シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

333 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. >

ライセンスファイルの開始時の猶予期間について

ぴんぐ 2004/08/03 10:32:41

お世話になります。
ライセンスファイルをダウンロードしたのですが、
ライセンスファイルを格納出来ずに、96時間を越えてしまいました。
この場合には、どう対処したらよいのでしょうか?

MyCitrixにログインすると、警告メッセージが表示されます。
META.Ver3.0,Win2000server(SP4)です。
よろしくお願いします

CCEA 2004/08/04 14:33:25

時間など気にせずにライセンスサーバーに設定してみてください。

詳細は下記URLをご参照下さい。
http://www.citrix.co.jp/site/resources/pdf/products/WhitePaper_Licensing.pdf

panda 2004/08/05 17:09:24

ライセンスファイルは、アクティブ化したものダウンロードしている
状態ですが、そのライセンスファイルをWEBからコピーできない状態なのですが
回避作は、ないでしょうか?
MyCitrixから、ダウンロードしたファイルをメタサーバ上に
デプロイする操作が、WEBから配備以外に方法があるのでしょうか?
ちなみに、META管理コンソール上の”ライセンス”は、何も表示されておりません。
そのため、アクティブ化も行えない状態です。

CCEA 2004/08/05 20:29:13

MetaFrame Presentation Server3.0はライセンスの方式が変更されています。
従来のバージョンのようにMetaFrame Presentation Server管理コンソールでは
設定しません。すべてLicense Management Consoleで設定します。
そのためMetaFrame Presentation Server管理コンソールにはライセンスという
項目はありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタについて

ともゆき 2004/07/31 22:44:16

初めまして。オートクリエイトプリンタについてご質問があります。

オートクリエイトプリンタは、クライアントとサーバに同じプリンタドライバがあればサーバに「Client\・・・」という名称でプリンタが作成されると思うのですが、現在私が担当しているお客様の環境では、サーバにドライバがないものもサーバに作成されてしまいます。この現象は正しいのでしょうか?

イメージとしては、MetaFrameサーバに接続した時点でクライアントにあるプリンタドライバがサーバにアップロードされているような感じです。

このような現象を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

2004/08/01 01:31:40

UPD。

ともゆき 2004/08/01 20:21:49

MetaFrame初心者で申し訳ありません。

[UPD]とはどういったものでしょうか?

CCEA 2004/08/01 20:48:05

こんばんわ。
UPDとはユニバーサルプリンタドライバ(汎用的なプリンタドライバ)のことです。
サーバー側にプリンタドライバがない場合このUPDが代替して印刷をします。
デフォルトではサーバーにプリンタドライバがない場合はUPDを使うようになっています。
Citrix管理コンソールよりプリンタのプロパティで変更します。
詳細は、管理者ガイドをご覧下さい。

ともゆき 2004/08/02 10:41:59

CCEAさんありがとうございます。

実は私が実験している環境ではどんなことをしても客先の現象を再現する事ができません。

UPDは別途インストールしなければならないのでしょうか?
それともMetaFrameインストール時にインストールされるのでしょうか?

CCEA 2004/08/02 11:20:34

UPD自体はMetaFrameと一緒に自動的にインストールされます。
確認方法は、Citrix管理コンソールのプリンタでドライバのタブを見ていただければ
結構です。
ともゆきさんの環境でそのようにならないのはCitrix管理コンソールの設定で
UPDを使うようになっていないと思われます。
詳細はマニュアルをご覧下さい。

ともゆき 2004/08/02 13:23:10


>確認方法は、Citrix管理コンソールのプリンタでドライバのタブを見ていただければ
>結構です。
無知で申し訳ないです。ドライバのタブを見たのですが、どれがUPDドライバかが分かりません。
現在表示されているのは、以下の通りです。
 ・AGFA-AccuSet v52.3
 ・EPSON LP-8900
 ・SHARP AR-S650 PCL5e

>ともゆきさんの環境でそのようにならないのはCitrix管理コンソールの設定で
>UPDを使うようになっていないと思われます。
これは、「Citrix管理コンソール」-「プリンタ管理」-(右クリック)「プロパティ」-「ドライバ」で設定できますよね?
現在の設定では、「ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用」が選択されています。

CCEA 2004/08/02 16:46:51

MetaFrameXPは、Feature Release1以降を使っていますか?
もしかしたらサービスパックだけを使っていませんか?
その場合は、UPDは使用できません。(仕様です。)

確認方法は、サーバーを選択してプロパティでFeature Releaseのレベルを
参照して下さい。

安達 2004/08/02 17:11:00

W2KのOS付属のプリンタドライバなら、メーカ製の物を別にインストールしていない場合
それを勝手に使用してくれます。

ともゆき 2004/08/02 17:30:42

現在使用しているサーバではどうしても現象を発生させることができなかったので、別PCにMetaFrmaeXP FR3をインストールしてログオンするとUPDを使用してプリンタが自動生成されました。
ご教授くださいました皆様には厚くお礼を申し上げます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

