トピック検索
333 件のトピックが該当しました。
- コンテンツリダイレクト クライアントでのOUTLOOK起動方法 - gim ( 2004/06/08 02:02:56 更新)
- サーバーにプリンター情報を渡したくない - gjykku ( 2004/06/03 15:49:44 更新)
- ライセンスの警告について - RS ( 2004/06/02 14:12:25 更新)
- クライアントでプリンターが見えません。 - カミ ( 2004/05/31 04:46:13 更新)
- ICAコネクションについて - Tomo ( 2004/05/24 19:28:59 更新)
- 接続エラー - HSM ( 2004/05/07 13:09:55 更新)
- 作成アプリからのMetaFrame制御について - まさととろ ( 2004/05/06 20:36:33 更新)
- Web Interfaceの公開アプリケーションショートカットの作成 - ひらの ( 2004/03/29 17:17:35 更新)
- 再インストール・再アクティブ化してしてもライセンスの注意メッセージが出る - 鈴木 ( 2004/03/23 19:45:15 更新)
- 管理コンソールが起動しない - tatu ( 2004/03/11 19:03:53 更新)
コンテンツリダイレクト クライアントでのOUTLOOK起動方法
Windows2000 MetaFrameXP/FR2の環境にてWORD,EXCELはメタフレームサーバのアプリケーションを使用し、Outlookはクライアントにて起動させたいのですが、色々調べてもOutlookでの事例が出てこないのですが、Outlookは不可能なのでしょうか?
(同様の内容でOutlook Expressがありましたが回答がなかったので質問させていただきました。)
ご教授いただけますようお願い致します。
(同様の内容でOutlook Expressがありましたが回答がなかったので質問させていただきました。)
ご教授いただけますようお願い致します。
XPa, XPeの場合は、Citrix管理コンソールでWord, Excelの拡張子の設定
(公開アプリケーション作成時の最後に行う作業)でチェックを入れます。
Program Neighborhood Agentを使用して運用していただければ
Outlookで添付されたデータがMetaFrameの公開アプリケーションを使って
起動させることができます。
ただし、せっかくMetaFrameを使うのですからOutlookもMetaFrame経由で
利用したほうが便利です。できるのと運用するのでは大違いですので
ご注意ください。上記の運用は正直な所、やめた方がいいです。
(公開アプリケーション作成時の最後に行う作業)でチェックを入れます。
Program Neighborhood Agentを使用して運用していただければ
Outlookで添付されたデータがMetaFrameの公開アプリケーションを使って
起動させることができます。
ただし、せっかくMetaFrameを使うのですからOutlookもMetaFrame経由で
利用したほうが便利です。できるのと運用するのでは大違いですので
ご注意ください。上記の運用は正直な所、やめた方がいいです。
サーバーにプリンター情報を渡したくない
こんにちは。
初歩的な質問ですが、ICAクライアントが使用しているプリンタードライバー情報を、一部のみサーバへ渡したい場合はどうすればいいでしょうか?(サーバには、各端末が持つすべてのプリンタードライバー情報がないと、イベントログにはログインその都度エラーが残りますので)
ご返答のほど、よろしくお願い致します。
初歩的な質問ですが、ICAクライアントが使用しているプリンタードライバー情報を、一部のみサーバへ渡したい場合はどうすればいいでしょうか?(サーバには、各端末が持つすべてのプリンタードライバー情報がないと、イベントログにはログインその都度エラーが残りますので)
ご返答のほど、よろしくお願い致します。
特定のプリンタのみ許可するor拒否するという
設定ができますよ。
設定ができますよ。
ご返答ありがとうございます。
>特定のプリンタのみ許可するor拒否するという
>設定ができますよ。
ICAの設定ですか?それともサーバ側での設定ですか?
>特定のプリンタのみ許可するor拒否するという
>設定ができますよ。
ICAの設定ですか?それともサーバ側での設定ですか?
