トピック検索
1157 件のトピックが該当しました。
- PrintScreenキーの無効化について - molly ( 2008/05/21 11:12:02 更新)
- メタサーバに接続できない - tomo ( 2008/05/19 17:25:33 更新)
- メタサーバのローカルディスクをユーザに公開させたくない - AAA ( 2008/05/16 20:03:30 更新)
- D2000バックグラウンドエンジンの起動速度について - MICHEL ( 2008/05/12 11:26:47 更新)
- CPS4.0上で業務アプリケーションを起動 - 質問だらけ ( 2008/05/09 12:43:17 更新)
- イベントログにて - 華 ( 2008/04/12 13:16:23 更新)
- CPS4.5の起動・停止方法について - つむ ( 2008/03/15 18:48:07 更新)
- システムレジストリの更新失敗 - しも ( 2008/03/14 09:55:57 更新)
- 有効な Citrix Secure Gateway STA がありません。 - ささきさん ( 2008/03/13 21:26:40 更新)
- Vista端末へICAクライアントインストール後のエラー - k.s ( 2008/03/12 16:59:55 更新)
PrintScreenキーの無効化について
シンクライアント端末で、PrintScreenキーを抑止したいとの要求があります。
シンクライアント端末(搭載OSは、WinXP Embedded)で公開アプリケーションや、Web Interfaceでクライアントアプリを起動した際に、クライアント画面がアクティブナ状態で、PrintScreenキーが押された場合、サーバに設定されているプリンタに印刷されてしまうのでしょうか。また、これを抑止する方法はあるのでしょうか。ご教授お願いいたします。
シンクライアント端末(搭載OSは、WinXP Embedded)で公開アプリケーションや、Web Interfaceでクライアントアプリを起動した際に、クライアント画面がアクティブナ状態で、PrintScreenキーが押された場合、サーバに設定されているプリンタに印刷されてしまうのでしょうか。また、これを抑止する方法はあるのでしょうか。ご教授お願いいたします。
[PrintScreen]キーは、一般的に画面イメージをクリップボードにコピーするものです。
印刷するように細工(ソフトを入れている)している場合は、わかりませんが。
細工をしていない環境では、クライアントのデスクトップ画面がクリップボードに入りました。
印刷するように細工(ソフトを入れている)している場合は、わかりませんが。
細工をしていない環境では、クライアントのデスクトップ画面がクリップボードに入りました。
メタサーバに接続できない
C/SのCobolアプリを下記メタ環境で動作しています。メタサーバは19台の
ブレードサーバを使用して分散しておりますが、月に1回ぐらいの
ペースでメタサーバの1台に接続できない事象が発生します。
pingはとおるのですが、リモートデスクトップではつながりません。
しかも、事象発生のサーバにつながっているCirtixのセッションを
強制的に切断しようとしても、切断できません。事象が発生してから
15分か20分ぐらいするとCitrixが障害発生サーバのセッションを
いきなり切断して、該当サーバはダウンしたと認識するような動作です。
暫定対処的には、サーバ再起動をして対応していますが、
原因が特定できず困っています。今のところ、ウィルスバスターが
怪しそうなところですが、確定はできていません。
なにかご存知でしたら教えて頂きたく宜しくお願い致します。
<サーバ>
UNIX(Solaris10)
<メタ>
Windows2003ServerR2
CitrixPresentationServer4.0
Trendmicroウィルスバスターコーポレートエディション7.0
<クライアント>
Windows2000pro
ブレードサーバを使用して分散しておりますが、月に1回ぐらいの
ペースでメタサーバの1台に接続できない事象が発生します。
pingはとおるのですが、リモートデスクトップではつながりません。
しかも、事象発生のサーバにつながっているCirtixのセッションを
強制的に切断しようとしても、切断できません。事象が発生してから
15分か20分ぐらいするとCitrixが障害発生サーバのセッションを
いきなり切断して、該当サーバはダウンしたと認識するような動作です。
暫定対処的には、サーバ再起動をして対応していますが、
原因が特定できず困っています。今のところ、ウィルスバスターが
怪しそうなところですが、確定はできていません。
なにかご存知でしたら教えて頂きたく宜しくお願い致します。
<サーバ>
UNIX(Solaris10)
<メタ>
Windows2003ServerR2
