トピック検索
333 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリ毎に端末接続数を制限する方法 - まささん ( 2008/07/03 11:42:33 更新)
- Enterprise EditionからAdvanced Editionにダウンできますか? - fuku ( 2008/06/17 20:43:52 更新)
- 公開アプリケーションへの接続時間の規制について - tko ( 2008/06/05 14:42:16 更新)
- アプリが複数実行される - Taka ( 2008/06/05 11:51:04 更新)
- GUIメ操作に対応するコマンドについて - umanari609 ( 2008/06/02 11:31:36 更新)
- CPS Advanced EditionからEnterprise Editionにあげるには - Aoyama ( 2008/05/29 11:58:03 更新)
- CPSをワークグループで構築・運用後にドメイン参加する場合 - シュウ ( 2008/04/21 11:42:07 更新)
- MetaFrame XP SP3が適用されているのか - kazum ( 2008/02/20 14:12:42 更新)
- Presentation Server管理コンソールファームメニューが足りない。。 - AKI ( 2008/02/15 16:34:34 更新)
- クライアントからの接続エラー - かず ( 2008/01/30 12:34:58 更新)
公開アプリ毎に端末接続数を制限する方法
環境:
バージョン :CPS4.5
ドメイン運用
ライセンスサーバ:Windows2003Server 1台
ターミナルサーバ:Windows2003Server
クライアント : WinXP-Pro, Win2K-Pro
Citrixクライアントライセンス: 同時接続ユーザライセンス
現時点(公開アプリα)でCitrixクライアントライセンス数:100 を
接続端末数100台,稼働率ほぼ100%で運用しています。
新たに別業務(公開アプリβ)で接続端末が100台増えることになります。
公開アプリβでは、稼働率50%程度を見込んでいます。
そこで余裕を見て、Citrixクライアントライセンス数:70 の追加購入を検討しています。
<1>
公開アプリαの端末(100台)は必ず接続させたいのですが、
公開アプリβの端末は70台の以上接続を認めないような設定は出来るのでしょうか?
<2>
公開アプリβの端末が100台接続した結果、公開アプリαの端末が70台しか接続できない
状況になってしまうのでしょうか?
<3>
回避する設定,方法案が有れば御教授願いたいです。
例えば別ドメインを構築して公開アプリβ用のライセンスサーバを立てる??
バージョン :CPS4.5
ドメイン運用
ライセンスサーバ:Windows2003Server 1台
ターミナルサーバ:Windows2003Server
クライアント : WinXP-Pro, Win2K-Pro
Citrixクライアントライセンス: 同時接続ユーザライセンス
現時点(公開アプリα)でCitrixクライアントライセンス数:100 を
接続端末数100台,稼働率ほぼ100%で運用しています。
新たに別業務(公開アプリβ)で接続端末が100台増えることになります。
公開アプリβでは、稼働率50%程度を見込んでいます。
そこで余裕を見て、Citrixクライアントライセンス数:70 の追加購入を検討しています。
<1>
公開アプリαの端末(100台)は必ず接続させたいのですが、
公開アプリβの端末は70台の以上接続を認めないような設定は出来るのでしょうか?
<2>
公開アプリβの端末が100台接続した結果、公開アプリαの端末が70台しか接続できない
状況になってしまうのでしょうか?
<3>
回避する設定,方法案が有れば御教授願いたいです。
例えば別ドメインを構築して公開アプリβ用のライセンスサーバを立てる??
