トピック検索
333 件のトピックが該当しました。
- PresentationServer管理コンソールが起動できない - neji ( 2007/02/07 15:22:33 更新)
- icaファイルについて - nanako775 ( 2007/02/01 19:24:22 更新)
- このサーバファームのデータストアは使用できません。 - ひろ ( 2007/01/29 10:07:13 更新)
- MetaFrame接続で制限ユーザでの起動は可能でしょうか - SOM ( 2007/01/23 18:47:58 更新)
- ActiveSyncを使用したデバイスの同期機能方法について - そば法師 ( 2007/01/05 19:12:03 更新)
- ICA接続をすると画面の色が最低(4ビット)になってしまします。 - そよ風太郎 ( 2006/12/28 20:17:51 更新)
- 公開アプリケーションにてローカルの端末名取得 - 千秋 ( 2006/12/28 14:45:01 更新)
- サーバ名変更の影響 - オメタ ( 2006/12/20 09:53:36 更新)
- ライセンス数とユーザー数が合わない - XXX ( 2006/12/19 19:42:43 更新)
- 管理コンソールのアプリケーションに登録していたアプリケーションについて - JJJ ( 2006/12/11 09:49:22 更新)
PresentationServer管理コンソールが起動できない
Windows2003server R2 にMetaFranePresentationServer4.0をインストールしたのですが、
PresentationServer管理コンソールを実行すると、
起動エラー「プロセスの作成時にエラーが発生したため、PresentationServer管理コンソールを
起動できません。詳細を表示しますか?」というウィンドウが表示され、詳細を表示すると、
「'(null)の実行時(作業ディレクトリ'(null)')にエラーコード 9445104(0x40e02c)が発生
しました。」 とでて、管理コンソールが起動できません。
PresentationServer管理コンソールを実行すると、
起動エラー「プロセスの作成時にエラーが発生したため、PresentationServer管理コンソールを
起動できません。詳細を表示しますか?」というウィンドウが表示され、詳細を表示すると、
「'(null)の実行時(作業ディレクトリ'(null)')にエラーコード 9445104(0x40e02c)が発生
しました。」 とでて、管理コンソールが起動できません。
Java周りいかがでしょう?
citrixさんのページで似たエラーメッセージを見つけましたので、ご一読されてみては。。
http://support.citrix.com/article/CTX108526
citrixさんのページで似たエラーメッセージを見つけましたので、ご一読されてみては。。
http://support.citrix.com/article/CTX108526
JREインストールディレクトリ内をご確認していただけないでしょうか。
binディレクトリ内にjavaw.exeは存在していますか?
(なければJRE再インストール等でjavaw.exeを入れなおしてください)
的外れでしたら、すみません。
binディレクトリ内にjavaw.exeは存在していますか?
