トピック検索
1157 件のトピックが該当しました。
- 完全なる初心者なのですが・・・ - まい ( 2002/09/05 13:13:21 更新)
- ICAクライアントでランタイムエラー - メタ朗 ( 2002/09/04 13:58:58 更新)
- IMAのエラーメッセージ - integra'98TYPE-R ( 2002/09/02 21:46:32 更新)
- 管理ツールからサーバが見えない - 真谷 ( 2002/09/02 20:34:41 更新)
- クライアント端末からのUSB機器接続に関する質問です。 - Tom ( 2002/08/13 12:19:46 更新)
- 肥大化してしまうスプールデータ - 初心者ノト ( 2002/08/02 19:19:02 更新)
- NFuseの設定について - satu ( 2002/07/26 17:47:53 更新)
- 評価版で公開アプリケーション接続エラー - nakano ( 2002/07/25 18:50:13 更新)
- 匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について - akagi ( 2002/07/22 18:17:28 更新)
- User権限で接続できない - みう ( 2002/07/16 12:08:40 更新)
完全なる初心者なのですが・・・
セミナーで貰ってきた評価版を使ってみたいのですが
インストール後、Windowsにログインする度
「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry Association(www.siia.net)までご連絡ください。」
とのメッセージが出てしまいます。
FR2を使いたいのですが
XPとFR2のライセンスのアクティブ化は行いました。
いったい何が・・・。
メタフレームがいかなるものか、漠然とした理解しかないのが問題だと思うのですが
一度どんなものか見てみたいのに・・・。という状態です。
どなたか解決策をお願いします。
インストール後、Windowsにログインする度
「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry Association(www.siia.net)までご連絡ください。」
とのメッセージが出てしまいます。
FR2を使いたいのですが
XPとFR2のライセンスのアクティブ化は行いました。
いったい何が・・・。
メタフレームがいかなるものか、漠然とした理解しかないのが問題だと思うのですが
一度どんなものか見てみたいのに・・・。という状態です。
どなたか解決策をお願いします。
初めて投稿します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
まい 様。
大変失礼致しました。新規に立てたつもりだったのですが・・・
失礼しました・・・
大変失礼致しました。新規に立てたつもりだったのですが・・・
失礼しました・・・
まいさん、表示メッセージの通り、「CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」をやってないのでは?
アクティブ化はしました。。。というのは、ホームページでアクティベーションコードを取得しましたという意味じゃないですか?それだけだと何も起こりませんよ。
以下を行ってください。
・Citrix管理コンソールの起動
プログラム → Citrix → Citrix管理コンソール
・ライセンスの追加
操作 → ライセンス → ライセンスの追加 → シリアル番号を入力する。
・アクティブ化
操作 → ライセンス → アクティブ化 → アクティベーションコードを入力する。
アクティブ化はしました。。。というのは、ホームページでアクティベーションコードを取得しましたという意味じゃないですか?それだけだと何も起こりませんよ。
以下を行ってください。
・Citrix管理コンソールの起動
プログラム → Citrix → Citrix管理コンソール
・ライセンスの追加
操作 → ライセンス → ライセンスの追加 → シリアル番号を入力する。
・アクティブ化
操作 → ライセンス → アクティブ化 → アクティベーションコードを入力する。
その手順を踏んだのですが・・・。
どうにもこうにもエラーが消えないのです。
今、この評価版を配布していた会社の方に来てもらってるのですが
なんだか苦労している様子です・・・。
どうにもこうにもエラーが消えないのです。
今、この評価版を配布していた会社の方に来てもらってるのですが
なんだか苦労している様子です・・・。
結局解決ならず・・・。
2000Serverの設定とか、Activationがなんたら・・・クライアントの接続がどうのこうのと・・・。
結論は「入れなおし」でした。
2000Serverの設定とか、Activationがなんたら・・・クライアントの接続がどうのこうのと・・・。
結論は「入れなおし」でした。
プロダクトコードが入力されていなかったのでは?
よくわからないのですが、Windows2000Serverの設定で「接続クライアント数」を選んで下さいと言われました。
それから、SP2を充ててなかったもマズイと。
METAFRAMEの設定、アクティブ化には問題なかったそうです。
それから、SP2を充ててなかったもマズイと。
METAFRAMEの設定、アクティブ化には問題なかったそうです。
TerminalServiceをアプリケーションモードで動作させる場合は
Windows2000Serverへのクライアントアクセスライセンスの管理
モードは接続クライアント数モードである必要があります。
マイクロソフトのライセンスポリシーかなんかに記載されていた
と思います。
Windows2000Serverへのクライアントアクセスライセンスの管理
モードは接続クライアント数モードである必要があります。
マイクロソフトのライセンスポリシーかなんかに記載されていた
と思います。
ICAクライアントでランタイムエラー
現在メタXP8台で運営テストをしているのですが、
公開アプリケーションを起動すると、1日に2、3回
「・・・ランタイム・・・。」
というエラーが発生することがあります。
エラー内容は何かのランタイムしかわからないのですが・・・。
このエラーが発生すると、メタをすべて再起動しない限り、
すべてのメタにログオンできなくなります。
どうも負荷情報をうまく取得できなくなっているようなのですが・・・。
仮に公開アプリのランタイムモジュールのエラーだったとして、
負荷情報がおかしくなるこってあるのでしょうか?