大量エンドユーザ公開アプリ更新

rhi 2004/07/29 15:57:53

約200名の初心者エンドユーザが接続して、公開
アプリを使用しているシステムです。
Meta再インストにより、各ユーザで更新処理をかけたい
のですが、PNのアイコンを削除しているため、初心者には
操作が困難な状態です。
また、ユーザ数が多いため、担当者が各ユーザを回ると
いうことも不可能です。
クライアントはWin2000またはXP。
更新のバッチを組んで、エンドユーザのPCに送付し、アイコンを
ダブルクリックすれば更新OK!というような仕組みができないで
しょうか?または類似の事例をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

Nobody 2004/07/29 18:06:23

何の更新?な

rhi 2004/07/30 16:07:42

Nobody様
説明不足で申し訳ありません。
Meta再インストにより、クライアント側のPNを起動して
更新ボタンをクリックし、公開アプリの更新を行う必要が
ありますよね?その”更新”を指しています。
宜しくお願いします。

2004/08/01 01:37:25

構成が見えないけどWeb Interface立てて逃げるのはダメ?

CCEA 2004/08/01 20:53:55

このようなケースでは前出の毘さんが言っているようにWeb Interfaceを導入するのが
もっともよい方法だと思います。この方法が一番楽です。この機会に導入しては
いかがでしょう。

ただ環境にもよりますがIISのサーバーを立てたくないのであればセキュリティは
甘くなるかもしれませんがICAファイルを配布するのも一つの手段です。
ICAファイルはCitrix管理コンソールより作成します。
構成がよくわからないのでなんとも言えませんが。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メモリの使用量について

野球小僧 2004/07/28 17:26:05

MetaFrameを導入するに当たってサーバの台数、スペックを検討しているのですが基本的に考え方として1セッションあたりに使用されるサーバのメモリはどのくらいで見積もればいいでしょうか?

私の記憶ではセッションが接続される度に40MBのメモリ容量が割り当てられて、その中で動作するみたいな事を聞いた事があるのですがそれで間違ってないでしょうか?

野球小僧 2004/07/29 20:37:44

追加で質問なのですが、1セッションあたりで使用されるメモリの制限をかける事は可能なのでしょうか?
管理コンソールを調べていたのですがそのような項目が見つからなかったので質問しています。

どうぞよろしくお願い致します。

2004/08/01 01:35:53

根本的な思い違いがあるようなので基本から勉強し直すことを推奨。

オートクリエイトか、サーバ上にプリンタを作成するか 2004/08/02 01:04:39

動作させるアプリケーションによります。
ミニマムな環境を構築し、1セッションあたりのリソース消費を調査しては如何でしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

どなたが大至急助けてください!

ひとし 2004/07/19 19:05:18

はじめて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
評価版を使ってみたのですが上手く行かず困っています。どなたか解決方法をお教え下さい。

Windows2000ServerにTerminalServiceをインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。

インストール後、Windowsにログインする度に「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスを

インストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライ

センスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry

Association(www.siia.net)までご連絡ください。」とのメッセージが出ます。

XPとFR3とのライセンス登録及びアクティブ化は行ったのですが・・・・・・。
(製品ライセンスはありますが、接続ライセンス内には何も表示されていません。)

そしてICAクライアントからサーバーに接続しアプリケーション(メモ帳)をダブルクリックしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAService

が起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示されます。

IMAServiceの起動はどこで確認したら良いのでしょうか。
また、何が根本的な問題でどうしたら解決するのでしょうか?
どなたかお教えいただきたいと存じます。(来月本番予定です)

CCEA 2004/07/20 00:49:03

ひとしさん

まずは、購入した所に問い合わせてはいかがでしょう。
ここはボランティアの集まりなので急がれてもすぐの回答は無理ですよ。
ライセンスは、製品版ですか評価版ですか?
インストールはどちら(製品版or評価版)を選択しましたか?
プロダクトコードはなんですか?
製品版の場合は、MetaFrameXP FR3のアクティベーションは、
XPサーバ、XPクライアント、XPFR3サーバ、XPFR3クライアントと4つの
ライセンスのアクティベーションが必要ですがそれは大丈夫ですか?