(なければJRE再インストール等でjavaw.exeを入れなおしてください)
的外れでしたら、すみません。
citrixさんのエラーメッセージも確認しましたが、(CTX108526)どうも、ダメみたいです。
Javaも、何度かやりなおしてみましたが、やっぱりダメでした。
Javaも、何度かやりなおしてみましたが、やっぱりダメでした。
先日、私も同様のエラーメッセージが表示されてクライアントPC(WinXP)に
インストールしていた管理コンソール4.0が起動出来なくなった事がありました。
原因はやはりJAVA周りでした。
いろんなバージョンが混在していたので、整理しようと思って、最新版(JRE6)
を除いて全てアンインストールした所起動できなくなりました(^ ^;)。
そこで、JRE6をアンインストールして、JRE1.4.2_06だけをインストールしたら
起動するようになりました。
もう解決しているかもしれませんが参考までに。
インストールしていた管理コンソール4.0が起動出来なくなった事がありました。
原因はやはりJAVA周りでした。
いろんなバージョンが混在していたので、整理しようと思って、最新版(JRE6)
を除いて全てアンインストールした所起動できなくなりました(^ ^;)。
そこで、JRE6をアンインストールして、JRE1.4.2_06だけをインストールしたら
起動するようになりました。
もう解決しているかもしれませんが参考までに。
icaファイルについて
お世話になります。
Presentation Server 4.0にて
WebInterface6.0を使用して
外部より公開アプリケーション
を起動しております。
このたびICAファイルをショートカット代わりに
各ユーザーのデスクトップに配置しようと
管理コンソールにてICAファイルの書き出しを
行い、クライアントより実行しようとしたのですが、
METAFRAMEサーバに接続できません
指定したアドレスにはMETAFRAMEサーバがありません
とのエラーメッセージで接続できません。
webinterfaceでは
http://111.111.111.111:8080/Citrix/MetaFrame/auth/login.aspx
として接続されています
出力されたICAファイルを一部書き換える必要があるのでしょうか
ap1.ica
[Encoding]
InputEncoding=SJIS
[WFClient]
Version=2
TcpBrowserAddress=192.168.0.4 ←メタサーバの固定IP
HttpBrowserAddress=111.111.111.111:8080
[ApplicationServers]
AP1=
[ob]
AutologonAllowed=ON
Username=user01
ClearPassword=pass01
Address=AP1
InitialProgram=#AP1
ClientAudio=On
AudioBandwidthLimit=2
Compress=On
TWIMode=On
DesiredHRES=1024
DesiredVRES=768
DesiredColor=8
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
BrowserProtocol=HTTPonTCP
ScreenPercent=0
初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します
Presentation Server 4.0にて
WebInterface6.0を使用して
外部より公開アプリケーション
を起動しております。
このたびICAファイルをショートカット代わりに
各ユーザーのデスクトップに配置しようと
管理コンソールにてICAファイルの書き出しを
行い、クライアントより実行しようとしたのですが、
METAFRAMEサーバに接続できません
指定したアドレスにはMETAFRAMEサーバがありません
とのエラーメッセージで接続できません。
webinterfaceでは
http://111.111.111.111:8080/Citrix/MetaFrame/auth/login.aspx
として接続されています
出力されたICAファイルを一部書き換える必要があるのでしょうか
ap1.ica
[Encoding]
InputEncoding=SJIS
[WFClient]
Version=2
TcpBrowserAddress=192.168.0.4 ←メタサーバの固定IP
HttpBrowserAddress=111.111.111.111:8080
[ApplicationServers]
AP1=
[ob]
AutologonAllowed=ON
Username=user01
ClearPassword=pass01
Address=AP1
InitialProgram=#AP1
ClientAudio=On
AudioBandwidthLimit=2
Compress=On
TWIMode=On
DesiredHRES=1024
DesiredVRES=768
DesiredColor=8
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
BrowserProtocol=HTTPonTCP
ScreenPercent=0
初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します
このサーバファームのデータストアは使用できません。
メタフレームサーバ2台でロードバランスをしています。サーバ名は仮にmeta1,meta2とさせて頂きます。
meta2の管理コンソールを開こうとすると「このサーバファームのデータストアは使用できません。」というエラーが発生します。エラー番号は"1612"です。meta1の管理コンソールは起動します。しかしmeta1の管理コンソールでmeta1への接続状況を確認してみるとセッションが無いので、meta2に接続はできていて、そちらで運用できているような感じです。
という状況が5分前で今となってはmeta1,meta2のセッションが両方切れました。
どなたかアドバイスを頂ければと切に思っています。よろしくです。
meta2の管理コンソールを開こうとすると「このサーバファームのデータストアは使用できません。」というエラーが発生します。エラー番号は"1612"です。meta1の管理コンソールは起動します。しかしmeta1の管理コンソールでmeta1への接続状況を確認してみるとセッションが無いので、meta2に接続はできていて、そちらで運用できているような感じです。
という状況が5分前で今となってはmeta1,meta2のセッションが両方切れました。
どなたかアドバイスを頂ければと切に思っています。よろしくです。
MetaFrame接続で制限ユーザでの起動は可能でしょうか
サーバ側にVBで作成したEXEをメタフレーム公開アプリケーションにしたのですが、RunTimeError70が表示されて実行できません
制限ユーザでもadministratorグループに参加させると正常に起動します。
また、サーバローカルに制限ユーザでログオンし、VBで作成したEXEを単独起動させることは問題なくできます。
MetaFrame接続で制限ユーザの場合のみ正常に動作しません。
MetaFrame接続で制限ユーザでの起動は可能でしょうか?
