トピック検索
333 件のトピックが該当しました。
- XenAppのユーザー間シャドウについて - TK ( 2009/03/12 13:09:00 更新)
- "WebInterface.conf" と "config.xml" - TOS ( 2009/03/10 16:02:43 更新)
- 管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。 - indy ( 2009/03/06 22:21:07 更新)
- セッションが残る - tuno ( 2009/02/10 14:57:37 更新)
- アクセスでプレビューでは横なのに印刷すると縦で出てくる - baba ( 2009/02/09 16:07:03 更新)
- WebInterfaceをwindows2003 x64で使用したい - uccc ( 2009/02/05 11:27:52 更新)
- パススルー認証について - TANI ( 2008/12/05 19:51:01 更新)
- 公開デスクトップ利用時のユーザプロファイルが消えない - AK ( 2008/12/03 15:33:53 更新)
- metaframe xpにて公開アプリケーション起動後、すぐ閉じてしまいます。 - xp初心者 ( 2008/11/26 17:19:20 更新)
- Feature Releaseレベルを上げると公開APが起動しない - waoki ( 2008/11/18 15:38:18 更新)
XenAppのユーザー間シャドウについて
XenAppのユーザー間シャドウについてご教授をお願いします。
管理コンソールからのシャドウは問題なく動作しますが、ユーザーから
シャドウを実行するにはどのような手順で行えばよいのでしょうか?
XenAppの詳細構成にはポリシーの設定を行っています。
そもそもクライアントPCからの実行はできないのでしょうか?
環境は
XenAppサーバー windows server 2008
Active Drectory,DNSサーバー windows server 2008
クライアントPC windows XP pro
クライアントからの接続はXenApp plugin にて接続しています。
管理コンソールからのシャドウは問題なく動作しますが、ユーザーから
シャドウを実行するにはどのような手順で行えばよいのでしょうか?
XenAppの詳細構成にはポリシーの設定を行っています。
そもそもクライアントPCからの実行はできないのでしょうか?
環境は
XenAppサーバー windows server 2008
Active Drectory,DNSサーバー windows server 2008
クライアントPC windows XP pro
クライアントからの接続はXenApp plugin にて接続しています。
申し訳ありません。自己解決しました。
シャドウタスクバーを公開すればよかったのですね。
XenAppサーバーでWshadow.exeを公開したらシャドウタスクバーを表示できました。
ただ、タスクバーにユーザーが表示されません。
ユーザーの権限か、ポリシーの設定かもしれませんので確認してみます。
シャドウタスクバーを公開すればよかったのですね。
XenAppサーバーでWshadow.exeを公開したらシャドウタスクバーを表示できました。
ただ、タスクバーにユーザーが表示されません。
ユーザーの権限か、ポリシーの設定かもしれませんので確認してみます。
"WebInterface.conf" と "config.xml"
いつもお世話になっております。
"WebInterface.conf" または "config.xml" を使って設定を行いたいと思っているのですが、
WIサーバを探しても見つかりません。
例えば、これらの設定に関しては
・"WebInterface.conf" は "WebInterface.conf.default" をリネームして編集
・"config.xml" はアクセス管理コンソールから「クライアント設定のエクスポート」で保存したものを編集
そして、WIサーバの「c:\InetPub\wwwroot\Citrix\PNAgent\conf\」に保存してサーバの再起動
を行うと設定が反映される....などと言うようなものなのでしょうか?
ご教示のほど宜しくお願い致します。
"WebInterface.conf" または "config.xml" を使って設定を行いたいと思っているのですが、
WIサーバを探しても見つかりません。
例えば、これらの設定に関しては
・"WebInterface.conf" は "WebInterface.conf.default" をリネームして編集
・"config.xml" はアクセス管理コンソールから「クライアント設定のエクスポート」で保存したものを編集
そして、WIサーバの「c:\InetPub\wwwroot\Citrix\PNAgent\conf\」に保存してサーバの再起動
を行うと設定が反映される....などと言うようなものなのでしょうか?
