トピック検索
1157 件のトピックが該当しました。
- CADソフトからの印刷ができない - たけ ( 2009/09/21 15:18:15 更新)
- Program NeighborhoodからCPS4.5への接続が遅い - MJ ( 2009/09/12 00:42:09 更新)
- windows認証について - CPS評価中 ( 2009/08/26 10:34:45 更新)
- PDCダウン時の公開アプリケーション接続時の認証について - BangDoll ( 2009/08/05 13:24:25 更新)
- ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません - サンキュー玉蟲 ( 2009/07/30 19:30:06 更新)
- ログオンスクリプトの無効化について - OO ( 2009/07/14 16:33:06 更新)
- VMのIPアドレスを取得するには - TAKA ( 2009/07/09 10:35:43 更新)
- 公開アプリケーションが起動しない - GU2 ( 2009/07/07 14:34:59 更新)
- ライセンス管理コンソールがエラーで起動しない - こうじ ( 2009/06/26 11:49:01 更新)
- ドメインユーザーで接続出来ない - Danshi ( 2009/06/25 17:53:29 更新)
CADソフトからの印刷ができない
数日前、館内停電を行ったあと、CADソフト(CITRIX メタルレームから起動している)
からの印刷ができなくなってしまいました。
ローカルからの印刷はできます。
各機器の電源を入れなおしたり、ケーブルの抜き差しなどをしてみましたが、
何が原因かさっぱりの状態です。。
PC WINDOWS XP
ADSLで接続
プリンタ CASIO スピーディア CP-E8500
プリントサーバー BUFFALO LPV-TX1
パワーランプ点灯
LINK/ACT 点灯
LPT 消灯
どこかの設定が初期化されているのでしょうか。
アドバイスお願いします。
からの印刷ができなくなってしまいました。
ローカルからの印刷はできます。
各機器の電源を入れなおしたり、ケーブルの抜き差しなどをしてみましたが、
何が原因かさっぱりの状態です。。
PC WINDOWS XP
ADSLで接続
プリンタ CASIO スピーディア CP-E8500
プリントサーバー BUFFALO LPV-TX1
パワーランプ点灯
LINK/ACT 点灯
LPT 消灯
どこかの設定が初期化されているのでしょうか。
アドバイスお願いします。
CPSサーバの印刷関連サービスが停止していませんか?
ありがとうござます。
別拠点のサーバーの設定が変わっていたようで、
それを直したらできるようになりました。
お手数おかけしました。
別拠点のサーバーの設定が変わっていたようで、
それを直したらできるようになりました。
お手数おかけしました。
Program NeighborhoodからCPS4.5への接続が遅い
お世話になります。
ハードウェアのリプレースに伴い、メタフレーム環境を次の通りバージョンアップしたところ、
クライアントからの接続が遅くなった、接続できない等クレームを受けて困っています。
原因、対策をご教示頂ければと思います。
旧環境
MetaFrameXP FR3(Windows2003Server)×5台+Program NeighborhoodV8
新環境
CPS4.5(Windows2003ServerSP2)×5台+Program NeighborhoodV8(Or V9)
メタフレームサーバは5台あり、標準の負荷分散を行っています。
サーバのみバージョンアップで、クライアントは旧環境から設定も含め変更していません。
遅い状況を確認する為に、リモートでクライアントに接続し状況を確認したところ次の通りです。
・クライアントのOSはWindowsXP。
・接続は必ず失敗する訳ではない。直ぐ(5~10秒)に繋がることもある。
・接続に失敗する場合は次のエラーが表示される。
長いこと「接続しています」のプログレスバーが表示された後、
「指定されたサブネットアドレスへの通信回路がありません」
「MetaFrameサーバが使用できません」
ここで、一旦接続をキャンセルし、再度接続すると直ぐに起動する。
・1度接続がうまくいくと暫くは接続はスムーズ。時間が経つとまた遅くなる。
このような状況です。
尚、LAN環境では全く問題ありません。WAN環境でのみこのような状況になっています。
説明不足かもしれませんが、何かお気付きの点がありましたら宜しくお願いします。
ハードウェアのリプレースに伴い、メタフレーム環境を次の通りバージョンアップしたところ、
クライアントからの接続が遅くなった、接続できない等クレームを受けて困っています。
原因、対策をご教示頂ければと思います。
旧環境
MetaFrameXP FR3(Windows2003Server)×5台+Program NeighborhoodV8
新環境
CPS4.5(Windows2003ServerSP2)×5台+Program NeighborhoodV8(Or V9)
メタフレームサーバは5台あり、標準の負荷分散を行っています。
サーバのみバージョンアップで、クライアントは旧環境から設定も含め変更していません。
遅い状況を確認する為に、リモートでクライアントに接続し状況を確認したところ次の通りです。
・クライアントのOSはWindowsXP。
・接続は必ず失敗する訳ではない。直ぐ(5~10秒)に繋がることもある。
・接続に失敗する場合は次のエラーが表示される。
長いこと「接続しています」のプログレスバーが表示された後、
「指定されたサブネットアドレスへの通信回路がありません」
「MetaFrameサーバが使用できません」
ここで、一旦接続をキャンセルし、再度接続すると直ぐに起動する。
・1度接続がうまくいくと暫くは接続はスムーズ。時間が経つとまた遅くなる。
このような状況です。
尚、LAN環境では全く問題ありません。WAN環境でのみこのような状況になっています。
説明不足かもしれませんが、何かお気付きの点がありましたら宜しくお願いします。
Program Neighborhoodでサーバーファームなどの接続定義をしていると思いますが、
新しいCPS4.5サーバのIPアドレスを明示的に指定していますか?
