シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. >

リモード起動時に「Citrix XenAppでサーバーと通信できません。」が表示される。

DDさと 2009/04/10 20:36:49


いつも参考にさせていただいております。

Citrixを勉強しながらCPS4.5をXenApp5.0にアップグレードをしているのですが
リモートデスクトップでAPサーバへ接続すると、エラーメッセージ
「Citrix XenAppでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」
と表示されます。

また、APサーバ上で画面右下にあるXenAppアイコンを右クリック→サーバの変更とすると
サーバの変更画面が起動し、サーバアドレスには「localhost」が表示されています。
ここでlocalhostではなく、マシンのIPアドレスを入力しても、エラーメッセージ
「指定されたサーバにCitrix XenAppで接続できません。サーバが停止しているか、
サーバから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。もう一度やり直してください。」
と表示されます。


エラーメッセージは出ているものの、クライアントからProgram Neighborhood(Ver11.0)を使用して
公開アプリを利用することはできるので、大きな問題はないと勝手に思ってるのですが
どうもエラーが気になります。

実は、XenAppが利用できないことで、正確にアップグレードできていないのでは、
というのも気になっています。

IPアドレスは確実にあっているので、原因はその他にあると思っているのですが、
何か考えられるようなことはありますでしょうか。

まだまだ知識が足りず、また調査の方法も未熟でして、マニュアル等に対応策が
記述されているようでしたらそちらも教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

HAM 2009/04/13 13:34:00

Windowsのリモートデスクトップ接続でのエラーだとすると、
・ターミナルサービス構成 RDP-Tcpが無効か除外されている。
・ターミナルCALの設定ができていない、一時CALが切れた。
などの原因があると思います。(よく聞くトラブル)

でも、メッセージがCitrixのメッセージなのでRDPではないかもですね。

もう少し構成と状況を示さないと有識者の皆さんの意見を
もらえないと思いますよ。




tkusa 2009/04/13 15:19:40

推測でモノを言いますので、初歩的な指摘をします。失礼でしたらごめんなさい。

XenAppサービス(旧Program Neighborhood Agent)サイトは作成済みですか?

試しにこちらの環境でPNAサイト一旦削除後にログインを試みたら、同じエラーが出ますので。

WindowsのイベントビューアにXenApp Serviceから以下のエラーが出でいませんか?
「ユーザの公開リソースを取得中に、エラーが発生しました。XML Serviceは、この操作
に対する有効な対応を返しませんでした。[ログ ID :xxxxxxx]」

DDさと 2009/04/14 15:46:22

HAMさん、tkusaさん、教えていただきありがとうございました。

tkusaさんのご指摘の通りで、初歩的なミスでした。
またHAMさんからご指摘いただいた事は今後の記述に活かしたいと思います。

お二方とも、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント接続時に、Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう

ビールマイスター 2009/04/09 12:51:58

以前より参考にさせて頂いておりましたが
今回初めてご質問させて頂きます。
皆様宜しくお願い致します。

先日CPS4.5を導入することとなり、CPSx2台構成で
社内からICA Client経由で公開アプリケーションへ
アクセスさせる環境を構築しました。
詳細な構成は以下となります。

サーバ環境:
 Windows Server 2003 R2
 Citrix Presentation Server 4.5 FR1 Advanced Edition
 hotfix)PSJ450W2K3R02、PSJ450R02W2K3008
 Active Directoryドメインに参加
 経理関連のアプリケーション(RDBは別サーバにて稼動)

クライアント環境:
 Windows XP PRO SP2
 ICA Client 10.200.2650
 AutoCreateによるプリンタ利用
 WORKGROUPと、ドメイン参加の2種類
 
CPS4.5へ接続した際、ドメインに参加したクライアントからは
問題無く公開アプリケーションの起動と、プリンタのAutoCreateが
動作し、印刷テストも問題ありませんでした。

しかし、WORKGROUP環境のクライアントPCから
CPS4.5へ接続した際、「Citrix Print Manager Service」及び
「Print Spooler」サービスが停止してしまう現象が発生しております。
公開アプリケーションは利用可能で、動作に問題は見受けられません。