公開アプリケーションを起動すると、1日に2、3回
「・・・ランタイム・・・。」
というエラーが発生することがあります。
エラー内容は何かのランタイムしかわからないのですが・・・。
このエラーが発生すると、メタをすべて再起動しない限り、
すべてのメタにログオンできなくなります。
どうも負荷情報をうまく取得できなくなっているようなのですが・・・。
仮に公開アプリのランタイムモジュールのエラーだったとして、
負荷情報がおかしくなるこってあるのでしょうか?
IMAのエラーメッセージ
Windows2000ServerにTerminalService、WindowsInstallerVer2.0、OfficeXPの順にインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。そしてICAクライアントからTSに接続させようとしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAServiceが起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示され、TSとの接続は出来ていると思うのですが、ログオンできません。管理コンソールのサービスから見ると、IMAServiceはちゃんと起動しています。どうしたら良いでしょうか?
MetaFrameサーバのサーバ名のエントリをLMHOSTSファイルとHOSTSファイルに追加してみてはいかがでしょうか?
いろいろやってみた結果、FR2のライセンス登録しないで、FR2もいっしょにインストールしてしまったのが原因のようです。今、ライセンス発行をFAXにてCITRIXに申請しているところなので、確証を得てはいないのですが…。FR2はインストールしないでシンクライアントから接続してみたところ、うまく接続できました。お騒がせして申し訳御座いません。
管理ツールからサーバが見えない
初めて投稿致します。メタ1.8JSP3+NT4.0/TSE2台にて2年近く運用しています。最近、サーバ管理ツールからサーバが見えなくなる現象が頻発しています。既に接続しているユーザは問題なく動作しているのですが新規に接続しようとするユーザは「Citrixサーバが見つかりません」というメッセージが出て接続できません。ライセンス150ユーザ既にアクティブ化してあり、接続ユーザ数は多くても100ユーザほどです。特にイベントビューアにも何も載っていないため調査する足がかりさえ見つからない状況です。同様な状況または思い当たる点等ありましたらご教授くださいます様お願い致します。
query serverでICAマスタブラウザが2台になってないか確認してみてはいかがでしょう?
上記現象が起こるとquery serverコマンドを発行してもなんの応答も無く終了してしまいます。仕方なくサーバを再起動してquery server /tcpコマンドで調べるとマスタブラウザは1台です。レジストリでマスタブラウザ優先度が変更できるようですが、この変更をした方がいいのでしょうか?
マスタブラウザがころころ変わるとユーザから見ると不安定な
状態となりますので、優先度を設定するのも一考かと。
通常は同一の優先度ですから、最初にサービスをはじめた方が
マスタブラウザとなります。
そういえば、NT TSEのSP6を適用するとICAブラウザに不具合でると
いう事象もありましたね。
これはマイクロソフトからパッチがでてました。
それを適用していますか?それともSP6そのものが適用されてませんか?
状態となりますので、優先度を設定するのも一考かと。
通常は同一の優先度ですから、最初にサービスをはじめた方が
マスタブラウザとなります。
そういえば、NT TSEのSP6を適用するとICAブラウザに不具合でると
いう事象もありましたね。
これはマイクロソフトからパッチがでてました。
それを適用していますか?それともSP6そのものが適用されてませんか?
