トピック検索
333 件のトピックが該当しました。
- ライセンスサーバ、ライセンス管理コンソールについて - ます ( 2007/09/01 16:39:59 更新)
- ターミナルサーバー起動時のメッセージについて - Higurasi ( 2007/08/24 20:17:50 更新)
- 同一クライアントから2つICAセッションを作成したときに頻繁にフリーズする - nom ( 2007/08/22 20:24:38 更新)
- ライセンス管理コンソールが正しく実行できない - JUJU ( 2007/08/15 14:47:28 更新)
- ライセンスサーバについて - あひる ( 2007/08/06 16:21:14 更新)
- WebInterface上でのフォルダ表示について - samurai ( 2007/07/26 11:33:07 更新)
- 全ユーザがログオフした段階で再起動したい - キタキツネ ( 2007/07/04 14:18:34 更新)
- Web Interface使用時 - hoge ( 2007/06/26 21:25:18 更新)
- ターミナルサーバーライセンスの削除について の書き込みについて - CPS3級 ( 2007/06/07 21:41:21 更新)
- WBTとふつうのパソコン混在環境下でのTSCAL - HOGE ( 2007/06/07 21:32:21 更新)
ライセンスサーバ、ライセンス管理コンソールについて
お世話になります。
現在CPS4.5をワークグループ環境でインストールし、ターミナルサーバ、ライセンスサーバ、METAラ
イセンスサーバも兼任してます。
しかしサーバ起動すると[ライセンスサーバを特定できません]エラーが発生し、イベントログにも
ID:9014,9017(警告)26(情報)が出ています。(製品エディションが何とか・・・)
また、ACCESS管理コンソールからライセンス管理コンソールを開くと[ページを表示できません]画面
となってしまい、現在のライセンス使用状況などが確認できない現象も出ています。
ライセンスのアクティベーションの時には正常に表示していたのですが・・・。(きっかけ不明)
おそらく2つの現象の原因は異なると思っていますが、もしよろしければ対処方法を教えてください。
お願いいたします。
(今は「猶予期間?」のライセンスで使用自体はできています。)
現在CPS4.5をワークグループ環境でインストールし、ターミナルサーバ、ライセンスサーバ、METAラ
イセンスサーバも兼任してます。
しかしサーバ起動すると[ライセンスサーバを特定できません]エラーが発生し、イベントログにも
ID:9014,9017(警告)26(情報)が出ています。(製品エディションが何とか・・・)
また、ACCESS管理コンソールからライセンス管理コンソールを開くと[ページを表示できません]画面
となってしまい、現在のライセンス使用状況などが確認できない現象も出ています。
ライセンスのアクティベーションの時には正常に表示していたのですが・・・。(きっかけ不明)
おそらく2つの現象の原因は異なると思っていますが、もしよろしければ対処方法を教えてください。
お願いいたします。
(今は「猶予期間?」のライセンスで使用自体はできています。)
ライセンスサーバーのアンインストール&インストールをして下さい。
やっぱりそうですか・・。
そうなると、取得したライセンスファイルは別の場所に保存しておいて
再インストール後にまたMYFILE配下に保存すればいいのでしょうか?
そうなると、取得したライセンスファイルは別の場所に保存しておいて
再インストール後にまたMYFILE配下に保存すればいいのでしょうか?
やはりそうですか・・。
そうなると取得したライセンスファイルは別に保存しておいて、
再インストール後、MYFILES配下にまた戻して再読み込みすればいいのでしょう
か?
そうなると取得したライセンスファイルは別に保存しておいて、
再インストール後、MYFILES配下にまた戻して再読み込みすればいいのでしょう
か?
