トピック検索
1157 件のトピックが該当しました。
- ドメインユーザーでログオンできない - FCEN ( 2014/03/11 15:19:09 更新)
- XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて - rick ( 2014/01/09 17:53:06 更新)
- ファイルを開くダイアログの起動が遅い - 家鴨 ( 2013/12/13 18:56:47 更新)
- XenApp6.5で公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される - しまじろう ( 2013/12/03 12:11:27 更新)
- コンボボックスの内容描画に時間がかかる - その名は。。。 ( 2013/11/16 12:23:01 更新)
- xenapp同時使用ライセンスが消費されない - みやたけ ( 2013/11/03 14:01:57 更新)
- XenAppサーバ1台当たりの収容クライアント台数はいかほど? - IVD ( 2013/10/22 08:59:31 更新)
- Citrix XenAppがライセンスサーバーlocalhostに接続できません - hiro ( 2013/10/18 19:50:58 更新)
- CitrixReceiverで再接続が出来ない - mmm ( 2013/10/18 11:25:09 更新)
- Provisioning ServerによるPXEブートに失敗します - ChestNuts ( 2013/10/17 19:32:20 更新)
ドメインユーザーでログオンできない
はじめまして。
Provisioning Servicesを利用した端末仮想化をしています。
Provisioning Servicesコンソールから仮想端末の登録が
できないという現象が起きて困っています。
具体的には、
Provisioning Servicesコンソールのデバイスコレクションで新規デバイス”PC01”を作成しました。
PXEブートによる起動を確認しシャットダウンしました。
PC01を右クリック→Active Directory → コンピューターアカウントの作成
からドメイン参加しようとしたところ状態の欄に、
「失敗しました:ドメインコントローラー(存在する場合)またはデフォルトのルートDBEに接続できませんでした。
エラーコード:1、メッセージ:ファンクションが間違っています。、プロバイダー:LDAP Provider。(1)」
と表示されて失敗します。
いろいろ試したのですが、全くわかりませんでした。
どなたか解決方法を知っている方がいましたら、
すみませんが、教えていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
仮想環境
-物理端末-
ドメインサーバー:2008R2
基盤サーバー:ESXI 5.1
-仮想端末-
vCenterサーバー:2008R2 , vCenter 5.1C
DDCサーバー:2008R2 , Desktop Studio 5.6
PVSサーバー:2008R2 , Provisioning Services 6.1
マスターPC:Win7 32bit
プロビジョニング端末:PC01~PC05 5台
・ドメインサーバーに手動でドメインユーザーを5つ(001~005)作成
・ドメインサーバーに移動ユーザープロファイルとフォルダーリダイレクトを設定
検証結果
・マスターPCでドメインユーザーでログオンすると、移動ユーザープロファイルと
フォルダーリダイレクトは正常に動作します。
・プロビジョニングイメージを使用した仮想端末はログオン画面までは正常に起動します。
・ローカルの管理者、ドメインのadministratorではログオンできます。
・手動でドメインサーバーに PC01を登録後、ドメインユーザーでログオンしようとしたところ、
「サーバーのセキュリティデータベースにこのワークステーションの信頼関係に対する
コンピューターアカウントがありません。」
と表示され、ログオンできません。
・PC01に”img001”のイメージを割り当て、vDiskのアクセスモードを”プライベートイメージ”に変更し、
ローカルの管理者でログオンし、ドメインへの再参加したところ、
ドメインユーザーでログオンに成功し、移動ユーザープロファイルも動作しました。
その後、”img002”のイメージを割り当てたところ、下記の表示が出て、
ドメインユーザーでログオンできなくなりました。
「このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました。」
Provisioning Servicesを利用した端末仮想化をしています。
Provisioning Servicesコンソールから仮想端末の登録が
できないという現象が起きて困っています。
具体的には、
Provisioning Servicesコンソールのデバイスコレクションで新規デバイス”PC01”を作成しました。
PXEブートによる起動を確認しシャットダウンしました。
PC01を右クリック→Active Directory → コンピューターアカウントの作成
からドメイン参加しようとしたところ状態の欄に、
「失敗しました:ドメインコントローラー(存在する場合)またはデフォルトのルートDBEに接続できませんでした。
エラーコード:1、メッセージ:ファンクションが間違っています。、プロバイダー:LDAP Provider。(1)」
と表示されて失敗します。
いろいろ試したのですが、全くわかりませんでした。
どなたか解決方法を知っている方がいましたら、
すみませんが、教えていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
仮想環境
-物理端末-
