シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 103
  3. 104
  4. 105
  5. 106
  6. 107
  7. 108
  8. 109
  9. 110
  10. 111
  11. 112
  12. >

負荷評価基準について

まさお 2003/03/19 02:20:53

はじめまして。 まさおと申します。
いつもここの情報を参考にさせて頂いております。

今回、負荷基準の事でどうしても判らない事があるのですが。

内容は、MetaFrameサーバーが複数台ある場合に、負荷基準を設定
しようと考えているのですが、この負荷基準の値をデータコレクタ
がデフォルトで1分おきに収集を行っていると、理解しているので
すが、例えば、CPU使用率を設定で80%を上限で設定していた場合、
アプリケーションを起動した時に上限を瞬間でも越えたとします、その時
は負荷限界と判断されるのか、その後すぐに上限値を割った場合、
下限値を割った場合、又、その瞬間に別のクライアントから接続
してきた場合は、どう判断されるのか。 といった事です。

その辺の判断の仕組みが判らずに困っております。

それと、この1分間隔で負荷情報を収集するというのは、何かの
設定で変更したりする事は出来るのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。


pancra 2003/03/25 23:00:14

>それと、この1分間隔で負荷情報を収集するというのは、何かの
>設定で変更したりする事は出来るのでしょうか?

負荷は各サーバがデータコレクタに通知するもの
であるとの認識をしています。
一分間隔で負荷情報を収集するといわれている根拠
はどんな資料からよるものか教えていただけませんか?
xxxのマニュアルとか、CitrixのWhitePaperとか

何かそもそものベースが食い違っているような気が
してならないので・・

まさお 2003/03/27 11:08:29

pancra様、どうもありがとうございます。

それで、負荷情報を1分間隔で収集するというのは、毎日コミュニケーションズ
社の「MetaFrameXP初級管理者ガイド」のP103辺りからそう理解して
いたのですが、よくよく調べてみると私の勘違いでした。
申し訳ありません。

そこで、改めて質問したい事があるのですが。


[ 質問1 ]

負荷評価基準は、リアルに負荷データを収集するのでしょうか。
私どもの調査では、リアルに収集しきれずに、ある程度の間隔ごとにしか
収集できていない様なのですが。


[ 質問2 ]

・負荷データをリアルに評価する場合。
例えば、負荷基準値を cpu使用率で90% と設定していたとします。
その時に、何かのアプリケーションが起動されると、その瞬間にcpu使用率
が上がると思いますが、この一瞬を判断してくれるのでしょうか。

又、判断出来た場合は、アプリケーションは一瞬だけcpu使用率が上がると
すぐに戻るとおもいますが、この場合もすぐに負荷値を判断してく
れるのでしょうか。

・負荷データをリアルに評価しない場合。
リアルに評価しないのであれば、その間隔はどのくらいなのでしょうか。
又、その間隔を何らかの方法で設定する事は可能なのでしょうか。


[ 質問3 ]

負荷評価基準の設定項目にある、「cpu使用率」、「メモリ使用率」の負荷値
は、どういう計算式で算出しているのでしょうか。



長くなりましたが、よろしくお願い致します。


pancra 2003/03/27 12:56:54

正確なリソースがないので、間違っているかもしれませんが、
CPU使用率やI/O等リアルタイムに評価してしまうとタイミング
によっては100%と評価されるものは一定期間のアベレージ
を負荷として報告する仕組みなのではないでしょうか?

負荷を評価するタイミングやデータコレクタに報告する間隔に
については調整できるような項目はなかったように思います。
デフォルトがどうなのかも不明。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseからログインできない

かじしま 2003/03/18 20:12:06

MetaFrame初心者です。
NFuseからアプリケーションを起動しようとすると、「原因不明のエラーが発生しました」というエラーが表示されてアプリケーションが起動しません。
すみませんが、教えてください。

たなか 2004/03/25 22:15:49

私も同様の現象で困っています。
リセラーのSEさんには、「原因はわからないんですよ。回線の問題だと思います。」と言われました。
CSGサーバーのSecure Gateway Serviceを再起動するとまた接続できるようになる…気がします。
CSGサーバーとMetaFrameサーバーの間のトラフィックのせいとかなのでしょうか。
どなたかヒントでもいただければ助かります。

Meta 2004/03/29 16:04:47

Metaの構成などが書かれていないのでなんとも言えないと思います。

ひらの 2004/03/29 17:26:58

こんなのがありましたよ
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3606&categoryID=242