CitrixPresentationServer4.0
Trendmicroウィルスバスターコーポレートエディション7.0
<クライアント>
Windows2000pro
私の例ではIBM製のブレードサーバ環境で、
NICのドライバの不具合で障害が出ていた事例があります。
NICのドライバの不具合で障害が出ていた事例があります。
メタサーバのローカルディスクをユーザに公開させたくない
アプリケーションで使用するファイルを指定させるため、
Windowsダイアログを開かせているのですが、
クライアントのドライブだけを表示させたいと思っています。
ActiveDirectoryにてOUの設定で対応可能との記載がこちらのサイトにもあるのですが、
具体的にグループポリシーの何を変更させればよいのでしょうか。
どなたか教えてください。
Windowsダイアログを開かせているのですが、
クライアントのドライブだけを表示させたいと思っています。
ActiveDirectoryにてOUの設定で対応可能との記載がこちらのサイトにもあるのですが、
具体的にグループポリシーの何を変更させればよいのでしょうか。
どなたか教えてください。
ユーザーの構成
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
上記の2つでそれなりのことはできます。
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
上記の2つでそれなりのことはできます。
ありがとうございます。
テストしてみます。
テストしてみます。
特定のドライブ文字列を隠したいのであれば、
systemadm.infを変更する必要があります。
systemadm.infを変更する必要があります。
BBBさんのやり方ですと、
クライアントがOS起動時にドメインに参加してしまったら、
METAを使わない通常時でもドライブの非表示になってしまわないのでしょうか。
Cドライブはクライアントにもありますが、
META上ではサーバ側でCドライブが割りあたっています。
Cドライブをマイコンピュータで非表示にした場合、
OSをドメインに参加させた時点でクライアントのCドライブがみれなくなるのではないでしょうか?
クライアントがOS起動時にドメインに参加してしまったら、
METAを使わない通常時でもドライブの非表示になってしまわないのでしょうか。
Cドライブはクライアントにもありますが、
META上ではサーバ側でCドライブが割りあたっています。
Cドライブをマイコンピュータで非表示にした場合、
OSをドメインに参加させた時点でクライアントのCドライブがみれなくなるのではないでしょうか?
OUでクライアントコンピュータとMETAサーバを分けるとか、
WMIフィルタで絞るとか、
あと、METAサーバのローカルポリシーを設定する方法でも可能かと。
# 最後のは、Administratorにも効いてしまいますが。
WMIフィルタで絞るとか、
あと、METAサーバのローカルポリシーを設定する方法でも可能かと。
# 最後のは、Administratorにも効いてしまいますが。
メタはパススルー認証にしているので、
クライアントOSにログインするドメインのユーザIDと
メタを利用するドメインのユーザIDは同じです。
OUでクライアントとサーバを分けたとしても、グループポリシーは
[ユーザーの構成]に設定をするため、OU配下のユーザに対して適用されるのではないでしょうか。
(それとも[ユーザーの構成]がコンピュータに対しても適用されるのでしょうか?)
何度もすみません・・・。
メタのパススルー認証では制限できないのでしょうか。
クライアントOSにログインするドメインのユーザIDと
メタを利用するドメインのユーザIDは同じです。
OUでクライアントとサーバを分けたとしても、グループポリシーは
[ユーザーの構成]に設定をするため、OU配下のユーザに対して適用されるのではないでしょうか。
(それとも[ユーザーの構成]がコンピュータに対しても適用されるのでしょうか?)
何度もすみません・・・。
メタのパススルー認証では制限できないのでしょうか。
コンピュータの構成
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
を使えばいいのでは。
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
を使えばいいのでは。
少し補足
パススルー認証は、認証の回数を減らすだけの機能です。
CPSサーバのローカルドライブのアクセスに関してはWindowsで制御する必要があります。
今回の場合は、端末側も、CPSセッションも同一のドメインユーザーで利用するため、
ドメイン側のポリシーで制御を行うと、
端末側のドライブも見えなくなります。
よって、CCCさんの記載の様に
CPSサーバのローカルポリシーで設定する方法で良いのでは?