ご教示のほど宜しくお願い致します。
バージョンなどが記載されていないので、わたしの環境での場合で書き込みます。
[Windows2000Server / CPS4.0]
1.MetaFrame Presentation Serverのサイト
このサイトを作成した時点で、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/MetaFrame/conf下にwebinterface.confが自動で作成されています。
2.Programe Neiborhood エージェントのサイト
このサイトを作成しても、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/PNAgent/conf下にconfig.xmlは作成されなかったので、エクスポートで配置しました。
[Windows2003Server / CPS4.5]
上記CPS4.0の1. 2.の各サイトを作成した時点で、.conf/.xmlともに作成されました。
バージョンによって、動作が少し異なっているのかも知れませんが、Webinterface.confに限ってはサイトを作成している限り、存在すると思いますが。
[Windows2000Server / CPS4.0]
1.MetaFrame Presentation Serverのサイト
このサイトを作成した時点で、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/MetaFrame/conf下にwebinterface.confが自動で作成されています。
2.Programe Neiborhood エージェントのサイト
このサイトを作成しても、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/PNAgent/conf下にconfig.xmlは作成されなかったので、エクスポートで配置しました。
[Windows2003Server / CPS4.5]
上記CPS4.0の1. 2.の各サイトを作成した時点で、.conf/.xmlともに作成されました。
バージョンによって、動作が少し異なっているのかも知れませんが、Webinterface.confに限ってはサイトを作成している限り、存在すると思いますが。
kon様
早速のお返事ありがとうございます。
肝心なことを書き忘れてしまいお手数をおかけしました。
私の環境は
・Windows2003ServerR2SP2+CPS4.5
・Windows2003ServerR2SP2+WI+ライセンスサーバ
となっております。
また、konさんの記述を見て再度サイトを作成しようと試したところ、本件は「サイトの作成」
ウィザード内の指定によるものと判明しました。
今まではサイトの作成時の「設定ソースの指定」で「設定サービスを実行中のサーバ」を
指定していたのでローカルには存在せず、この指定を「ローカルファイル」に指定したところ、
WI上に両者とも出来ておりました。(きっとそうですよね?)
ご対応ありがとうございました。
早速のお返事ありがとうございます。
肝心なことを書き忘れてしまいお手数をおかけしました。
私の環境は
・Windows2003ServerR2SP2+CPS4.5
・Windows2003ServerR2SP2+WI+ライセンスサーバ
となっております。
また、konさんの記述を見て再度サイトを作成しようと試したところ、本件は「サイトの作成」
ウィザード内の指定によるものと判明しました。
今まではサイトの作成時の「設定ソースの指定」で「設定サービスを実行中のサーバ」を
指定していたのでローカルには存在せず、この指定を「ローカルファイル」に指定したところ、
WI上に両者とも出来ておりました。(きっとそうですよね?)
ご対応ありがとうございました。
管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。
お世話になります。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
この様な事態にならないためにも、
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
回答ありがとうございます。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
セッションが残る
サーバ環境 Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
以下のURLを参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
アクセスでプレビューでは横なのに印刷すると縦で出てくる
初めて投稿させていただきます。
よろしくお願い致します。
過去の記事で
>ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」を設定したら、なぜか直りました。
というのを見つけましたが、これは何処から設定するのでしょうか。
環境はWindows 2003+MetaFrame4.0です。
よろしくお願い致します。
過去の記事で
>ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」を設定したら、なぜか直りました。
というのを見つけましたが、これは何処から設定するのでしょうか。
環境はWindows 2003+MetaFrame4.0です。
1.Presentation Server 管理コンソールを開きます。
2.左ペインより[ポリシー]を右クリックし[ポリシーの作成]をクリックします。
3.[ポリシー名]、[説明]は任意に入力し[OK]をクリックします。
4.右ペインに作成したポリシーが表示されますのでダブルクリックして開きます。
5.左ペインより[印刷]を展開し、更に表示された[クライアントプリンタ]を展開し[従来のクライアントプリンタ]を選択します。
6.右の設定画面にて「適用する」に変更し、「クライアントプリンタの自動作成時:」の項目を
「従来のクライアントプリンタを作成する」に変更します。
2.左ペインより[ポリシー]を右クリックし[ポリシーの作成]をクリックします。
3.[ポリシー名]、[説明]は任意に入力し[OK]をクリックします。
4.右ペインに作成したポリシーが表示されますのでダブルクリックして開きます。
5.左ペインより[印刷]を展開し、更に表示された[クライアントプリンタ]を展開し[従来のクライアントプリンタ]を選択します。
6.右の設定画面にて「適用する」に変更し、「クライアントプリンタの自動作成時:」の項目を
「従来のクライアントプリンタを作成する」に変更します。
WebInterfaceをwindows2003 x64で使用したい
windows2003server x64に32ビット版と同じようにps4.5をセットアップしましたが
WebInterface経由で使用できません。IISの設定部分が間違ってると思うのですがよくわかりません。
どのあたりが32ビット版と導入方法が違うのでしょうか?それとも意識しなくても使用できる
はずなのでしょうか?