ドメインサーバー:2008R2
基盤サーバー:ESXI 5.1
-仮想端末-
vCenterサーバー:2008R2 , vCenter 5.1C
DDCサーバー:2008R2 , Desktop Studio 5.6
PVSサーバー:2008R2 , Provisioning Services 6.1
マスターPC:Win7 32bit
プロビジョニング端末:PC01~PC05 5台
・ドメインサーバーに手動でドメインユーザーを5つ(001~005)作成
・ドメインサーバーに移動ユーザープロファイルとフォルダーリダイレクトを設定
検証結果
・マスターPCでドメインユーザーでログオンすると、移動ユーザープロファイルと
フォルダーリダイレクトは正常に動作します。
・プロビジョニングイメージを使用した仮想端末はログオン画面までは正常に起動します。
・ローカルの管理者、ドメインのadministratorではログオンできます。
・手動でドメインサーバーに PC01を登録後、ドメインユーザーでログオンしようとしたところ、
「サーバーのセキュリティデータベースにこのワークステーションの信頼関係に対する
コンピューターアカウントがありません。」
と表示され、ログオンできません。
・PC01に”img001”のイメージを割り当て、vDiskのアクセスモードを”プライベートイメージ”に変更し、
ローカルの管理者でログオンし、ドメインへの再参加したところ、
ドメインユーザーでログオンに成功し、移動ユーザープロファイルも動作しました。
その後、”img002”のイメージを割り当てたところ、下記の表示が出て、
ドメインユーザーでログオンできなくなりました。
「このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました。」
XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて
■環境
サーバ:Windows Server 2008(32bit)
XenApp5.0
クライアント:Windows7 SP1
■現象
現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
表示されます。
公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
エラー内容としては、同様になります。
CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
■エラー内容
タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。
サーバ:Windows Server 2008(32bit)
XenApp5.0
クライアント:Windows7 SP1
■現象
現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
表示されます。
公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
エラー内容としては、同様になります。
CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
■エラー内容
タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。
すみません。一旦内容を整理して頂けませんか?
>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。
>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1
>
>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。
>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1
>
>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
ファイルを開くダイアログの起動が遅い
【環境】
サーバOS:Win2008 R2 SP1、XenApp6.5 R02
クライアントOS:WinXPSP3,Windows7
フォルダリダイレクト:マイドキュメント、デスクトップ、AppData
オフィス:Office 2013
【トラブル内容】
特定のユーザーがオペレーションを行っているとExcelやメモ帳などのファイルを開くダイアログの表示や上書き保存に極端に時間を要することがあります。
その時、Pingやnslookupなどは問題なく思えますが、net viewコマンドリダイレクト先のサーバーを参照するとシステムエラー1727となります。
正常なときはエラーなくnet viewコマンドで共有一覧が表示されます。
上記トラブルの解決に向け、ご助力いただけると助かります。
サーバOS:Win2008 R2 SP1、XenApp6.5 R02
クライアントOS:WinXPSP3,Windows7
フォルダリダイレクト:マイドキュメント、デスクトップ、AppData
オフィス:Office 2013
【トラブル内容】
特定のユーザーがオペレーションを行っているとExcelやメモ帳などのファイルを開くダイアログの表示や上書き保存に極端に時間を要することがあります。
その時、Pingやnslookupなどは問題なく思えますが、net viewコマンドリダイレクト先のサーバーを参照するとシステムエラー1727となります。
正常なときはエラーなくnet viewコマンドで共有一覧が表示されます。
上記トラブルの解決に向け、ご助力いただけると助かります。
状況が少し整理できました。
移動プロファイル+フォルダリダイレクトの環境でエクスプローラを利用していると発生する現象だと判断できましたので、XenAppとは関係無いみたいです。
