シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. >

XenApp5.0インストール後Citrix SMA サービスが起動されない

小羊 2010/05/31 18:33:50

WindowsServer2003SP2にてXenApp5.0インストール後
Citrix SMA ServiceというWindowsサービスが起動されず困っております。
OS起動の際に、Ctrl+Alt+Delを押してくださいと現れるまでの時間が長く、
おそらくそのサービスのタイムアウトを待っているのであろうと思われます。
手動でサービスを起動してもタイムアウトになってしまいます。
Hotfix Rollup Pack 5はインストール時に導入選択しています。

また、デリバリーサービスコンソール(管理コンソールです)を開いても
開くのにやはり時間を要し、
「マイナレッジ機能が、サーバーファームに対して無効になります」
というメッセージが必ず現れます。
詳細を確認すると「Citrix SMA Service」がないことにやはり怒っているようです。

http://support.citrix.com/article/CTX116719
によると
 Suite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが、
 XenApp 5.0 for Windows Server 2003が動作するコンピュータを
 再起動したときに開始しないことがあります。
 この問題は、Citrix Password ManagerやHotfix Rollup Pack 2のような
 XenAppコンポーネントがそのコンピュータにインストールされていると発生します。
 現時点で、この問題に対する修正プログラムまたは回避策はありません。
という無責任な内容も書いてありました。

同じような不具合に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか?
回避方法などご存知でしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

az1minami 2010/06/01 00:10:22

http://support.citrix.com/article/CTX115472
だめ元でためしてみてください。

あと、
http://support.citrix.com/article/CTX109154
で、
http://support.citrix.com/article/CTX106845
とか?

小羊 2010/06/01 00:28:44

az1minami様
早速のレスありがとうございます。

http://support.citrix.com/article/CTX115472
にある内容を確認しましたが、
WMIサービスのスタートアップの種類はデフォルトで[自動]に設定されており、
解決方法にある状態にすでになっております。

http://support.citrix.com/article/CTX109154
にはCitrix SMAサービスを無効にせよというようなことも書いてありますが、
無効にしてもサービスの起動の有無をチェックするらしく、
管理コンソールの起動に少々時間がかかってしまいます。

http://support.citrix.com/article/CTX106845
はCPS4.0の話のようで、XenApp5.0ではCtx_SmaUserは存在していません。

私以外にも不具合に遭遇した方は居ると思うのですが。
なんとかサービスを起動させたいです
よろしくお願いいたします。

小羊 2010/06/01 13:24:27

本掲示板の
 PS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストール後のライセンスサーバーエラー
という問い合わせの中に
 「SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
  これは.Net 2.0 SP1の適用で解消できました。」
というご発言を見つけ、
.net Framework 2.0 SP1 のインストールを試してみたところ、
Citrix SMA Serviceがあっさり起動されました。
とりあえずこのまま使ってみようと思います。

アドバイスいただいたaz1minami様、掲示板ご利用の方々、
ありがとうございました
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Reciverで iPhoneを 利用

のんちゃん 2010/05/27 22:21:10

「VB6.0 + CPS4.5」という レガシーなアプリケーションでも iPhone上で 動作できれば 注目度アップという! という目標に向かって 突き進んでいる初心者です。

Citrix Reciverを ダウンロードし、iPhone上で アプリを 動作しようとすると
「このアドレスからアプリ一覧を取得できません」エラーが発生して、上手くいきません。

Citrix Reciverの設定画面の アドレスや ドメインに 入力する情報が 分かりましたら教えてください。
※WebInterfaceと同じ入力方法ではエラーが表示されました。

すでに iPhone上で Citrix Reciverを 利用されている方が いらっしゃいましたら
設定内容を 教えてください。

宜しくお願いします。

az1minami 2010/05/28 00:41:54

4.5でつなげてます。
WebIFですが、PnAgentサイトを作成してください。
まずは、無線LANで同一LAN上のPNAgentに接続。
このとき、アドレスは、PNAgentサイトを指定。
ここまで、確認できれば、インターネットからIPhoneでVPNを張って
接続します。
これが一番簡単です。ACCESS Gatawayは試してません。

のんちゃん 2010/05/31 14:20:13

az1minamiさん!