1 アンインストール
2 MYFILES以下も削除
3 再インストール
4 再設定(ライセンスファイルの読み込み)
MYFILESが残ったままでもいけるとは思いますが、そこまで聞くのであれば一番確かな方法でやってください。
2 MYFILES以下も削除
3 再インストール
4 再設定(ライセンスファイルの読み込み)
MYFILESが残ったままでもいけるとは思いますが、そこまで聞くのであれば一番確かな方法でやってください。
ターミナルサーバー起動時のメッセージについて
ライセンスサーバーのインストールは完了しましたが、2003Server起動時に「ライセンスサーバーを特定できません。Independent Management Architectureサービスが正しく実行されており、エラーが発生していないことを確認してください。必要な場合はAccess管理コンソールでライセンスサーバーを指定してください」および「Program Neighborhoodエージェント -Citrixサーバーと通信できません URL 'http://サーバー名/Citrix/PNAgent/config.xml'に接続できません。URLが正しく入力されていないか、サーバーが停止しています。サーバーのURLを再入力しますか」が出ます。どのような原因でどう対処したらいいでしょうか。
前者のライセンスサーバーを特定できない問題はライセンスサーバに適切なライセンスが
入っていないかサーバファームでライセンスサーバの指定が間違っている可能性があります。
後者はPNエージェントがインストールされており、かつWebInterfaceがインストールされていない
のではないかと思います。PNだけの運用ならば、PNエージェントをアンインストールすれば
OKです。
入っていないかサーバファームでライセンスサーバの指定が間違っている可能性があります。
後者はPNエージェントがインストールされており、かつWebInterfaceがインストールされていない
のではないかと思います。PNだけの運用ならば、PNエージェントをアンインストールすれば
OKです。
調査してみます。ありがとうございました。
同一クライアントから2つICAセッションを作成したときに頻繁にフリーズする
いつも参考にさせていただいております。
早速ですが以下の現象について質問させていただきたいことがあります。
[環境]
DBサーバ:Windows 2003server
メタサーバ:Windows 2003server
MetaFrame Presentation Server 4.0(Hotfixは全て適用)
Active Directory運用
クライアント:WindowsXPSP2 + Neighborhood Ver9.0
[現象]
クライアントPCを複数台接続しているのですが、同一クライアントから2つICAセッションを
作成して接続した場合に(別々のアプリケーション使用)、一方のアプリケーションが
頻繁にフリーズします。
もう一方のアプリケーションは問題なく使用でき、管理コンソールを見ると、
ICAセッションは両方ともアクティブのままになっています。
フリーズしたアプリケーションを強制的に切断させ、もう一度ICAセッションに繋ぐと
問題なくアプリケーションを使用できるようになります。
このような現象を体験された方は他におられないでしょうか?
またフリーズについての解決方法をご存知の方おられましたら、
ご教授していただければと思います。
早速ですが以下の現象について質問させていただきたいことがあります。
[環境]
DBサーバ:Windows 2003server
メタサーバ:Windows 2003server
MetaFrame Presentation Server 4.0(Hotfixは全て適用)
Active Directory運用
クライアント:WindowsXPSP2 + Neighborhood Ver9.0
[現象]
クライアントPCを複数台接続しているのですが、同一クライアントから2つICAセッションを
作成して接続した場合に(別々のアプリケーション使用)、一方のアプリケーションが
頻繁にフリーズします。
もう一方のアプリケーションは問題なく使用でき、管理コンソールを見ると、
ICAセッションは両方ともアクティブのままになっています。
フリーズしたアプリケーションを強制的に切断させ、もう一度ICAセッションに繋ぐと
問題なくアプリケーションを使用できるようになります。
このような現象を体験された方は他におられないでしょうか?