新しいCPS4.5サーバのIPアドレスを明示的に指定していますか?
P様。遅くなりまして申し訳ありません。
クライアントは旧環境から設定も含め変更していません、と書いていたので誤解を招いたかも
しれません。
Program Neighborhoodでは、新しいCP4.5サーバのIPアドレスを指定するように変更済です。
本日も確認してきましたが、直ぐに接続できたり出来なかったりと不安定でした。
その中で、「MetaFrameサーバに接続できません。プロトコルアダプターのエラー」と表示された
ことがありました。何か手掛かりになりますでしょうか?
クライアントは旧環境から設定も含め変更していません、と書いていたので誤解を招いたかも
しれません。
Program Neighborhoodでは、新しいCP4.5サーバのIPアドレスを指定するように変更済です。
本日も確認してきましたが、直ぐに接続できたり出来なかったりと不安定でした。
その中で、「MetaFrameサーバに接続できません。プロトコルアダプターのエラー」と表示された
ことがありました。何か手掛かりになりますでしょうか?
特定のサーバーにつながらない、といったことはありませんか。
その場合、http://support.citrix.com/article/CTX106872
に該当する可能性はないでしょうか。
その場合、http://support.citrix.com/article/CTX106872
に該当する可能性はないでしょうか。
windows認証について
初めてお世話になります。
icaファイルを(web interfaceではない)別のアプリケーションプログラムで作成して、icaクライアントを起動する運用をしています。
これまで、icaファイルには、Domain= , Username= ,ClearPassword=を記述して、CPSに接続していました。
今回、これを、スマートカードログオンを行っているクライアントPCのアカウントで認証する方式に変更したいと考えています。方法としては、認証方式をwindows認証にすればよいかと想定していますが、
appsrv.ini, wfclient.ini, icaファイルの具体的な記載内容がわかりません。参考になる情報があれば、教えていただけないでしょうか。
icaファイルを(web interfaceではない)別のアプリケーションプログラムで作成して、icaクライアントを起動する運用をしています。
これまで、icaファイルには、Domain= , Username= ,ClearPassword=を記述して、CPSに接続していました。
今回、これを、スマートカードログオンを行っているクライアントPCのアカウントで認証する方式に変更したいと考えています。方法としては、認証方式をwindows認証にすればよいかと想定していますが、
appsrv.ini, wfclient.ini, icaファイルの具体的な記載内容がわかりません。参考になる情報があれば、教えていただけないでしょうか。
PDCダウン時の公開アプリケーション接続時の認証について
PDCダウン時に認証方法について疑問があり質問があります。
サーバ環境
PDC WindowsNT4.0 SP6
BDC WindowsNT4.0 SP6
MetaFrame Presentation Server4.0 WindowsServer 2003R2
PDCダウン時に、公開アプリケーションの利用ができなくなりました。
クライアントに表示されたエラーは以下のとおりです。
「次のエラーのためログオンできません。
指定されたドメインがないか、またはアクセスできません。」
公開アプリケーションには、管理コンソールの対象のアプリケーションの
ユーザに、ドメインユーザを指定して利用可能にしています。
また、PDCとBDCのユーザマネージャーの情報は同期がされています。
PDCがダウン時に、クライアントを再起動するとドメインへのログオンは
できましたので、BDCは正常に動作していると思います。
この状態で、公開アプリケーションを起動しても上のエラーの
が発生しました。
公開アプリケーションの認証は、PDCダウン時にBDCを参照しないの
でしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
サーバ環境
PDC WindowsNT4.0 SP6
BDC WindowsNT4.0 SP6
MetaFrame Presentation Server4.0 WindowsServer 2003R2
PDCダウン時に、公開アプリケーションの利用ができなくなりました。
クライアントに表示されたエラーは以下のとおりです。
「次のエラーのためログオンできません。
指定されたドメインがないか、またはアクセスできません。」
公開アプリケーションには、管理コンソールの対象のアプリケーションの
ユーザに、ドメインユーザを指定して利用可能にしています。
また、PDCとBDCのユーザマネージャーの情報は同期がされています。
PDCがダウン時に、クライアントを再起動するとドメインへのログオンは
できましたので、BDCは正常に動作していると思います。
この状態で、公開アプリケーションを起動しても上のエラーの
が発生しました。
公開アプリケーションの認証は、PDCダウン時にBDCを参照しないの
でしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