Access Suite 管理コンソール→公開アプリのプロパティで最大インスタンス数を制限する箇所で70と設定すればよいのではないでしょうか。
情報ありがとうございます。
管理コンソール→公開アプリのプロパティ の画面で 「最大同時インスタンス数」 項目が有り、
「アプリケーションのプロパティ」 → 「詳細設定」 → 「制限」
→ 「同時インスタンス数」 → 「最大インスタンス数」
当該箇所の設定で 「公開アプリ」 の接続数制限が出来ました。
MicrosoftのOffice等をサーバ上で公開アプリ設定する場合、
当該箇所をライセンスを購入した数量分のみ設定すれば、
運用上問題無い、という資料も今回の調査で確認できました。
管理コンソール→公開アプリのプロパティ の画面で 「最大同時インスタンス数」 項目が有り、
「アプリケーションのプロパティ」 → 「詳細設定」 → 「制限」
→ 「同時インスタンス数」 → 「最大インスタンス数」
当該箇所の設定で 「公開アプリ」 の接続数制限が出来ました。
MicrosoftのOffice等をサーバ上で公開アプリ設定する場合、
当該箇所をライセンスを購入した数量分のみ設定すれば、
運用上問題無い、という資料も今回の調査で確認できました。
まささん様
割り込みですみません。
「MicrosoftのOffice等をサーバ上で公開アプリ設定する場合、当該箇所をライセンスを購入した数量分のみ設定すれば、運用上問題無い、という資料も今回の調査で確認できました。」とのことですが、その資料というのはどんな資料でしょうか?
MSのサイトでは、接続する可能性がある端末数全台分のライセンスが必要との記述があったような気がするのですか?
割り込みですみません。
「MicrosoftのOffice等をサーバ上で公開アプリ設定する場合、当該箇所をライセンスを購入した数量分のみ設定すれば、運用上問題無い、という資料も今回の調査で確認できました。」とのことですが、その資料というのはどんな資料でしょうか?
MSのサイトでは、接続する可能性がある端末数全台分のライセンスが必要との記述があったような気がするのですか?
Enterprise EditionからAdvanced Editionにダウンできますか?
CPS 4.5Enterprise EditionをインストールしたサーバーをダウンしてAdvanced Editionのライセンス登録する方法はあるんでしょうか。
一度CPSを削除して、再度Advanced Editionをインストールするしか方法はないのでしょうか。
ご教授のほど宜しくお願い致します。
一度CPSを削除して、再度Advanced Editionをインストールするしか方法はないのでしょうか。
ご教授のほど宜しくお願い致します。
ダウングレードした事はありませんが、
Enterprise Edition=>Platinum Editionへのアップグレードの経験はあります。
手順的にはおそらく変わらずに、下記のように設定を行えばできるような気がします。
(※保障の限りではありません)
ライセンス管理コンソールから、Advanced Editionの有効なライセンスを登録し、
Access管理コンソールより、
[Citrixリソース]=>[Presentation Server]=>[サーバー]=>["サーバ名"]とたどり、
右クリック=>[すべてのタスク]=>[サーバエディションの設定]にて
Enterprise Edition => Advanced Editionへの変更でうまくいかないでしょうか?
Enterprise Edition=>Platinum Editionへのアップグレードの経験はあります。
手順的にはおそらく変わらずに、下記のように設定を行えばできるような気がします。
(※保障の限りではありません)
ライセンス管理コンソールから、Advanced Editionの有効なライセンスを登録し、
Access管理コンソールより、
[Citrixリソース]=>[Presentation Server]=>[サーバー]=>["サーバ名"]とたどり、
右クリック=>[すべてのタスク]=>[サーバエディションの設定]にて
Enterprise Edition => Advanced Editionへの変更でうまくいかないでしょうか?