Citrix管理コンソール・プリンタの「互換性」という機能を使ってください。
詳細はマニュアルをご覧下さい。
詳細はマニュアルをご覧下さい。
ライセンスの警告について
MetaFrameXP/FR3(Windows2003Server)でテスト的にメモ帳を公開しています。
以前に同様の質問をされている方がいたのですが、追加で質問させてください。
FR3のライセンスを申請していないとログオン時にライセンスの警告が表示されるということでしたが、
FR3のライセンスを取得してアクティブ化させましたが、それでも警告ができしまいます。
これまでに取得したライセンスは、
MetaFrameXPs 1.0 for Windows
MetaFrameXPs 1.0 Connection Pack
MetaFrameXP 1.0 for Windows, Feature Release 3
MetaFrameXP 1.0, Feature Release 3 Connection Pack
で、すべてアクティブ化しています。
まだ何か足りないライセンスがあるのでしょうか?
メッセージには、「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」が足りないと書いてありますが、
更にライセンスを追加する必要があるのでしょうか?
「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」についても調べてみましたが、
情報を見つけることができませんでした。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
以前に同様の質問をされている方がいたのですが、追加で質問させてください。
FR3のライセンスを申請していないとログオン時にライセンスの警告が表示されるということでしたが、
FR3のライセンスを取得してアクティブ化させましたが、それでも警告ができしまいます。
これまでに取得したライセンスは、
MetaFrameXPs 1.0 for Windows
MetaFrameXPs 1.0 Connection Pack
MetaFrameXP 1.0 for Windows, Feature Release 3
MetaFrameXP 1.0, Feature Release 3 Connection Pack
で、すべてアクティブ化しています。
まだ何か足りないライセンスがあるのでしょうか?
メッセージには、「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」が足りないと書いてありますが、
更にライセンスを追加する必要があるのでしょうか?
「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」についても調べてみましたが、
情報を見つけることができませんでした。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
ライセンス関連であれば、Citrixのカスタマーケアで調べてもらえますよ。
http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html
http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html
プロダクトコード間違えていませんか?もしくはFRのレベルも確認して下さい。
確認方法は、Citrix管理コンソールでサーバーを選択しマウス右です。
確認方法は、Citrix管理コンソールでサーバーを選択しマウス右です。
Nobodyさん、CCEAさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで解決できました。
しばらく接続できない状態だったのでお礼が遅れてすみません。
Citrixの代理店に問い合わせてみたところ、やはりプロダクトコードの指摘を受けました。
結局これが間違っていたのが原因です。
このプロダクトコードをインストール時に入力した覚えがないのですが、
これはインストールした後から変更しないといけないものなんでしょうか?
おかげさまで解決できました。
しばらく接続できない状態だったのでお礼が遅れてすみません。
Citrixの代理店に問い合わせてみたところ、やはりプロダクトコードの指摘を受けました。
結局これが間違っていたのが原因です。
このプロダクトコードをインストール時に入力した覚えがないのですが、
これはインストールした後から変更しないといけないものなんでしょうか?
インストールの時にXPsを選ぶのにXPeを選んでしまったとか
もしくは製品版なのに非再販版を選んでしまったという可能性があります。
インストールの手順さえ間違えていなければこのようなことは起きません。
当然あとからも変更はできますが変更後はサーバーの再起動をして下さい。
もしくは製品版なのに非再販版を選んでしまったという可能性があります。
インストールの手順さえ間違えていなければこのようなことは起きません。
当然あとからも変更はできますが変更後はサーバーの再起動をして下さい。
XPeを選んでました。
余りにも初歩的なミスでしたね。
度々ありがとうございました。
余りにも初歩的なミスでしたね。
度々ありがとうございました。
クライアントでプリンターが見えません。
初歩的な質問でもうしわけありませんが
MetaFrameのAutoCreateを使用してクライアントから業務アプリの帳票を印刷したいのですが
プリンター選択で選択のリストボックスに表示されない状況になってしまいます。
Metaサーバー(Win2000Server)とクライアント(Win98)にはぞれぞれ最新のドライバーを
インストールしてあります。(プリンターはEPSONのLP−2500でメタ対応していま
す。)またプリンタードライバーの名称が違うのでCMCによる紐付けもしているのですが。。
Metaサーバ−側では管理コンソールで「ドライバ」の明細には表示されていますが「プリ
ンタ」の明細には表示されていません。サーバー側はドライバがインストールされていれば
自動的にAutoCreateされてクライアント側で印刷できるときいているのですが。。
ちなみにクライアントにはプリンターケーブルで直接つながっている状態です。
また業務アプリはAccess2002で作成されたレポートです。
設定に関してはまったくの初心者です。
AutoCreateするための設定手順を簡単でけっこうですので教えていただけないでしょうか?
