シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. >

XenApp6.5 公開APユーザ利用禁止の方法(自動化)

tamachi 2012/10/02 16:06:15

【環境】
OS:OS :Windows2008R2 StandardEdi. x64
XenApp6.5 Advanced Rollup hotfix適用
DB:MSSQL2008R2

運用側の都合でXenAppサーバ装置起動時には公開アプリケーションの利用を禁止したいのですが
現状ではIMAサービスの起動設定を手動にして利用開始時に同サービスを起動する方法しか思いつきません。

手動ではAppCenterで禁止できると思いますが
自動化(バッチファイルからコマンドの呼び出しなど)で実現できる方法がありましたら
どなたかご教示ください。

ちなみにIMAサービスの停止状態からバッチで起動するでもよいのですが
確認したところサービスの起動方法を変更することはサポート対象外ということでしたので
このようなご相談をさせていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

P 2012/10/03 08:53:28

普通に「change logon /disable」で良いのでは?

tamachi 2012/10/09 16:28:11

ご返答遅くなり申し訳ありません。
基本的な質問に早速のご教示ありがとうございます。

グレートメタ 2012/10/12 11:53:01

AD環境でしたら、アカウントのログオン時間制限でも実現できます。
また公開アプリの接続許可を、ドメインの任意のユーザーグループに設定し、
そのグループ内にユーザーアカウントを追加/削除 するバッチを
タスクスケジューラで実行する方法も思いつきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XTE.exeが高負荷になり、アプリケーション起動不可

Fumiyuki 2012/09/28 09:20:51

アプリケーションを選択と「起動しています」のメッセージのまま動かず、
アプリケーションが起動しなくなりました。
対象のサーバのプロセスを確認したところXTE.exeが高負荷になり張り付いていました。

Citrix XTE Serverの再起動でひとまず回復しましたが原因がわかっておりません。
XTEのログには以下のメッセージが出力していましたが、何の接続設定なのかがわかりません。

同様の現象、回避方法をご存知でしたらご教示頂ければと思います。


C:\Program Files\Citrix\XTE\logs\error.log

[Thu Sep 27 16:45:46 2012] [warn] Server ran out of connections to serve requests. Consider raising the MaxConnections setting


<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス管理コンソールが起動しない

munakata 2012/09/20 20:44:15

【環境】
 機器 :富士通社製PRIMAGY-BX620S4(6台)、PRIMERGY BX620S6(2台)
 OS :Windows2003R2 StandardEdi. x32
 メモリ :4GB(スタートアップで拡張)
 CPU :XeonE5205(1.86GHz)x2
 その他:TerminalService2003
  Oracle10gCliant
Citrix PresentationServer4.5 HRP03摘要済み
     Citrix License Server Ver.11.6.1
 クライアント WindowsXP、Windows7の混在
     CPS4.5 Ver.6.30.1000、CPS4.5 Ver.10.100.55836の混在

実行環境については上記の通りです。

サービスを確認したところ、
licese management consoleが起動していません。

開始を行なってもエラーになります。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか

Reppa 2012/09/28 10:46:25

11.10が最新のライセンスサーバーなのでアップグレードすることをお勧めします。
ライセンスサーバーはオプションファイルになにも変更を加えてなければ
ライセンスファイルだけあればライセンスサーバーは動きます。

P 2012/10/01 11:37:09

サーバのダーティシャットダウンなどを行っていないでしょうか?
もしかしたら、下記URLと同じ障害ではないでしょうか。

http://www.projectgroup.info/tips/XenApp/COMM_0007.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5+Receiver3.3 Windows 7(32bit)でPC起動直後のサーバーファームのアプリ起動が失敗する

よしひと 2012/09/10 18:37:52

■問題の概要

クライアントPCを起動して、Windows Logonを行った後にWebInterface経由でアプリを起動しようとすると、アプリのアイコンをクリックしても無反応(20分程度待っても一緒)で、アプリの起動ができない。

エラーメッセージも表示されない。

クライアントPCからWindows Logoffを実施して、もう一度Windows LogonしてWebInterfaceに接続し、アプリを起動すると問題なく動作する。

クライアントがWindows 7(32bit)+Citrix Receiver 3.2 or 3.3の環境で発生する。
現象が発生する頻度が高いユーザーと低いユーザーが存在する。

こんな現象に悩まされていますが、同様の現象が発生している方はおられますでしょうか?