Citrix社や他の有志サイトで類似事象を探したところ
「HP社のプリンタ」を利用している場合、Universal Printer Driverと
何かしらの影響があり同様な事象が発生することまでは追えました。
 http://support.citrix.com/article/ctx114554
 http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=243143&tstart=0
 http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=243143&tstart=0

しかし、当方の環境ではHP社プリンタを利用しておりません。
メーカーとしては、Xerox、Canon、Ricoh、RISO社となります。
Citrix対応ドライバの確認は行っておりますが、ドメイン参加クライアントから
問題無く動作している点から、機種・ドライバに関してはあまり問題視しておりません。

ちなみに、ドメイン環境はお客様管理であるため
グループポリシーの設定項目は調査しきれておりません。

同様の事象があった際の回避方法や、気になる点などご教示頂けますよう
宜しくお願い致します。

ビールマイスター 2009/04/10 00:02:30

自己解決しました。

WORKGROUP環境のクライアントPCへ導入したプリンタドライバの1つが
メーカー推奨バージョンより低いことが判明しました。
該当のプリンタをクライアントPCから削除したところ
不具合が再発しなくなりました。

ドメイン参加PCは、お客様が準備されたもので
プリンタドライバのバージョンは不明です。

メタを導入する上で、初歩的なミスを犯していました・・・。
やはりプリンタとは切っても切れない関係であることを
改めて認識しました。お騒がせし申し訳ありませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

launchidについて

マグ 2009/04/07 23:13:32

いつも拝見させていただいております。

WebInterfaceのショートカットを作成すると、
URLに「&LaunchId=…」という記述があるのですが、
このパラメータの意味が分かりません。
削除しても、普通にアプリが起動出来たのですが、
何か意味があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

zzz 2009/04/21 23:57:52

なぜ知りたいのでしょうか。

しげっち 2009/04/22 11:57:55

WebInterfaceですとSDKが公開されていますので
熟読されてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

複数のサーバでアプリケーションを公開した時の冗長性の持たせ方について

あおむし 2009/04/06 19:52:43

こんばんは。
この度、XenAppでアプリケーションを公開するための下準備を行う業務に就き、
テスト環境を作りました。
しかし、予期していたように動作しないため、先輩諸氏のお知恵を拝借いたし
たく投稿いたします。

環境
・XenApp5.0 for Windows Server 2008:Windows Server2008 x2
 →2台のXenAppサーバで冗長構成とするべく、サーバファームを作り、アプ
  リケーションを公開しています
・ドメインコントローラ:Windows Server2003 R2 SP2 x1
・ハード:テスト環境なので、手元のPC3台で行っています。OSは導入環境に
 合わせています。

1台目のXenApp5.0サーバに、Citrixライセンスサーバとターミナルサーバライ
センスサーバの役割を持たせました。
ターミナルサーバライセンスサーバの役割は、本当はDCにインストールした
かったのですが、XenAppをインストールするサーバのOSのほうが、DCよりも
新しいことになるため、XenApp5.0サーバ側にインストールした次第です。

アプリケーションの公開では、2台のサーバを含めています。

アプリケーションの公開の冗長性を確認するべく、1台目のXenAppサーバをシ
ャットダウン状態にして、クライアントから接続すると、以下のエラーが発生
します。
「Citrix XenAppサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。ネ
ットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の設定の修正が必
要である可能性があります。」

1台目のXenAppサーバが起動している状態だと、問題なく接続できます。

Citrixライセンスサーバか、ターミナルサーバライセンスサーバの機能が利用
できないため、クライアントから接続できないものだと思うのですが…。

ドメインのBDC(古いですね…)のような感じで、Citrixライセンスサーバ
か、ターミナルサーバライセンスサーバを立てるようなことはできるのでしょ
うか?