PnAgentサイトを 追加しましたら iPhoneから 利用できるようになりました。

「PnAgentサイトの構築」という アドバイス、大変助かりました。

のんちゃん 2010/06/01 12:35:51


Citrix Reciver について もうひとつ 教えてください。

Citrix Reciverを利用して 公開アプリケーションを クリックすると
「しばらく お待ちください」が 表示され 
アプリケーションが起動しない システムがあります。

正常に 公開アプリケーションが起動するシステムとの 差が 
分かりません。

Citrix Reciverで 「しばらくおまちください」障害の
解決方法がありましたら 教えてください。

よろしく お願いします。

az1minami 2010/06/01 23:27:02

端末がXPやWIN7であれば、端末側でLOGを見てみる。
接続先のサーバのイベントログを漁ってみる。
複数のサーバがあるのであれば、サーバーの特定を試みる。
NotePad.exeを公開して、実行サーバを固定して、起動できるか
試み、起動できないサーバを探す。
Notepadで問題なく、全てのサーバで起動できるのであれば、
AP固有の問題かもしれないので、APの起動条件、たとえば、実行時の
特権やDOS窓でSETコマンドでのPATHや環境変数を控え、違いを探す。
DOS窓を公開して、コマンドラインから起動してみる。
ほかになにか、あるかなぁ。

az1minami 2010/06/01 23:31:53

追加

DeskTOPを公開して、DeskTOPからAPを起動してみる。
(フォルダリダイレクトやTSの移動プロファイルが接続した
サーバで準備できるまで、待たされていたり、エラーになっていないか?
特に、アイコンの数や導入したAPで移動プロファイル下のデータが多いと
エラーになる場合を想定、この場合、イベントログに何か乗っかって来る?)
DeskTOPのアイコン減らすと、LOGONにかかる時間が短縮されるはずなので
フォルダでも作って、アイコンを叩き込む。


のんちゃん 2010/06/30 17:24:35

az1minamiさん 時間差の質問 すみません。

相変わらず、NotePad.exeの公開アプリケーションのアイコンは iPhone上に 表示されるのですが 起動できません。
教えていただいた 調査も実施したのですが 有効解が 見つかりません。

そこで お伺いしたいのですが az1minamiさんが利用されている WebInterfaceのバージョンを 教えてください。

私たちは 4.5.1を利用中です。

お忙しいところ 申し訳ありませんが 回答を お願いします。

az1minami 2010/06/30 17:56:36

コンパネから、プログラムの追加と削除にて
Citrix Web Interface 
Version 4.6.0
メモ   4.6.0.18291

です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ポリシー 印刷の自動生成が適用されない

asuka 2010/05/14 15:07:03

お世話になっております。

クライアント環境に3つのネットワークプリンタがあり、下記手順にてプリンタを表示させない設定にしているのですが、
メモ帳などの公開アプリから印刷を実行するとプリンタが見えてしまいます。
[Citrix XenApp 詳細構成]→[ポリシー]→[HDX Plug-n-Play]→[印刷]→[クライアントプリンタ]→[自動生成]
 適用する:クライアントプリンタを自動生成しない



ポリシーが適用されていないように思えます。

詳細構成初回起動時に[Default Policy]がなかったので親戚作成しております。

[Default Plicy]という名前で作成しても適応されなかったので、削除後[My Policy]など名前を変えましたがだめでした。

もっと上位のポリシーがあるのか、何か他の設定など見落としがあるようでしたら教えて頂きたく存じます。

※念のためグループポリシーを見てみましたが印刷関係の設定はなさそうでした。

---
Win2003 R2 SP2 32bit
XenApp5.0FP2

az1minami 2010/05/14 16:39:27

今回作製された、ポリシのPolicyの適用先は、
サーバですか?ユーザでしょうか?

asuka 2010/05/14 17:16:48

az1minamiさんレスありがとうございます。

「適用先」なるものの存在を知りませんでした。

「適用先」を「ユーザー」にし、「すべてのユーザー(匿名ユーザーを除く)に適用」を選択したところ、

設定が反映されました。

ありがとうございます。

ただ、クライアントのOSがXPを使用しておりますが、

OS標準(?)の「Microsoft XPS Document Writer」だけは表示されてしまうようです。

これは消せない仕様でしょうか?