MetaFrameのAutoCreateを使用してクライアントから業務アプリの帳票を印刷したいのですが
プリンター選択で選択のリストボックスに表示されない状況になってしまいます。
Metaサーバー(Win2000Server)とクライアント(Win98)にはぞれぞれ最新のドライバーを
インストールしてあります。(プリンターはEPSONのLP−2500でメタ対応していま
す。)またプリンタードライバーの名称が違うのでCMCによる紐付けもしているのですが。。
Metaサーバ−側では管理コンソールで「ドライバ」の明細には表示されていますが「プリ
ンタ」の明細には表示されていません。サーバー側はドライバがインストールされていれば
自動的にAutoCreateされてクライアント側で印刷できるときいているのですが。。
ちなみにクライアントにはプリンターケーブルで直接つながっている状態です。
また業務アプリはAccess2002で作成されたレポートです。
設定に関してはまったくの初心者です。
AutoCreateするための設定手順を簡単でけっこうですので教えていただけないでしょうか?
メタサーバーのイベントに何かエラーが上がってませんか?
私も同じ現象が発生しておりました。
Metaサーバー上で、イベントログにPrintSpoolerサービスエラーが出ていませんか?
また、PrintSpoolerサービスが自動開始になっていますか?ご確認をお願いいたします。
Print Spoolerサービスが停止した場合、オートクリエイトされません。
Hotfix XJ103W2K059、あるいはXJ103W2K082をあてる事で、解決する場合があるようです。
Metaサーバー上で、イベントログにPrintSpoolerサービスエラーが出ていませんか?
また、PrintSpoolerサービスが自動開始になっていますか?ご確認をお願いいたします。
Print Spoolerサービスが停止した場合、オートクリエイトされません。
Hotfix XJ103W2K059、あるいはXJ103W2K082をあてる事で、解決する場合があるようです。
コネクション構成ツールの設定ではないですか?
いろいろとご意見ありがとうございました。
コネクション構成ツールにおいてのチェックボックスで以下の操作をしたところ
プリンターを認識し、クライアントプリンターにおいて印刷できるようになりました。
??Windowsクライアントのプリンタ割り当てを無効にする。⇒チェックをはずす。
?▲?ライアントのLPTポート割り当てを無効にする。⇒チェックをはずす。
皆様のご意見により、当サイトのすばらしさを知りこれから自分が教えられるように
Metaを勉強していきたいとおもいます。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
コネクション構成ツールにおいてのチェックボックスで以下の操作をしたところ
プリンターを認識し、クライアントプリンターにおいて印刷できるようになりました。
??Windowsクライアントのプリンタ割り当てを無効にする。⇒チェックをはずす。
?▲?ライアントのLPTポート割り当てを無効にする。⇒チェックをはずす。
皆様のご意見により、当サイトのすばらしさを知りこれから自分が教えられるように
Metaを勉強していきたいとおもいます。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
ICAコネクションについて
はじめまして
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。
ブルーパニック?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?
同様にブルー画面になる現象が発生しています。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
管理コンソールを開いたときにブルーバックフリーズする現象なら、私のところで発生しました。
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。
ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。
ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?
公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない。
ということで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
ということで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
接続エラー
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
下記件に関して、どなたかご存じの方がいましたらアドバイスをお願い致します。
<環境>
○MetaFrameサーバ 1台
・WindowsServer2003
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)
○MetaFrameクライアント 2台
・Windows2000Professional SP3 (クライアントAとする)
・Windows2000Professional SP4 (クライアントBとする)
<現象>
MetaFrameのFR設定によってクライアントからアクセスが出来なくなります。
○MetaFrameのFR設定が1以下の場合
クライアントA/B共に、サーバへアクセスが出来る。
○MetaFrameのFR設定が2以上の場合
クライアントAは、アクセスが出来るが、
クライアントBでは、アクセスが出来ない。
ちなみにアクセスが出来ない時、クライアント側に下記エラーメッセージが表示され接続できません。
【接続にエラーがあります。エラー1043:パラメータが無効です。】
FR2以上とFR1以下では設定内容にどの様な違いが出てくるのですか?