SP6はあてています。ICAブラウザ不具合に対するパッチは知りませんでした。本日パッチをあてました。早々のご回答、また貴重な情報をありがとうございました。これで障害が解消されるのを祈るばかりです。解消されない場合は再度投稿するかもしれませんのでその時はご教授くださいます様お願い致します。ありがとうございました。
クライアント端末からのUSB機器接続に関する質問です。
はじめまして。Tomoと申します。社会人一年生です。
このたび、会社からの辞令で、本社のネットワークを管理する
お仕事と、MetaFrameの導入をしなさいと言われました。
ところが、私はネットワークの知識がザルで、案の定わからない
コトだらけです。マニュアルを読んでもチンプンカンプン。
あまり時間をかけすぎると会社の業務にも差し支えるし・・・で
泣きつきに参りました。
今回お伺いしたいのは、クライアントに接続したUSB機器の
扱いと、ブラウザ(IE)についてです。
CASIO社製のテプラ(LE−700)を高岳製作所の
クライアントMiNT−ACCLiteに接続して使いたいのですが、
印刷ソフト上の機種設定はLE−700となっているのに
「印刷中にエラーが発生しました
(接続されているデバイスが無いか、接続されている機種と
機種設定の内容が異なります)」
というエラーとなります。
ちなみにMFsサーバーにこのテプラを接続した場合は
普通に印刷、シール作成ができます。
素人考えですが、クライアント端末はサーバーの資産を利用している
だけなので、このクライアントのUSB端子は読みに行ってくれない
のかな、とも思い、USBマウスをクライアント端末につけてみた
ところ、普通に認識されました。
もうひとつは、ブラウザについてです。
現在、クライアントマシンから操作をする場合、ブラウザには
IE5.0を社員の多くが利用しています。
このブラウザをクライアントから利用した場合に、一応の
動作はするのですが、一番最初にブラウザを立ち上げた際、
3ないし4回、ブラウザ内の画面表示が左上から多少ゆっくりめに
塗り替えられるように表示を繰り返すのです。
業務に差し支えはありませんが、何かキモチワルイ。
以上2点、もし解決策等ございましたら、ご指導よろしくおねがい
いたします。
サーバー
・MetaFrameXPs
・Dell PowerEdge2550
クライアント
高岳製作所MiNT-ACC WBT
なにぶんネットワーク素人なので、ほかに調査に必要な情報など
ありましたら、ご指示お願いします。あと、あまり専門用語にも
詳しくありませんので、間違った用語の使い方をしていましたら、
そちらも申し訳なく思います。
お忙しい中とは存じますが、よろしくおねがいいたします。
このたび、会社からの辞令で、本社のネットワークを管理する
お仕事と、MetaFrameの導入をしなさいと言われました。
ところが、私はネットワークの知識がザルで、案の定わからない
コトだらけです。マニュアルを読んでもチンプンカンプン。
あまり時間をかけすぎると会社の業務にも差し支えるし・・・で
泣きつきに参りました。
今回お伺いしたいのは、クライアントに接続したUSB機器の
扱いと、ブラウザ(IE)についてです。
CASIO社製のテプラ(LE−700)を高岳製作所の
クライアントMiNT−ACCLiteに接続して使いたいのですが、
印刷ソフト上の機種設定はLE−700となっているのに
「印刷中にエラーが発生しました
(接続されているデバイスが無いか、接続されている機種と
機種設定の内容が異なります)」
というエラーとなります。
ちなみにMFsサーバーにこのテプラを接続した場合は
普通に印刷、シール作成ができます。
素人考えですが、クライアント端末はサーバーの資産を利用している
だけなので、このクライアントのUSB端子は読みに行ってくれない
のかな、とも思い、USBマウスをクライアント端末につけてみた
ところ、普通に認識されました。
もうひとつは、ブラウザについてです。
現在、クライアントマシンから操作をする場合、ブラウザには
IE5.0を社員の多くが利用しています。
このブラウザをクライアントから利用した場合に、一応の
動作はするのですが、一番最初にブラウザを立ち上げた際、
3ないし4回、ブラウザ内の画面表示が左上から多少ゆっくりめに
塗り替えられるように表示を繰り返すのです。
業務に差し支えはありませんが、何かキモチワルイ。
以上2点、もし解決策等ございましたら、ご指導よろしくおねがい
いたします。
サーバー
・MetaFrameXPs
・Dell PowerEdge2550
クライアント
高岳製作所MiNT-ACC WBT
なにぶんネットワーク素人なので、ほかに調査に必要な情報など
ありましたら、ご指示お願いします。あと、あまり専門用語にも
詳しくありませんので、間違った用語の使い方をしていましたら、
そちらも申し訳なく思います。
お忙しい中とは存じますが、よろしくおねがいいたします。
追記です。
やはり、MFsサーバーにこのテプラを接続し、クライアント
からテプラ印刷命令を送ったところ、印刷できました。
クライアントのUSBにテプラを接続して印刷することは
できないのでしょうか・・?