p 2009/04/08 18:18:48

クライアントの設定が自動になっているのでは?
きちんとマニュアルを読み返した方が良いと思います。

しげっち 2009/04/09 00:31:36

WebInterfaceを導入してみてはいかがでしょうか。
PNの設定も複数台のサーバを登録しておけば冗長性が保てます。
基本的な内容となるのでパッケージ付属のドキュメントにも詳しい記述が
あります。
熟読されてみてはいかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションが起動不可になり、「リモートサーバでアプリケーション起動要求を実行できません。」のエラーメッセが表示される

tkusa 2009/03/27 12:10:21

いつも拝見させて頂いております。
ソフトウェアの評価業務で以下のCPS環境を構築しております。
CPS4.5 FP1:Windows Server2003 R2 SP2 x1
AD サーバ:Windows Server2003 R2 SP2) x1
ハード:Dell PowerEdge T300

先日、上記環境のバックアップ(ドライブごとイメージで保存)を行った後、それぞれのサーバにWindows Server2008をインストール、
Windows Updateを実施し、ADとXenApp5..0 for Server2008環境(x32&x64、Japanese&Englishの計4組み合わせ)を上記サーバPCにインストール後、
イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ、以前は正常だった公開アプリケーションが起動不可になってしまいました。
【手順】
1.クライアントからPNAログオン画面で、ユーザ名・パス・ドメインを入力 →問題なし
2.画面右下のPNAアイコンをクリックすると公開アプリの一覧が表示される →問題なし
3.任意の公開アプリをクリックすると、以下のメッセージがポップアップして、起動を拒否されます。
「リモート サーバでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは、管理者に連絡してください。」

CPSサーバのイベントログを確認すると、PNAソースからエラーが発生しています。
------------------------------------------------------------------------------------------
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Program Neighborhood Agent at c:\inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:0
ユーザ:N/A
説明:代替アドレスが見つかりませんでした。これは、アドレス http://25-12795:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]の XML Serviceから報告されました。
[ログID:277fb0e9]
--------------------------------------------------------------------------------------------

【補足】
1.公開しているアプリケーション全てが起動できませんでした。
2.PNAgentだけでなく、PNやWeb Interfaceでも同現象です。
3.手順3,でエラーメッセがポップアップした直後、画面右下のPNAアイコンで、「アプリケーション XXXXXXXX を準備しています」のメッセージが表示されます。
これはエラーメッセでOKを押下したと同時に消えます。
4.イメージ復元は「Acronis True Image11」完全版で採取しており、これまで何回にもわたり環境変更の都度使用しており、実績があります。


XenApp5.をインストールしたことやWindowsUpdateでこのような現象が起きるとも思えませんが、
これらがOS以外の部分(ブートエリア等)を書き換えたりして起こった可能性もあるのかなとも思い、記載致しました。
よろしくご教授の程、お願い致します。

hakata 2009/04/04 00:48:24

>上記サーバPCにインストール後、イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ

Windows2008をインストールした後に、W2K3+CPS4.5FP1のイメージを復元というのはいったいどんな目的があるのでしょうか。単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのことでしょうか。

tkusa 2009/04/05 21:45:48

>>hakataさん
レスありがとうございます。

>どんな目的があるのでしょうか?
XenApp5.0 for Server2008の評価が終了後、前身のCPS4.5FP1環境でも評価をする必要がありまして、復元した次第です。

>単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのこと?
そういうことになります。

しげっち 2009/04/06 17:42:01

Acronisを利用してイメージよりリカバリーした場合、Build番号によっては復元時に
問題が発生したりします。
一度最新のBuildをダウンロードし、試してみてください。

tkusa 2009/04/06 20:28:47

>>しげっちさん

回答ありがとうございます。
そういう事もあるのですね、初耳でした。
早速試してみて、結果をまた上げてみます。
ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリ、ローカルアプリ同時実行中の画面切替について

TCHIDA 2009/03/27 10:56:35

こんにちわ。
少々お知恵を拝借いたしたく掲示板に投稿いたしました。

環境
CPS4.5
Widnows 2003Server STD
DBserver , APPServer の2台構成で
WebInterFace +WebClientで公開アプリを設定しまして利用しています。

お知恵を拝借したい内容ですが、
Web Interface でログイン。公開アプリケーション起動。(会計ソフト等)
それとは別に並行して作業を行うため、メールソフトとかメモ帳とかローカルPCのアプリケーションを同時起動。