お分かりのようでしたらご教授頂けると幸いです。

az1minami 2010/05/14 23:31:42

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030388270

詳細構成からImportしたPrinterをユーザ又は、GroupにDefoult Printerで
アサインするのであれば、気にならないかとおもいますけど。

asuka 2010/05/18 10:07:17

az1minamiさんお返事が遅くなりまして恐縮です。

リムーブやリムーバーツールがあり、確かに削除すると表示されなくなりました。

本来であればポリシーで「クライアントプリンタを作成しない」をユーザに適用した時点で他のプリンタと同様に表示(作成)して欲しくないのですが、どうもそうは動作してくれないようです。

>詳細構成からImportしたPrinterをユーザ又は、GroupにDefoult Printerで
アサインするのであれば、気にならないかとおもいますけど。

InportしたPrinterとはどういうことでしょうか?

[ポリシー]→[HDX Plug-n-Play]→[印刷]→[クライアントプリンタ]→[セッションプリンタ]に追加したプリンタという認識でよろしいでしょうか?

az1minami 2010/05/18 15:03:09

ご参考

http://66.165.176.77/article/CTX110696

defaultprinterに、xps以外がでていればいいのではないかとおもいます。

asuka 2010/05/31 09:41:00

お返事が遅れました、すいません。

情報ありがとうございます。

デフォルトプリンタのみを表示するよう指定し、XPS以外を指定することで解決致しました。

ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows7 と Online Plug-in 11.2 について

ohno 2010/05/12 15:33:03

現在以下の環境で運用できないかとテストしております。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:Windows7 Professional
上記環境で Online Plug-in 11.2 をインストールして
Webより公開アプリケーションを起動させたいのですが、
サーバー接続時に下記のエラーが表示され、接続できなくて困っております。

アプリケーションを起動できません。
ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください。
:Citrix XenApp サーバーに接続できません。
もう一度接続してください。
このメッセージが繰り返し表示される場合は、Citrix管理者に連絡してください。

クライアントOSをXPSP2にして、ICAクライアントの9.230.50211で接続すると問題なく
公開アプリケーションが起動できました。

上記のようなエラーを回避する方法やエラーログの保管場所などご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

Reppa 2010/05/13 18:53:29

CPS4.0に含まれるWeb InterfaceはIE7をサポートしていないのでIE8は尚更難しいような気がします。
Windows7のデフォルトブラウザであるIEは8になりますが、IE8はWeb Interface 5.2以降からの対応となります。

////////////////////////////////////////////
Internet Explorer 8.x(32ビットモード)
////////////////////////////////////////////

Web Interface 5.2 ユーザー側のシステム環境
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html


といってもCPS4.0にWeb Interface4.5以上のバージョンは同居できないハズなので、
別でWeb Interface 5.2を立てることをお勧めします。

ohno 2010/05/17 09:32:09

Reppa様

レスありがとうございます。
調査不足で質問していたみたいで申し訳ありません。
指摘いただいた内容を含め検討していきたいと思います。

アポロ 2010/10/09 13:36:32

CPS4.0はWindows7発売前に既にサポートが終了しています。
いかなる方法であってもWindows7からの接続はサポートされません。
CPSのバージョンアップ(=利用人数分のライセンスの買い直し)が必要です。
Program Neighborhood が削除されたことも含め Citrixの販売戦略です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

sysprepについて

taichi 2010/05/12 12:04:56

以下の環境で Citrix XenApp Web Plugin をインストールした後、
sysprepを使ったプロファイルコピーができず困っています。
・Citrix XenApp Web Plugin:11.0.150.5357
・OS:Windows7 Professional

sysprepを実行した後の動きは以下です。
1.sysprep実行
sysprep /generalize /oobe /reboot /unattend:sysprep.xml
2.PC再起動
3.以下のメッセージが表示
Windowsはシステムの構成を完了できませんでした。
構成を再開するには、コンピューターを再起動してください。
4.表示されているウィンドウにあるOKボタンをクリック
5.2と同様にPC再起動
4.3と同様なメッセージが表示
5.4と同様にOKボタンをクリック
7.2~4をループ

また、上記動作をしている時の setupact.log は以下です。
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] ------------------------------------------------
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] WinDeploy.exe launched with command-line []...
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] Setup has not completed, adding pending reboot.
2010-05-12 10:06:58, Warning [windeploy.exe] SetupCl has pending operations; blocking deployment process until they've been completed.
2010-05-12 10:06:58, Error [windeploy.exe] Failure occured during online installation. Online installation cannot complete at this time.; hr = 0x8007139f
2010-05-12 10:09:30, Info [windeploy.exe] Flushing registry to disk...
2010-05-12 10:09:31, Info [windeploy.exe] Flush took 1014 ms.
2010-05-12 10:09:31, Info [windeploy.exe] WinDeploy.exe exiting with code [0x8007139f]