テプラに限らず、OS起動の上で初めて認識されるこれらの
USB資源が、別MFsクライアントと共有できると便利なのですが。
総務の人がいちいちサーバールームにテプラシール取りにくるのも
億劫そうです。
もうひとつお伺いしたいことも増えてしまいました。
DOS窓のコマンドで
net send IP メッセージ
というメッセージのやりとりができるのはご存知だと
思います。
これを試験的にMFsサーバーに所属するクライアントと、
同じ会社ドメインの別PCでやりとりをした場合、
MFsサーバーのクライアントから別PCへはメッセージを
送れるのですが、逆に別PCからMFs所属のクライアント
に割り当てたIPへメッセージを飛ばすことができません。
もちろん、MFsサーバーのIPへはメッセージを送ることが
可能です。
こちらはあまり重要ではないのですが、社員同士の交流に
net sendを使っている人が多く、これが使えなくなることで
諸先輩方がガッカリするのもあまり見たくありません。
以上、業務的に切迫した質問から人間関係のレベルまで、
いろいろと質問を書いてしまいましたが、よろしくお願い
いたします。私も会社に迷惑をかけないよう、これから
ネットワークの勉強をがんばろうと思います。
やはり、MFsサーバーにこのテプラを接続し、クライアント
からテプラ印刷命令を送ったところ、印刷できました。
クライアントのUSBにテプラを接続して印刷することは
できないのでしょうか・・?
テプラに限らず、OS起動の上で初めて認識されるこれらの
USB資源が、別MFsクライアントと共有できると便利なのですが。
総務の人がいちいちサーバールームにテプラシール取りにくるのも
億劫そうです。
もうひとつお伺いしたいことも増えてしまいました。
DOS窓のコマンドで
net send IP メッセージ
というメッセージのやりとりができるのはご存知だと
思います。
これを試験的にMFsサーバーに所属するクライアントと、
同じ会社ドメインの別PCでやりとりをした場合、
MFsサーバーのクライアントから別PCへはメッセージを
送れるのですが、逆に別PCからMFs所属のクライアント
に割り当てたIPへメッセージを飛ばすことができません。
もちろん、MFsサーバーのIPへはメッセージを送ることが
可能です。
こちらはあまり重要ではないのですが、社員同士の交流に
net sendを使っている人が多く、これが使えなくなることで
諸先輩方がガッカリするのもあまり見たくありません。
以上、業務的に切迫した質問から人間関係のレベルまで、
いろいろと質問を書いてしまいましたが、よろしくお願い
いたします。私も会社に迷惑をかけないよう、これから
ネットワークの勉強をがんばろうと思います。
こんにちは。
昨日の質問の件なのですが、解決しました。
結論からいうと、WBT端末にUSB接続をしても、
WindowsCEが対応していなければ認識されないんですね。
昨日の質問の件なのですが、解決しました。
結論からいうと、WBT端末にUSB接続をしても、
WindowsCEが対応していなければ認識されないんですね。
肥大化してしまうスプールデータ
プリントサーバ経由での印刷で問題が起こっております。
お心当たりのある方、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
---------------------------------
<環境>
●MetaFrameサーバ(東京 1台)
・Windows2000Server+SP2+SRP1
・MetaFrameXPs+FR1
●プリントサーバ(仙台 1台)
・WindowsNT4.0 SP6a
●プリンタ(仙台)
・RICOH IPSiO NX710
●クライアント(仙台)
・Windows95
・ICAクライアント(Program Neiborhood)
●東京⇔仙台間は64kbpsの専用線
----------------------------------
東京にMetaFrameサーバを置き、そこで経理アプリを公開しています。
クライアントは仙台からのアクセスのみで、東京⇔仙台間は64kbpsの専用線で結ばれています。
先日、客先より「20ページの帳票を印刷するのに1時間半かかる!」というクレームを受けて
しまいました。そこで調査したところ、通常ローカルでアプリケーションを起動して同じものを
印刷した場合、スプーラーに溜まるデータ量は35kbにも関わらず、MetaFrame経由プリントサーバ
経由の場合、東京では531kbにデータ量が膨らんでしまい、仙台に至っては3867kbにまで
データ量が膨らんでしまっていました。
クレームを受けた当初は、東京⇔仙台間の回線の細さが原因と思っていましたが、送られる
データ量を見る限り、回線の細さが直接的な原因ではなく、スプールのデータ量が増えてしまって
いることが原因と思われます。
ちなみに、MetaFrameにインポートしているプリントサーバは1998年に構築しており、プリンタ
ドライバもその当初のものが使用されています。また、MetaFrameには最新のプリンタドライバ
を導入してあります。
どなたか、このスプールデータが肥大してしまう現象に心当たりのあるかたはいらっしゃいます
でしょうか?