EnterpriseからAdvancedへダウングレードする場合、taka306さんも書かれていますが
管理コンソールからの設定と、不必要なサービスを停止する必要があります。
一度確認されてみてはいかがでしょうか。Editionを変更し、再起動した時点で
イベントログにいくつかのエラーが出力されます。
それに関連するサービスを停止してください。
管理コンソールからの設定と、不必要なサービスを停止する必要があります。
一度確認されてみてはいかがでしょうか。Editionを変更し、再起動した時点で
イベントログにいくつかのエラーが出力されます。
それに関連するサービスを停止してください。
初歩的な質問に早速のアドバイスありがとうございました。
御指示通りの操作でエジションの変更、ライセンス認証が確認できました。
その後、不要なサービスを確認、停止させて正常な動作となりました。
御指示通りの操作でエジションの変更、ライセンス認証が確認できました。
その後、不要なサービスを確認、停止させて正常な動作となりました。
公開アプリケーションへの接続時間の規制について
CPS4.5を使用しております。
現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。
過去ログで、管理コンソールの負荷評価基準のスケジ
ュールの設定で接続時間を制限できることは理解致しました。
接続制限を接続クライアントのIPアドレス単位・
コンピュータ名単位で設定することは可能でしょうか。
宜しくお願いします。
現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。
過去ログで、管理コンソールの負荷評価基準のスケジ
ュールの設定で接続時間を制限できることは理解致しました。
接続制限を接続クライアントのIPアドレス単位・
コンピュータ名単位で設定することは可能でしょうか。
宜しくお願いします。
ポリシーの適用先で可能だと思いますよ。
ポリシーは作成するだけでは反映されないので、
適応先を設定する必要があります。
ポリシーは作成するだけでは反映されないので、
適応先を設定する必要があります。
アプリが複数実行される
こんにちわ。
2003SVR2SP2、CPS4.5×6台(AD×2、CPS×4台)環境下にて、社内アプリを使用しています。
社内アプリをダブルクリックすると、同時に2つ以上起動する現象が発生しています。
(多いときは同時に8つくらい起動します)
複数ですが特定のユーザー(or コンピュータ 特定出来ていません)で発生しており比較的発生頻度は高いです。
又、Officeもインストールされていますが、こちらでは今のところ同現象は出ていない様です。たまたまかもしれませんが。
社内アプリはdbMagicV8.2K4SP2というソフトで構築されたものです。
ユーザー使用のコンピュータの環境は以下の通りです。
2000ProSP3
PN10.15
とりあえずは、dbMagic以外のところで環境を変更して様子を見るつもりです。
まずは、PN10.15→9.23に変更してみようと思います。
これ以外で試した方が良いと思われる事、何かありましたら助言をいただけないでしょうか?
現象が発生するきっかけも分かっておらず、苦労しそうです。
宜しく御願い致します。
2003SVR2SP2、CPS4.5×6台(AD×2、CPS×4台)環境下にて、社内アプリを使用しています。
社内アプリをダブルクリックすると、同時に2つ以上起動する現象が発生しています。
(多いときは同時に8つくらい起動します)
複数ですが特定のユーザー(or コンピュータ 特定出来ていません)で発生しており比較的発生頻度は高いです。
又、Officeもインストールされていますが、こちらでは今のところ同現象は出ていない様です。たまたまかもしれませんが。
社内アプリはdbMagicV8.2K4SP2というソフトで構築されたものです。
ユーザー使用のコンピュータの環境は以下の通りです。
2000ProSP3
PN10.15
とりあえずは、dbMagic以外のところで環境を変更して様子を見るつもりです。
まずは、PN10.15→9.23に変更してみようと思います。
これ以外で試した方が良いと思われる事、何かありましたら助言をいただけないでしょうか?
現象が発生するきっかけも分かっておらず、苦労しそうです。
宜しく御願い致します。
CPS環境の公開アプリケーション利用は
CPSサーバへのログオン処理+アプリケーションの起動時間が必要です。
このため、PC単体でアプリを起動する場合に比べ、
画面表示までに時間が掛かります。
アプリが起動しないと思い、
ユーザーが何度もアプリケーションのアイコンをダブルクリックしているのでは?
CPSサーバへのログオン処理+アプリケーションの起動時間が必要です。
このため、PC単体でアプリを起動する場合に比べ、
画面表示までに時間が掛かります。
アプリが起動しないと思い、
ユーザーが何度もアプリケーションのアイコンをダブルクリックしているのでは?