WinNT ドメインでの認証が発生した場合ではドメインコントローラに対してまずブロードキャストが行われ、最初に反応したドメインコントローラ(PDC,BDC問わず)が認証を行うはずだったと思います。ブロードキャストの次は WINS が使われると思います。
Presentation Server のアプリケーションにユーザがログインする際に、Presentation
Server の中にある名前解決キャッシュを使っていると思われます。
PDC ダウン時に Presentation Server 上のコマンドで nbtstat -c を実行し、
表示される結果の中にある <1C> がログインで利用するドメインコントローラになると思います。
Name Type Host Address Life [sec]
------------------------------------------------------------
DOMAIN01 <1C> GROUP 192.169.0.10 -1
DOMAIN01 <1B> UNIQUE 192.169.0.10 -1
SERVER01 <03> UNIQUE 192.169.0.10 -1
SERVER01 <00> UNIQUE 192.169.0.10 -1
SERVER01 <20> UNIQUE 192.169.0.10 -1
この参照先が PDC の場合は、キャッシュを nbtstat -R でクリアするか、
再起動となるのではないかと推測します。
Presentation Server のアプリケーションにユーザがログインする際に、Presentation
Server の中にある名前解決キャッシュを使っていると思われます。
PDC ダウン時に Presentation Server 上のコマンドで nbtstat -c を実行し、
表示される結果の中にある <1C> がログインで利用するドメインコントローラになると思います。
Name Type Host Address Life [sec]
------------------------------------------------------------
DOMAIN01 <1C> GROUP 192.169.0.10 -1
DOMAIN01 <1B> UNIQUE 192.169.0.10 -1
SERVER01 <03> UNIQUE 192.169.0.10 -1
SERVER01 <00> UNIQUE 192.169.0.10 -1
SERVER01 <20> UNIQUE 192.169.0.10 -1
この参照先が PDC の場合は、キャッシュを nbtstat -R でクリアするか、
再起動となるのではないかと推測します。
遅くなりまして申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
説明、非常にわかりやすいです。
早速、テスト環境で実験してみます。
回答ありがとうございます。
説明、非常にわかりやすいです。
早速、テスト環境で実験してみます。
テスト環境での検証結果報告です。
PDCダウン時にPresentation Server 上のキャッシュは自動で変更されました。
しかし、この状態でも公開アプリケーションの認証はできませんでした。
nbtstat -Rを利用してのキャッシュのクリアと再起動でも状況は
改善されませんでした。
サーバマネージャーよりBDCをプライマリードメインコントローラに昇格すること
により、公開アプリケーションの認証ができるようになりました。
どうも、BDCのままではドメインの認証はできても、公開アプリケーションの
認証はできないようです。
ありがとうございました。
PDCダウン時にPresentation Server 上のキャッシュは自動で変更されました。
しかし、この状態でも公開アプリケーションの認証はできませんでした。
nbtstat -Rを利用してのキャッシュのクリアと再起動でも状況は
改善されませんでした。
サーバマネージャーよりBDCをプライマリードメインコントローラに昇格すること
により、公開アプリケーションの認証ができるようになりました。
どうも、BDCのままではドメインの認証はできても、公開アプリケーションの
認証はできないようです。
ありがとうございました。
テスト環境と書かれているのでピュアな NTドメインと思います。
ですので、このあたりはハズレかも知れませんが、参考までに書き出しておきます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20040414/8/
http://support.microsoft.com/kb/309273/ja
Kerberos 認証をしたメンバーは NT ドメイン(BDC)で認証ができないということらしいです。
ですので、このあたりはハズレかも知れませんが、参考までに書き出しておきます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20040414/8/
http://support.microsoft.com/kb/309273/ja
Kerberos 認証をしたメンバーは NT ドメイン(BDC)で認証ができないということらしいです。
ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません
はじめまして。お世話になります。
Windows Server 2008 で XenApp 5 を導入します。
AD上にTSライセンスサーバを立て、TSCALもアクティブ化しました。
ターミナルサーバ側のターミナルサービス構成にて
接続ユーザー数とライセンスサーバの指定をしたのですが、
ローカル管理者でターミナルサーバにログインすると、
タスクトレイの通知領域に
「ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません。」
のバルーンが表示されます。
ドメイン管理者権限でログオンすると出ませんし、ライセンス診断も正常に表示されます。
XenAppPluginでのアプリの起動も問題ありません。
ローカル管理者でターミナルサーバにログインしたときのこのメッセージが気になるのですが
問題はないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
Windows Server 2008 で XenApp 5 を導入します。
AD上にTSライセンスサーバを立て、TSCALもアクティブ化しました。
ターミナルサーバ側のターミナルサービス構成にて
接続ユーザー数とライセンスサーバの指定をしたのですが、
ローカル管理者でターミナルサーバにログインすると、
タスクトレイの通知領域に
「ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません。」
のバルーンが表示されます。
ドメイン管理者権限でログオンすると出ませんし、ライセンス診断も正常に表示されます。
XenAppPluginでのアプリの起動も問題ありません。
ローカル管理者でターミナルサーバにログインしたときのこのメッセージが気になるのですが
問題はないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
ログオンスクリプトの無効化について
いつも参考にさせていただいています。
CPS4.5 Windows2003serer R2 SP2で
クライアントはPN10.1でアプリを運用しています。
別サーバーであるADサーバーでログオンスクリプトとして
特定ADユーザーにネットワークドライブを設定する形を
とっているのですが、PNでCPSに接続する際に
同スクリプトが動作し、数秒ですがDOS画面が表示され
ネットワークドライブを割り当てている形になってしまいます。
AD上でのログオンスクリプトはユーザー単位でネットワークドライブ
を設定するのみのバッチのため、
CPSサーバーに接続する際にログオンスクリプトが起動しないように
CPSサーバーのローカルセキュリティポリシー等で
ログオンスクリプトを無効化することはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
CPS4.5 Windows2003serer R2 SP2で
クライアントはPN10.1でアプリを運用しています。
別サーバーであるADサーバーでログオンスクリプトとして
特定ADユーザーにネットワークドライブを設定する形を
とっているのですが、PNでCPSに接続する際に
同スクリプトが動作し、数秒ですがDOS画面が表示され
ネットワークドライブを割り当てている形になってしまいます。
AD上でのログオンスクリプトはユーザー単位でネットワークドライブ
を設定するのみのバッチのため、
CPSサーバーに接続する際にログオンスクリプトが起動しないように
CPSサーバーのローカルセキュリティポリシー等で
ログオンスクリプトを無効化することはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
はじめまして。いつも質問ばかりしてるので回答させていただきます。
私のところもそれで悩みましたが、以外な回避策を見つけています。
ICA接続するユーザでの環境変数を調べてみると、
COMPUTERNAMEのところがサーバ名になっています。
通常ここは自分のPC名になるはずですが、ICA接続するときは
CLIENTNAMEに自分のPC名が入ります。
この変数COMPUTERNAMEで判断してICA接続のユーザでは
スキップさせています。
スキップさせると、ユーザには一瞬だけDOS画面らしきものが表示されます。
ログオンスクリプトを完全に表示させないのであれば
グループポリシーで可能です。
ユーザの構成>管理用テンプレート>システム>スクリプトの下に
『実行中のレガシログオンスクリプトを表示しない』 を有効に
『実行中のログオンスクリプトを表示する』を無効に
すると完全に表示されません。
ただこれやると、スクリプトが走ったかどうか心配にはなりますけどね。
私のところもそれで悩みましたが、以外な回避策を見つけています。
ICA接続するユーザでの環境変数を調べてみると、
COMPUTERNAMEのところがサーバ名になっています。
通常ここは自分のPC名になるはずですが、ICA接続するときは
CLIENTNAMEに自分のPC名が入ります。
この変数COMPUTERNAMEで判断してICA接続のユーザでは
スキップさせています。
スキップさせると、ユーザには一瞬だけDOS画面らしきものが表示されます。
ログオンスクリプトを完全に表示させないのであれば