お心当たりのある方、解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
---------------------------------
<環境>
●MetaFrameサーバ(東京 1台)
・Windows2000Server+SP2+SRP1
・MetaFrameXPs+FR1
●プリントサーバ(仙台 1台)
・WindowsNT4.0 SP6a
●プリンタ(仙台)
・RICOH IPSiO NX710
●クライアント(仙台)
・Windows95
・ICAクライアント(Program Neiborhood)
●東京⇔仙台間は64kbpsの専用線
----------------------------------
東京にMetaFrameサーバを置き、そこで経理アプリを公開しています。
クライアントは仙台からのアクセスのみで、東京⇔仙台間は64kbpsの専用線で結ばれています。
先日、客先より「20ページの帳票を印刷するのに1時間半かかる!」というクレームを受けて
しまいました。そこで調査したところ、通常ローカルでアプリケーションを起動して同じものを
印刷した場合、スプーラーに溜まるデータ量は35kbにも関わらず、MetaFrame経由プリントサーバ
経由の場合、東京では531kbにデータ量が膨らんでしまい、仙台に至っては3867kbにまで
データ量が膨らんでしまっていました。
クレームを受けた当初は、東京⇔仙台間の回線の細さが原因と思っていましたが、送られる
データ量を見る限り、回線の細さが直接的な原因ではなく、スプールのデータ量が増えてしまって
いることが原因と思われます。
ちなみに、MetaFrameにインポートしているプリントサーバは1998年に構築しており、プリンタ
ドライバもその当初のものが使用されています。また、MetaFrameには最新のプリンタドライバ
を導入してあります。
どなたか、このスプールデータが肥大してしまう現象に心当たりのあるかたはいらっしゃいます
でしょうか?
NFuseの設定について
いつも参考にさせて頂いています。
NFuseについて質問があります。
現在、MetaFrame XPサーバにNFuseを一緒にインストールして使用しています。(NFuse1.51)
インストール時にNFuseのデフォルトのページを使用するに選択しました。
このデフォルトの構成だとNFuseにログインして、アプリケーションを起動すると、アプリケーションは別ウインドウで立ち上がります。
アプリケーションの起動をWebページに埋め込み型に変更するにはどのファイルのどの部分を変更すればよろしいのでしょうか?
すみませんが、みなさん教えてください。お願いします
NFuseについて質問があります。
現在、MetaFrame XPサーバにNFuseを一緒にインストールして使用しています。(NFuse1.51)
インストール時にNFuseのデフォルトのページを使用するに選択しました。
このデフォルトの構成だとNFuseにログインして、アプリケーションを起動すると、アプリケーションは別ウインドウで立ち上がります。
アプリケーションの起動をWebページに埋め込み型に変更するにはどのファイルのどの部分を変更すればよろしいのでしょうか?
すみませんが、みなさん教えてください。お願いします
NFuse1.51ならマニュアル(PDFファイル)の44ページに書いてありますよ。
かぱぷさん、ありがとうございます。
マニュアルを参照しました。アプリケーションの埋め込み型を使用する場合は、
WEBサイトウィザードを使用してページを作成するのですね。
テスト環境で作成することができました。
現在、アプリケーションの画面サイズを変更する所を探しています。ウィザードの中には設定する項目がありませんでしたので・・・
新規にできたTemplate.icaにはまたアドレス変換の構文とかを追加しなくてはならないのですね・・・
マニュアルを参照しました。アプリケーションの埋め込み型を使用する場合は、
WEBサイトウィザードを使用してページを作成するのですね。
テスト環境で作成することができました。
現在、アプリケーションの画面サイズを変更する所を探しています。ウィザードの中には設定する項目がありませんでしたので・・・
新規にできたTemplate.icaにはまたアドレス変換の構文とかを追加しなくてはならないのですね・・・
評価版で公開アプリケーション接続エラー
このたび評価版MetaFrame XP Feature Release 1 にて評価を行っているのですが、ブラウザからログイン後公開アプリケーションをクリックすると、「MetaFrameサーバに接続できません。指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーがありません」というエラーが表示されます。
社内PCからログインした場合は正常に起動されるのですが、評価版では外部から起動できないのでしょうか?
公開アプリケーションはテストなので、とりあえずメモ帳やフリーセルで試しています。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
社内PCからログインした場合は正常に起動されるのですが、評価版では外部から起動できないのでしょうか?
公開アプリケーションはテストなので、とりあえずメモ帳やフリーセルで試しています。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
マニュアルで代替アドレスについて調べてください。
匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について
匿名ユーザを使用した場合のプリンタの設定について質問があります
ご存知の方ご指南下さい。
設定内容について
・MetaFrameサーバの匿名ユーザ(AnonXXX)を使用して自動ログインを行っている
・メモ帳を匿名ユーザに対して公開している
・MetaFrameサーバでプリンタを定義している(プリンタサーバをインポートしてプリンタを設定する方法のこと)
この設定で以下のような現象が発生します
・MetaFrameにログオンしてメモ帳を起動する(CMCでAnonXXXでログインしていることを確認)
・印刷使用とするとクライアントに定義されているプリンタがAuto Createされる
・MetaFrameサーバでプリンタを定義しているは表示されない
テストしたこと
・メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたができなかった
(プリンタサーバにAnonXXXでログインできないため?)