ただし、このポリシーはAdminも含め、
全ユーザーに適用されます。
パススルー認証は、認証の回数を減らすだけの機能です。
CPSサーバのローカルドライブのアクセスに関してはWindowsで制御する必要があります。
今回の場合は、端末側も、CPSセッションも同一のドメインユーザーで利用するため、
ドメイン側のポリシーで制御を行うと、
端末側のドライブも見えなくなります。
よって、CCCさんの記載の様に
CPSサーバのローカルポリシーで設定する方法で良いのでは?
ただし、このポリシーはAdminも含め、
全ユーザーに適用されます。
CPSのローカルセキュリティーポリシーを採用される場合、ポリシーを編集するユーザを
1つ決め(PolAdmin等適当な管理者権限を有するアカウント)、そのアカウントでのみ
ポリシーを編集するようにします。Administratorはポリシーが保存されているフォルダの
アクセス権を全て「拒否」に設定する事でAdministratorにポリシーが適用される事は無く
なります。CPSサーバを1台でしかもドメイン環境で無い場合によく採用しています。
ドメイン環境の場合はグループポリシーを使用してドライブ非表示等のポリシーを設定
していますが、CPSを利用するユーザと端末がドメインに参加しているユーザが同じ場合
クライアント端末がWindowsXP以降のOSしかない場合はWMIフィルタを使用し、適用する
サーバを特定する方法を採用しています。
1つ決め(PolAdmin等適当な管理者権限を有するアカウント)、そのアカウントでのみ
ポリシーを編集するようにします。Administratorはポリシーが保存されているフォルダの
アクセス権を全て「拒否」に設定する事でAdministratorにポリシーが適用される事は無く
なります。CPSサーバを1台でしかもドメイン環境で無い場合によく採用しています。
ドメイン環境の場合はグループポリシーを使用してドライブ非表示等のポリシーを設定
していますが、CPSを利用するユーザと端末がドメインに参加しているユーザが同じ場合
クライアント端末がWindowsXP以降のOSしかない場合はWMIフィルタを使用し、適用する
サーバを特定する方法を採用しています。
D2000バックグラウンドエンジンの起動速度について
いつも見させていただいております。
D2000で作成したシステムの印刷処理において
バックグラウンドで動作するReportsエンジンの起動が遅い
という現象が発生しております。
Citrix Presentation Server(以下CPS)を介さず、
サーバ自体で同じ処理を実行した場合、Reportsエンジンは
即時起動するのですが、CPSを介すると起動が遅くなります。
原因はどのようなことが考えられるでしょうか。
又、何らか起動を早くする方法は無いでしょうか。
○環境
Windows 2003 Server Standard Edition Service Pack 1
Citrix Presentation Server 4.5
ORACLE Developer r6i Forms & Reports
D2000で作成したシステムの印刷処理において
バックグラウンドで動作するReportsエンジンの起動が遅い
という現象が発生しております。
Citrix Presentation Server(以下CPS)を介さず、
サーバ自体で同じ処理を実行した場合、Reportsエンジンは
即時起動するのですが、CPSを介すると起動が遅くなります。
原因はどのようなことが考えられるでしょうか。
又、何らか起動を早くする方法は無いでしょうか。
○環境
Windows 2003 Server Standard Edition Service Pack 1
Citrix Presentation Server 4.5
ORACLE Developer r6i Forms & Reports
CPS4.0上で業務アプリケーションを起動
CPS4.0上で、自社開発アプリケーション動作テストをしています。
自社開発アプリケーションは、データをPDFに変換すると同時に、あて先情報CSVデータを
作成し、処理の最後にあて先情報CSVを元にPDFをメールで送ると言う内容です。
インストール直後はファイル作成からメール送信まで問題なく動作していたのですが、
ある日突然、PDF作成後にPDFファイルが開いてしまい、処理が中断する様になってしまいました。
また、別の日には、CSV作成後にメモ帳が開く様になってしまいました。
開いてしまったファイルは、それぞれ手動で閉じない限りアプリケーションは最後まで進まなくなっってしまいました。
サーバ上でメタフレームを使わずに同じアプリケーションを動作させた場合は、現在も問題なく処理が終了します。
どなたかよろしくお願いいたします。
自社開発アプリケーションは、データをPDFに変換すると同時に、あて先情報CSVデータを
作成し、処理の最後にあて先情報CSVを元にPDFをメールで送ると言う内容です。
インストール直後はファイル作成からメール送信まで問題なく動作していたのですが、
ある日突然、PDF作成後にPDFファイルが開いてしまい、処理が中断する様になってしまいました。