可能であればどのようにすればよろしいでしょうか?ご享受願います。
制限ユーザでもadministratorグループに参加させると正常に起動します。
また、サーバローカルに制限ユーザでログオンし、VBで作成したEXEを単独起動させることは問題なくできます。
MetaFrame接続で制限ユーザの場合のみ正常に動作しません。
MetaFrame接続で制限ユーザでの起動は可能でしょうか?
可能であればどのようにすればよろしいでしょうか?ご享受願います。
OS:Winsows2003Serverです
administratorグループに参加させると起動できるという事であれば
おそらく権限の問題になるのでしょうか。
こちらでも公開アプリケーションを使用しています。
(Presentation Server 4.0 WI,AD,AP,DBサーバ)
管理コンソールのカナヅチみたいなマークの『コネクション構成ツール』にて
ユーザに対しての権限は問題なく付与されていますか?
ica-tcpを右クリック⇒アクセス権
おそらく権限の問題になるのでしょうか。
こちらでも公開アプリケーションを使用しています。
(Presentation Server 4.0 WI,AD,AP,DBサーバ)
管理コンソールのカナヅチみたいなマークの『コネクション構成ツール』にて
ユーザに対しての権限は問題なく付与されていますか?
ica-tcpを右クリック⇒アクセス権
exe本体、または、依存しているファイル(Dllなど)の権限が足りないと思います。
ActiveSyncを使用したデバイスの同期機能方法について
初めまして。そば法師と申します。
炎の掲示板への投稿は初めてですが、ご教示よろしくお願いいたします。
現在、下記の構成で、 ActiveSync3.8を使用したデバイスの同期機能を使用するため,
http://support.citrix.com/article/CTX110045 を参考に環境構築を行っています。
<構成>
Meraサーバー:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP
<作業内容>
・HotFix -> PSJ400W2K3R02 が適用されている状態。
・サーバーにActiveSync3.8をインストール。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[PDAデバイス]->[仮想COMポートの自動マッピングを有効にする]=適用する。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[ポート]->[COMポートを無効にする]=適用しない。
・公開アプリケーションとして、WCESMGREXE(ActiveSyncのEXEファイル)を公開。
・クライアントのActiveSyncをアンインストール
以上のように、MeraFrameの管理コンソールで設定を行いました。
そして、ブラウザからWeb Interface を使用してMeraFrameサーバへログインをし、
公開アプリケーションに設定したActiveSyncを実行させて、クライアント側(自PC)にPDAを
接続し、ActiveSyncとの接続を試みたのですが、"デバイスが検出されない"とメッセージが
表示されます。
・ActiveSyncは、サーバーのCOMポートとUSBポートを見ていること。
だとは、検討がついたのですが、クライアント側(自PC)のUSBポートの接続を認識させるには、
どのように設定を行えばよいのでしょうか?