具体的にはリダイレクト先のフォルダをエクスプローラで操作を行っていると現象が発生し、エクスプローラがメモリリーク的な動きをしています。
その為、エクスプローラを終了すると状況が解消されます。
抜本的な対策はこれから検討する形となります。
移動プロファイル+フォルダリダイレクトの環境でエクスプローラを利用していると発生する現象だと判断できましたので、XenAppとは関係無いみたいです。
具体的にはリダイレクト先のフォルダをエクスプローラで操作を行っていると現象が発生し、エクスプローラがメモリリーク的な動きをしています。
その為、エクスプローラを終了すると状況が解消されます。
抜本的な対策はこれから検討する形となります。
とりあえず、RDP接続で同じ現象が出るか確認すればXenAppの可能性は無くなると思います。
MS IME10とフォルダリダイレクトをつかっていた場合下記のエラーがあるようですが、関係ないでしょうか。
http://support.microsoft.com/kb/2768500/ja
http://support.microsoft.com/kb/2768500/ja
XenApp6.5で公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される
サーバOS:Win2008R2SP2、XenApp6.5(Hotfix Rollup Pack 2導入済)
クライアントOS:WinXPSP3、Receiver:3.4
当該クライアントから公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される場合があります。また、通常で起動した際に一旦、最小化をすると元に戻すことができません。
複数台(50台)ありますが、事象が出るのはこのクライアントのみとなっています。
原因及び対処方法はありますでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。
クライアントOS:WinXPSP3、Receiver:3.4
当該クライアントから公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される場合があります。また、通常で起動した際に一旦、最小化をすると元に戻すことができません。
複数台(50台)ありますが、事象が出るのはこのクライアントのみとなっています。
原因及び対処方法はありますでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。
とりあえず下記を試してみてください。
・XenAppサーバー上のユーザープロファイルを削除してみる。
・Remote App接続でも発生するか確認してみる。
・どのアプリでも発生するか確認してみる。
・XenAppサーバー上のユーザープロファイルを削除してみる。
・Remote App接続でも発生するか確認してみる。
・どのアプリでも発生するか確認してみる。
コンボボックスの内容描画に時間がかかる
XenApp6.5 receiver3.4 を使用していますが、公開アプリケーションの画面描画が遅いです。
色々ポリシー等触っているのですが、解決しません。
どのポリシーをどのように設定したら解決につながりそうでしょうか?
色々ポリシー等触っているのですが、解決しません。
どのポリシーをどのように設定したら解決につながりそうでしょうか?
そのアプリをサーバーローカルで起動した場合と、MSのRemoteApp接続で起動した場合では如何でしょうか。
xenapp同時使用ライセンスが消費されない
お世話になります。
xenapp5.9,6.5の混在環境を構築して起動確認を行っているのですが、一部ファームのxenappサーバーからアプリケーションを起動した際、「xenapp同時使用ライセンスが消費されていない」ことがわかりました。
確認はライセンスサーバの管理コンソールから行っており、他のファームからアプリケーションを起動した場合には問題なくライセンスがカウントされます。
環境
・xenserver6.1(上にシステムを構築)
・xenapp5.0,6.5の混在環境
・ライセンスサーバーはvr.11.10
・ライセンス管理サーバは1台
・3つのファーム
・各ファームは別セグメント
・xenappライセンスが消費されないファームのサーバーも、スタートアップライセンス|サーバーのライセンスは消費される(host名も正しい)
お心当たりの事象、ナレッジをお持ちの方がいらっしゃいましたら、問題確認の方法、手順等をご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
xenapp5.9,6.5の混在環境を構築して起動確認を行っているのですが、一部ファームのxenappサーバーからアプリケーションを起動した際、「xenapp同時使用ライセンスが消費されていない」ことがわかりました。
確認はライセンスサーバの管理コンソールから行っており、他のファームからアプリケーションを起動した場合には問題なくライセンスがカウントされます。
環境
・xenserver6.1(上にシステムを構築)
・xenapp5.0,6.5の混在環境
・ライセンスサーバーはvr.11.10
・ライセンス管理サーバは1台
・3つのファーム
・各ファームは別セグメント
・xenappライセンスが消費されないファームのサーバーも、スタートアップライセンス|サーバーのライセンスは消費される(host名も正しい)
お心当たりの事象、ナレッジをお持ちの方がいらっしゃいましたら、問題確認の方法、手順等をご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
XenAppサーバ1台当たりの収容クライアント台数はいかほど?