また、別の日には、CSV作成後にメモ帳が開く様になってしまいました。
開いてしまったファイルは、それぞれ手動で閉じない限りアプリケーションは最後まで進まなくなっってしまいました。
サーバ上でメタフレームを使わずに同じアプリケーションを動作させた場合は、現在も問題なく処理が終了します。
どなたかよろしくお願いいたします。
イベントログにて
OS : Win2003 R2 SP2 Standard Edition
MetaFarame : Citrix Presentation Server 4.5 Advanced Edition
ソース : MetaFrameEvents
イベント ID : 1224
エラー内容 : 『Citrix CPU Utilization Mgmt サービスおよび Citrix Virtual Memory Optimization サービスの起動時にエラーが発生しました。 これらのサービスは、ライセンスが必要な Citrix Independent Management Architecture サービスに依存しています。』
以上のエラーが発生している原因がわかりません↓↓ご教授お願い致します。
MetaFarame : Citrix Presentation Server 4.5 Advanced Edition
ソース : MetaFrameEvents
イベント ID : 1224
エラー内容 : 『Citrix CPU Utilization Mgmt サービスおよび Citrix Virtual Memory Optimization サービスの起動時にエラーが発生しました。 これらのサービスは、ライセンスが必要な Citrix Independent Management Architecture サービスに依存しています。』
以上のエラーが発生している原因がわかりません↓↓ご教授お願い致します。
MetaFrameをインストールする時にライセンスサーバを指定するところがあったと思いますが、【ライセンスサーバーを後で指定する】にサーバ名を入れてからインストールすると解決するはずです。
理由:サーバファーム?内でのライセンスサーバの場所を指定しているテーブルがあるがそこが未入力、又は壊れている可能性がある。(インストール後の変更も可能のはずです。)
理由:サーバファーム?内でのライセンスサーバの場所を指定しているテーブルがあるがそこが未入力、又は壊れている可能性がある。(インストール後の変更も可能のはずです。)
CPS4.5の起動・停止方法について
CPS4.5のバックアップを実施する際に、CPSのサービスをすべて停止させ、
バックアップが完了したらサービスをすべて起動させたいと考えています。
CPSのサービスは結構たくさんありますが、停止させる場合の順番および
起動させるときの順番などあるのでしょうか。
また、一括して起動・停止させるコマンドなどはあるのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
バックアップが完了したらサービスをすべて起動させたいと考えています。
CPSのサービスは結構たくさんありますが、停止させる場合の順番および
起動させるときの順番などあるのでしょうか。
また、一括して起動・停止させるコマンドなどはあるのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
システムレジストリの更新失敗
今まで普通に使用していてある日突然アプリケーション起動時に「システムレジストリの更新に失敗しました」とメッセージが表示されるようになってしまって解決方法を探しております。
具体的にはアプリケーションから帳票プレビュー用ソフトCoReports Viewerを起動する時のみメッセージが表示されます。このメッセージがでてもメッセージを消せば問題なく使用できるのですが毎度毎度表示されてしまうので何とか消したいです。このソフト以外では問題なく動作しております。何か手がかりをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。お願いいたします。
具体的にはアプリケーションから帳票プレビュー用ソフトCoReports Viewerを起動する時のみメッセージが表示されます。このメッセージがでてもメッセージを消せば問題なく使用できるのですが毎度毎度表示されてしまうので何とか消したいです。このソフト以外では問題なく動作しております。何か手がかりをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。お願いいたします。
当方はレジストリが肥大化しすぎて、同メッセージが出た事がありますが・・・。
環境は以下の通り。
Windows2000Server、MetaFrameXP
環境は以下の通り。
Windows2000Server、MetaFrameXP
有効な Citrix Secure Gateway STA がありません。
いつもお世話になっております。現在Metaのサーバに異常が発生し、困って
おります。
Symantec EndPoinProtection11を購入し、インストールを試しましたが、正しく動
作しなかったため、アンインストールを行いました。