この設定を行って、成功した事例、対処法、などありましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
炎の掲示板への投稿は初めてですが、ご教示よろしくお願いいたします。
現在、下記の構成で、 ActiveSync3.8を使用したデバイスの同期機能を使用するため,
http://support.citrix.com/article/CTX110045 を参考に環境構築を行っています。
<構成>
Meraサーバー:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP
<作業内容>
・HotFix -> PSJ400W2K3R02 が適用されている状態。
・サーバーにActiveSync3.8をインストール。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[PDAデバイス]->[仮想COMポートの自動マッピングを有効にする]=適用する。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[ポート]->[COMポートを無効にする]=適用しない。
・公開アプリケーションとして、WCESMGREXE(ActiveSyncのEXEファイル)を公開。
・クライアントのActiveSyncをアンインストール
以上のように、MeraFrameの管理コンソールで設定を行いました。
そして、ブラウザからWeb Interface を使用してMeraFrameサーバへログインをし、
公開アプリケーションに設定したActiveSyncを実行させて、クライアント側(自PC)にPDAを
接続し、ActiveSyncとの接続を試みたのですが、"デバイスが検出されない"とメッセージが
表示されます。
・ActiveSyncは、サーバーのCOMポートとUSBポートを見ていること。
だとは、検討がついたのですが、クライアント側(自PC)のUSBポートの接続を認識させるには、
どのように設定を行えばよいのでしょうか?
この設定を行って、成功した事例、対処法、などありましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
ICA接続をすると画面の色が最低(4ビット)になってしまします。
初めまして、そよと申します。
MetaFrame Presentation Server 3.0とWindows 2003 Serverの環境で
ICA接続しますと画面の色が最低(4ビット)の16色表示になってしまいます。
このままですと色数が足りずに起動できないアプリケーションがあり困ります。
解決方法に心当たりがある方、教えて下さい。
この現象が発生したのはMetaFrameサーバをバックアップから書き戻す必要が
あり、バックアップから書き戻したところこのような現象が発生するように
なりました。どうかよろしくお願いします。
MetaFrame Presentation Server 3.0とWindows 2003 Serverの環境で
ICA接続しますと画面の色が最低(4ビット)の16色表示になってしまいます。
このままですと色数が足りずに起動できないアプリケーションがあり困ります。
解決方法に心当たりがある方、教えて下さい。
この現象が発生したのはMetaFrameサーバをバックアップから書き戻す必要が
あり、バックアップから書き戻したところこのような現象が発生するように
なりました。どうかよろしくお願いします。
設定情報をお知らせください。
MetaFrame管理コンソールの公開アプリケーション→アプリケーションの表示→
ウィンドウの色数がどのようになっていますか?
もし16色でしたら16ビットカラーに変更して試してみてください。
またクライアントからの接続で256色として指定した場合はどうなりますか?
MetaFrame管理コンソールの公開アプリケーション→アプリケーションの表示→
ウィンドウの色数がどのようになっていますか?
もし16色でしたら16ビットカラーに変更して試してみてください。
またクライアントからの接続で256色として指定した場合はどうなりますか?
ご返答ありがとうございます。
この設定場所は24ビットカラーになっておりました。
クライアント側のカラーの設定を弄っても変化はありませんでした。
代理店様とCitrix様両方に対応して頂いているのですが解決策が
見つかっておりません。
Citrix様の回答は『そのような事例は見つかりませんでした』との
ことでした。Windowsのイベントログを見てVGAのドライバを
もう一度確認して下さいとのことでした。
バックアップの書き戻しなのですがGhostのようなイメージからの
書き戻してではなく、サーバが稼動した状態でファイル単位で
上書きをしていくタイプのソフトです。
VirusScanのパッチを適用しようとしましたところ『セーフモード
になっています』と怒られます。現在はリモートでメンテナンスして
おりますので思い切った対策ができません…。ほとほと困り果ててます。
この設定場所は24ビットカラーになっておりました。
クライアント側のカラーの設定を弄っても変化はありませんでした。
代理店様とCitrix様両方に対応して頂いているのですが解決策が
見つかっておりません。
Citrix様の回答は『そのような事例は見つかりませんでした』との
ことでした。Windowsのイベントログを見てVGAのドライバを
もう一度確認して下さいとのことでした。
バックアップの書き戻しなのですがGhostのようなイメージからの
書き戻してではなく、サーバが稼動した状態でファイル単位で
上書きをしていくタイプのソフトです。
VirusScanのパッチを適用しようとしましたところ『セーフモード
になっています』と怒られます。現在はリモートでメンテナンスして
おりますので思い切った対策ができません…。ほとほと困り果ててます。
解決できませんでしたのでOSから入れなおしました。
公開アプリケーションにてローカルの端末名取得
VBで作成しているEXEを公開アプリケーションで利用しています。
アプリケーションログイン時にローカルの端末名を取得したいのですが
試してみたところ、サーバの端末名を取得してしまいます。
ローカルの端末名を取得する方法はありますでしょうか?