どなたかご存知でしたら解決策等のアドバイスをお願い致します。
下記件に関して、どなたかご存じの方がいましたらアドバイスをお願い致します。
<環境>
○MetaFrameサーバ 1台
・WindowsServer2003
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)
○MetaFrameクライアント 2台
・Windows2000Professional SP3 (クライアントAとする)
・Windows2000Professional SP4 (クライアントBとする)
<現象>
MetaFrameのFR設定によってクライアントからアクセスが出来なくなります。
○MetaFrameのFR設定が1以下の場合
クライアントA/B共に、サーバへアクセスが出来る。
○MetaFrameのFR設定が2以上の場合
クライアントAは、アクセスが出来るが、
クライアントBでは、アクセスが出来ない。
ちなみにアクセスが出来ない時、クライアント側に下記エラーメッセージが表示され接続できません。
【接続にエラーがあります。エラー1043:パラメータが無効です。】
FR2以上とFR1以下では設定内容にどの様な違いが出てくるのですか?
どなたかご存知でしたら解決策等のアドバイスをお願い致します。
FR2のアクティベーションを行っていないという落ちはないですよね。
接続はWIですか?PNですか?PNAですか?バージョンはなんですか?
pancraさん、CCEAさんご返事ありがとう御座います。
>pancraさん
管理コンソールでFR3のライセンスコード登録は行っていますが、
アクティブ化は未だです。
>CCEAさん
PNでバージョンは7.0を使用しています。
>pancraさん
管理コンソールでFR3のライセンスコード登録は行っていますが、
アクティブ化は未だです。
>CCEAさん
PNでバージョンは7.0を使用しています。
FR2以上である場合、ライセンスのアクティブ化を行わないと、管理者権限を有するユーザ以外は接続できなかったと思われます。
こんなのありましたが・・・
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3297&categoryID=149
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=3423&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3297&categoryID=149
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=3423&fromSearchPage=true
pancraさん、Nobodyさんご返事ありがとう御座います。
>pancraさん
アクティブ化してみましたが,接続出来ませんでした。
アクセス出来ない端末では,どのユーザでもアクセス出来ません。
>Nobodyさん
有難う御座います。参考になりました。
どうやらModule.iniファイルの設定で何とかなりそうです。
後日試してみます。
>pancraさん
アクティブ化してみましたが,接続出来ませんでした。
アクセス出来ない端末では,どのユーザでもアクセス出来ません。
>Nobodyさん
有難う御座います。参考になりました。
どうやらModule.iniファイルの設定で何とかなりそうです。
後日試してみます。
Module.iniファイルを修正したら,無事接続できるようになりました。
皆さん有難う御座いました。
皆さん有難う御座いました。
作成アプリからのMetaFrame制御について
現在、アプリケーションの改修に伴いローカルで動作しているものを、
各クライアントからも操作したいとのニーズがあり、MetaFrameの導入を検討しています。
試用版をインストールし、調べながら試しているのですが以下の点で手間取っています。
どなたかご存じの方がいましたら、アドバイスをお願いできないでしょうか。
●各クライアントに公開しているアプリケーションBを、サーバー側の公開
アプリケーションAが起動する方法。
→多くのexeに分かれているため各exeの負荷管理を見て、実行管理制御を行うアプリを
作成する予定ですが、各exeを公開アプリケーション型にしキックできるようにすれば、
ユーザー名、実行exe名、負荷管理がコマンドラインで取得できるので制御可能なのでは
と考えています。
(ただのexe起動だと、MetaFrameの公開アプリケーションとしてキックされない)
この場合は、WebInterFaceの導入が必要なのでしょうか?
●上記の各アプリケーションがどのクライアントから起動されたかの情報取得。
→管理コンソールのソフトでは表示していますが、マニュアルのコマンドライン
をいろいろ試したところそれを取得するものが見あたらないので。
上記の判断をユーザー名だけでなく、マシン名でも判断できないか?
というところから来ています。
●起動中のアプリケーションをコマンドラインで切断し、
またそのときに任意のメッセージをクライアント側に表示する方法
→Windows標準機能に依存するものでしょうか?