CCEA 2004/03/29 23:22:04

詳細に説明したら回答できると思います。

たなか 2004/03/30 12:02:42

皆様ご返信ありがとうございます。
詳細に記述させていただきます。

サーバーの構成は、MetaFrame(XPa FR3)、CSG、IISが各1台です。
STAは、MetaFrameと兼用です。
OSは、すべてWindows2000です。
MetaFrameサーバーは、PentiumIII 733MHz、メモリ768MB

公開アプリケーションは、デスクトップを公開し、その上でOutlook、Accessを使用しています。
同時接続数は、10ほどです。(接続ライセンスは20あります)

ひらの様ご指摘のローカルログオンポリシーは、設定されていました。
特定ユーザーでも接続できたり、できなかったりの現象が発生します。

アイドルセッション(IdleWinstationPoolCount)は、(10)に増やしてあります。

「原因不明のエラー」が発生する場合には、MetaFrameサーバーのCPU使用率が100%になっていることが多いようです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

初回のみICAクライアントから接続できない

satu 2003/03/16 15:01:56

MetaFrame 1.8(TSE)で、公開アプリケーションをICAクライア
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。
今まで専用線で接続していたのですが、ISDNのダイヤルアップに
切り替えてから発生しました。
問題としてICAのアプリ起動要求からルータが接続動作を行うのです
が接続確立まで時間がかかるためこの現象がおこっているみたい
です。一度接続を確立してしまえは、エラーは発生しません。
CitrixにINIファイルのPDFファイルがあり、"PingServer"という
設定項目がありました。ICAが接続する前にサーバにPingをなげる
て接続を確立させてからICAが接続するというものです。
しかしクライアントのINIファイルのなかにこの項目が見つかりま
せんでした。どなたかこの設定をしてみたことはございますか?
ちなみにICAクライアントのバージョンは6.00913です。
みなさん、よろしくお願いいたします。

rui 2003/04/23 21:57:49

ICAクライアントのバージョンを上げてみてはいかかでしょうか

ekus 2003/04/26 10:57:56

INIファイル内に項目が無い場合、追加で記入してしまって問題ないですよ。
INIファイル設定マニュアルに書いてある項目すべてがデフォルトで使用されているわけではないので、
抜けも結構あります。

ただし、INIファイルマニュアルには対象クライアントバージョンが記載されているとおもうので、
そのバージョンにあわせる必要があるかもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMAサービスがあがらないことある

кanтaro 2003/03/16 14:00:08

データストアをMS-ACCESSを使用してMetaFrameサーバを運用しています。MS-ACCESSですので、データストアサーバがダウンもしくはIMAサービスがあがっていないとMetaFrameサーバに接続できなくなります。IMAサービスは自動起動にしていますが、たまに起動していないことがあり、そのときは手動でサービスを起動しています。おそらく、サーバ起動時に他のサービスやサーバの自動ログオンユーザのスタートアップ自動起動のアプリケーションに影響され、負荷が高くなり、サービスがうまくあがらないものがあるといった感じです。そこで、IMAサービスだけNetStart で時間をずらして(atコマンドなど)起動させようと思いますが、この場合、IMAサービスだけで良いのでしょうか?他にMetaFrameに関係するサービスがありますでしょうか?
また、IMAサービスを確実に起動する方法が他にありましたらご教授願います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

英語版MetaFrameについて

satu 2003/03/10 17:55:04

いつも参考にしています

現在テスト環境にて英語版Windows2000 + 英語版MetaFrameXPにてテストを行なっているのですが、
User権限のユーザがログインしようとするとIMAサービスが停止していますとのエラーが上がり
接続できません。確認した所、IMAサービスは起動しており、Administrator権限ではログイン
することができます。CMCでのアプリケーションの設定ではUser権限で接続できるようにしています。
このような経験をされた方がいらっしゃいましたらご支援下さい

"G" 2003/03/12 22:33:49

ドメインユーザーとローカルユーザーを間違えたりはしていませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameウィルス対策(ドライブレター変更時)

shizuka 2003/03/04 19:45:47

お世話様です。

MetaFrameサーバのウィルス対策としては、
どのようなソフトがありますでしょうか。

どの製品も、MetaFrameサーバのドライブレターを変更していると、
使用できないようですが。

ドライブレターを変更している場合でも使用可能なウィルスソフトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。