しかし、アンインストール時にエラーが発生したため、手動でアンインストールを
実施し、古いバージョンのSymantecAntiVirus9.0を再度インストールしました。
その後、AntiVirusは正常に動作するようになったのですが、Metaが動作しな
くなってしまいました。
以下の状況となっておりますが、対処方法を教えていただけないでしょうか。
出ているメッセージは、「有効な Citrix Secure Gateway STA がありません。」
です。確認する点がございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
<行った作業>
1.SymantecEndPointProtection V11をインストール
2.EndPointProtectionが正しく動作せず。
3.EndPointProtectionをアンインストールしようとするが、「アプリケーションの
追加と削除」が起動せずアンインストールできず。
4.SafeModeでサーバを再起動
5.通常モードでサーバを再起動
6.アプリケーションの追加と削除でEndPointProtectionをアンインストール
7.正しくアンインストールされなかったので、SymantecのHPに掲載の方法で
手動アンインストールを実施
8.再度EndPointProtectionをインストール
9.再度動作せず。
10.再度アンインストール(このときは正常にアンインストールできた)
11.SymantecAntiVirus9.0をインストール
現在に至る。
<現状>
MetaFrameのサーバ内IISにおいて、規定のWebサイトが起動できない。
エラー「IPアドレスは既に使用されています。」
外部からhttps接続を行うと、
エラー「有効な Citrix Secure Gateway STA がありません。」
Citrixのサイトで、FAQは見たのですが説明がかなりアバウトでよくわかりません。
現在システムが稼働しておらず大変困っております。なにとぞ皆様のお知恵をお貸
しください。よろしくお願いいたします。
おります。
Symantec EndPoinProtection11を購入し、インストールを試しましたが、正しく動
作しなかったため、アンインストールを行いました。
しかし、アンインストール時にエラーが発生したため、手動でアンインストールを
実施し、古いバージョンのSymantecAntiVirus9.0を再度インストールしました。
その後、AntiVirusは正常に動作するようになったのですが、Metaが動作しな
くなってしまいました。
以下の状況となっておりますが、対処方法を教えていただけないでしょうか。
出ているメッセージは、「有効な Citrix Secure Gateway STA がありません。」
です。確認する点がございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
<行った作業>
1.SymantecEndPointProtection V11をインストール
2.EndPointProtectionが正しく動作せず。
3.EndPointProtectionをアンインストールしようとするが、「アプリケーションの
追加と削除」が起動せずアンインストールできず。
4.SafeModeでサーバを再起動
5.通常モードでサーバを再起動
6.アプリケーションの追加と削除でEndPointProtectionをアンインストール
7.正しくアンインストールされなかったので、SymantecのHPに掲載の方法で
手動アンインストールを実施
8.再度EndPointProtectionをインストール
9.再度動作せず。
10.再度アンインストール(このときは正常にアンインストールできた)
11.SymantecAntiVirus9.0をインストール
現在に至る。
<現状>
MetaFrameのサーバ内IISにおいて、規定のWebサイトが起動できない。
エラー「IPアドレスは既に使用されています。」
外部からhttps接続を行うと、
エラー「有効な Citrix Secure Gateway STA がありません。」
Citrixのサイトで、FAQは見たのですが説明がかなりアバウトでよくわかりません。
現在システムが稼働しておらず大変困っております。なにとぞ皆様のお知恵をお貸
しください。よろしくお願いいたします。
Vista端末へICAクライアントインストール後のエラー
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
この度、CPS3.0に接続するクライアントPCをWindows Vistaに更改
する事になりました。
現在、導入に伴うテストを行っておりますが、
あまり上手くいっていない状況です。。。
お知恵を拝借できればと思い、書き込みさせて頂きました。
解決方法や参考資料等、ご助言頂けると助かります。
【問題点】
ICAクライアントインストール済みのクライアントPC(Vista)が
WebInerfaceのログオン画面を起動した際、
メッセージセンターに「ICAクライアントが入っていない為、
インストールを指示する」旨のエラーメッセージがに表示される。