で利用している環境で公開アプリケーションの会計ソフト等で、
何かしら処理(伝票登録、印刷等)のクリックをすると
公開アプリのウインドウがアクティブでなくなり、
ローカルで起動しているアプリがアクティブになるという現象に見舞われています。
この状況だとその特定の処理の度にウィンドウ切替になってしまうので、
アクティブにするために公開アプリのウインドウを毎回クリックしなくてはいけません。

私の持ちえている情報は、CPS4まではありましてCPS4ではこのような症状はありませんでした。
4.5からの機能なのか、設定の問題なのかわからずにいます。

ご存知の方おりましたら、お知恵を拝借お願いいたします。

TCHIDA 2009/03/28 12:02:01

自己レスです。
CPS4.5のメディアキットに付属していた
ica32 Webクライアントソフト(Ver10.100.55836)を使用していましたが、
これをCitrixのウェブサイトから最新のものをDownloadし、
検証しましたところ、この症状はなくなりました。

以上
失礼いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

"WebInterface.conf" と "config.xml"

TOS 2009/03/10 16:02:43

いつもお世話になっております。

"WebInterface.conf" または "config.xml" を使って設定を行いたいと思っているのですが、
WIサーバを探しても見つかりません。
例えば、これらの設定に関しては
・"WebInterface.conf" は "WebInterface.conf.default" をリネームして編集
・"config.xml" はアクセス管理コンソールから「クライアント設定のエクスポート」で保存したものを編集
そして、WIサーバの「c:\InetPub\wwwroot\Citrix\PNAgent\conf\」に保存してサーバの再起動
を行うと設定が反映される....などと言うようなものなのでしょうか?

ご教示のほど宜しくお願い致します。

kon 2009/03/10 17:14:12

バージョンなどが記載されていないので、わたしの環境での場合で書き込みます。
[Windows2000Server / CPS4.0]
1.MetaFrame Presentation Serverのサイト
このサイトを作成した時点で、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/MetaFrame/conf下にwebinterface.confが自動で作成されています。
2.Programe Neiborhood エージェントのサイト
このサイトを作成しても、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/PNAgent/conf下にconfig.xmlは作成されなかったので、エクスポートで配置しました。

[Windows2003Server / CPS4.5]
上記CPS4.0の1. 2.の各サイトを作成した時点で、.conf/.xmlともに作成されました。

バージョンによって、動作が少し異なっているのかも知れませんが、Webinterface.confに限ってはサイトを作成している限り、存在すると思いますが。

TOS 2009/03/10 18:02:08

kon様

早速のお返事ありがとうございます。
肝心なことを書き忘れてしまいお手数をおかけしました。
私の環境は
・Windows2003ServerR2SP2+CPS4.5
・Windows2003ServerR2SP2+WI+ライセンスサーバ
となっております。

また、konさんの記述を見て再度サイトを作成しようと試したところ、本件は「サイトの作成」
ウィザード内の指定によるものと判明しました。
今まではサイトの作成時の「設定ソースの指定」で「設定サービスを実行中のサーバ」を
指定していたのでローカルには存在せず、この指定を「ローカルファイル」に指定したところ、
WI上に両者とも出来ておりました。(きっとそうですよね?)

ご対応ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの自動配布

芝通アドバンス牧 2009/03/09 15:10:09

いつもお世話になっております。
芝通アドバンスの牧と申します

下記質問がございます。

質問:
1.公開アプリケーションをMetaFrame上で新規に作成します。
2.1.を使用するクライアントが約300台あります。
3.1.を手動で、300台のクライアントに1個ずつ作成せずに、
4.300台のクライアントに例えばMetaFrameの
  サーバー上から自動的に作成する等のようなことは可能でしょうか?
5.また、それと同等というか、何か良い方法などございましたら、
  どんな情報でも結構でございます。お教え頂けると大変助かります。

環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4

以上です。

芝通アドバンス牧 maki@shibatsu-advance.co.jp

kon 2009/03/10 08:35:31

クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?
クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われてはどうでしょうか?