アプリケーションログイン時にローカルの端末名を取得したいのですが
試してみたところ、サーバの端末名を取得してしまいます。
ローカルの端末名を取得する方法はありますでしょうか?
過去ログ検索でクライアント名をキーワードに検索してみてはいかがでしょう。
過去ログを参照し確認を行いました。
最終的には各ローカル端末に保存されているファイル
『WFCLIENT.INI』に『ClientName=』の1行を加える事で拾えるようになったのですが
このようにローカル端末のiniファイルを変更しなければ拾えないのでしょうか?
最終的には各ローカル端末に保存されているファイル
『WFCLIENT.INI』に『ClientName=』の1行を加える事で拾えるようになったのですが
このようにローカル端末のiniファイルを変更しなければ拾えないのでしょうか?
CLIENTNAME環境変数の値が、ローカルマシン(ICAクライアントの動いているマシン)の名前です。
WI経由の接続ではでは、WI?????になるので拾えないようですが。。。
WI経由の接続ではでは、WI?????になるので拾えないようですが。。。
>ひささん
当初何もしていない段階ではAPサーバの名前で拾ってしまっていました。
ですが『CLIENTNAME=』を追記することでローカルの端末名が拾えるようになっています。
システムを使用しているユーザが国内・海外で200台近くあるので
それらの端末全てに設定変更を加えなければ拾えないのかどうかという段階になります。
当初何もしていない段階ではAPサーバの名前で拾ってしまっていました。
ですが『CLIENTNAME=』を追記することでローカルの端末名が拾えるようになっています。
システムを使用しているユーザが国内・海外で200台近くあるので
それらの端末全てに設定変更を加えなければ拾えないのかどうかという段階になります。
過去ログをご覧になったということですが
どの過去ログでしょうか?
私が見た過去ログでは、
サーバー上の『default.ica』に『ClientName=』の1行を加える
となっていましたが。
実際に当方の環境ではその設定によりクライアントのコンピュータ名が
拾えるようになっています。
どの過去ログでしょうか?
私が見た過去ログでは、
サーバー上の『default.ica』に『ClientName=』の1行を加える
となっていましたが。
実際に当方の環境ではその設定によりクライアントのコンピュータ名が
拾えるようになっています。
meta XPの時代にcitrix公開のAPIを使ってセッションの情報を取得するプログラムを
VB6で作ったことがあり、セッションの情報をあらかた取得できましたよ。
古いソース見るとwfapi.dllのWFQuerySessionInformationあたりを呼んでいるだけでした。
サンプルソース付きで公開されていたはずです。
VB6で作ったことがあり、セッションの情報をあらかた取得できましたよ。
古いソース見るとwfapi.dllのWFQuerySessionInformationあたりを呼んでいるだけでした。
サンプルソース付きで公開されていたはずです。
すいません。
便乗質問させていただきます。
『ClientName=』を追記する事で拾えるようになりましたが
以下のようなものがありました。
・管理コンソールで接続中のクライアント名には『○○○PC126』となっている
が
・VBで拾ったClientNameでは『○○○PC069』となる
実際に拾ってくる値は違うところからなのでしょうか?
ICAクライアントもしくはProgramNeighborhoodをインストールした時のクライアント名
ではありませんか?