ICAクライアントのログインユーザIDが同じIDになっていませんか?
pi様、ath様 ご返信ありがとうございます。
ひとつ情報を記載し忘れたのですが、公開デスクトップ上で社内アプリを使用しております。
pi様
>アプリが起動しないと思い、
>ユーザーが何度もアプリケーションのアイコンをダブルクリックしているのでは?
丁度現象が発生したパソコンに巡り会いました。
自ら試してみましたところ、1度のダブルクリックで社内アプリが同時に7個起動してしまいました。
ath様
>ICAクライアントのログインユーザIDが同じIDになっていませんか?
同じユーザーIDで複数人ログインしていないか? という事を仰っているのですよね?
同時ログインは可能という設定にしている為、その線も実は怪しくはあります。
助言いただいた後に現象が発生した為、Access管理コンソール上でユーザーIDが複数ないか確認してみましたが、
その時点ではユーザーIDの重複はありませんでした。
社内アプリに起動ログがあり、ユーザーID単位での閲覧が可能です。
現象発生したユーザーIDでは数秒以内に複数の起動ログの記述が入ります。2連起動位ならダブルクリックのしすぎとも考えられる為、
とりあえず5連続以上ログがあるユーザーIDを絞ったところ、ほぼ特定のユーザーID( or パソコン)でした。
お二人の助言から、設定云々よりも運用方法の切り口で調査を進めてみます。
又ソフト、ハード面の対応も試してみようと思います。
現象発生中の1台は、PN10.15→9.23に変更してみました(まだ2日目ですが)。
別1台はパソコン自体を交換してみようと思います(いづれも6年以上前の低スペックPCだった為)
経過はまた報告させていただきますが、何か調べた方が良いと思える点がありましたが引き続き助言をいただきたく宜しく御願い致します。
ひとつ情報を記載し忘れたのですが、公開デスクトップ上で社内アプリを使用しております。
pi様
>アプリが起動しないと思い、
>ユーザーが何度もアプリケーションのアイコンをダブルクリックしているのでは?
丁度現象が発生したパソコンに巡り会いました。
自ら試してみましたところ、1度のダブルクリックで社内アプリが同時に7個起動してしまいました。
ath様
>ICAクライアントのログインユーザIDが同じIDになっていませんか?
同じユーザーIDで複数人ログインしていないか? という事を仰っているのですよね?
同時ログインは可能という設定にしている為、その線も実は怪しくはあります。
助言いただいた後に現象が発生した為、Access管理コンソール上でユーザーIDが複数ないか確認してみましたが、
その時点ではユーザーIDの重複はありませんでした。
社内アプリに起動ログがあり、ユーザーID単位での閲覧が可能です。
現象発生したユーザーIDでは数秒以内に複数の起動ログの記述が入ります。2連起動位ならダブルクリックのしすぎとも考えられる為、
とりあえず5連続以上ログがあるユーザーIDを絞ったところ、ほぼ特定のユーザーID( or パソコン)でした。
お二人の助言から、設定云々よりも運用方法の切り口で調査を進めてみます。
又ソフト、ハード面の対応も試してみようと思います。
現象発生中の1台は、PN10.15→9.23に変更してみました(まだ2日目ですが)。
別1台はパソコン自体を交換してみようと思います(いづれも6年以上前の低スペックPCだった為)
経過はまた報告させていただきますが、何か調べた方が良いと思える点がありましたが引き続き助言をいただきたく宜しく御願い致します。
経過報告です。
起因していた事柄が1つ分かりました。
現象が発生しているユーザーのPCのプリンタで、状態が”接続できない”というプリンタが存在すると同じ現象が出る事が分かりました。このプリンタは既に存在しなかった為、表示上削除したところ、現象は発生しなくなりました。ただ、現象が発生するユーザーのPC全てに該当する訳ではなかった為、まだ他の要因もあるかもしれませんが・・・。
起因していた事柄が1つ分かりました。
現象が発生しているユーザーのPCのプリンタで、状態が”接続できない”というプリンタが存在すると同じ現象が出る事が分かりました。このプリンタは既に存在しなかった為、表示上削除したところ、現象は発生しなくなりました。ただ、現象が発生するユーザーのPC全てに該当する訳ではなかった為、まだ他の要因もあるかもしれませんが・・・。
GUIメ操作に対応するコマンドについて
管理コンソールからユーザを切断にしたり、ログオフしたり、リセットしたり出来ますが、
これらの操作に対応するコマンドがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
これらの操作に対応するコマンドがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
CPS Advanced EditionからEnterprise Editionにあげるには
勉強不足で大変恐縮ですが現在CPS 4.5Advanced Editionを使用しているのですが
Enterprise Editionにライセンスをあげようと考えております。
この場合、ライセンスをあげる方法としてどのようにすれば宜しいでしょうか?