・プリンタサーバのローカルユーザとしてAnonXXXを作成
メモ帳を起動し印刷しようとしたがやはりAuto Createのプリンタしか表示されない
メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたら印刷できた
そこで質問なのですが、匿名ユーザの場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
匿名ユーザが使用可能とはHPやマニュアル等に記載されているのですが、設定手順を見つけることができませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
ご存知の方ご指南下さい。
設定内容について
・MetaFrameサーバの匿名ユーザ(AnonXXX)を使用して自動ログインを行っている
・メモ帳を匿名ユーザに対して公開している
・MetaFrameサーバでプリンタを定義している(プリンタサーバをインポートしてプリンタを設定する方法のこと)
この設定で以下のような現象が発生します
・MetaFrameにログオンしてメモ帳を起動する(CMCでAnonXXXでログインしていることを確認)
・印刷使用とするとクライアントに定義されているプリンタがAuto Createされる
・MetaFrameサーバでプリンタを定義しているは表示されない
テストしたこと
・メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたができなかった
(プリンタサーバにAnonXXXでログインできないため?)
・プリンタサーバのローカルユーザとしてAnonXXXを作成
メモ帳を起動し印刷しようとしたがやはりAuto Createのプリンタしか表示されない
メモ帳から直接プリンタを定義しようとしたら印刷できた
そこで質問なのですが、匿名ユーザの場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
匿名ユーザが使用可能とはHPやマニュアル等に記載されているのですが、設定手順を見つけることができませんでした。
よろしくお願い致します。
Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0
すみません。以下を追加します。
やりたいこと
・メモ帳からMetaFrameサーバに定義しているプリンタに出力したい
やりたいこと
・メモ帳からMetaFrameサーバに定義しているプリンタに出力したい
インポートしたネットワークプリンタの自動作成対象ユーザにAnonXXXを追加することができればできそうな気がしますが・・
やって試して物をいっているわけではないのであくまで気だけですが。
やって試して物をいっているわけではないのであくまで気だけですが。
pancra殿、回答ありがとうございます。
ご回答内容の件ですが、AnonXXXユーザをプリンタに割り当てることはできないようです。
質問内容で入れておりませんでしたが、anonymousグループ(すべてのAnonXXXが属しているグループ)をプリンタに割り当ています。
この状態でもプリンタが自動作成されませんでした。
ちょっと変な方法ですが以下のこともやってみましたが駄目でした。
・Anon000をプリンタサーバ側のローカルユーザとして追加
・Bnon000ユーザをMetaFrameサーバのローカルユーザに追加
・Bnon000ユーザをプリンタに割り当てる
・Bnon000をAnon000に名前を変更
何か権限的な問題でうまくいっていない気がするのですが・・・
イベントビューアを確認しても何もそれらしき情報は表示されません。
昨日の帰り色々と考えたのですが、ちょっと気になったことが2点あります。
・色々な設定で試したとき各サーバのリブートは必要なかったのか?
・プリンタサーバでプリンタの設定を変更した時、MetaFrame側でそのプリンタの再インポートは必要なかったのか?
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
ご回答内容の件ですが、AnonXXXユーザをプリンタに割り当てることはできないようです。
質問内容で入れておりませんでしたが、anonymousグループ(すべてのAnonXXXが属しているグループ)をプリンタに割り当ています。
この状態でもプリンタが自動作成されませんでした。
ちょっと変な方法ですが以下のこともやってみましたが駄目でした。
・Anon000をプリンタサーバ側のローカルユーザとして追加
・Bnon000ユーザをMetaFrameサーバのローカルユーザに追加
・Bnon000ユーザをプリンタに割り当てる
・Bnon000をAnon000に名前を変更
何か権限的な問題でうまくいっていない気がするのですが・・・
イベントビューアを確認しても何もそれらしき情報は表示されません。
昨日の帰り色々と考えたのですが、ちょっと気になったことが2点あります。
・色々な設定で試したとき各サーバのリブートは必要なかったのか?
・プリンタサーバでプリンタの設定を変更した時、MetaFrame側でそのプリンタの再インポートは必要なかったのか?