MetaFrameの頃に目安としてサーバ1台当たりクライアント20台という話をきいたことがあったのですが、その頃に比べてハードの性能が向上している今は、サーバ1台当たりクライアント台数も増えているのでしょうか。
それともシステムの仕組み上、ハード性能が上がっても変わっていないものなのでしょうか。
ある程度クライアントを接続したテスト結果から推測して、えいやっと決めるしかないものだとは思いますが、知っている方がいたら教えてください。
それともシステムの仕組み上、ハード性能が上がっても変わっていないものなのでしょうか。
ある程度クライアントを接続したテスト結果から推測して、えいやっと決めるしかないものだとは思いますが、知っている方がいたら教えてください。
接続できるユーザーはサーバーのスペックと起動するアプリケーションのパフォーマンスとXanAppの負荷評価基準により異なります。
それを抜きにしても大体100ユーザー(100ユーザー×100=負荷値10000)が限界だと思います。
また、接続数についてはどの製品バージョンでも変わりは無いと思います。
それを抜きにしても大体100ユーザー(100ユーザー×100=負荷値10000)が限界だと思います。
また、接続数についてはどの製品バージョンでも変わりは無いと思います。
Reppaさん、ありがとうございます。
やはり実際に環境を作って検証するしかない訳ですね。
やはり実際に環境を作って検証するしかない訳ですね。
Citrix XenAppがライセンスサーバーlocalhostに接続できません
お世話になっております。
表題の通り、2013/10/17にサーバから定期的なエラーが表示されるようになり、
イベントログにも、以下の内容が記載されております。
【エラー内容】
ログの名前:System
ソース :Application Popup
イベントID:26
レベル :情報
キーワード:クラシック
説明:アプリケーション ポップアップ:
Citrix ライセンスについての注意事項:
Citrix XenApp がライセンス サーバー XXXXXX に接続できません。
ログの名前:System
ソース :MetaFrame
イベントID:9015
レベル :警告
キーワード:クラシック
説明:Citrix XenApp のライセンスが猶予期間に入りました。
このサーバーは、XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。
【環境】
Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
※ライセンスサーバーとXenAppサーバは同一
XenApp 6.0
【導入時期】
2011/6/1
過去の情報等を参考に調査したところ、Citrixの公式サイトで以下の内容が公開されておりましたが、
サーバは導入してから2年以上経過して、その間は本現象が発生していなかったので、
違う要因があるのではないかと懸念しております。
但し、エラーの内容から、実施しないといずれ接続ができなくなるとの事で、
早急に対応したいと思っております。
(他のサイトでも、猶予期間を過ぎると、停止してしまうと掲載されていたので。。。)
公式サイト:http://support.citrix.com/article/CTX127354
http://support.citrix.com/article/CTX127012 ※hotfix
http://support.citrix.com/article/CTX129302 ※hotfix
hotfix :XA600W2K8R2X64060.msp
そこで、ご存じな方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きますようお願いいたします。
(1)本現象は、不規則に発生するものなのでしょうか。
(今まで何でもなかったが、ふとした拍子に発生する可能性はありますでしょうか)
(2)本エラーが発生した場合、上記の「XA600W2K8R2X64060.msp」の対応はすべきなのでしょうか。
この「XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。」のカウントは
現在も続いているのでしょうか。
それとも時々接続できることがあって、途中でリセットされてたりするのでしょうか。
とりあえず、サーバー上のCitrixに関するサービスの起動確認とベンダーデーモンが落ちていないか確認してください。
また、ライセンスサーバーのバージョンは何でしょうか。
あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
IPかホスト名で指定してください。
現在も続いているのでしょうか。
それとも時々接続できることがあって、途中でリセットされてたりするのでしょうか。
とりあえず、サーバー上のCitrixに関するサービスの起動確認とベンダーデーモンが落ちていないか確認してください。
また、ライセンスサーバーのバージョンは何でしょうか。
あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
IPかホスト名で指定してください。
Reppaさん、お礼の言葉、遅くなり申し訳ございません。
ご返答頂き有難うございました。
なんとなくですが、解決の兆しがでました。
初心者で失念しておりましたが、根本の要因は、「Citrix Licensingサービス」がダウンしている事が原因でした。
これにより、エラーになっていたと想定しています。
発生した要因は、サーバ内の処理や設定等を確認する予定です。
>あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