グループポリシーで可能です。
ユーザの構成>管理用テンプレート>システム>スクリプトの下に
『実行中のレガシログオンスクリプトを表示しない』 を有効に
『実行中のログオンスクリプトを表示する』を無効に
すると完全に表示されません。
ただこれやると、スクリプトが走ったかどうか心配にはなりますけどね。
Win2003のGPOであれば、
WMIフィルターで除外可能です。
WMIフィルターで除外可能です。
VMのIPアドレスを取得するには
はじめまして。
XenAPI等を使い管理機能が限定されたXenCenter5.5簡易版の作成を考えおります。
(社内Webでの状況確認用であり、今のところ各種の情報表示メインを考えております。)
開発言語はC#です。
各VMには、DHCPサーバにてIP自動配布しております。
【質問】
起動されたVMのIPアドレスを取得するXenAPI等はあるのでしょうか?
XenCenterではSeachタブ内の『Adderss』の項目に各VMに割り当てられているIPアドレスが
表示されています。同じようにIPアドレスを取得できないかと思いまして・・・・
調べた感じでは、物理host(XenServer)では『Host』クラスを使えばAddressが取得できますが
あくまで物理hostのみのようですし・・・・
取得時は
get_record(XenAPI.Session session, string _host)
を使いました。
『VM』クラスにはMACは取得できましたがIPアドレスは取得出来ないようですし・・・・
get_record(XenAPI.Session session, string _vm)
にて取得。
暫定としましては、取得したVMのMACを使い、DHCPサーバに問い合わせしてIPアドレスを取得と
しようかと考えてます。しかし、何かスマートじゃない気がしてなりません。
他にスマートな方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
XenAPI等を使い管理機能が限定されたXenCenter5.5簡易版の作成を考えおります。
(社内Webでの状況確認用であり、今のところ各種の情報表示メインを考えております。)
開発言語はC#です。
各VMには、DHCPサーバにてIP自動配布しております。
【質問】
起動されたVMのIPアドレスを取得するXenAPI等はあるのでしょうか?
XenCenterではSeachタブ内の『Adderss』の項目に各VMに割り当てられているIPアドレスが
表示されています。同じようにIPアドレスを取得できないかと思いまして・・・・
調べた感じでは、物理host(XenServer)では『Host』クラスを使えばAddressが取得できますが
あくまで物理hostのみのようですし・・・・
取得時は
get_record(XenAPI.Session session, string _host)
を使いました。
『VM』クラスにはMACは取得できましたがIPアドレスは取得出来ないようですし・・・・
get_record(XenAPI.Session session, string _vm)
にて取得。
暫定としましては、取得したVMのMACを使い、DHCPサーバに問い合わせしてIPアドレスを取得と
しようかと考えてます。しかし、何かスマートじゃない気がしてなりません。
他にスマートな方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
公開アプリケーションが起動しない
はじめまして。たびたび参考にさせていただいております。
このたび、Windows Server 2003 R2 SP2上でXenAppServer5.0の評価を行っているのですが、外部からの接続は受け付けるのですが、どうしても公開アプリケーションが起動できません。
SSLを利用せずルータのバーチャルサーバを利用して、Web Interfaceの接続方法を以下の通りにしていました。
バーチャルサーバ設定(IPマスカレードとほぼ同一機能です)
外部IP:公開ポート → 内部IP:80
外部IP:1494 → 内部IP:1494
外部IP:443 → 内部IP:443
アクセスルート:デフォルト(変換)
ファイヤーウォール変換:クライアントおよびゲートウェイ 内部アドレス:1494 = 外部アドレス(IP):バーチャルサーバの公開ポート
ゲートウェイ設定:特に無し
この設定で行ってみると、最初のICAコネクションが内部IPアドレスで表示された後、『サーバにアクセスしました。応答を待っています』と表示されて止まってしまいます。
そこで、アクセスルートとゲートウェイ設定を以下の通りに変更して行ってみました。
アクセスルート:デフォルト(ゲートウェイ直接)
ゲートウェイサーバー:完全修飾ドメイン名 ポート:バーチャルサーバの公開ポート
セキュリティチケット:http://内部アドレス/scripts/CtxSTA.dll
これで接続しようとすると、ICAコネクションで完全修飾名に接続詞に行くと表示された後、証明書の検証に失敗しましたと表示されました。
Metaフレームを触るのが初めてということもあり、何か主要な部分の設定が抜けているのかもしれません。
手前勝手なことで申し訳ありませんが、お知恵をお借りできませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