ZAT 2003/03/25 16:03:11

MetaXP FR2(C:→M:)+トレンドマイクロServerProtectで運用中です。
Cドライブがなくてもインストールする方法があるそうです。
ただし、これを行うとトレンドのサポート対象外になってしまうそうです。

ちなみに、当方では不定期にSeverProtectがダウンしています。
ドライブリマップと関係があるかどうかは不明ですが。
連続稼働を行うのでしたらサービスの再起動を仕込んだ方がいいかも知れません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスのライセンスが取得できません。

K-Takahashi 2003/03/04 15:03:38

CASIOのDT5000(WINDOWS-CE機)をクライアントにMETAFRAME-XPを使用しています。
運用を続けていると(接続切断を繰り返し)
**このセッションへログオンするアクセス許可がありません**とか
**ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。**
のメッセージが出て接続できなくなります。
サーバーを再起動すれば復旧します。
もちろんライセンス数は十分満足しています。
調べて見るとターミナルサービスのライセンスが、接続の度に一次ライセンスが発行されており正規ライセンスに以降しません。
既に一次ライセンスは700を越えています。
調査の結果、DT5000が与えられたクライアントIDが保存できないのが原因と考えられるのですが、
CASIOに聞くと、シトリックスに聞け、シトリックスに聞くとハードベンダーに聞け、マイクロソフトに聞くとハードベンダーに聞けと言われ
困っています。
どなたか、同様の経験のある方、どんな情報でも結構ですので、教えてください。
サーバー 
WINDOWS2000SERVER-SP3
METAFRAME-XPFR2(但しFR無設定)
ICAクライアント
Ver6.20.992

pancra 2003/03/05 03:25:04

RDPクライアントでも同様になるのなら、CEメーカーとOSメーカー
が何とかする問題だと思います。
ターミナルサーバライセンスサーバの実装とCEの実装の問題だから。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント側でのexcel起動

Toshiki 2003/03/03 14:31:28

現在、excelファイルの作成にあたり、
顧客の都合(ライセンス等の問題)でメタサーバーにexcelをインストールしてそれを使用するのではなく、
別サーバー(DB)のexcelアプリで作成し、その作成したファイルをクライアント側の特定のフォルダにダウンロードをする方式をとっております。
そこで、各クライアントにexcelファイルをダウンロードをした時点で自動的にクライアント側のexcelアプリで起動させたいのです。

調べても似たような質問はあれど答えがみつかりません。
以上の件につきまして回答を知っているかたがいたら教えて下さい。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

他のWebサーバーから公開APにリンクさせたい

まりも 2003/02/26 10:49:51

いつも参考にさせてもらっています。

Windows2Kserver(SP3)+MetaFrameXP1.0+FR1+SP2+NFuse1.7の環境で、NFuse1.7での公開AP表示はディレクトリ構造での表示をさせ、匿名ログインのみの形態をとっています。

他に立てているWebサーバー(HTMLで書いています)があり、そのWebサーバー上のHPからMetaFrameの公開APを起動、もしくはリンクを張って、特定のNFuseディレクトリ以下を表示させたのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

pancra 2003/02/26 18:31:51

>他に立てているWebサーバー(HTMLで書いています)があり、
>そのWebサーバー上のHPからMetaFrameの公開APを起動
上記要件であれば、Citrix管理コンソールで該当公開AP
を選択した状態においてHTMLの書き出し&ICAファイルの
書き出しをおこない、ファイルをWEBサーバ上に配置すれば
良いと思います。

まりも 2003/03/06 18:41:02

pancraさん、動かすことができました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

1台だけオートクリエイトされないときがある

Koala 2003/02/25 16:26:26

メタが8台動いてる環境で、OS、OSのサービスパック等の
条件が同じで、プリンタドライバも正しくインストールされています。

しかし、メタのうちの1台があるクライアントのプリンタから印刷するとエラーで落ちてしまいます。しかもたま〜にです。
イベントログを見ると、そのプリンタの「プリンタドライバのインストールに失敗しました」と出ています。
メタを再起動するたびにプリンタドライバをインストールしているように思えるのですが・・・。
これってどういうことですかね?
ちなみにクライアントとサーバーのプリンタドライバのバージョン、OSも同じです。

pancra 2003/02/26 18:35:50

プリンタドライバにかかわる問題はプリンタメーカー依存で
ある為、お使いのプリンタのメーカーのホームページをまず
参照されてはいかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。