シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 48
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. >

PCをリプレースしたら動作しない

ど素人 2007/09/04 17:45:13

お世話になります。
以下についてご教示お願い致します。

サーバ:Windows2000 ドメインサーバ
クライアント:WindowsXP

現象:クライアントPCのリリース期限がきたため、新しいPCにリプレースをしたら、
公開アプリが起動できなくなった。

新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)
私の担当は、旧PCのICAClientを新PCにインストールし、公開アプリを動作させることです。

1.インストールは、問題なくできました。
2.公開アプリを起動すると反応なし。
  wfcwin32.logを見ると公開アプリを起動(CONNECTED to)してもすぐに
  切断(DISCONNECTED from)されています。(200ms~400msぐらいで)
3.カスタムICAコネクションを使用し、管理者権限でサーバに接続しようとしましたが
  結果は同じです。
4.別の旧PCにインストールしたら問題なく動作します。

一応、新旧PCを並べてどこが違うのか調査したのですが、わかりませんでした。
なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。



Netwanderer 2007/09/05 13:55:26

情報が少ないので、判断が難しいです。
当たり前のようなことをお聞きしますが。

1.Citrix Presentation Serverのバージョンは?
2.クライアントのOSであるXPのエディションは?(Home or Professional)
 もしHomeの場合、Terminal ServiceのCALは追加されているか?
3.Citrix Presentation ServerのCALは足りているか?
4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)にできるのですが、それはでてきているのか?
5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?

まずはこれらの情報が不足しています。

ど素人 2007/09/05 15:44:44

ありがとうございます。
今わかっている情報を記述します。

4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、
そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、
公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)に
できるのですが、それはでてきているのか?
→できています。

5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
→一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
 あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)

6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?
→こちらも同様で、一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
 あとは、なにも動作していない状態になります。




ドフ 2007/09/06 10:37:20

スレ汚しかもしれませんが・・

>新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)

私の環境でも開発環境で同じ事象が過去に発生しました。
そのときはクライアントPCのHW破損修理中に、全く同じ機種を同じ環境(IPやHOST名他)に
セットアップしたものでした。もちろんサーバへのリモートデスクトップ接続も不能になりました。

結果として「現状を維持した解決策」は見つからず、Metaサーバ側のTerminalServiceLisenceを
再アクティブ化後、ライセンス登録をやりなおして解消する方法をとりました。
これはMSにTerminalServiceの不具合として問合せ、その対応として試行した方法の1つです。
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
http://support.microsoft.com/kb/814593/

察するにMetaサーバ側(TerminalServiceLisence側)でクライアントにライセンスを割り当てる際、
クライアントのHOST名やIP以外にPCの固有情報を取り込んでしまうつくりになっている気がします。
全く同じ環境に構成しても、Macアドレスは同じにできませんし、
TerminalServiceLisence側で「同じHOST名のPCに重複してライセンスを割り当てない仕組み」を組んでいると考えるのも自然な気がします。

いずれにせよ私の場合は開発環境だったので抵抗無く対応できましたが、
ライセンス情報を削除等管理できない現行の仕組みでは本番では影響が大きすぎます。
クライアントPCの入れ替えなどよくある話のはずなので、他の方の意見も聞いてみたいです。

si 2007/09/06 14:17:49

TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?

> →一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
>  あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)

TSCALが期限切れとなっている場合などによく、こういう状態になります。

早めに解決できるとよいですね。

ど素人 2007/09/06 14:49:59

ありがとうございます。
早速、サーバを調査してみます。

2007/10/04 08:42:40

サーバー側とクライアント側のイベントは?もしわかれば教えていただけないでしょうか?

kinchan 2007/10/29 14:54:52

いつもこの掲示板を参照させて頂いております。
実はまったく同様の現象が私の環境でも発生しおり
非常に困っております。
リプレースした端末は計2台でどちらも同様の現象です。

もし解決されていらっしゃるのであれば
どのように対応されたかお聞きさせてもらえないでしょうか?
ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
現在は既に本稼動中の環境となっており
その対応は非常に困難な状況となっております。

ですのでもしその他の対応で上記問題を解消されて方が
いられましたら是非ご教授願います。
よろしくお願い致します。

以上




ドフ 2007/10/30 15:54:11

Windows側のライセンスに詳しい人にお伺いしたいのですが・・

Win2000にてMetaサーバを構成し、WinXPProSP1から初めてICAにて公開APを使用したとします。
この直後、Metaサーバ側のターミナルサービスライセンス画面のツリー「既存のWindows2000ライセンス」の右ペイン(ライセンス一覧)に、
そのマシンのPC名が登録される・・という動きは正しいのでしょうか?