■環境:

XenAppサーバーファーム

Windows Server 2008R2 + XenApp6.5 + WebInterface 5.4

ICAクライアント

1.Windows 7(32bit) + Citrix Receiver 3.3 -->ときどき問題発生
2.Windows 7(64bit) + Citrix Receiver 3.3 -->問題発生なし
3.Windows XP SP3(32bit) + Citrix Receiver 3.3 -->問題発生なし

Reppa 2012/09/11 09:49:41

起動するアプリケーションに問題はありませんか?
どのアプリでも出ますか?

よしひと 2012/09/11 10:29:37

どのアプリでも発生します。
例えば、notepadとかでも。

ちなみに、現象が発生する状態のときには、

concentr.exeが落ちてしまうようです。タスクマネージャーで観察していると、ログオンして最初のうちはプロセスに存在しているのですが、ふっと、いなくなります。

イベントログにもなにも残りません。

Windowsをログオフして、再度ログインするとconcentr.exeはちゃんと起動している状態になるようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Access Gatewayの証明書インストール方法について。

HIROSHI 2012/08/02 21:40:55

現在、Access Gateway VPX Version 5.0.2にて、
検証を行っています。しかし、DDCで仮想デスクトップをクリックすると、

===============================================================
Citrix Receiver
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
SSL エラー 61:サーバーのセキュリティ証明書の発行者である "/C=***/ST=/L=/O=VeriSign, Inc./OU=Class 3 *** Public Primary Certification Authority - G2/CN=" をまだ信頼していません。
OK
===============================================================

というエラーがでて、仮想デスクトップに接続できません。
(AccessGatewayを使わない場合は、仮想デスクトップに接続できました。)

証明書は、VeriSignの14日間体験版証明書を使っており、
サーバーIDをAccessGatewayにインポートし、アクティブにした後、
ルート証明書と中間認証局証明書に”Add to chain"しています。
クライアント、DDC、仮想デスクトップには、サーバーID、ルート証明書、
中間認証局証明書の証明書を、それぞれインポートしています。

当方Access Gatewayが初めてなので、基本的なことかもしれませんが、
アドバイスなどいただけましたら、大変助かります。

以上、何卒宜しくお願い致します。

さぼり 2012/08/03 22:46:06

上手くクライアントPC側にテスト証明書のROOT証明書が入っていない気がします。
IISを立てて、そこにテスト証明書を入れてみた場合でも、信頼されてないサイトと警告が出ませんか?

HIROSHI 2012/08/04 13:28:35

情報 誠に有難うございます!

Access Gateway以外のPCには、
Access Gatewayのサーバー証明書発行時にVeriSign
より取得したルート証明書(***.cer)を以下PC

■DDC(IISインストール済み。STA用のctxsta.dllが入っています)
■クライアントPC(IIS未インストール)
■仮想デスクトップ(IIS未インストール)

のデスクトップでダブルクリックし、”証明書のインストール”ボタンをクリックして
起動する”証明書のインポートウィザード”にて、
全てデフォルトの選択肢で、インポートしていますが、
同様のエラーがでて、仮想デスクトップに接続できません。

当方、Access Gateway以外のPCに対して必要な証明書関係の処理についても、
正直自信がありません。

情報などございましたら、ご連絡いただけますと、
大変助かります。

以上、何卒宜しくお願いいたします。

HIROSHI 2012/08/06 19:55:41

本エラーですが、クライアントPCにて、、
”証明書のインストール”ボタンをクリックして
起動する”証明書のインポートウィザード”にて、
”証明書をすべて次のストアに配置する”を選択し、
”信頼されたルート証明機関”を選択し、インストールしたところ、
出現しなくなりました。
しかしながら、今度は別の以下エラーが発生してしまいました。

===================================
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
無効なソケットを使用して、ソケット接続しようとしました。
===================================