古いクライアントソフトではインストール後にマシン名を変更した場合にはダイナミックに
変更が反映されない為、手動で[ツール]-[ICAクライアント]の[全般]タブの[クライアント名]
を変更する必要があります。
最近のクライアントである場合、[ダイナミッククライアント名]のチェックボックスに
チェックをいれると手動で変更する必要はなく、自動でマシン名の変更が反映されます。
ここが正常であるならば、マシン名取得のロジックを見直す必要があるのかもしれません。
ではありませんか?
古いクライアントソフトではインストール後にマシン名を変更した場合にはダイナミックに
変更が反映されない為、手動で[ツール]-[ICAクライアント]の[全般]タブの[クライアント名]
を変更する必要があります。
最近のクライアントである場合、[ダイナミッククライアント名]のチェックボックスに
チェックをいれると手動で変更する必要はなく、自動でマシン名の変更が反映されます。
ここが正常であるならば、マシン名取得のロジックを見直す必要があるのかもしれません。
>pancraさん
WebInterfaceよりログインし
公開アプリケーションを利用しているのですが
その場合は教えて頂いている内容とはちょっと違うのですよね?
この場合もどこかの設定変更が必要になるのでしょうか。
WebInterfaceよりログインし
公開アプリケーションを利用しているのですが
その場合は教えて頂いている内容とはちょっと違うのですよね?
この場合もどこかの設定変更が必要になるのでしょうか。
6.30以降はレジストリに記録されていて、それより前はwfcname.iniというファイルに
書かれるのが、通常クライアントの仕様です。webclientの場合もバージョンにより、
動作が異なると思われます。
こちらには現在webclientの環境がない為、設定ファイルがあるのか、あった場合
どのファイルかといった所まで正確にわからない状態です。すいません。
クライアント側のCitrix関連フォルダに検索をかけて、"○○○PC69"が含まれる
テキストファイルを探して、そのファイルを修正してみてはいかがでしょうか?
書かれるのが、通常クライアントの仕様です。webclientの場合もバージョンにより、
動作が異なると思われます。
こちらには現在webclientの環境がない為、設定ファイルがあるのか、あった場合
どのファイルかといった所まで正確にわからない状態です。すいません。
クライアント側のCitrix関連フォルダに検索をかけて、"○○○PC69"が含まれる
テキストファイルを探して、そのファイルを修正してみてはいかがでしょうか?
>pancraさん
早いレスポンスでありがとうございます。
引き続き確認してみます。
早いレスポンスでありがとうございます。
引き続き確認してみます。
サーバ名変更の影響
どなたかご存知の方、教えてください。
現在、下記のような3台のサーバ構成でCitrixPresentationServer4.0(Ad)を利用しておりますが
OS:Windows2000
Aサーバ・・・サーバファーム設定(ゾーン Aサーバ) ライセンス管理
Bサーバ・・・公開アプリケーションを利用。
Cサーバ・・・B同様。
諸事情により、Aサーバのコンピュータ名およびIPアドレスを変更する必要があります。
Aサーバでのライセンスファイルの変更、サーバ名記述がある設定の変更、
B、Cサーバでのライセンスサーバの変更等、以外で変更するような個所はございますでしょうか?
また、Aサーバにおいて再インストールしないといけないのでしょうか?
現在、変更作業はすすめておりませんが、情報収集して挑みたいとおもっております。
よろしくお願いいたします。
現在、下記のような3台のサーバ構成でCitrixPresentationServer4.0(Ad)を利用しておりますが
OS:Windows2000
Aサーバ・・・サーバファーム設定(ゾーン Aサーバ) ライセンス管理
Bサーバ・・・公開アプリケーションを利用。
Cサーバ・・・B同様。
諸事情により、Aサーバのコンピュータ名およびIPアドレスを変更する必要があります。
Aサーバでのライセンスファイルの変更、サーバ名記述がある設定の変更、
B、Cサーバでのライセンスサーバの変更等、以外で変更するような個所はございますでしょうか?