一度CPSをクリーンな状態にして再度Enterprise Editionをインストールする必要
があるのでしょうか?簡単な方法はございませんでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します。
Enterprise Editionにライセンスをあげようと考えております。
この場合、ライセンスをあげる方法としてどのようにすれば宜しいでしょうか?
一度CPSをクリーンな状態にして再度Enterprise Editionをインストールする必要
があるのでしょうか?簡単な方法はございませんでしょうか?
ご教授のほど宜しくお願い致します。
モジュールは特に変更する必要はありません。
1:EEのライセンス入手
2:EEライセンスをライセンスサーバにアップロード
3:Access管理コンソールでサーバエディションの変更
管理者マニュアルに記載されているのでは?
1:EEのライセンス入手
2:EEライセンスをライセンスサーバにアップロード
3:Access管理コンソールでサーバエディションの変更
管理者マニュアルに記載されているのでは?
CPSをワークグループで構築・運用後にドメイン参加する場合
いつも、拝見しとても参考にさせていただいております。
今現在、CPS4.0 advanceをワークグループ上で構築し、負荷分散機能は使用せず
直接ネイーバーフッドからサーバを直接運用しています。
この環境をあらたにドメインに参加させ負荷分散機能を使用しての運用を行うことになりました。
その場合、現在使用中のCPS環境は再構築する必要があるのでしょうか?(データストアの再構築・再インストールなど)もし、ご経験のある方や、お解りになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
<現在の構成>
OS:Windows Server2003 R2 SE
CPS4.0 Advanced edition
Meta構成: Meta管理サーバ(ライセンスサーバ・ターミナルサーバ・AcsessSuite)
Metaサーバ1 (アプリケーションサーバ データストア)
Metaサーバ2 (アプリケーションサーバ)
Metaサーバ3 (アプリケーションサーバ)
以上です。なにとぞ宜しくお願いします。
今現在、CPS4.0 advanceをワークグループ上で構築し、負荷分散機能は使用せず
直接ネイーバーフッドからサーバを直接運用しています。
この環境をあらたにドメインに参加させ負荷分散機能を使用しての運用を行うことになりました。
その場合、現在使用中のCPS環境は再構築する必要があるのでしょうか?(データストアの再構築・再インストールなど)もし、ご経験のある方や、お解りになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
<現在の構成>
OS:Windows Server2003 R2 SE
CPS4.0 Advanced edition
Meta構成: Meta管理サーバ(ライセンスサーバ・ターミナルサーバ・AcsessSuite)
Metaサーバ1 (アプリケーションサーバ データストア)
Metaサーバ2 (アプリケーションサーバ)
Metaサーバ3 (アプリケーションサーバ)
以上です。なにとぞ宜しくお願いします。
再インストールは不要です。
公開アプリケーションの公開先サーバーとドメインユーザーの追加などの管理コンソールによる作業が必要です。
また、ターミナルサービスでリモート接続を許可するユーザーを登録する Remote Desktop Users グループにドメインユーザーを追加するという Windows 側の作業が必要です。
http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/library/73de2d7f-3cc3-4afb-88a2-dd0698c5d5091041.mspx?mfr=true
公開アプリケーションの公開先サーバーとドメインユーザーの追加などの管理コンソールによる作業が必要です。
また、ターミナルサービスでリモート接続を許可するユーザーを登録する Remote Desktop Users グループにドメインユーザーを追加するという Windows 側の作業が必要です。
http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/library/73de2d7f-3cc3-4afb-88a2-dd0698c5d5091041.mspx?mfr=true
