シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 45
  3. 46
  4. 47
  5. 48
  6. 49
  7. 50
  8. 51
  9. 52
  10. 53
  11. 54
  12. >

Web Interfaceからアプリケーションを起動、プロキシ検出エラー

guest 2007/12/27 19:11:45

Web Interfaceからアプリケーションを起動すると、プロキシ検出エラーが表示され接続できません。
IEのプロキシ設定は「自動構成」「自動構成スクリプト」を使用するにしてます。
IEのプロキシ設定を「プロキシ」で設定するとエラーが出ないです。
どうしても、自動構成スクリプトを利用する必要があります。
エラーを回避できないでしょうか。


■環境
Citrix Presentation Server 4.5
サーバOS:Windows Server 2003 R2 SP1
クライアントOS:Windows2000pro SP4


■エラーダイアログ
CitrixPresentationServerに接続できません。
プロキシ検出エラーが発生しました。
プロキシ自動設定スクリプトから不適切な結果が戻されました。



■自動構成スクリプト内容
function FindProxyForURL(url, host)
{
if (isInNet(host, "xxx.xxx.xxx.xxx", "255.255.255.0")) {
return "DIRECT";
}
else if (isInNet(host, "xxx.xxx.xxx.xxx", "255.255.255.0")) {
return "DIRECT";
}
else {
return "PROXY xxx.xxx.xxx.xxx:8080";
}
}
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Oracle10Gに接続できなくなります

メタ 2007/12/25 14:28:22

サーバー
 OS:Windows Server 2003 R2, Enterprise Edition SP2
 IIS 6.0
 CPS 4.5.1
公開アプリケーション
 VB6のアプロケーション
データベース
 Oracle 10g

公開アプリを登録後は、データベースに接続されるのですが
再度、公開アプリを起動するとデータベースに接続しに行けなくなります。
接続形式は、ADOを使用しています。

ACCESSのMDBファイルにはODBCを使用しての接続はできています。

何か情報があればよろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS40でIMEの入力モードを直接入力にするとキー入力できなくなる

TKO☆彡 2007/12/25 10:57:02

公開アプリ使用時にMSIMEの入力モードをシステムトレイアイコンをマウスクリックして直接入力に変更すると、公開アプリのキー入力を受け付けなくなります。
フォーカスは当たっていますが、入力できません。
ローカルのアプリ(メモ帳やExcel等)を起動すると公開アプリへの入力が出来るようになります。
但し、ローカル側のIMEがATOKの場合は発生しません。

どなたか、回避策をご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

・環境
サーバ:Win2KSV(SP4)、PresentationServer4.0(Hotfix:PSJ400W2KR04)、
MSIME2000(7.0.1)
クライアント:WinXpPro、ProgramNeighborhoodAgent10.150、MSIME2003(9.0.5516)

以上、宜しく御願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンターが作成されない

斉藤 2007/12/21 13:49:35

いつも参考にさせていただいております。

類似の書き込みは多々ありましたが解決に至らなかったので書き込みさせていただきます。

現在以下の構成で運用中なのですがクライアントからCPSで提供しているシステム(シームレスウィンドウで使用)を起動するとプリンターが自動作成されないことがあります。

その際、サーバーのログには特にメッセージはあがっていないので
サービスが落ちている事は考えづらいと思います。
また、カスタムICAコネクションで接続をしても作成されない時があります

この現象の解決方法をご存じの方がいましたらご教授願えないでしょうか
よろしくお願いいたします。

構成内容
Windows2003Server R2 Std SP2
CPS4.5(ライセンスサーバー×1台、アプリケーションサーバー×7台)
PSJ450W2K3R01、PSJ450R01W2K3035適用済み
接続ユーザー数は平均100ユーザー前後
使用プリンターは各メーカーの物が数機種ずつあります。

HARU 2007/12/25 14:26:25

特定のクライアント端末で発生しますか?

違う現象かもしれませんが、当方では、クライアント端末とサーバーに
インストールしているプリンタドライバのバージョンが違うということ
が原因でAutoCreatePrinterが作成されないということがありました。
ちなみにそのときのプリンタはKyocera mita 2860 KX でした。

プリンターが自動生成されない時点でサーバーには何かしらのログが出る
と思いますので、もう少しログを確認するのも良いかもしれませんね。

見当違いの発言でしたらあしからず。。

斉藤 2008/01/09 14:25:49

HARU様

回答が遅くなり申し訳ありません。

現象が発生するクライアントは特定のものではありません
私のマシンでも発生することがあります

ドライバのバージョンが異なる可能性は高いので調査してみたいと思います

また、自動生成されていない時にログが上がっていないのでなかなか調査が進みません

別の問題かも知れませんがログオフ時に自動生成されたプリンターが削除されない現象が
出ているのでそちらをまず解決してみたいと思います
(プロファイルのアンロードがうまくいかないのでMSのUser Profile Hive Cleanup Serviceを使用してみたいと思います)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

環境変数ClientNameが存在しない(クライアント名を取得できない

Metaぼりっく 2007/12/14 10:57:41

クライアント名を取得したいのですが、
次の様な事象が起きています

 ・クライアントからWebInterfaceでログインし、公開アプリケーション
  (cmd.exe)を起動しsetコマンドを実行すると、
  環境変数ClientNameが存在しません

 ・クライアントからリモートデスクトップでサーバへログインし、
  cmd.exeを起動しsetコマンドを実行すると、
  環境変数ClientNameは存在します

 ・CitrixAccess管理コンソールでログインしているユーザを確認すると、
  WebInterfaceで接続しているセッションは"クライアント名"が空白ですが、
  リモートデスクトップで接続しているセッションはクライアント名が表示されています  
  (ターミナルサービスマネージャで確認しても同様でした)