また、Aサーバにおいて再インストールしないといけないのでしょうか?
現在、変更作業はすすめておりませんが、情報収集して挑みたいとおもっております。
よろしくお願いいたします。
Aサーバでライセンス管理をしているみたいですが、ホスト名を変更するとライセンス管理コンソールで認証エラーが発生するかもしれません。ドメイン環境でドメインのAdministratorを登録しているのであれば良いかもしれません。
公開アプリのサーバー定義の修正が必要かもしれません。
ライセンスサーバに必要なIISが、おかしなことになるかもしれません。
ライセンスサーバに必要なIISが、おかしなことになるかもしれません。
ライセンス数とユーザー数が合わない
ライセンス数とユーザー数が同じなのに1台接続できない状態になっています。
状況:A社5ライセンス
B社5ライセンス
C社10ライセンス
管理コンソールのユーザー状況です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ユーザー】
Administrator <console>
Administrator
A社-01
A社-02
C社-01
C社-02
C社-03
C社-04
C社-04
C社-05
C社-06
C社-06
C社-07
C社-07
C社-08
C社-09
C社-09
C社-10
C社-10
B社-01
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今現在ログアウトしてしまって中途半端で申し訳ないです。
上から数えると接続ユーザーは14です。
■管理コンソールのライセンスから接続ライセンス表示■
【ユーザー数】 20
【プール済み使用中】 15
と表示されてます。
戻って接続が増えたのか確認しましたが、増えていないようです。
■Citrixの方に確認したこと■
・consoleでライセンスは消費されない
・今使用中のバージョンだとリモートデスクトップによるライセンスの消費はない
接続ユーザーが14に対して
接続ライセンスが15になるのはなぜでしょうか?
間違っている点などございましたらご指摘下さい。
よろしくお願いします。
状況:A社5ライセンス
B社5ライセンス
C社10ライセンス
管理コンソールのユーザー状況です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ユーザー】
Administrator <console>
Administrator
A社-01
A社-02
C社-01
C社-02
C社-03
C社-04
C社-04
C社-05
C社-06
C社-06
C社-07
C社-07
C社-08
C社-09
C社-09
C社-10
C社-10
B社-01
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今現在ログアウトしてしまって中途半端で申し訳ないです。
上から数えると接続ユーザーは14です。
■管理コンソールのライセンスから接続ライセンス表示■
【ユーザー数】 20
【プール済み使用中】 15
と表示されてます。
戻って接続が増えたのか確認しましたが、増えていないようです。
■Citrixの方に確認したこと■
・consoleでライセンスは消費されない
・今使用中のバージョンだとリモートデスクトップによるライセンスの消費はない
接続ユーザーが14に対して
接続ライセンスが15になるのはなぜでしょうか?
間違っている点などございましたらご指摘下さい。
よろしくお願いします。
管理コンソールのアプリケーションに登録していたアプリケーションについて
いつもこのサイトを使用しております。
管理コンソールのアプリケーションに登録していたアプリケーションが突然消えてしました
誰が消したというわけではないのですが、なぜかきえてしました。
このような現象が発生したことはございませんか?
原因を教えて下さい。
管理コンソールのアプリケーションに登録していたアプリケーションが突然消えてしました
誰が消したというわけではないのですが、なぜかきえてしました。
このような現象が発生したことはございませんか?
原因を教えて下さい。
ファームから削除されたのではないでしょうか・・・?
A serverのみにしか公開されていないアプリケーションがある状態でファームから
Serverを削除、もしくはchange farmコマンド等で該当サーバを外すと
CMC上からアプリケーションが消えると思います。
ご参考まで。
A serverのみにしか公開されていないアプリケーションがある状態でファームから
Serverを削除、もしくはchange farmコマンド等で該当サーバを外すと
CMC上からアプリケーションが消えると思います。
ご参考まで。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。