よろしくお願いします。
WebInterface経由で使用できません。IISの設定部分が間違ってると思うのですがよくわかりません。
どのあたりが32ビット版と導入方法が違うのでしょうか?それとも意識しなくても使用できる
はずなのでしょうか?
よろしくお願いします。
はじめまして。
「WebInte経由で使用できません。」とありますが、ログオンができないのでしょうか?
公開アプリケーションが表示しないのでしょうか?公開アプリケーションが起動できないのでしょうか?
状況が不明ですので、詳細を記入してください。
「WebInte経由で使用できません。」とありますが、ログオンができないのでしょうか?
公開アプリケーションが表示しないのでしょうか?公開アプリケーションが起動できないのでしょうか?
状況が不明ですので、詳細を記入してください。
お世話になります。
ログオン以前の問題でブラウザに表示ができません。
ログオン以前の問題でブラウザに表示ができません。
ブラウザに表示しないところを見る限り、IISもしくはDNSの設定がされていないのでは?と思います。
http://localhost/Citrix/MetaFrame/auth/
でログオン画面が表示しますか?
localhostの部分が、DNS名にされているのであれば、そのDNS名はDNSサーバに登録(IPアドレスとDNS名の対応付け)がされていますか?
http://localhost/Citrix/MetaFrame/auth/
でログオン画面が表示しますか?
localhostの部分が、DNS名にされているのであれば、そのDNS名はDNSサーバに登録(IPアドレスとDNS名の対応付け)がされていますか?
私も以前同じ問題にぶつかりました。
通常インストール手順で行うと、確かにx64ではWIは動作しません。
Citrixライセンス管理コンソールより先にWeb Interfaceをインストールを行う必要があります。
http://support.citrix.com/article/CTX113096
これで解決でしょうか?
通常インストール手順で行うと、確かにx64ではWIは動作しません。
Citrixライセンス管理コンソールより先にWeb Interfaceをインストールを行う必要があります。
http://support.citrix.com/article/CTX113096
これで解決でしょうか?
tsusaさんkonさん、ありがとうございました。
結果を言いますと
http://support.citrix.com/article/CTX113096
これでうまくいきました。
結果を言いますと
http://support.citrix.com/article/CTX113096
これでうまくいきました。
パススルー認証について
サーバー:
CPS 4.5
Windows2003server R2(x64)
クライアント:
Program Neighborhood 10.1
上記環境でパススルー認証でアプリケーションを動作させたいのですが、
サーバー側のCPSをインストールする際にWorkGroup環境で構築し、
ドメイン名:サーバー名で設定された後にサーバー自体をドメインに参加
させた際に、クライアントからアプリを起動する際に、
サーバーへのWindowsログイン画面が表示されてしまいます。
ユーザー名/パスワード/ドメイン名(サーバーに参加させたドメイン名)
を入力すると起動するのですが、パススルーでWindows認証を無しにしたいのですが
どうしたら良いでしょうか?