同じように複数のWinXPから公開APを使用しても、ここに登録されるPCとされないPCがあるのが気になっています。
おそらくここにPC側の情報が握られてしまい(しかも個別削除できない)、クライアントの情報が変わるかレジストリの情報が壊れるかすることで、
アクセスできなくなるのではと思っています
(レジストリを見る限りでは内部にDBを構成しているようですし・・)。

クライアント側のライセンス情報を削除しても駄目、サーバ側のライセンス設定を初期化すると回復する・・という
状況からすると、目に見える部分ではこれしかないような気がするのです。

si 2008/01/30 18:21:07

もうすでに解決されているかもしれませんが…。

> ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
> 現在は既に本稼動中の環境となっており
> その対応は非常に困難な状況となっております。

再アクティブ化を行ってもすでにクライアント側に配布されているライセンス
ファイルは有効ですから、アクセスできなくなるといったこともないと思いますよ。

一時的に非アクティブ化、再アクティブ化を行うだけであれば
稼動中の環境には特に影響はないと思います。

Netwanderer 2008/02/04 17:49:27

他人の質問に答えている場合ではなくなりました(笑)。
私も同じような現象に遭ってしまいました。

顧客の利用しているPCが不調になったため、修理に出している間に代替機を提供いたしました。
その代替機は以前も提供していて、その際にはMetaサーバへ接続できたのですが、
今回は接続ができなくなってしまいました。
ターミナルサーバのライセンスサーバに接続できないようです。

それで、この掲示板に書かれていた

>si posted this message at 2007/09/06 14:17:49
>TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
>キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?

これを試してみたところ、正常に接続するようになりました。

ちなみに、マイクロソフトのサポートオンラインにも関連する情報が載っていました。

「リモート コンピュータがセッションを切断しました」
http://support.microsoft.com/kb/921045/

追伸:ここの掲示板は本当に役立ちますね。助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバ、ライセンス管理コンソールについて

ます 2007/09/01 16:39:59

お世話になります。
現在CPS4.5をワークグループ環境でインストールし、ターミナルサーバ、ライセンスサーバ、METAラ
イセンスサーバも兼任してます。
しかしサーバ起動すると[ライセンスサーバを特定できません]エラーが発生し、イベントログにも
ID:9014,9017(警告)26(情報)が出ています。(製品エディションが何とか・・・)
また、ACCESS管理コンソールからライセンス管理コンソールを開くと[ページを表示できません]画面
となってしまい、現在のライセンス使用状況などが確認できない現象も出ています。
ライセンスのアクティベーションの時には正常に表示していたのですが・・・。(きっかけ不明)
おそらく2つの現象の原因は異なると思っていますが、もしよろしければ対処方法を教えてください。
お願いいたします。
(今は「猶予期間?」のライセンスで使用自体はできています。)

shimo 2007/09/02 15:35:06

ライセンスサーバーのアンインストール&インストールをして下さい。

ます 2007/09/03 00:31:54

やっぱりそうですか・・。
そうなると、取得したライセンスファイルは別の場所に保存しておいて
再インストール後にまたMYFILE配下に保存すればいいのでしょうか?