MetaFrame XP SP3が適用されているのか
現在利用している環境は以下の通りです。
<Meta Server>
OS :Windows2000 Server
Meta:MetaFrameXP FR3/SP3
サーバの「アプリケーションの追加と削除」を見ると、
「MetaFrameXP FR3」はあるのですが、「MetaFrameXP SP3」が見当たりません。
このサーバにはSP3が適用されていないのでしょうか。
現在のバージョンをインストールする際に、インストール画面で
MetaFrameXP FR3とMetaFrameXP SP3が分かれいた記憶があります。
もしかしたら適用し忘れているのか・・・と思い質問致しました。。
また、最近別のMetaサーバにSP4を適用したのですが、そのサーバの
「アプリケーションの追加と削除」には「MetaFrameXP SP4」があります。
拙い文章になってしまいましたが、宜しくお願いします<m(__)m>
<Meta Server>
OS :Windows2000 Server
Meta:MetaFrameXP FR3/SP3
サーバの「アプリケーションの追加と削除」を見ると、
「MetaFrameXP FR3」はあるのですが、「MetaFrameXP SP3」が見当たりません。
このサーバにはSP3が適用されていないのでしょうか。
現在のバージョンをインストールする際に、インストール画面で
MetaFrameXP FR3とMetaFrameXP SP3が分かれいた記憶があります。
もしかしたら適用し忘れているのか・・・と思い質問致しました。。
また、最近別のMetaサーバにSP4を適用したのですが、そのサーバの
「アプリケーションの追加と削除」には「MetaFrameXP SP4」があります。
拙い文章になってしまいましたが、宜しくお願いします<m(__)m>
当方、管理している環境でXPのSP3のMetaFrameサーバーがありますが
SP3は「アプリケーションの追加と削除」にはありません。
管理コンソールのサーバープロパティ⇒情報でSP3が適応されている
ことを確認できます。
SP3は「アプリケーションの追加と削除」にはありません。
管理コンソールのサーバープロパティ⇒情報でSP3が適応されている
ことを確認できます。
管理コンソールより該当サーバのプロパティで確認できました。
SP3はアプリケーションの追加と削除には出てこないんですね。。
ありがとうございましたm(__)m
SP3はアプリケーションの追加と削除には出てこないんですね。。
ありがとうございましたm(__)m
はじめまして。Citrix初心者です。
いつも拝見させて頂いております。
現在以下の環境で作業を行っています。
OS:Windows2003 R2 Server
Citrix:CPS4.5
公開アプリ:Visual Studio Pro 2005にて作成
Web Interface にて "内部エラーが発生しました。"のメッセージが表示され
ログイン画面さえ開かなくなりました。
サーバのイベントログを確認すると
message:
ファイルまたはアセンブリ'vjslib, Version=2.0.0.0,Culture=neutral,
PublicKey = xxxxxx'、またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。
指定されたファイルが見つかりません。 (c\inetpub\wwwroot\Citrix\AccessPlatform\web.config line 12)
というログが出力されています。
"web.config" はパスの場所にあります。
どなたか対応方法を教えていただけませんか。
また足りない情報がありましたらお教えします。
宜しくお願いします。
いつも拝見させて頂いております。
現在以下の環境で作業を行っています。
OS:Windows2003 R2 Server
Citrix:CPS4.5
公開アプリ:Visual Studio Pro 2005にて作成
Web Interface にて "内部エラーが発生しました。"のメッセージが表示され
ログイン画面さえ開かなくなりました。
サーバのイベントログを確認すると
message:
ファイルまたはアセンブリ'vjslib, Version=2.0.0.0,Culture=neutral,