尚、IMAのサービスはコントロールパネルのサービスを参照して下さい。
根本的な解決方法はトレーニング(CALC)へ行くことだと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ管理

山中 2004/07/12 15:19:35

メタフレームサーバを利用して共有しているAPLでの印刷をローカルで接続している
プリンタへ今まで行えていたのですが、急に行えなくなりました。
原因不明で困っているのですが、このような現象が起こっているときは、どのよう
な対処をすれば良いのでしょうか?
管理コンソールのプリンタ管理に現象が起こっているプリンタのドライバを追加
してみようと思ったのですが方法がわかりませんでした。
どのように追加することができるのでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントとネットワークでつながっているプリンタがリストに出ない。

Hiro 2004/07/02 17:58:13

お世話になります。
今回、初めてMetaFrameの評価版をインストールして検証しているのですが、クライアントのネットワーク内にあるプリンタから印刷ができません。メモ帳を公開アプリとして起動し印刷画面を表示してもクライアント側のプリンタ情報がリストに表示されていません。
MetaFrame側の設定は一通り行なったつもりです。。(プリンタ関係の設定は、Citrixコネクション構成ツールのica-tcpのクライアント設定、MetaFrameの管理コンソールのプリンタの管理での設定、公開アプリケーションごとの設定を行いました。)
クライアント側のプリンタのポートをLPR Portか、Standard TCP/IP Portを利用しているのですが、このような場合でも通常は印刷できるのでしょうか?
すみませんが、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
<環境>
・メタサーバー:Windows Server 2003 Enterprise Edition
       :MetaFrame Presentation Server FR3 評価版
・クライアント:Windows XP Professional

Hiro 2004/07/02 18:46:51

hotfixを適用することで解決いたしました。

Nobody 2004/07/04 01:02:05

差し支えなければ・・・どのHotfixでしたでしょうか?

mame 2004/07/07 11:53:21

私も同じ状況になっています。どのHotfixを当てたか
お教え願えますでしょうか?

tomo 2004/07/07 18:05:06

XJ103W2K082 ??
違っていたら、すいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAファイルの書き出しエラー

KIYOHARU 2004/06/25 15:46:31

おせわになります。ICAファイルの書き出し設定の際、ICAファイル設定を終え完了ボタンを押すと
下記のようなエラーが表示され、正常に処理がなされません。

「ファイルをディスクに書き込めません。エラーコード:c0050017」

上記のエラーについて何かご存知の方、いらっしゃいましたらお手数をおかけいたしますが
対策をご教授頂けます様お願いいたします。





CCEA 2004/06/25 15:56:35

これは、管理コンソールからのICAファイルの書き出しですか?

KIYOHARU 2004/06/25 16:16:34

>これは、管理コンソールからのICAファイルの書き出しですか?

はい。管理コンソールからのICAファイルの書き出しです。一度リカバリーで
メタフレームをインストールする前の状態に戻して再度メタフレームをインス
トールし直してもだめでした。

CCEA 2004/06/25 23:23:13

初めて聞く現象です。HotFixやSPとは関係ないと思いますが
気になるのであればOSからインストールした方がいいかもしれません。

KIYOHARU 2004/06/26 11:24:58

お忙しいところ御返事有り難うございます。
いろいろと試してはみたのですが状況が改善
されなかったので、CCEA様の仰る通り、OSから
の再インストールを実施したいと思います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない

Ken 2004/06/23 18:21:24

お世話になります。
弊社環境は、ドメインコントローラ1台(TSライセンスサーバー)(A)、アプリケーションサーバー(B)1台でBにMetaFrameをインストールしています。
インストール時は、ドメインのadministratorで作業をしていたのですが、AをOSから再インストールしてしまったために、ドメインのadministratorのSIDが別物になってしまい、MetaFrame管理コンソールにログインすることができなくなってしまいました。
この現象は、MetaFrameを再インストールするしか方法が無いのでしょうか?また、何か方法がある場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
お手数ではございますが、ご教授願います。
OSは全てwindows2000server(SP4)です。

CCEA 2004/06/24 01:07:10

MetaFrame管理者が認証できないためです。本来なら再インストールです。

ただし回避する技があります。それは誰か有識者が語ってくれるでしょう。

Ken 2004/06/24 18:18:22

お返事ありがとうございます。

やはり、原則は再インストールですか・・・

どなたか有識者の方、回避策をご教授願います。

CCEA 2004/06/25 15:55:32

メールしましょうか。先ほど確認して動作しました。>Kenさん

Ken 2004/06/25 20:05:37

はい、お手数ですが、お願いいたします。

Meta 2007/04/24 18:23:04

 お世話になります。
上記方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか?
実は、まさにその状態で困っております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アクセス履歴を記録することができるのでしょうか?

井上 2004/06/18 20:00:33

いつも参考にさせていただいております。

現在、MetaFrameサーバーへのアクセスを監視し、アクセス履歴を記録する方法を検討しています。
弊社の環境はMetaFrameXPeのサーバーを2台負荷分散して運用しておりますが、Citrix Load
Managerに出力される下記のログ情報のようなものを長期・継続して記録したいと考えています。

時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名

ですが、上記機能ではログ容量16KBまでで追記はされず、管理コンソールを閉じるとログ消去されてしまします。
ログの保存が可能なのですが、実際の運用上、その時点のアクセスログしか記録できません。
SNMPソフトなどを導入する方法以外ないのでしょうか?

日常、MetaFrameを管理されている方は経験があると思うのですが、
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名
に似た形式のログの記録・監視方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レスをお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。