ループすると上記と同様なログが再度書き込まれていました。

同様の方法でも Citrix XenApp Web Plugin をインストールしていない場合は
上記動作はせず、正常にOSが起動することは確認しました。

上記のような動作を回避する方法などご教示いただけますででしょうか。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5 SSL認証によるリモート接続について

HIDE 2010/04/21 20:12:47

無謀な質問をすることを、お許し下さい。
環境を簡単に説明しますと、Windwos2008サーバーにXenApp5をWinXPのPCからSLL接続でNotePadを動かそうとしておりますが、アプリ起動時に「SSLエラー86...SSL接続で使うセキュリティ証明書としては不適切です。」となります。ログインはできているのですが...、解決への処方箋をお聞かせ頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

J 2010/04/22 11:41:57

SSLリレーの際に表示されるSSLエラーは汎用的なものが多く、
原因とまったく違うエラーが出ることもありますので、
まずは以下の資料で正確な方法にて構築しているのか確認してみてはいかがでしょうか。

https://hqextsrvsft01.citrix.com/article/ctx112469

エラーだけ見ると証明書自体に問題がありそうですが・・・

Reppa 2010/04/22 14:01:19

定かではありませんがSSLを使用する場合、ICA接続はSecure GatewayでRDP接続(or Remote App)はTSゲートウェイを使うという認識です。
ただ、TSゲートウェイを使っている環境は私は見たこと無いです(笑)

Secure Gateway
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/web-interface-gransden/wi-secure-gateway-gransden.html

ターミナル サービス ゲートウェイ (TS ゲートウェイ)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731264%28WS.10%29.aspx
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

OnLine plug-in経由のAPの起動が遅い

のんちゃん 2010/04/14 00:28:48


いつも 掲示板から有効な情報を参考にさせてもらってます。


NeighberhoodからOnLine plug-inに 初めて移行したのですが、
公開アプリケーションの起動の遅延に 困っております。
 
環境:WindowsServer2003、XenApp5.0 FR5、OnLine plug-in 12.0
   公開アプリケーションは 1サーバーのみに限定。
   ログオンユーザーは 1ユーザーに限定。

公開アプリケーションを起動すると、
右下にバルーン表示で 「アプリケーション ** を準備しています」が 出続けて
30秒から40秒後にアプリケーションが起動します。

規則的な再現性は無く

公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ →
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ →
 ・・・・

と 遅延が アットランダムに 発生しております。

こんな現象に遭遇して 解決策をお持ちの方が いらっしゃったら
対応策を教えていただけると 助かります。

p 2010/04/14 09:46:36

前回のログオフ処理が完了していないため、
2回目のログオンで時間がかかる事もあります。

2回目の接続の時、十分時間を空けてみては如何でしょうか。
プロファイルのアンロード待ちかもしれません。

のんちゃん 2010/04/14 11:19:06


pさん。 早速の回答をありがとうございます。

教えていただいた内容を試してみました。

公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ → 10分待ち →
・・・・・

と 遅延が やはり アットランダムに 発生しております。

遅延が発生した場合は、右下にバルーン表示で 「アプリケーション ** を準備しています」に30秒前後かかっております。

この処理が速くなったり、遅くなったりする原因が 分かりません。
サーバーを独占状態で使っておりますので、 外的障害は 考え難いと思っております。

OnLine plug-in 手強いです。



Reppa 2010/04/15 09:52:18

12.0は最新のクライアントなので難しいですね。
あとは出たばかりのR06やWI5.3という手もありますが、どうなんですかね。

のんちゃん 2010/04/16 10:01:25

Reppa さん 回答をありがとうございます。

WindowsServer2003 + XenApp5.0 FR5 + OnLine plug-in 12.0の
環境で、
不定期な ログオンの遅延は 「WebInterfaceの仕様」です。

という 情報も あるようです。

Xenappの購入ベンダーへ 有償サポートの加入申込み → サポートへの遅延についての質問発信

という方向で 進もうと思います。

(有償サポートからも 「仕様です」とキッパリ言われても 困っちゃうのですが・・・)

また 結果が 分かり次第 この掲示版にアップします。

Reppa 2010/04/16 18:01:01

そうですね、サポートに問い合わせた方が早いかもしれませんね。
ただ、1つ気になる点で[FR5]という表現をされているのはHotifixのことを指してますか?
Hotfixの場合はR05とかHRP05とかがいいですね。
サポートの人にFR5と言っても通じないかもしれません。