このたび、Windows Server 2003 R2 SP2上でXenAppServer5.0の評価を行っているのですが、外部からの接続は受け付けるのですが、どうしても公開アプリケーションが起動できません。
SSLを利用せずルータのバーチャルサーバを利用して、Web Interfaceの接続方法を以下の通りにしていました。
バーチャルサーバ設定(IPマスカレードとほぼ同一機能です)
外部IP:公開ポート → 内部IP:80
外部IP:1494 → 内部IP:1494
外部IP:443 → 内部IP:443
アクセスルート:デフォルト(変換)
ファイヤーウォール変換:クライアントおよびゲートウェイ 内部アドレス:1494 = 外部アドレス(IP):バーチャルサーバの公開ポート
ゲートウェイ設定:特に無し
この設定で行ってみると、最初のICAコネクションが内部IPアドレスで表示された後、『サーバにアクセスしました。応答を待っています』と表示されて止まってしまいます。
そこで、アクセスルートとゲートウェイ設定を以下の通りに変更して行ってみました。
アクセスルート:デフォルト(ゲートウェイ直接)
ゲートウェイサーバー:完全修飾ドメイン名 ポート:バーチャルサーバの公開ポート
セキュリティチケット:http://内部アドレス/scripts/CtxSTA.dll
これで接続しようとすると、ICAコネクションで完全修飾名に接続詞に行くと表示された後、証明書の検証に失敗しましたと表示されました。
Metaフレームを触るのが初めてということもあり、何か主要な部分の設定が抜けているのかもしれません。
手前勝手なことで申し訳ありませんが、お知恵をお借りできませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
ライセンス管理コンソールがエラーで起動しない
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
今回XenApp5.0を新規導入致しました。
環境とインストールされている機能は以下の通りです。
アクセス管理コンソール等の記載は省いております。
サーバー1
Windows Server 2003 R2 EnterpriseEdition SP2
CPS
WEB I/F
データコレクタ
SQL Express
サーバー1
Windows Server 2003 R2 EnterpriseEdition SP2
CPS
WEB I/F
ライセンスサーバー
ライセンス管理コンソール
このサーバー2のライセンス管理コンソールを起動しようとすると、
「ページが見つかりません」とエラーが表示されてしまいます。
64Bitサーバーの同様の事例がありましたので、
念のため試してみましたが改善はありませんでした。
サーバー1にインストールしてみましたが同様でした。
MyFilesフォルダにライセンスファイルを置いてみたところ、
イベントログ上ではライセンスを読み込んでいるようですが、
定期的に「ライセンスサーバーがありません」とポップアップが出現します。
両方ともSymantec EndpointProtectionがインストールされておりますが、
他ベンダーが設定したため、詳細は不明です。
試しにEndpointのサービスを停止して再インストール等行いましたが、
やはり症状改善せずです。
Citrix関係のサービスはすべて正常に起動している状態です。
同様の症状を経験した方、もしくは確実に手動でライセンス登録する方法をご存じの方、
いらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
今回XenApp5.0を新規導入致しました。
環境とインストールされている機能は以下の通りです。
アクセス管理コンソール等の記載は省いております。
サーバー1
Windows Server 2003 R2 EnterpriseEdition SP2
CPS
WEB I/F
データコレクタ
SQL Express
サーバー1
Windows Server 2003 R2 EnterpriseEdition SP2
CPS
WEB I/F
ライセンスサーバー
ライセンス管理コンソール
このサーバー2のライセンス管理コンソールを起動しようとすると、
「ページが見つかりません」とエラーが表示されてしまいます。
64Bitサーバーの同様の事例がありましたので、
念のため試してみましたが改善はありませんでした。
サーバー1にインストールしてみましたが同様でした。
MyFilesフォルダにライセンスファイルを置いてみたところ、
イベントログ上ではライセンスを読み込んでいるようですが、
定期的に「ライセンスサーバーがありません」とポップアップが出現します。
両方ともSymantec EndpointProtectionがインストールされておりますが、
他ベンダーが設定したため、詳細は不明です。
試しにEndpointのサービスを停止して再インストール等行いましたが、
やはり症状改善せずです。
Citrix関係のサービスはすべて正常に起動している状態です。
同様の症状を経験した方、もしくは確実に手動でライセンス登録する方法をご存じの方、
いらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
お互いにファイヤーウォールを無効にしたときはどうですか?