このエラーについては、DDCのXenAppWebSiteのセキュアアクセスの設定より、セッションリライアビリティーのチェックを外すことで、出現しなくなりましたが、代わりに以下のエラーが出現いたしました。

===================================
アプリケーションを起動できません。ヘルプ デスクに連絡して次の情報を提供してください: Citrix XenApp サーバーに接続できません。
SSL エラー 38:プロキシ サーバーで ;10;STA155971168;3B6289B7DB511061224AF492B19411 のポート 1494 への接続を拒否しました。
===================================

以上のエラーについて、お気づきの点などございましたら、ご連絡いただけると
大変助かります。

以上、何卒、宜しくお願い致します。

さぼり 2012/08/08 11:47:45

Access Gatewayと内部ネットワーク間に、FWが存在したり、
プロキシ環境だったりしませんか?

HIROSHI 2012/08/09 17:31:59

さぼり様

ご連絡誠に有難うございます。

Access Gatewayと、クライアント、DDC、VirtualDesktopは、同一LANセグメント(192.168.10.0/24)に存在し、PCにインストールされているソフトウェアのFW以外は、
FWはありません。ソフトウェアFWもすべて、無効にしてあります。また、ブラウザにプロキシは使用しておりません。また、DDCの”クライアント側のプロキシ機能”も使用しておりません。

何かアドバイスが有りましたら、ご連絡いただけますと大変ありがたいです。

以上、何卒よろしくお願い致します。

さぼり 2012/08/09 23:04:05

PCにインストールされているソフトウェアのFWを無効にしてみても変わりませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.0 接続できず ライセンス猶予エラー 至急!

AT 2012/07/23 10:10:31

Win2008R2 + XenApp6.0 にてライセンスエラー500 が発生しており、
イベントを調べたところ、下記エラーが発生しておりました。

今朝から接続できなくなりました。情報をお持ちの方おられましたらお願いいたします。

このサーバー上の Citrix XenApp に割り当てられているライセンスの猶予期間が終了したか、猶予期間に移行できません。クライアント ユーザーは、このサーバーに接続できなくなります。

Reppa 2012/07/23 14:23:33

ライセンスサーバーは別のサーバーにありませんか?
XenAppとライセンスサーバーが通信出来ない状態で放置するとそのようになります。

AT 2012/07/23 16:15:35

ありがとうございます。
XenAppとライセンスサーバーは同一サーバーです。
RDライセンスの証明書破損のイベントもありましたので、
とりあえず、RDライセンスを再アクティブし、接続はできるようになりました。
しかし、RDライセンスマネージャーのライセンス発行先がいままでクライアントPC名が表示されて
いたところが「不明」となってしまいました。(不明でアクティブの表示)
一時ライセンスで動いているように思えます。
現時点では複数クライアントよりOnlinePlugin接続でアプリケーション起動は
できていますが、何が原因なのかわかりません。
RDライセンスの表示の発行先が全て「不明」となっているのが不安です。
引き続き情報をお持ちの方いらしたらお願い致します。

Reppa 2012/07/23 18:02:18

XenApp6.0の既存の修正であったと思います。
HRP01の修正内容を確認してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エクスプローラの公開

ところ 2012/07/03 10:50:32

はじめて質問いたします。
XenApp6.5、Windows 2008 Serverでエクスプローラを
公開して使用したいと思います。コピーや削除やアプリケーションの
起動などのファイル操作が主になります。

CPS4.0の環境では同様のことを
http://support.citrix.com/article/CTX102911/
で実現していましたが、今回想定している環境ではできそうにありません。

最新の情報として下記がありましたが、コピーや削除など
ができませんでした。
http://support.citrix.com/article/CTX922603