またフリーズについての解決方法をご存知の方おられましたら、
ご教授していただければと思います。
ライセンス管理コンソールが正しく実行できない
ライセンス管理コンソールを実行すると、下記メッセージが表示されて実行できません。
[正しく認証されていません。もう一度実行するか、システム管理者に問い合わせてください。]
ライセンスを追加購入しましたが、ライセンスファイルをインストールしようとしてもライセンス管理コンソールが実行できないため、
コマンドプロンプトにて[LMRERAD -c @localhost]を実行しました。
しかし、これが正しいのか正しくないのか、ほかにすることがあるのかどうか不明です。
[正しく認証されていません。もう一度実行するか、システム管理者に問い合わせてください。]
ライセンスを追加購入しましたが、ライセンスファイルをインストールしようとしてもライセンス管理コンソールが実行できないため、
コマンドプロンプトにて[LMRERAD -c @localhost]を実行しました。
しかし、これが正しいのか正しくないのか、ほかにすることがあるのかどうか不明です。
この状況には良く遭遇します。CPS・WI等と同居させると遭遇確率が高いような気がします。
>ライセンス管理コンソールを実行すると、下記メッセージが表示されて実行できません。
>[正しく認証されていません。もう一度実行するか、システム管理者に問い合わせてください。]
→上記メッセージの対処ですが、先ずは"CTX107637"を確認してみてください。
>コマンドプロンプトにて[LMRERAD -c @localhost]を実行しました。
>しかし、これが正しいのか正しくないのか、ほかにすることがあるのかどうか不明です。
→微妙に違いますが
lmreread -c @localhost
実行し、ファイルを読み込ませ・・・
lmstat -a
で確認する。これで良いと思います。
>ライセンス管理コンソールを実行すると、下記メッセージが表示されて実行できません。
>[正しく認証されていません。もう一度実行するか、システム管理者に問い合わせてください。]
→上記メッセージの対処ですが、先ずは"CTX107637"を確認してみてください。
>コマンドプロンプトにて[LMRERAD -c @localhost]を実行しました。
>しかし、これが正しいのか正しくないのか、ほかにすることがあるのかどうか不明です。
→微妙に違いますが
lmreread -c @localhost
実行し、ファイルを読み込ませ・・・
lmstat -a
で確認する。これで良いと思います。
ライセンスサーバについて
いつも拝見させていただいております。
以下、ご存知の方教えてください。
現在、ネットワークの設計中なのですが、Metaのライセンスサーバをドメコンと同居させると
Metaの管理コンソールが上がらないという現象が発生すると聞きました。
当現象について、何か情報等ありましたら、お願いいたします。
■環境
・NW管理サーバ(Win2003R2)
→ドメインコントローラー
★→MetaFrame Access Suite ライセンスサーバを入れようか悩み中
・DBサーバ(Win2003R2)
→DB用
・APサーバ(Win2003R2)
→MetaFrame Presentation Server
→ファーム
以下、ご存知の方教えてください。
現在、ネットワークの設計中なのですが、Metaのライセンスサーバをドメコンと同居させると
Metaの管理コンソールが上がらないという現象が発生すると聞きました。
当現象について、何か情報等ありましたら、お願いいたします。
■環境
・NW管理サーバ(Win2003R2)
→ドメインコントローラー
★→MetaFrame Access Suite ライセンスサーバを入れようか悩み中
・DBサーバ(Win2003R2)
→DB用
・APサーバ(Win2003R2)
→MetaFrame Presentation Server
→ファーム
少なくともCPS4.0の頃はそんな事はありませんでしたよ。
WebInterface上でのフォルダ表示について
はじめて投稿致します。
よろしくお願いいたします。
環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 EnterpriseEdition
WebInterface4.0
ユーザーはWebInterface経由でアプリケーションを利用します。
公開するアプリケーションが多数あるため、WebInterfaceにアクセスしたユーザーは最初にフォルダを選択し、その階層下にあるアプリケーションを選択させたいと思っています。
PresentationServer管理コンソール上では、フォルダの下にアプリケーションを格納しておりますが、WebInterfaceからアクセスすると、アプリケーションが表示されるのみでフォルダが表示されません。
WebInterfaceのアプリケーション選択画面には「上のフォルダに移動」「最上位のフォルダに移動」という選択肢があるのですが、当然グレーアウトしていて選択できません。
どういった設定をすれば、WebInterfaceのアプリケーション選択画面でフォルダが表示されるようになるのでしょうか?