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
MetaFrameサーバ上にプリンタのドライバがインストールされていないのでは?
pancra殿、回答ありがとうございます。
ご回答頂いた件ですが、他のユーザでログオンすると正常にそのユーザに対してプリンタが割り当てられます。
よってプリンタドライバは正常にインストールできていると思われます。
もしかして仕様だったりして・・・
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
ご回答頂いた件ですが、他のユーザでログオンすると正常にそのユーザに対してプリンタが割り当てられます。
よってプリンタドライバは正常にインストールできていると思われます。
もしかして仕様だったりして・・・
お気づきの点等ありましたらご指南下さい。
よろしくお願い致します。
テストしてみました。
おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
pancra殿、回答ありがとうございます。
> テストしてみました。
> おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
テストして頂きありがとうございます。
> ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく通常のプリンタのインストール
方法(コントロールパネル→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしいでしょ
うか?
こちらもこの方法でMetaFrame自体にプリンタを定義しているものがあるのですがメモ帳
から印刷しようとしても表示されません。
表示されるプリンタはクライアントのデフォルトプリンタだけです。
(クライアントのデフォルトプリンタだけをAuto Createする設定をしています)
これを見るとpancra殿のテストされた結果と異なります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構成していますか
・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザでインストールされましたか
MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
ちなみにこちらは以下の通りです
・ドメインを構成している
・プリンタドライバはドメインユーザのAdministratorで行った
よろしくお願い致します。
> テストしてみました。
> おっしゃる通り、インポートされたプリンタは表示されませんね。
テストして頂きありがとうございます。
> ただ、MetaFrameサーバ上に定義したプリンタは表示されてました。
これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく通常のプリンタのインストール
方法(コントロールパネル→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしいでしょ
うか?
こちらもこの方法でMetaFrame自体にプリンタを定義しているものがあるのですがメモ帳
から印刷しようとしても表示されません。
表示されるプリンタはクライアントのデフォルトプリンタだけです。
(クライアントのデフォルトプリンタだけをAuto Createする設定をしています)
これを見るとpancra殿のテストされた結果と異なります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構成していますか
・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザでインストールされましたか
MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
ちなみにこちらは以下の通りです
・ドメインを構成している
・プリンタドライバはドメインユーザのAdministratorで行った
よろしくお願い致します。
>これは、プリンタサーバをインポートする方法ではなく
>通常のプリンタのインストール方法(コントロールパネル
>→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしい
>でしょうか?
そうです。
>・ドメインを構成していますか
MetaFrameサーバをドメインのメンバーサーバとして参加させています。
>・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザで
>インストールされましたか
>MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
MetaFrameサーバの管理者権限を持つローカルユーザにておこないました。
>通常のプリンタのインストール方法(コントロールパネル
>→プリンタでプリンタが表示される)のことでよろしい
>でしょうか?
そうです。
>・ドメインを構成していますか
MetaFrameサーバをドメインのメンバーサーバとして参加させています。
>・プリンタドライバをインストールとき、ドメインユーザで
>インストールされましたか
>MetaFrameサーバのローカルユーザでされましたか?
MetaFrameサーバの管理者権限を持つローカルユーザにておこないました。
User権限で接続できない
Win2000server(TS)+MetaXP1.0にICAクライアントからUser権限で
接続できなくて困っています。(アクティブ化済)
FR1のライセンスを追加したりしているのですが、うまくいきません。
何か原因と思われることがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
接続できなくて困っています。(アクティブ化済)
FR1のライセンスを追加したりしているのですが、うまくいきません。
何か原因と思われることがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
TSがリモート管理モードなのでは?
回答ありがとうございます。
リモート管理モードになっているかいないかはどこかで
確認ができるのでしょうか?
リモート管理モードになっているかいないかはどこかで
確認ができるのでしょうか?
TSをインストールする時に選択したはずでは?
Userで接続できるようになりました。ありがとございました。
質問したいことがあるのですが、ターミナルサービスライセンスという
のは入れていなくてもよいのでしょうか?
質問したいことがあるのですが、ターミナルサービスライセンスという
のは入れていなくてもよいのでしょうか?
一台もターミナルサービスライセンスサーバが存在しない場合は
必要となります。
また2000PRO以外のOSからの接続の場合は必要数ライセンスが
必要となります。
必要となります。
また2000PRO以外のOSからの接続の場合は必要数ライセンスが
必要となります。
2000Server(PDC)にスタンドアロンで
2000TS+Meta1.8、2000TS+MetaXP、NT-TS+MetaXPがそれぞれ参加して
いる環境なのですが、2000TSにはどちらにもターミナルサービスライセンスサーバは入れてないようです。この場合NT-TSが持っているTerminal Server Licensingというのがライセンスサーバとして機能しているということなのでしょうか?
2000TS+Meta1.8、2000TS+MetaXP、NT-TS+MetaXPがそれぞれ参加して
いる環境なのですが、2000TSにはどちらにもターミナルサービスライセンスサーバは入れてないようです。この場合NT-TSが持っているTerminal Server Licensingというのがライセンスサーバとして機能しているということなのでしょうか?