以上。3点についてどなたか知恵を貸して頂けたらと思います。
各クライアントからも操作したいとのニーズがあり、MetaFrameの導入を検討しています。
試用版をインストールし、調べながら試しているのですが以下の点で手間取っています。
どなたかご存じの方がいましたら、アドバイスをお願いできないでしょうか。
●各クライアントに公開しているアプリケーションBを、サーバー側の公開
アプリケーションAが起動する方法。
→多くのexeに分かれているため各exeの負荷管理を見て、実行管理制御を行うアプリを
作成する予定ですが、各exeを公開アプリケーション型にしキックできるようにすれば、
ユーザー名、実行exe名、負荷管理がコマンドラインで取得できるので制御可能なのでは
と考えています。
(ただのexe起動だと、MetaFrameの公開アプリケーションとしてキックされない)
この場合は、WebInterFaceの導入が必要なのでしょうか?
●上記の各アプリケーションがどのクライアントから起動されたかの情報取得。
→管理コンソールのソフトでは表示していますが、マニュアルのコマンドライン
をいろいろ試したところそれを取得するものが見あたらないので。
上記の判断をユーザー名だけでなく、マシン名でも判断できないか?
というところから来ています。
●起動中のアプリケーションをコマンドラインで切断し、
またそのときに任意のメッセージをクライアント側に表示する方法
→Windows標準機能に依存するものでしょうか?
以上。3点についてどなたか知恵を貸して頂けたらと思います。
Web Interfaceの公開アプリケーションショートカットの作成
いつもお世話になります。
環境は、Windows Server 2003 + IIS 6.0 + MetaFrame XPa FR3 + SP3 + Web Interfaceです。
Web Interfaceで表示される公開アプリケーションのショートカットをデスクトップ上に作成したいのですが、どのようにすればいいのか悩んでおります。
→ 要はエンドユーザーに「ブラウザを起動する」という手間を省きたい。
アイコンを右クリックして普通にショートカットを作成すると、URLリンクのショートカットしかできません。
wfcmoven.exe を使えばいいような気もするのですが、よくわかりません。
ご存知の方がおられましたらご教示戴ければ幸いです。
環境は、Windows Server 2003 + IIS 6.0 + MetaFrame XPa FR3 + SP3 + Web Interfaceです。
Web Interfaceで表示される公開アプリケーションのショートカットをデスクトップ上に作成したいのですが、どのようにすればいいのか悩んでおります。
→ 要はエンドユーザーに「ブラウザを起動する」という手間を省きたい。
アイコンを右クリックして普通にショートカットを作成すると、URLリンクのショートカットしかできません。
wfcmoven.exe を使えばいいような気もするのですが、よくわかりません。
ご存知の方がおられましたらご教示戴ければ幸いです。
Program Neighbothood Agentはどうですか?
方法1:管理コンソールより利用したい公開アプリケーションを選択しICAファイルを
書き出します。それをデスクトップのショートカットとして利用してください。
方法2:管理コンソールで公開アプリケーションのショートカットをデスクトップに
貼り付けて下さい。(PNクライアント利用)
書き出します。それをデスクトップのショートカットとして利用してください。
方法2:管理コンソールで公開アプリケーションのショートカットをデスクトップに
貼り付けて下さい。(PNクライアント利用)
レスいただきましたみなさま、ありがとうございました。
そういわれればそうですよね。
「ショートカット」というキーワードに頭がとらわれていたため
icaファイルの書き出しの方法があるのを失念しておりました。
この方法で対処します。
…ただ一つ気になるのが、私の検証用PCのデスクトップに
"C:\Program Files\Citrix\icaweb32\wfcmoven.exe" /APP "notepad" /PNI "rp37t983"
このようなショートカットがあるのですが、これをどうやって
作ったものなのか全く覚えがなくて。。。
自分で作ったはずなのにこんなことを人に聞くのは失礼なのですが、
ご存知の方がおられましたらご教示くださいませ。。。
そういわれればそうですよね。
「ショートカット」というキーワードに頭がとらわれていたため
icaファイルの書き出しの方法があるのを失念しておりました。
この方法で対処します。
…ただ一つ気になるのが、私の検証用PCのデスクトップに
"C:\Program Files\Citrix\icaweb32\wfcmoven.exe" /APP "notepad" /PNI "rp37t983"
このようなショートカットがあるのですが、これをどうやって
作ったものなのか全く覚えがなくて。。。
自分で作ったはずなのにこんなことを人に聞くのは失礼なのですが、
ご存知の方がおられましたらご教示くださいませ。。。
再インストール・再アクティブ化してしてもライセンスの注意メッセージが出る
お世話になります。
MetaFrame XP1.0を再インストールして、再アクティブ化しました。
管理コンソールにはライセンスがアクティブ化されているのですが、
ログオン時に「ライセンスについての注意事項」の警告が出てライセンスの追加を
するようなメッセージが出ます。
どこかおかしくなってしまったのでしょうか?