どうかご存知の片、ご教授お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 EnterpriseEdition
WebInterface4.0
ユーザーはWebInterface経由でアプリケーションを利用します。
公開するアプリケーションが多数あるため、WebInterfaceにアクセスしたユーザーは最初にフォルダを選択し、その階層下にあるアプリケーションを選択させたいと思っています。
PresentationServer管理コンソール上では、フォルダの下にアプリケーションを格納しておりますが、WebInterfaceからアクセスすると、アプリケーションが表示されるのみでフォルダが表示されません。
WebInterfaceのアプリケーション選択画面には「上のフォルダに移動」「最上位のフォルダに移動」という選択肢があるのですが、当然グレーアウトしていて選択できません。
どういった設定をすれば、WebInterfaceのアプリケーション選択画面でフォルダが表示されるようになるのでしょうか?
どうかご存知の片、ご教授お願いいたします。
管理コンソールで、公開アプリケーションのプロパティを開いた状態で、
ProgramNeighborhoodの設定のタブを選択します。
そこで、ヘルプボタンを押せば詳細に記述されています。ご参照ください。
ProgramNeighborhoodの設定のタブを選択します。
そこで、ヘルプボタンを押せば詳細に記述されています。ご参照ください。
pancra様
設定できました。
お手数おかけ致しました。
ご返答ありがとうございました。
設定できました。
お手数おかけ致しました。
ご返答ありがとうございました。
全ユーザがログオフした段階で再起動したい
いつも拝見しております。
現在、サーバ1台で運用しております。
(環境は文末に記載しました)
現在、無停電電源装置(UPS)のスケジューリング機能により、1日1回再起動をかけております。
数日前のことになりますが、上司がメタフレームを指して
「再起動をかけないと安定しないんなら欠陥商品だろうが!」
と怒鳴り出しました。
サーバ1台のみなので、複数サーバで負荷分散して順次再起動、という一般的な手法が使えません。
全く再起動せず24時間365日終夜運転してもサーバやメタフレームの安定を保てる技術など社内にあるはずもなく、苦肉の策として
「クライアント(上司)に気づかれないよう、こっそり再起動かける」
という手法を探っています。
メタフレーム上で再起動設定(「管理コンソール」-「サーバ」-「再起動スケジュール」)をしてみましたが、再起動時間が来るとログオンしていても情け容赦なく強制ログオフされてしまいます。
再起動時間が来ても、誰かがログオンしている間は再起動が実行されず、全員ログオフした段階で再起動が始まるような設定、或いはツール類などはありませんでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。m(__)m
★サーバ環境
メタサーバ1台(WORKGROUP動作)
Windows2003ServerR2
CitrixPresentationServer 4.0 Enterprize (PSJ400W2K3R02適用済)
Web Interface
★クライアント環境
クライアントPC5台(いづれもWindowsXP)
2台が InternetExplorer にて起動
3台が ICAクライアント(9.00.32649) にて起動
★運用ソフト
・Office2003(WORD , Excel)
・自社開発ソフト(PowerCOBOLにて作成)
現在、サーバ1台で運用しております。
(環境は文末に記載しました)
現在、無停電電源装置(UPS)のスケジューリング機能により、1日1回再起動をかけております。
数日前のことになりますが、上司がメタフレームを指して
「再起動をかけないと安定しないんなら欠陥商品だろうが!」
と怒鳴り出しました。
サーバ1台のみなので、複数サーバで負荷分散して順次再起動、という一般的な手法が使えません。
全く再起動せず24時間365日終夜運転してもサーバやメタフレームの安定を保てる技術など社内にあるはずもなく、苦肉の策として
「クライアント(上司)に気づかれないよう、こっそり再起動かける」
という手法を探っています。
メタフレーム上で再起動設定(「管理コンソール」-「サーバ」-「再起動スケジュール」)をしてみましたが、再起動時間が来るとログオンしていても情け容赦なく強制ログオフされてしまいます。
再起動時間が来ても、誰かがログオンしている間は再起動が実行されず、全員ログオフした段階で再起動が始まるような設定、或いはツール類などはありませんでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。m(__)m
★サーバ環境
メタサーバ1台(WORKGROUP動作)
Windows2003ServerR2
CitrixPresentationServer 4.0 Enterprize (PSJ400W2K3R02適用済)
Web Interface