過去ログを参照して次の方法を試みていますが解決しませんでした
  ・サーバのdefault.icaに"ClientName="を追加
  ・クライアントのwfclient.iniに"ClientName="を追加

--------
接続方法
 Web Interface
サーバー
 OS:Windows Server 2003 R2, Enterprise Edition SP2
 IIS 6.0
 CPS 4.5.1
クライアント
 OS:Windows XP SP2
 CPSクライアント ver.10.00.52110
--------

何か解決する方法がありますでしょうか
よろしくお願いします

チョロ吉 2008/07/18 11:43:52

default.icaに"ClientName="追加とワークスペースコントロール管理を無効にしましたがクライアント名が空白だったことがありました。
たしかICAクライアントの障害でバージョンアップしたら表示されるようになりましたよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インストール後のエラーについて(2147483649)

fuka 2007/12/13 16:09:24

sitrixサーバインストール後すぐにIMAサービスの起動エラー2147483649が発生し、プラグインが読み込まれないと出てしまい

http://support.citrix.com/
上記のサポート情報をみて設定を変更してみましたがやはり同じエラーが出続けています。
このほかにどのような原因が考えられるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

OS windows server 2003 R2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsCE機へのクライアントインストール

monolog 2007/12/10 19:58:56

fujitsuのMultiPadにてメタフレームクライアントのインストールを
しておりますが、どうやってもうまくいきません。

ARM用、ARMV4I用のcabファイルを使用したローカルインストールでは
「~は有効なWindowsCEアプリケーションではありません」となり
インストーラが起動できません。

AllProcessor用のicasetup.exeをActiveSync経由でインストールを
行うと、インストールはできるのですが、
「~は有効なWindowsCEアプリケーションではありません」となり
icaクライアントが起動できず、スタートメニューにもCitrixの
メニューが登録されません。
どなたか対応方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

使用環境は以下の通りです
機器:FUJITSU MULTIPAD FHT422SS
OS:MicrosoftRWindowsRCE 5.0日本語版
CPU:IntelR PXA270アプリケーション・プロセッサ 520MHz
ICAクライアント:Version10


manan 2008/04/09 13:55:25

monolog様
問題は解決されましたでしょうか?

私もまったく同様な問題が発生して困っております。
何か情報ありましたら教えていただけないでしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SNMPについて

塩さば 2007/12/04 12:47:28

いつもお世話になっております。

サーバ:MetaFrame Presentation3.0  
   2003Server SP1

SNMPにより監視をしようと考えています。

そこでOSのSNMPを起動しようとしましたが起動してすぐに終了してしまいます。

MetaFrameのSNMPは使用しない(サーバーファームのSNMPはチェックオフ)ようにしてありますが、
起動してくれません。

手順など間違っているのでしょうか?

何か情報等お持ちの方はぜひお教えください。

よろしくお願いします。
<m(__)m>

jun 2007/12/04 19:20:20

はじめまして。
SNMPサービスが正常に起動しないといった障害はいくつか聞いたことがあります。
MPSではなくほかのアプリが原因のことが多いと記憶していますが。
私が経験したのはCA社のバックアップソフト(Backup Exec や ARCServe)のサービス起動タイミングとの絡みでした。

塩さばさんはSNMPを起動しようとしたがすぐに終了したとのことですが、起動時に自動的に起動しているのか手動で起動しているのか、もう少しオペレーションを詳しく教えてください。
また、環境に関してもMPSだけでなくほかにインストールしているアプリなどあれば記載していただいたほうがいいかと思います。

あと、やはりアプリの絡みは気になりますので、OS標準のアプリ以外でインストールされているアプリの開発元のHP等で念のためナレッジ検索もされたほうがいいと思います。(既にされていたらすみません。)

塩さば 2007/12/06 19:44:50

早速のレスありがとうございます。

自動起動時も、手動起動時も同様に起動して終了します。
イベントビューアには「正常に起動しました。」と「正常に終了しました。」が登録されています。

他にインストールしているプログラムは特にありません。
※Delphiで作成したプログラムはありますが、MetaFrameではないサーバではSNMPは正常に起動しています。

その正常に起動しているサーバとの違いはMetaFrameが入っているかいないかなのです。

※MetaFrameのSNMPサービスの使用方法(コミュニティの設定方法など)もよくわからないのでそちらのほうももう少し調べてみます。

よろしくお願いします
<m(__)m>
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

マルチモニタで公開アプリケーションが256色になる

さか 2007/12/03 17:01:05

マルチモニター構成のクライアントより公開アプリケーションを起動すると画面の表示色が256色で表示されてしまいます。
設定やらいろいろ変更してみたのですが改善されません。
何か情報ありましたらお願いします。

環境
サーバー WIN2003+PS4.5
クライアント VISTA+ICA10.15
画面 1680*1050 + 1600*1200

さか 2007/12/19 10:59:30

自己レスです。
片方の画面のサイズを小さくしたらフルカラーで表示されるようになりました。
(800*600 1024*768ではOK)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

バッチファイルの起動

困った 2007/11/26 19:03:04

初心者で申し訳ないですが、公開アプリケーションとしてバッチファイルを指定し、
HTML文書とVBで作成したEXEプログラムを連続して起動させたいのですが、良い
方法があれば教えてください。
サーバ上では問題なく表示されるのですが、公開アプリケーションからは表示され
ません。
よろしくお願い致します。
バッチファイルの作成内容
*****************************************
c:\Windows\Explorer.exe http://test/test1/

D:\test\EXE\sample.exe
exit
*****************************************
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。