原因は何となくですが、CPSを設定した際のドメイン名(サーバー名)がどこかに
保持されており、起動時にクライアントのドメイン名とCPSサーバーのドメイン名が
合致しないためWindows認証画面が表示されているのではないかと思われますが、
CPSの管理コンソール上で何か設定を変える必要があるのでしょうか。
どなたか、ご教授いただけますでしょうか。
CPS 4.5
Windows2003server R2(x64)
クライアント:
Program Neighborhood 10.1
上記環境でパススルー認証でアプリケーションを動作させたいのですが、
サーバー側のCPSをインストールする際にWorkGroup環境で構築し、
ドメイン名:サーバー名で設定された後にサーバー自体をドメインに参加
させた際に、クライアントからアプリを起動する際に、
サーバーへのWindowsログイン画面が表示されてしまいます。
ユーザー名/パスワード/ドメイン名(サーバーに参加させたドメイン名)
を入力すると起動するのですが、パススルーでWindows認証を無しにしたいのですが
どうしたら良いでしょうか?
原因は何となくですが、CPSを設定した際のドメイン名(サーバー名)がどこかに
保持されており、起動時にクライアントのドメイン名とCPSサーバーのドメイン名が
合致しないためWindows認証画面が表示されているのではないかと思われますが、
CPSの管理コンソール上で何か設定を変える必要があるのでしょうか。
どなたか、ご教授いただけますでしょうか。
すみません。クライアントがログインしているとき、キャッシュログオンしている可能性はないでしょうか。万が一ですけど。ちょっと気になったので書き込みました。
tto様
知識不足で申し訳ないのですが、キャッシュログオンというのはどういった内容のものですか?
PNのインストール自体は標準で行っています。
Windows認証画面で、ドメイン名のデフォルトがサーバー名になっていて、ドメイン名を変更するとログオンできます。認証の初期値のドメイン名がキャッシュログオンと関係しているのでしょうか?
知識不足で申し訳ないのですが、キャッシュログオンというのはどういった内容のものですか?
PNのインストール自体は標準で行っています。
Windows認証画面で、ドメイン名のデフォルトがサーバー名になっていて、ドメイン名を変更するとログオンできます。認証の初期値のドメイン名がキャッシュログオンと関係しているのでしょうか?
TANI殿
すみません、説明不足で。キャッシュログオンは
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/473clogin/clogin.html
の冒頭の解説の部分にある内容です。
確認する方法としては、例えば、ADの管理コンソールで変更したパスワードが、クライアントでログインする時に有効であれば、その環境ではキャッシュログオンされていない事になると思います。
ご質問の意図と違う書き込みかもしれませんが、現象として気になったので書かせていただきました。すみません。
すみません、説明不足で。キャッシュログオンは
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/473clogin/clogin.html
の冒頭の解説の部分にある内容です。
確認する方法としては、例えば、ADの管理コンソールで変更したパスワードが、クライアントでログインする時に有効であれば、その環境ではキャッシュログオンされていない事になると思います。
ご質問の意図と違う書き込みかもしれませんが、現象として気になったので書かせていただきました。すみません。
過去ログ参考にならないでしょうか。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14373
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14373
公開デスクトップ利用時のユーザプロファイルが消えない
本日3台あるCPSサーバの1台にハード障害が発生し、
公開デスクトップユーザーを強制ログオフしました。
その後管理コンソールを起動し、公開デスクトップの接続先サーバ
から障害の発生しているサーバを除外しました。
障害が起きたサーバに接続していたユーザの一時ユーザプロファイルが
残っているのですが削除したほうがよいのでしょうか?
(ADのポリシーで一時プロファイルは削除するようにしています。)
公開デスクトップユーザーを強制ログオフしました。
その後管理コンソールを起動し、公開デスクトップの接続先サーバ
から障害の発生しているサーバを除外しました。
障害が起きたサーバに接続していたユーザの一時ユーザプロファイルが
残っているのですが削除したほうがよいのでしょうか?
(ADのポリシーで一時プロファイルは削除するようにしています。)
移動プロファイルなどで構成されているのであれば、消した方がいいと思います。もともとのプロファイルは存在しているので。
と思いますが、いかがでしょうか。
と思いますが、いかがでしょうか。
M様ご回答ありがとうございます。
サーバ再起動後、プロファイルフォルダを削除し、正常動作を確認しました。
サーバ再起動後、プロファイルフォルダを削除し、正常動作を確認しました。
公開デスクトップの接続先サーバを負荷分散機能によって切り替えるのは判るのですが、どのように
定義したら良いのでしょうか?