★クライアント環境
クライアントPC5台(いづれもWindowsXP)
2台が InternetExplorer にて起動
3台が ICAクライアント(9.00.32649) にて起動
★運用ソフト
・Office2003(WORD , Excel)
・自社開発ソフト(PowerCOBOLにて作成)
痛々しい内容で同情の限りです。やったことがないので、書き込むのをためらっていましたが、
誰も書き込まない可能性もあるので、思いついた範囲で書かせていただきます。
基本的にタスクマネージャーで定期的に接続確認、ログオン無効、リブートを実施する
スクリプトを作成されたらいかがでしょうか。
接続確認は、qfarm /load を実施した結果の文字列で判断。
ログオン無効は、chage logon /disable、リブートは tsshutdn /reboot、などと。
まずは、参考までにですが・・。
他にもっといい方法の書き込みがあることを願っています。
(それにしても、24h365安定稼動のWindowsマシンなどあるのでしょうか・・)
誰も書き込まない可能性もあるので、思いついた範囲で書かせていただきます。
基本的にタスクマネージャーで定期的に接続確認、ログオン無効、リブートを実施する
スクリプトを作成されたらいかがでしょうか。
接続確認は、qfarm /load を実施した結果の文字列で判断。
ログオン無効は、chage logon /disable、リブートは tsshutdn /reboot、などと。
まずは、参考までにですが・・。
他にもっといい方法の書き込みがあることを願っています。
(それにしても、24h365安定稼動のWindowsマシンなどあるのでしょうか・・)
tt 様
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
有用なアドバイス、ありがとうございました。
さっそくスクリプトを作成し、実施してみました。
期待どおりの動作をするのですが、今までに1度、セッション接続していないにもかかわらず、qfarm /load の負荷値がゼロ以外になる現象が確認されました。
ユーザがセッション接続に失敗したらしく、その時の影響で負荷値がゼロ以外になったようです。
このスクリプトを核にして、改良を重ねていきたいと思います。
>(それにしても、24h365安定稼動のWindowsマシンなどあるのでしょうか・・)
「欠陥商品」と言われた刹那、全く同じセリフが私の脳裏をよぎりました。
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
有用なアドバイス、ありがとうございました。
さっそくスクリプトを作成し、実施してみました。
期待どおりの動作をするのですが、今までに1度、セッション接続していないにもかかわらず、qfarm /load の負荷値がゼロ以外になる現象が確認されました。
ユーザがセッション接続に失敗したらしく、その時の影響で負荷値がゼロ以外になったようです。
このスクリプトを核にして、改良を重ねていきたいと思います。
>(それにしても、24h365安定稼動のWindowsマシンなどあるのでしょうか・・)
「欠陥商品」と言われた刹那、全く同じセリフが私の脳裏をよぎりました。
query session で Active セッションを確認したらどうでしょうか?
通りすがり 様
アドバイスありがとうございました。
業務が空き次第、試してみます。
アドバイスありがとうございました。
業務が空き次第、試してみます。
Web Interface使用時
いつもお世話になっています。
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Active Directoryサーバ 1
データコレクトサーバ 1
アプリケーションサーバ 2
1 Web Interfaceにて公開デスクトップを利用していますが、
認証の際、ドメイン名を毎回入力しています。
なんとか入力済みの状態にできないでしょうか?
2 ドライブマッピングの設定で、ドライブ名「ClientのA」などは
CPSのポリシーで消すことが出来るんですが、公開デスクトップに
ログイン後、アプリケーションサーバのCDドライブが
表示されてしまいます。(FDDは表示されません。)
どこを設定すればいいんでしょうか?
ご存じの方、ご教示お願いします。
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Active Directoryサーバ 1
データコレクトサーバ 1
アプリケーションサーバ 2
1 Web Interfaceにて公開デスクトップを利用していますが、
認証の際、ドメイン名を毎回入力しています。
なんとか入力済みの状態にできないでしょうか?
2 ドライブマッピングの設定で、ドライブ名「ClientのA」などは
CPSのポリシーで消すことが出来るんですが、公開デスクトップに
ログイン後、アプリケーションサーバのCDドライブが
表示されてしまいます。(FDDは表示されません。)
どこを設定すればいいんでしょうか?