【環境】
[CPS]
OS:Windows2000 server
Citrix:CPS 3.0
[クライアントPC]
OS:Windows Vista
ICAクライアント:10.100.55836.0
【状況】
ICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC(Vista)が、WebInterfaceのログオン画面を
起動した際、「クライアントがインストールされていない」と
メッセージを出力させるため、以下のとおり設定。
1.WebInterface.confの「ShowClientInstallCaption=」をAutoに設定。
2.上記ファイルの「OverrideClientInstallCaption=」に
ICAクライアントモジュール(10.100.55836.0)のリンク先を記載。
3.設定したWindowsサーバを再起動。
4.サーバ再起動完了後、ICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC(Vista)からWebInterfaceのログオン画面を起動。
5.メッセージセンターにICAクライアントモジュールのリンク先が表示されたので、
リンク先をダブルクリックし、ICAクライアントモジュールをインストール。
6.インストール後、クライアントPC(Vista)を再起動し、WebInterfaceのログオン画面を
起動した所、「クライアントがインストールされていない」旨のエラーメッセージが
出力。
【補足】
1.クライアントPC(Vista)にICAクライアントは問題無くインストールされており、
公開アプリケーションが利用出来る。
2.検証でICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC【Windows XP】へ同一手順でICAクライアントモジュールを
インストール後、ebInterfaceのログオン画面を起動した所、
メッセージセンターの表示は上記エラーメッセージではなく、
エラーがない時の文言が表示される。
「ここには、さまざまな情報やエラーメッセージが表示されます。」
以上、よろしくお願い致します。
いつも参考にさせて頂いております。
この度、CPS3.0に接続するクライアントPCをWindows Vistaに更改
する事になりました。
現在、導入に伴うテストを行っておりますが、
あまり上手くいっていない状況です。。。
お知恵を拝借できればと思い、書き込みさせて頂きました。
解決方法や参考資料等、ご助言頂けると助かります。
【問題点】
ICAクライアントインストール済みのクライアントPC(Vista)が
WebInerfaceのログオン画面を起動した際、
メッセージセンターに「ICAクライアントが入っていない為、
インストールを指示する」旨のエラーメッセージがに表示される。
【環境】
[CPS]
OS:Windows2000 server
Citrix:CPS 3.0
[クライアントPC]
OS:Windows Vista
ICAクライアント:10.100.55836.0
【状況】
ICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC(Vista)が、WebInterfaceのログオン画面を
起動した際、「クライアントがインストールされていない」と
メッセージを出力させるため、以下のとおり設定。
1.WebInterface.confの「ShowClientInstallCaption=」をAutoに設定。
2.上記ファイルの「OverrideClientInstallCaption=」に
ICAクライアントモジュール(10.100.55836.0)のリンク先を記載。
3.設定したWindowsサーバを再起動。
4.サーバ再起動完了後、ICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC(Vista)からWebInterfaceのログオン画面を起動。
5.メッセージセンターにICAクライアントモジュールのリンク先が表示されたので、
リンク先をダブルクリックし、ICAクライアントモジュールをインストール。
6.インストール後、クライアントPC(Vista)を再起動し、WebInterfaceのログオン画面を
起動した所、「クライアントがインストールされていない」旨のエラーメッセージが
出力。
【補足】
1.クライアントPC(Vista)にICAクライアントは問題無くインストールされており、
公開アプリケーションが利用出来る。
2.検証でICAクライアントがインストールされていない
クライアントPC【Windows XP】へ同一手順でICAクライアントモジュールを
インストール後、ebInterfaceのログオン画面を起動した所、
メッセージセンターの表示は上記エラーメッセージではなく、
エラーがない時の文言が表示される。
「ここには、さまざまな情報やエラーメッセージが表示されます。」
以上、よろしくお願い致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。