Rockwell様
ご回答ありがとうございます。
両サーバーとも、Endpoint及びWindowsファイヤーウォールの
サービスを停止した状態で再インストール等を行いましたが、
症状は改善しておりません。
上記に記載漏れがありましたので補足いたしますが、
XenApp5.0とありますが、新規機能コンポーネントは追加していない状態ですので、
実際はCPS4.5として稼働しています。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
両サーバーとも、Endpoint及びWindowsファイヤーウォールの
サービスを停止した状態で再インストール等を行いましたが、
症状は改善しておりません。
上記に記載漏れがありましたので補足いたしますが、
XenApp5.0とありますが、新規機能コンポーネントは追加していない状態ですので、
実際はCPS4.5として稼働しています。
よろしくお願いいたします。
Licence Serverは11.6.1 ?
https://www.citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?downloadId=1688507&productId=186
CPS4.5はRP4になるんでしょうかね?
http://support.citrix.com/product/xa/v4.5/?lang=ja&tab=tab-hotfix
また、Citrixから取得するLicenceファイルのコンピュータ名は、大文字小文字100%一致しないとだめです。
例:コンピュータ名 cps01 ライセンスファイル取得時のコンピュータ名:CPS01
上記だとだめ。
https://www.citrix.com/English/SS/downloads/details.asp?downloadId=1688507&productId=186
CPS4.5はRP4になるんでしょうかね?
http://support.citrix.com/product/xa/v4.5/?lang=ja&tab=tab-hotfix
また、Citrixから取得するLicenceファイルのコンピュータ名は、大文字小文字100%一致しないとだめです。
例:コンピュータ名 cps01 ライセンスファイル取得時のコンピュータ名:CPS01
上記だとだめ。
Rockwell様
度々のご回答誠にありがとうございます。
情報が不足しており大変申し訳ありません。
CPS4.5のRPは4になります。LicensingServerは11.3です。
また、コンピュータ名は大小含め100%一致していると思います。
細かい更新情報は手元にサーバーが無くリモートも繋がらないため、
確認することが出来ません。
必要な情報がありましたら確認いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
度々のご回答誠にありがとうございます。
情報が不足しており大変申し訳ありません。
CPS4.5のRPは4になります。LicensingServerは11.3です。
また、コンピュータ名は大小含め100%一致していると思います。
細かい更新情報は手元にサーバーが無くリモートも繋がらないため、
確認することが出来ません。
必要な情報がありましたら確認いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
Rockwell様
上記の情報に誤りがありました。
RP4は未適用の状態です。
RP4の適用とLicensingServerのバージョンアップを試してみます。
上記の情報に誤りがありました。
RP4は未適用の状態です。
RP4の適用とLicensingServerのバージョンアップを試してみます。
LSの11.5からポート番号がランダムから固定に変わってるようなので念のため。
http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/11201-102-18957/License_File.pdf
http://support.citrix.com/servlet/KbServlet/download/11201-102-18957/License_File.pdf
Rockwell様
いろいろとサポートいただきましてありがとうございます。
結論から申しますと、現在正常に稼働するようになっております。
以下、各問題の結論を記します。
○当初のライセンス管理コンソールが起動しない。
→いろいろ調べてみた結果、原因はわかりませんが、
Web I/Fとライセンス管理コンソールを同居させると
このような症状が発生することがまれにある。
という情報がありました。
○lmrereadによる手動読み込みが出来ない。
→イベントログではライセンスファイルを読み込んでいることになっていましたが、
実際は異常な形で読み込まれていました。
(ファイル名も日付もめちゃくちゃな状態でした)
原因はわかりませんが、正常に読み込まれたあと、同コマンドを実行しましたが、
異常にはなりませんでした。
○ライセンスサーバー11.6へのアップデート
→アップデート後、JAVA RuntimeをCDに収録されている1.5.0.90から