何か参考になる情報とかありましら教えていただけないでしょうか。
こちらでは現在上記のMethod 4について調査中です。

P 2012/07/04 11:29:57

何が問題になっているのか記載内容から分からないと思います。
上記設定でどの様な障害が発生し、どの様に解決したいの記載した方が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定されたIPアドレスが割り当てられません

yoshim@x 2012/06/26 11:36:06

初めて質問させて頂きます。宜しくお願いいたします。

 環境
【サーバー】
・Windows Server 2003 R2

【クライアント】
・Windows Xp Professional

クライアント端末にicaファイルをスタートアップに仕込んで起動させていますが、
Windows起動時、稀に「指定されたIPアドレスが割り当てられません」と表示がで
て接続出来ない様です。

icaファイルを再作成(全く同じ内容)を行うと接続出来る様です。
※再作成した端末ではこの現象の再発は今のところありません。

何か設定すべき事があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

P 2012/07/02 11:28:28

Citrixサーバの環境説明、
ICAファイルをどの様に記述したのかを記載した方が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.0で公開アプリケーションを起動できない

kan 2012/05/25 18:33:16

XenApp6.0 2008R2でサーバ1にXenAppサーバ・ライセンスサーバ・WebInterfaceをインストールし、サーバ2にSecureGatewayをインストールした構成をしています。

構成は
クライアント--WAN(インターネット)--FW--サーバ2--サーバ1
となっており、FWでは、TCP80と443を許可しています。

クライアントからブラウザで接続し、公開アプリケーションの一覧が表示されますので、クリックすると、「起動しています」と表示されますが、少しすると、
「アプリケーションを起動できません。Citirix XenAppサーバーに接続できません。
 指定されたアドレスにはCitrix XenAppサーバーがありません。」
となり起動できません。

サーバー1もしくはサーバー2よりクライアントと同様の操作では公開アプリケーションは起動できます。

どこがおかしいのか分らず、困っております。

確認するところがありましたら、ご教授頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

Reppa 2012/05/25 19:22:16

ダブルホップ環境ですか・・・。
個人的にはWebInterfaceとSecureGatewayと一緒にしてシングルホップの方が建てやすいですかね。
この辺の資料とか参考になると思います。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-securegateway/nl/ja/sg-singlehop-deployments-v2.html?locale=ja

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-securegateway/nl/ja/sg-doublehop-dmz-v2.html?locale=ja

ゲートウェイの設定が直接・代替・変換によっても変わるかもしれません。

kan 2012/05/28 11:10:13

Reppa様、ご回答、ありがとうございます。
設定を確認してみます。
サーバ-1・サーバー2共にアドレスをFWでNAT変換している場合は、
アクセス方法をゲートウェイ代替とし、altaddrコマンドで代替アドレスを
構成すればよろしいでしょうか?

Reppa 2012/05/29 16:32:19

そうですね。
外部用にゲートウェイ代替えを設定して、内部用に直接を設定すれば問題無いと思います。
後はダブルホップなのでSecure Gateway構成ウィザードで間接を設定すれば接続出来ると思います。
ちなみにシングルホップの場合は直接で設定します。

直接か間接かの違いはWeb InterfaceとSecure Gatewayが同居しているか否かの違いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.0負荷分散設定

minari 2012/05/17 21:33:33

お知恵を拝借させていただきたく、宜しくお願いいたします。

<環境>

サーバA:ファームとライセンスサーバ、リモートデスクトップライセンスサーバ
サーバB:負荷分散のためのサーバ

XenApp 6.0
windows server2008R2 SP1

<現象>

シンクライアント端末などから、Online Plug-in経由でサーバAに接続し
アプリケーションを使用しています。
導入当初は、負荷分散も正常にできていましたが、
あるときからできなくなりました。
ためしに公開するアプリケーションをサーバBだけにして接続すると、
プラグインの接続エラーが発生します。
そしてサーバAには、
『サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。このメッセージは、アドレス ¥{[com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]. [Unique Log ID: 2cbfa6dd]} の XML Service から報告されました。』

とイベントが残されています。

解決方法として下記のサイトを見つけました。
http://support.citrix.com/article/CTX127353

このサイトの解決方法はどうやれば良いのかわかりません。
ただ、ポートは27000に設定していますし、ファイアウォールは通しています。

サーバBでもファームは正常に見れます。

サーバBを再起動すると、負荷分散が正常にできるときもありますが、すぐに
できなくなります。

このような現象に心当たりがある方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。

ちなみにXenApp6.0は不具合が多いのでしょうか?

Reppa 2012/05/22 09:55:23

負荷分散テーブルから除外されたということは無いですかね。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-commands-enablelb.html?locale=ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。