2000Serverでセッションを実行できるライセンスとNTTSEでセッションを実行できるライセンスは異なっています。
おそらく、ライセンスサーバが存在しない場合勝手に2000サーバから一時ライセンスが振りだされていることが想定されます。
よって90日経過後には接続できなくなると思われます。
おそらく、ライセンスサーバが存在しない場合勝手に2000サーバから一時ライセンスが振りだされていることが想定されます。
よって90日経過後には接続できなくなると思われます。
2000Server(PDC)から2KTSE1とNTTSEそれぞれに一時ライセンスが
振り出されているということでしょうか?
90日後に接続できなくなるということですが、再インストールすれば
また接続できるようになるのでしょうか?
それと別スレたてようかとも思ったのですが・・・
ICAクライアントから接続してマッピングされたプリンタが接続を
解除しても消えずにいるのはなぜなのでしょうか?
TSE側のマッピングされたプリンタを削除して再起動させないと
消えません。(ログオフではだめでした)
どうか宜しくお願い致します。
振り出されているということでしょうか?
90日後に接続できなくなるということですが、再インストールすれば
また接続できるようになるのでしょうか?
それと別スレたてようかとも思ったのですが・・・
ICAクライアントから接続してマッピングされたプリンタが接続を
解除しても消えずにいるのはなぜなのでしょうか?
TSE側のマッピングされたプリンタを削除して再起動させないと
消えません。(ログオフではだめでした)
どうか宜しくお願い致します。
2000サーバの場合
ライセンスサーバを基本的には同一サブネット内に一台立てる必要
があります。
この為、ライセンスサーバが存在しない場合接続されたサーバが
一時ライセンスを振り出している可能性があります。
この一時ライセンスはクライアントPCのレジストリに保存される為
サーバを再インストールしてもクリアされません。
NTTSE
普通はライセンスサーバがインストールされます。
この為、購入し登録されたライセンス以上の接続があった時点で
一時ライセンスを発行します。
これもクライアントPCのレジストリ上に保存されます。
通常はログオフした時点でプリンタの定義はなくなります。
なくならないケースとしてはSPの適用状況にもよりますが、
印刷要求したまま、ログオフしたケース。
それから、プリンタのプロパティのコメント欄を修正して
しまったケースなどが考えられます。
ライセンスサーバを基本的には同一サブネット内に一台立てる必要
があります。
この為、ライセンスサーバが存在しない場合接続されたサーバが
一時ライセンスを振り出している可能性があります。
この一時ライセンスはクライアントPCのレジストリに保存される為
サーバを再インストールしてもクリアされません。
NTTSE
普通はライセンスサーバがインストールされます。
この為、購入し登録されたライセンス以上の接続があった時点で
一時ライセンスを発行します。
これもクライアントPCのレジストリ上に保存されます。
通常はログオフした時点でプリンタの定義はなくなります。
なくならないケースとしてはSPの適用状況にもよりますが、
印刷要求したまま、ログオフしたケース。
それから、プリンタのプロパティのコメント欄を修正して
しまったケースなどが考えられます。
クライアントPCのレジストリにライセンスが保存されるとのことですが、レジストリのどのフォルダ内に保存されているのでしょうか?
マッピングされたプリンタが消えない件ですが、一度接続を解除して
再度接続した場合、クライアント側にインストールされているプリンタ
を削除してあっても表示されてしまいます。
(最初に接続したときのマッピングがそのまま再度表示される?)
また、SPの適用状況とはクライアント側でしょうか?
マッピングされたプリンタが消えない件ですが、一度接続を解除して
再度接続した場合、クライアント側にインストールされているプリンタ
を削除してあっても表示されてしまいます。
(最初に接続したときのマッピングがそのまま再度表示される?)
また、SPの適用状況とはクライアント側でしょうか?
クライアントのレジストリについて
MSのサポート情報のJP251386を参考にしてください。
プリンタについて
マッピングされたプリンタは最初にプロファイルに保存されますので、次回からはプロファイルから読み出される動きになります。
SPの適用について
OS及びメタフレームのものです。つまりサーバです。
かなり基本的な事からいろいろと疑問がおありのようですが、
メタフレームを購入されたところは上記の質問に答えてくれない
のでしょうか?
それが私の疑問な点です。
MSのサポート情報のJP251386を参考にしてください。
プリンタについて
マッピングされたプリンタは最初にプロファイルに保存されますので、次回からはプロファイルから読み出される動きになります。
SPの適用について
OS及びメタフレームのものです。つまりサーバです。
かなり基本的な事からいろいろと疑問がおありのようですが、
メタフレームを購入されたところは上記の質問に答えてくれない
のでしょうか?
それが私の疑問な点です。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。