1.6.05以上へバージョンアップする必要がありました。
これを行ったところ、管理コンソールが正常に起動し、
ライセンスも正常読み込みが行えました。
上のライセンスの異常読み込みはこの段階で発覚しました。
本件はいろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
いろいろとサポートいただきましてありがとうございます。
結論から申しますと、現在正常に稼働するようになっております。
以下、各問題の結論を記します。
○当初のライセンス管理コンソールが起動しない。
→いろいろ調べてみた結果、原因はわかりませんが、
Web I/Fとライセンス管理コンソールを同居させると
このような症状が発生することがまれにある。
という情報がありました。
○lmrereadによる手動読み込みが出来ない。
→イベントログではライセンスファイルを読み込んでいることになっていましたが、
実際は異常な形で読み込まれていました。
(ファイル名も日付もめちゃくちゃな状態でした)
原因はわかりませんが、正常に読み込まれたあと、同コマンドを実行しましたが、
異常にはなりませんでした。
○ライセンスサーバー11.6へのアップデート
→アップデート後、JAVA RuntimeをCDに収録されている1.5.0.90から
1.6.05以上へバージョンアップする必要がありました。
これを行ったところ、管理コンソールが正常に起動し、
ライセンスも正常読み込みが行えました。
上のライセンスの異常読み込みはこの段階で発覚しました。
本件はいろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
ドメインユーザーで接続出来ない
はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
今まで特に問題なくメタフレームを利用していたのですが、
ここ数週間程度、下記のような症状で悩まされております。
基本的な対処方法で解決する場合もあるかもしれませんが、
初心者ゆえご了承の程、宜しくお願い致します。
サーバ環境
Meta:Citrix MetaFrame Presentaion Server 4
OS:Windows 2000 server SP4
クライアント環境
Meta:Citrix MetaFrame Program Neighborhood 9.150
OS:Windows XP Professional
症状
クライアントPCにインストールされているNeighborhoodのアプリケーション
設定では会社のドメインユーザー情報を登録していますが、何かをきっかけに
ドメインユーザーではメタフレーム経由でアプリケーションを利用できなく
なります。
この時、クライアントPCにインストールされているNeighborhoodのアプリ
ケーション設定をメタフレームサーバのローカルユーザーにすれば、正常に
アプリケーションを利用することが可能です
メタフレームサーバを再起動すれば症状が改善できますが、しばらくすると
同じ症状になることがあります。
メタフレームサーバとドメインサーバが、何かをきっかけに連携出来なくなる
症状があるのかと思いますが、原因が分からないため投稿させて頂きました。
なお、別立てのドメインサーバはWindows Server2003 Standard Edition
です。
お手数をおかけ致しますが、解決方法をご教授頂きたく、お願い致します。
いつも参考にさせて頂いております。
今まで特に問題なくメタフレームを利用していたのですが、
ここ数週間程度、下記のような症状で悩まされております。
基本的な対処方法で解決する場合もあるかもしれませんが、
初心者ゆえご了承の程、宜しくお願い致します。
サーバ環境
Meta:Citrix MetaFrame Presentaion Server 4
OS:Windows 2000 server SP4
クライアント環境
Meta:Citrix MetaFrame Program Neighborhood 9.150
OS:Windows XP Professional
症状
クライアントPCにインストールされているNeighborhoodのアプリケーション
設定では会社のドメインユーザー情報を登録していますが、何かをきっかけに
ドメインユーザーではメタフレーム経由でアプリケーションを利用できなく
なります。
この時、クライアントPCにインストールされているNeighborhoodのアプリ
ケーション設定をメタフレームサーバのローカルユーザーにすれば、正常に
アプリケーションを利用することが可能です
メタフレームサーバを再起動すれば症状が改善できますが、しばらくすると
同じ症状になることがあります。
メタフレームサーバとドメインサーバが、何かをきっかけに連携出来なくなる
症状があるのかと思いますが、原因が分からないため投稿させて頂きました。
なお、別立てのドメインサーバはWindows Server2003 Standard Edition
です。
お手数をおかけ致しますが、解決方法をご教授頂きたく、お願い致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。