------------------------
HRP(Hotfix Rollup Pack)
FR(Feature Release)
FP(Feature Pack)
------------------------

MetaXPの時代はパッケージをFRという表現を使ってましたが、現在はFPになってます。
ちなみに最新はFP3です(笑)

XenApp 5 Feature Pack 3 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp/xenapp5fp3-w2k3-wrapper.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenServe/DDC4環境のWindows7でログオフ時正常に再起動しない

DDCBOY 2010/03/17 15:39:04

いつも参考にさせていただいています。
Xenserver5.5 Update2
XenDesktop4
仮想マシンWindows7
という検証環境でデスクトップグループでログオフ時再起動設定を
行うとWindows7のみシャットダウンに時間がかかるということが
おきています。そのときはCPUは100%になっていました。
最新のDDC/VDAのHOTFIXを使用しても同じでした。
調査するべき箇所とかありましたらご教示いただけると
助かります。
尚、XPでは特に遅延は発生していません。

しげっち 2010/03/18 16:01:31

はじめまして。
CTX118491にDDCやVDAが出力するログを有効にする方法が公開されていますので
こちらの設定をしログを確認してみてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス使用率が常に100%になってしまいます

こうじ 2010/02/26 19:00:21

お世話様です。
CPSライセンスに関して質問させて頂けますでしょうか。

Windows Server 2003 R2 Standard SP2
citrix Presentation Server 4.5 RollupPack2
Citrix Licensing 11.6.1

この環境の元、クライアントStreamingと公開アプリを使用しております。
先日、ライセンスサーバーを再起動したところ、
急にライセンスの使用率が100%になってしまう現象が発生し始めました。
クライアントストリーミングのオフラインセッションと
公開アプリで使用している接続数を合計しても
全然足りているはずなのですが、なぜか20分程で100%を示します。

ライセンスファイルの破損を疑い、MyCitrixより一度ライセンス返却、
再アクティベート後、ライセンスファイルの入れ替えをしたのですが、
結果としては変わらずです。

RollupPack4からストリーミングのライセンスを
消費しない仕様になっているということなので
適用してみようかとも思っておりますが、
根本の原因が分からないままパック適用は
リスキーなので出来ればそれは避けたいと思っております。

現在はCitrix Licensingサービスを定期的に再起動させています。
同症状をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか。





  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAPP クライアントの認証画面について

magu 2010/02/19 12:36:45

いつも参考にさせていただいております。

XenApp Pluginをクライアントにインストールし、認証画面を経由して
サーバにログインすると、その後windowsをログオフしても、クライアントを
再起動しても、サーバに接続する際の認証画面にユーザ名とドメイン名が入力済みになっています。

Windowsのユーザプロファイルでユーザプロファイルの統一をしようおもっているのですが、
認証画面に情報が入力済みになっているので困っています。

認証画面のユーザ名とドメイン名はどこで管理されているのでしょうか。
認証画面を表示する際にユーザ名とドメイン名を入力済みにさせないようにするには
どうすればよいでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。

なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0

クライアント:Windows XP
Citrix XenAPP plugin

p 2010/02/19 13:17:33

XenAppと端末が同一ドメインのため、
パススルー認証になっているのではないでしょうか?
管理画面でパススルーを禁止にするだけで良いのではないでしょうか。

magu 2010/02/19 13:42:25

pさんありがとうございます。

パススルーは禁止にしています。

認証画面においてユーザ名、パスワード、ドメイン名を手入力で入力し、
認証を受けてサーバに接続すると、それ以降の認証画面には
一回前に認証を通過した情報が入力済みになってしまいます。

Windowsにログインしたユーザ以外で認証を受けても
同様に最後に認証を通過した情報が済みになります。

どこかでその情報が管理されているとおもったのですが。

magu 2010/02/19 13:58:54

追記ですが、
Program Neighborhoodではpn.iniという、環境設定ファイルでログイン情報を
管理されています。
XenAPP pluginには同様の環境設定ファイル、またはレジストリ等ないのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです

p 2010/02/22 13:41:23

すみません、ちゃんと読んだら
Windowsのログオン認証画面の話ですね。

これって、Citrix関係ないのでは?
GPOで「話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない」の設定ではないですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。