ご存じの方、ご教示お願いします。
いつも参考にさせて頂いてます。
※「アプリケーションサーバ」=「CPS&WebInterface」と想定しています。
「1.」について
過去に同じ現象で悩みました・・・
CPSサーバにドメインのユーザアカウントでログオンした状態で、
WebInterface経由でログオンすると認証が求められずにうまくいくと思います。
ログオン後はすぐにログオフしても結構です。
CPSサーバのWindowsログオン画面でデフォルトでドメインが選択されている状態になっていればOKです。
「2.」について
ActiveDirectoryのグループポリシーでやってはいかかでしょうか?
OUの中にCPSサーバを登録してそのOUに対してグループポリシーを設定します。
ユーザの構成
|
管理用テンプレート
|
Windowsコンポーネント
|
エクスプローラ
|
指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
↑ここにドライブの組み合わせを指定します。
※「アプリケーションサーバ」=「CPS&WebInterface」と想定しています。
「1.」について
過去に同じ現象で悩みました・・・
CPSサーバにドメインのユーザアカウントでログオンした状態で、
WebInterface経由でログオンすると認証が求められずにうまくいくと思います。
ログオン後はすぐにログオフしても結構です。
CPSサーバのWindowsログオン画面でデフォルトでドメインが選択されている状態になっていればOKです。
「2.」について
ActiveDirectoryのグループポリシーでやってはいかかでしょうか?
OUの中にCPSサーバを登録してそのOUに対してグループポリシーを設定します。
ユーザの構成
|
管理用テンプレート
|
Windowsコンポーネント
|
エクスプローラ
|
指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
↑ここにドライブの組み合わせを指定します。
1について、です。
「Web Interfaceでログインする際にドメインを入力しなくて済むようにしたい」ということであれば、
下記の方法で実施できました。
----------------
1)Web Interface 管理コンソール を起動
2)「認証」をクリック
3)「ログオンファームでドメインフィールドを表示しない」にチェック
4)ログオンドメイン名にドメイン名を入力し、「追加」をクリック
5)「保存」をクリック
6)「設定の適用」をクリック
※ログイン画面にドメイン名が表示されなくなります
「Web Interfaceでログインする際にドメインを入力しなくて済むようにしたい」ということであれば、
下記の方法で実施できました。
----------------
1)Web Interface 管理コンソール を起動
2)「認証」をクリック
3)「ログオンファームでドメインフィールドを表示しない」にチェック
4)ログオンドメイン名にドメイン名を入力し、「追加」をクリック
5)「保存」をクリック
6)「設定の適用」をクリック
※ログイン画面にドメイン名が表示されなくなります
ターミナルサーバーライセンスの削除について の書き込みについて
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
1.>愚零闘武多 posted this message at 2006/03/23 21:03:12
>上記以外の方法以外に若干簡単な手法があります。
>ターミナルサービスライセンスのサービスを停止。
>特定のファイルを削除。
>ターミナルサービスライセンスのサービスを開始。
>ここまでやると、ターミナルサービスライセンスのアクティブ化まで完了してる状態になりま >す。
>後は、TSCALの投入作業となります。
上記の方法について、"特定のファイル"をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
2.また、ライセンスサーバを入れ替える際、MSにはどんな理由を言っていますか?
かなり詳しく聞かれる場合もあるらしいので、"それならしょうがない"と思わせる
ような理由がないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
1.>愚零闘武多 posted this message at 2006/03/23 21:03:12
>上記以外の方法以外に若干簡単な手法があります。
>ターミナルサービスライセンスのサービスを停止。
>特定のファイルを削除。
>ターミナルサービスライセンスのサービスを開始。
>ここまでやると、ターミナルサービスライセンスのアクティブ化まで完了してる状態になりま >す。
>後は、TSCALの投入作業となります。
上記の方法について、"特定のファイル"をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
2.また、ライセンスサーバを入れ替える際、MSにはどんな理由を言っていますか?