PublicKey = xxxxxx'、またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。
指定されたファイルが見つかりません。 (c\inetpub\wwwroot\Citrix\AccessPlatform\web.config line 12)
というログが出力されています。
"web.config" はパスの場所にあります。
どなたか対応方法を教えていただけませんか。
また足りない情報がありましたらお教えします。
宜しくお願いします。
すみません上記の内容は誤りです。
ごめんなさいm(_ _)m
ごめんなさいm(_ _)m
Presentation Server管理コンソールファームメニューが足りない。。
META初心者です。
Presentation Serverインストールサーバにて管理コンソールを起動しますと、
左のメニューツリー[XXXファーム]以下のメニューがあきらかたりません。
現在表示されているメニューは以下。
・アプリケーション(右クリックしてもメニューがでません)
・負荷評価基準
・ポリシー
・プリンタの管理
・サーバ
なぜなのでしょうか?アプリケーションの公開の選択もできず困っております。
よろしくおねがいいたします。
Presentation Serverインストールサーバにて管理コンソールを起動しますと、
左のメニューツリー[XXXファーム]以下のメニューがあきらかたりません。
現在表示されているメニューは以下。
・アプリケーション(右クリックしてもメニューがでません)
・負荷評価基準
・ポリシー
・プリンタの管理
・サーバ
なぜなのでしょうか?アプリケーションの公開の選択もできず困っております。
よろしくおねがいいたします。
ログインアカウントに管理権限が無いに1票。
インストール時の管理者ログインアカウントで
管理コンソールにログインしてみては?
パススルーしてる場合はWindowsから入りなおす
のが手っ取り早いですかね。
インストール時の管理者ログインアカウントで
管理コンソールにログインしてみては?
パススルーしてる場合はWindowsから入りなおす
のが手っ取り早いですかね。
HAMさんありがとうございました。
今回の問題結論は、citrix4.0-->4.5により
PresentationServer管理コンソールにあった機能が
Access管理コンソールに移行されておりました。
例えば、APの公開はcitrix4.0ではPresentationServer管理コンソール
にておこなっておりましたが、4.5よりAccess管理コンソールより行うなど。
お騒がせしましたが、旧Ver使用されたかた、もしくは旧Verマニュアル
お持ちの方はご注意下さい。
今回の問題結論は、citrix4.0-->4.5により
PresentationServer管理コンソールにあった機能が
Access管理コンソールに移行されておりました。
例えば、APの公開はcitrix4.0ではPresentationServer管理コンソール
にておこなっておりましたが、4.5よりAccess管理コンソールより行うなど。
お騒がせしましたが、旧Ver使用されたかた、もしくは旧Verマニュアル
お持ちの方はご注意下さい。
クライアントからの接続エラー
Presentation Server4.5を利用して、クライアント(Proguram Navorfood)で、公開アプリケーションに接続する場合に、以下のエラーが表示されます。
■エラー内容
要求したPresentation Serverの名前が見つかりません。
サーバが利用不可であるか、入力したサーバ名が正しくない可能性があります。
クライアントは、Presentation Server自体にインストールしてアクセスしても同様の
現象となります。
Access管理コンソールでアラートは検出されていませんし、Presentation Server自体も見えています。
よろしくお願いします。
■エラー内容
要求したPresentation Serverの名前が見つかりません。
サーバが利用不可であるか、入力したサーバ名が正しくない可能性があります。
クライアントは、Presentation Server自体にインストールしてアクセスしても同様の
現象となります。
Access管理コンソールでアラートは検出されていませんし、Presentation Server自体も見えています。
よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。