定義したら良いのでしょうか?
>公開デスクトップの接続先サーバを負荷分散機能によって
>切り替えるのは判るのですが、どのように定義したら良い
>のでしょうか?
管理者マニュアル及びヘルプファイルを読みましょうよ。
そもそも他人のスレに便乗して違う質問するのはいかがなものか?
と思います。新規にスレ立てた方が良いと思います。
>切り替えるのは判るのですが、どのように定義したら良い
>のでしょうか?
管理者マニュアル及びヘルプファイルを読みましょうよ。
そもそも他人のスレに便乗して違う質問するのはいかがなものか?
と思います。新規にスレ立てた方が良いと思います。
metaframe xpにて公開アプリケーション起動後、すぐ閉じてしまいます。
お世話になっております。
このたび、Metaframe XPaにて
独自の公開アプリケーションを
起動させる試験を実施することになりました。
サーバはWindows 2000Server SP4
MetaFrameXPへのHotFix適用は実施しておりません。
ためしにnotepadを公開アプリケーションとして起動したところ、
問題なく起動ができたのですが、
独自のアプリケーションを実行すると
ログイン画面が出た後、すぐ(自動的)に閉じてしまいます。
(本来であればログイン画面が出た後、入力待ちとなります。)
管理コンソールから接続情報を確認すると、
一瞬、利用ユーザが表示されることから、
公開アプリケーションは起動している模様です。
MetaFrameを利用せず、
サーバから独自のアプリケーションを実行すると、
ログイン画面が出て入力待ちの状態となり、
正常の動作となります。
少ない情報で申し訳ございませんが、
本事象を回避する手段をご教示ください。
よろしくお願いします。
Feature Releaseレベルを上げると公開APが起動しない
MetaFrameほとんど初心者で、はじめて投稿します。
サーバ更新のため、MetaFrame XPの再セットアップを行っています。
Feature Release 3をインストールして、Base製品とFeature Release 3
それぞれのライセンスをアクティブ化しました。
しかし、Feature Releaseレベルを「なし」にすると公開APが起動するのですが、
レベルを「1」~「3」に上げると真っ青な画面が起動するだけで、公開APが起動
しません。
何か設定が不足しているのでしょうか。
サーバ更新のため、MetaFrame XPの再セットアップを行っています。
Feature Release 3をインストールして、Base製品とFeature Release 3
それぞれのライセンスをアクティブ化しました。
しかし、Feature Releaseレベルを「なし」にすると公開APが起動するのですが、
レベルを「1」~「3」に上げると真っ青な画面が起動するだけで、公開APが起動
しません。
何か設定が不足しているのでしょうか。
Feature Releaseを利用する場合、
Feature Releaseのライセンスが必要です。
Feature Releaseのライセンスが必要です。
おそらく、Feature Release 3のConnection Packがファームに
導入されていないか、導入数が少ないのではないかと思います。
管理コンソールを開いて、画面左側の「ライセンス」をクリックした時に、
「プラットフォームレベル」と「Feature Release」という2段の
画面が右側に表示されるかと思います。
それぞれの段で、「接続数」というカラムがありますが、
「Feature Release」の段に記載されている、
「MetaFrame XP Feature Release 3」の接続数が、
Feature Release 3として接続できるユーザー数になります。
この数が、プラットフォームレベルのものより少ない場合、
Feature Release 3の接続ライセンスの導入数が少ないことになります。
よろしくお願いいたします。
導入されていないか、導入数が少ないのではないかと思います。
管理コンソールを開いて、画面左側の「ライセンス」をクリックした時に、
「プラットフォームレベル」と「Feature Release」という2段の
画面が右側に表示されるかと思います。
それぞれの段で、「接続数」というカラムがありますが、
「Feature Release」の段に記載されている、
「MetaFrame XP Feature Release 3」の接続数が、
Feature Release 3として接続できるユーザー数になります。
この数が、プラットフォームレベルのものより少ない場合、
Feature Release 3の接続ライセンスの導入数が少ないことになります。
よろしくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。