かなり詳しく聞かれる場合もあるらしいので、"それならしょうがない"と思わせる
ような理由がないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
確か、ホワイトペーパーに書いてありました。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/termservlic.mspx
最終的には、ライセンスサーバーでの管理は補足手段です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overview/termservlic.mspx
最終的には、ライセンスサーバーでの管理は補足手段です。
ホワイトペーパーは私もダウンロードしておりますが、
それらしい記事はなかったような気がします。
ところで、C:/WINDOWS/SYSTEM32/LSERVER
の中にある、TLSLic.edbファイルとは何ですか?
テスト環境にあるターミナルサーバ上のこのファイルを
削除し、管理コンソールで見たところ、一時ライセンス
の行がまるまるなくなっていました。
(既存のWINDOWS2000の行のみになっていました。)
その後、クライアントのレジストリのトークンを消し
再びCPSに接続すると、新たに一時ライセンスの行が
姿をあらわして、期間がそのときから三ヶ月と
なっていました。
ひょっとして"特定のファイル"とはまさしくこれなんでしょうか?
それとも、このファイルはさわってはいけない重要なファイル
なんでしょうか?
よろしくお願いします。
それらしい記事はなかったような気がします。
ところで、C:/WINDOWS/SYSTEM32/LSERVER
の中にある、TLSLic.edbファイルとは何ですか?
テスト環境にあるターミナルサーバ上のこのファイルを
削除し、管理コンソールで見たところ、一時ライセンス
の行がまるまるなくなっていました。
(既存のWINDOWS2000の行のみになっていました。)
その後、クライアントのレジストリのトークンを消し
再びCPSに接続すると、新たに一時ライセンスの行が
姿をあらわして、期間がそのときから三ヶ月と
なっていました。
ひょっとして"特定のファイル"とはまさしくこれなんでしょうか?
それとも、このファイルはさわってはいけない重要なファイル
なんでしょうか?
よろしくお願いします。
WBTとふつうのパソコン混在環境下でのTSCAL
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
WBT(NEC) ふつうのパソコン混在
パソコンをつなぐとターミナルライセンスサーバでライセンスの発行が
されているのですが、WBT端末をつなぐとライセンスが発行されません。
残り8となっており、今ではWBTをつなぐと、残り7日でライセンスが切れるため
管理者に問い合わせてください。とのメッセージが出ます。
今までWBT使用時のターミナルライセンスについて、管理していなかったのは
まずいのですが、時間が余りないため解決策をご存じの方いらっしゃいましたら
どうかお願いします。
なお、WBTは接続マネージャで接続に必要な設定しかしておりません。
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
WBT(NEC) ふつうのパソコン混在
パソコンをつなぐとターミナルライセンスサーバでライセンスの発行が
されているのですが、WBT端末をつなぐとライセンスが発行されません。
残り8となっており、今ではWBTをつなぐと、残り7日でライセンスが切れるため
管理者に問い合わせてください。とのメッセージが出ます。
今までWBT使用時のターミナルライセンスについて、管理していなかったのは
まずいのですが、時間が余りないため解決策をご存じの方いらっしゃいましたら
どうかお願いします。
なお、WBTは接続マネージャで接続に必要な設定しかしておりません。
ライセンスの発行は、ターミナルサーバーライセンスの管理コンソールでで確認されたということでしょうか。また、WBTの端末は、管理コンソールで「一時ライセンス」のままということでしょうか。
ライセンスの管理コンソールで確認したところ、
ライセンスが発行されておらず、一時ライセンスにも
ありませんでした。
ありえないかもしれないですが、実際パソコンしか
ライセンスが発行されていません。
ライセンスが発行されておらず、一時ライセンスにも
ありませんでした。
ありえないかもしれないですが、実際パソコンしか
ライセンスが発行されていません。
ターミナルライセンスサーバーが発見できていない状況にあるのでは
ないでしょうか、以下試してみてはいかがでしょう。
・Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出される
ライセンス サーバーを変更する方法
http://support.microsoft.com/kb/279561/
ないでしょうか、以下試してみてはいかがでしょう。
・Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出される
ライセンス サーバーを変更する方法
http://support.microsoft.com/kb/279561/
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。