OSごと再インストールするしかないでしょうか。
MetaFrame XP1.0を再インストールして、再アクティブ化しました。
管理コンソールにはライセンスがアクティブ化されているのですが、
ログオン時に「ライセンスについての注意事項」の警告が出てライセンスの追加を
するようなメッセージが出ます。
どこかおかしくなってしまったのでしょうか?
OSごと再インストールするしかないでしょうか。
FRのLicenseやプロダクトコードに間違いはありませんか?
SP3であれば、Citrix社さんにライセンスの申請を行い、
SP用のライセンスも取得しなければいけませんが、それは行われていますか?
SP用のライセンスも取得しなければいけませんが、それは行われていますか?
失礼しました。
SP3→FR3です。
SP3→FR3です。
レスありがとうございます。
Citrix社へのライセンス申請をまだしていませんでした。
ライセンスがアクティブ化されていれば使えるものと思っておりました。
これから申請したいと思います。
ありがとうございました。
Citrix社へのライセンス申請をまだしていませんでした。
ライセンスがアクティブ化されていれば使えるものと思っておりました。
これから申請したいと思います。
ありがとうございました。
管理コンソールが起動しない
MetaFrameXPs1.0 FeatureRelece3 ServicePack3にて、インストール・アクティブ化完了後に再起動すると、管理コンソールが起動画面の表示はされるが管理コンソール自体が起動しない現象が発生しています。
CitrixのKnowlege Centerにて検索した所、以下の情報を得ました。
○原因:Citrix管理コンソールで使用しているJava仮想マシン(JVM)が、内部のWebサーバーに対して暗号化パッケージを要求するよう設定されています。このWebサーバーが停止していたため、証明書を取得できませんでした。その結果JVMがタイムアウトし、通知やイベントを送信せずにアンロードされました。
○解決方法:この問題を解決するには、すべてのサーバーでjava.security設定ファイルが実行されていることを確認します。
このような回答が載っていたのですが、実行中のモジュールやサービスを参照してもそれらしいものが無い状態です。
◎java.security設定ファイルの確認/実行方法、もしくは、それ以外でこのような現象を回避する方法をご存知であれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
CitrixのKnowlege Centerにて検索した所、以下の情報を得ました。
○原因:Citrix管理コンソールで使用しているJava仮想マシン(JVM)が、内部のWebサーバーに対して暗号化パッケージを要求するよう設定されています。このWebサーバーが停止していたため、証明書を取得できませんでした。その結果JVMがタイムアウトし、通知やイベントを送信せずにアンロードされました。
○解決方法:この問題を解決するには、すべてのサーバーでjava.security設定ファイルが実行されていることを確認します。
このような回答が載っていたのですが、実行中のモジュールやサービスを参照してもそれらしいものが無い状態です。
◎java.security設定ファイルの確認/実行方法、もしくは、それ以外でこのような現象を回避する方法をご存知であれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
これでは?
私のところでは、テスト環境ですがDirectXをバージョン8.1にアップグレードすることで
解決されました。
これでは?
私のところでは、テスト環境ですがDirectXをバージョン8.1にアップグレードすることで
解決されました。
Nobodyさん返信ありがとうございました。
早速DirectX Ver9.0にアップグレードしてみた所、正常に起動しました。
まさにPcAnyware 10.5をインストールしている環境にて発生していました。
Citrixで検索はしていたのですが、ヒットせずに大変困っていましたので、
非常に助かりました。
本当にありがとうございました。
早速DirectX Ver9.0にアップグレードしてみた所、正常に起動しました。
まさにPcAnyware 10.5をインストールしている環境にて発生していました。
Citrixで検索はしていたのですが、ヒットせずに大変困っていましたので、
非常に助かりました。
本当にありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。