>確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
>IPかホスト名で指定してください。
→こちらは、ホスト名で宣言しておりましたので、問題ありませんでした。
ご返答頂き有難うございました。
なんとなくですが、解決の兆しがでました。
初心者で失念しておりましたが、根本の要因は、「Citrix Licensingサービス」がダウンしている事が原因でした。
これにより、エラーになっていたと想定しています。
発生した要因は、サーバ内の処理や設定等を確認する予定です。
>あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
>確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
>IPかホスト名で指定してください。
→こちらは、ホスト名で宣言しておりましたので、問題ありませんでした。
CitrixReceiverで再接続が出来ない
CitrixReceiverのVer14.0.1.4を検証しているのですが
切断セッションに再接続する事が出来ません。
再接続出来ないものは公開アプリケーションのみで
サーバのデスクトップには再接続する事が出来ます。
またCitrixReceiverのVer13では公開アプリケーション、
デスクトップともに再接続する事が出来ます。
解決策をご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
構成
XenAoo5.0 for Windows Server2008
WebInterface 5.0.1
切断セッションに再接続する事が出来ません。
再接続出来ないものは公開アプリケーションのみで
サーバのデスクトップには再接続する事が出来ます。
またCitrixReceiverのVer13では公開アプリケーション、
デスクトップともに再接続する事が出来ます。
解決策をご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
構成
XenAoo5.0 for Windows Server2008
WebInterface 5.0.1
CitrixReceiver14はWeb Interface5.4のみ対応のようです。
また、バージョン上げても変わらないようであれば既知の事例を試してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
また、バージョン上げても変わらないようであれば既知の事例を試してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
>Reppaさん
ご回答頂きありがとうございます。
WebInterfaceのバージョンを上げて動作確認してみたところ、
デリバリーサービスコンソールから確認すると再接続出来ている
ようなのですが、クライアント端末側は公開アプリ画面が表示されず、
他の操作(他の公開アプリケーション起動、メッセージ送信等)を行なっても
表示されなくなりました。
既知の事例を確認しても似たような項目がなく…。
Receiver14のバグなのでしょうか?
ご回答頂きありがとうございます。
WebInterfaceのバージョンを上げて動作確認してみたところ、
デリバリーサービスコンソールから確認すると再接続出来ている
ようなのですが、クライアント端末側は公開アプリ画面が表示されず、
他の操作(他の公開アプリケーション起動、メッセージ送信等)を行なっても
表示されなくなりました。
既知の事例を確認しても似たような項目がなく…。
Receiver14のバグなのでしょうか?
Provisioning ServerによるPXEブートに失敗します
XenDesktopとProvisioning Serverを使用してVDAを夜間リブートするようにしているのですが、翌日には100台中最大で10台程度のVDAのPXEブートに失敗することがあります。
ハイパーバイザー(VMware)から手動で再起動することで復旧しますが、定期リブートのため毎日発生しています。
ブートに失敗しているVDAの画面を確認したところ、以下のメッセージが表示されていました。
【メッセージの内容】
PXE-E52:ProxyDHCP offers were received.No DHCP offers were received.
PXE-MoF:Exiting Intel PXE ROM.
Operating System not found
上記のエラーについて、Citrixでも公開されていましたが具体的な対策については明記されていないため、何方かご存知でしたら教えて頂ける様お願い致します。
http://support.citrix.com/article/ctx120956
ハイパーバイザー(VMware)から手動で再起動することで復旧しますが、定期リブートのため毎日発生しています。
ブートに失敗しているVDAの画面を確認したところ、以下のメッセージが表示されていました。
【メッセージの内容】
PXE-E52:ProxyDHCP offers were received.No DHCP offers were received.
PXE-MoF:Exiting Intel PXE ROM.
Operating System not found
上記のエラーについて、Citrixでも公開されていましたが具体的な対策については明記されていないため、何方かご存知でしたら教えて頂ける様お願い致します。
http://support.citrix.com/article/ctx120956
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。