファイルをNotepadで編集すれば、複数Metaを指定できるのかな?

??.icaファイルをクリックするだけで、Meta接続時には負荷分散される

CCEA 2005/04/07 17:24:54

1. これは、MetaFrameサーバのことです。
  指定方法は、MetaFrameサーバの名前(IPアドレスでも可)とXMLサービスのポート  番号になります。
2. Web Interfaceはなくても構いません。ica ファイルは編集可能です。
複数サーバの指定(HttpBrowserAddress=***)は大丈夫です。
3. 負荷分散されます。

サイトウ ミカ 2005/04/13 11:08:25

>CCEA様
サイトウです。ご回答有難うございました。
回答頂いた2.の(HttpBrowserAddress=***)の箇所で、Metaサーバを複数指定を.icaファイルの編集にて可能ということですが、CMC管理コンソールからのGUIベースでの指定は
不可という認識で宜しいでしょうか?

くどい質問ばかりで申し訳ございませんが、ご存知でしたらご指摘頂けると助かります。以上、宜しくお願い致します。

サイトウ ミカ 2005/04/13 11:13:04

>CCEA様
たて続けで大変失礼致します。こちらもご存知でしたらご教授ください。
(すいません・・・・)
ご回答頂いた2. WebInterfaceはなくても構わない とありますが、
正確には、.icaファイルを利用したMetaFrameへのアクセスはWebInterfaceは
利用しないという認識で宜しいでしょうか?

度々申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

CCEA 2005/04/18 21:36:05

回答が遅くなりました。
最初のメール:意味が少々不明ですが、GUIベースでは1つしか指定できません。
そのため後ほど ica ファイルを変更することを勧めます。
次のメール:はい、そうです。Web Interfaceは使いません。なくても動きます。

サイトウ ミカ 2005/04/21 00:18:56

CCEAさん
サイトウです。ご回答有難うございました。非常に助かりました。
またの機会ありましたら、ご指導お願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッション管理の仕方

めたきち 2005/04/05 23:57:34

夜間にファイルアクセスしているユーザ(PC電源を入れたまま帰った人)のセッションを強制的に切断してバックアップをとろうと考えています。方法として「logoff ica」を試みています。
※毎日再起動はしたくない
※ファイルアクセスしているセッションを切るため
手順
 ・ログオンユーザのログオン不可時間をもうける
 ・この時間帯に「logoff ica」コマンドを実施
 ・このあとicaのセッションは自動起動するがログオン不可時間の間は
  全ユーザが接続できないのでこの間にバックアップをとる
こうすれば毎日サーバを再起動させずにセッションをきることができると思いますが
ほかに良い方法や問題があるようであれば教えて頂きたく。
よろしくお願いいたします
環境
サーバ
Windows2000Server SP4 ×4台
MetaFrame Presentation Server3.0

COBOL(isamファイル)

クライアント
WindoowsXP SP1

                めたきち 

CCEA 2005/04/07 17:33:00

コネクション構成ツールでアイドル時間を設定してはどうでしょう。

めたきち 2005/04/11 13:19:43

CCEAさん
ありがとうございます
コネクション構成ツールでアイドル時間の方法も考えたのですが
朝から同一画面をずっと立ち上げて運用しております(10時間以上)
常時アイドル時間を何時間と設定するのは難しい状態です。
CCEAさん。もしアイドル時間をコマンドで設定する方法をご存知であれば
教えていただきたく。使い方として、23時ごろからアイドル時間を1時間と
設定してセッションを切断しようと考えています。
宜しくお願いします
                            めたきち
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリのみ接続不可にする方法

後悔アプリ 2005/04/05 18:13:53

はじめまして、いつも拝見させていただいています。
Meta素人ですが1つ質問させてください。
客先環境でのアプリケーション改訂モジュール適用作業時に、公開アプリからの接続は不可能だけれど、カスタムICAからの接続を可能にする設定というものがありますか?
同じICAを使っているので、難しいと思いますが。。。。。。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。また、実現方法のアドバイスでもいただけると助かります。

rungon 2005/04/06 20:34:37

Meta1.8なら、「公開アプリケーションマネージャ」から接続を一時的に不可としたい
アプリケーションを選択して、右クリックで「無効」を選択すればOKです。
MetaXP以上なら、「管理コンソール」−「アプリケーション」から接続を一時的に
不可としたいアプリケーションのプロパティを選択します。
その中に「アプリケーション名」という項目があり、「アプリケーションを無効にする」
チェックボックスをオンにすればOKです。

rungon 2005/04/07 17:12:36

自己レスです。
Meta1.8の場合、「無効」ではなく「利用不可」でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのIME設定を公開アプリで引き継ぎたい

IME 2005/03/29 17:27:25

クライアント側でかな入力をしている状態で公開アプリに接続した場合、通常MetaサーバーのIMEが適用され、ローマ字入力となりますが、それをクライアント側のIMEの設定(かな入力)で動作させることは可能でしょうか。
WindowsServer2003
MetaframeXP FR3
よろしくお願いします。

izumi 2005/04/20 16:27:18

 私は、メタサーバー側に、かな入力用ユーザー、ローマ字入力用ユーザーを作成してクライアント側に選ばせる方法で運用させています。 その場合、問題なく運用させることができます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント接続時のエラー

うーさん 2005/03/28 21:57:07

WinSrv2003+MetaFrame SP3 FR3、YAMAH RTX1000、ISDN回線で基幹アプリを動かしています。大抵はうまく動作するのですが、たまに"MetaFameサーバーに接続できません。ICAブラウザーと通信できません。ネットワークの問題が発生しているか、または「サーバーの場所」の設定の修正が必要である可能性があります"と出て、接続できないケースがあります。Client、ルーター共に再起動せずに、リトライすると正常に動作する事もありますが、再現性が確実でないので困ってます。誰か同じ様なトラブルに遭遇された方いらっしゃいませんか?
ちなみに、CitrixさんのFAQに出ていた対処法を試しましたが、今のところ現象は起きてませんが、ver情報が古いので、心配です。
http://www.citrix.co.jp/support/faq5.html#Q42

rungon 2005/04/05 23:42:21

「ISDN回線で」という部分が気になります。
ダイヤルアップVPNでの接続でしょうか。
そうだとしたら、RTX1000の設定を確認してみたらよいと思います。
ダイヤルアップの場合、一定時間通信がないと、自動的に確立された
通信を切断します。
再度、通信が発生すると、自動的にダイヤルして通信を確立する動作を
するので、たまに、「Metaサーバに接続できない」というエラーが
発生します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。