芝通アドバンス牧 2009/03/10 11:25:15

konさま

ご回答ありがとうございます。

>クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、
>カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?

はい。そうです。


>クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
>クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われては
>どうでしょうか?

ご提案ありがとうございます。
現状、印刷ツールにデルバイ&BIPを使用しておりまして、
できれば公開アプリケーションで対応したいと考えております。

以上です。芝通アドバンス牧

kon 2009/03/10 12:46:00

WebInterfaceは、ログオン認証と公開アプリケーションの一覧をウェブブラウザで行う機能ですので、公開アプリケーションを起動してからの動きはProgram Neiborhoodと同じです。
印刷ツールを限定したいことと関係がないのでは?
Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
ご期待に添えず、すみません。

芝通アドバンス牧 2009/03/11 15:36:47

konさま

ご返信ありがとうございます。

>Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
>ご期待に添えず、すみません。

いえいえ、ご提案ありがとうございます。

そうですね、印刷ツールがWebInterface上で動作されば
問題なそうですね、
WebInterfaceも検討してみます。

ありがとうございました。

以上です。

p 2009/03/13 13:16:57

アプリケーションセットではダメ?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenDeskTopインストールでActiveDirectory設定ウィザードが起動しない

ジョー 2009/03/06 10:43:36

サーバ構成は以下の通りです。
①XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)⇒②のドメインに参加
②ActiveDirectory(Windows Server 2003 SP2)⇒①の為のoUとユーザを追加済み

XenDeskTopのインストール過程でActiveDirectory設定ウィザードが起動されるのですが、以下のエラーダイアログが表示されてActiveDirectory設定ウィザードが起動しません。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Domain Failure

The current domain could not be connected.
Please verify the following:

The current user has sufficient privileges to access the current domain.
DNS is configured to allow this machine to contact a domain controller in the current domain.

This tool will now exit. You can run the tool again from the Start menu.

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ActiveDirectory側の設定の問題なのか、XenDeskTop側の設定の問題なのか不明なため、困っています。助けてください。

von 2009/03/15 22:20:59

XenDeskTopのインストール過程で、ADにXenDeskTop管理用のOUを作るけど、そこで落ちてるんですかね?
XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)でのインストールは、ActiveDirectoryドメインのDomain adminのユーザーで試してみました?

ジョー 2009/03/23 16:53:11

vonさん、レスありがとうございます。

現在、XenDeskTop管理用のOUを作成する画面が起動しない状況です。
XenDeskTopのインストールに関しては、Domain Adminユーザでは試していないです。
ActiveDirectoryドメインのDomain Userのユーザで実施しました。
その後、Domain UserのユーザをDomain Adminグループに追加しましたが、うまくいきませんでした。
XenDeskTopはかなりハードルが高いようなので、今はXenAppでデスクトップ環境を公開するようにしました。こちらはうまくいきました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンター設定情報のCPSへの反映手順は?

Bluecity_web 2009/03/04 15:48:38

現在以下の環境で運用しています。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:WindowsXPSP2
・ICAクライアント:9.230.50211
上記環境で、プリンタ印刷時にクライアント側インストールプリンターでAutoCreateされる印刷
しています。(CPS側にもドライバーインストールしてあり,マッピング設定済みです)

現在,社内/国内の設置ネットワークプリンターに関しては,
プリンターベンダーから提供されるユーティリティをインストールしてクライアントPCでのプリンター設定情報をCPSに反映させる事が出来ています。 が, USベンダー(Xerox社)から購入のプリンターに関してはこの様な便利なユーティリティは提供されていない様子で苦慮しています。
 クライアントPCでのプリンター設定情報をCPS側に反映させる手立ては無いのでしょうか?

 現在は接続の度にデフォルトでAutoCreateされてしまい,都度設定変更を余儀なくされています。
:end

Tom 2009/03/04 19:29:53

USベンダーのプリンターは、サーバーにドライバーを導入しないで、メタのユニバーサルプリンターを使用したらどうでしょうか。これだと、公開アプリケーション起動時にクライアント側の設定でAutoCreateされます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。