ます 2007/09/03 00:37:27

やはりそうですか・・。
そうなると取得したライセンスファイルは別に保存しておいて、
再インストール後、MYFILES配下にまた戻して再読み込みすればいいのでしょう
か?

shimo 2007/09/06 00:05:22

1 アンインストール
2 MYFILES以下も削除
3 再インストール
4 再設定(ライセンスファイルの読み込み)

MYFILESが残ったままでもいけるとは思いますが、そこまで聞くのであれば一番確かな方法でやってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

キー入力が消えてしまう

hira 2007/08/29 20:57:13

サーバ:MetaFrame Presentation3.0  
   2003Server SP1

業務アプリケーションを開発して運用していますが、現場から「キー入力したはずなのに
表示されない!」というクレームを受けています。
よくよく調査してみると、以下の状態のときによくキー飛びが発生しています。

1)端末AでmetaFrame経由で業務アプリ使用中に、端末Bからicaクライアントを起動
  ユーザ名、パスワード、ドメインを入力し、業務アプリ起動
2)すると、しばらくの間端末Aから入力で、キー飛びが多く発生します。
  
実験的に、他AP(MS Access)を公開してキー飛びが発生するかどうか見ましたが
同じようにキー飛びが発生しています。

同様の事象が起きていらっしゃる方、いらっしゃいましたら
是非とも助言をお願いいたします。

どいん 2007/08/30 18:47:02

私もhiraさん同様の状況が発生していてサポート会社にインシデント調査してもらっています。
環境は
Windows2003ServerR2 SP1
CPS4.5です。Hotfix未適用

端末からは、公開デスクトップにてICA(10.1)接続し
業務アプリケーションを動かしております。

こちらも何かわかりましたら、フィードバックさせて
頂きます。皆様の助言お願いします。


  

hira 2007/09/06 12:11:49

To:どいんさん

当方でも引き続き調査しています。
周りに聞くと「icaクライアントのバージョンアップで直った」との報告がありましたが
当方環境では駄目でした。

VB.netで業務アプリケーションを作成していますが、metaframe対応にするための
コンパイル・コーディング方法があるのでしょうか?

ご存知のかた、引き続き情報提供あれば是非ともお願いいたします。

amhy 2007/12/03 14:59:51

hiraさん
どいんさん

私も類似の状況です
Windows2003ServerR2
CPS4.0
抜ける場所は項目先頭とか途中とか不定でしょうか?
情報提供よろしくお願いいたします。

たろう 2008/09/05 16:21:56

同様の現象が発生しております。
Windows2003ServerR2
CPS4.5
CLIENT10.100.55836

CPS4.5(同じ設定)が2台あり、
別々のAPを公開しております。

同じクライアントからAP1では問題ないのですが、
AP2の場合のみ例えば123を入力すると、13、23、12のように
文字が抜けて入力される場合が度々あります。
逆にAP1では、まったく発生しておりません。

AP2は、クラサバ環境ではこの現象は発生いたしません。

何か参考になる情報、アドバイスお持ちの方おられませんか?

bon 2010/11/12 10:01:20

Win2K3R2/CPS4.5/VB6開発APPで同現象を経験しました。IMEの詳細なテキストサービス(ctfmon.exe)を無効化すれば解消しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタアプリの権限について

ocmik 2007/08/28 21:01:43

始めましてocmikと申します。
CPS+VisualStudio2005+Oralce10gのシステムを構築中です。

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
Active Directory運用
構成上はAD1台・CPS2台ですが、症状の切り分けのためCPS1台に対してドメイン
ユーザではなくローカルユーザでメタアプリを起動しています。

[状況]
上記構成でサーバ上で一般ユーザA(admin権限なし)でのアプリケーションの動作は
問題ないのですが、ICAクライアントからCPSサーバのAユーザで実行すると
Microsoft .NET Frameworkのエラー「OCIEnvCreateが失敗しました。リターンコード -1
が返されましたが、エラーメッセージはありません。」が出てアプリケーションの
起動が出来ません。ちなみにICAクライアントからAdminユーザBで接続すると問題なく動作します。

アクセス権限絡みの問題かと考え、Aユーザに対して全フォルダ・Oracle関係のレジストリの
フルアクセス権限を与えてみましたが症状は変わりませんでした。

何かお気づきな点がございましたらご指導よろしくお願いいたします。

ocmik 2007/08/29 16:46:10

自己レスです。
過去ログを見て同様の内容がありました。

ローカルセキュリティの設定で、「グローバルオブジェクトの作成」ポリシーに
Domain Usersを追加したら問題なく起動しました。

チー 2007/09/21 12:02:13

補足ですが、
Oracle10クライアントも同様の現象が出ていますので、
注意が必要です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバー起動時のメッセージについて

Higurasi 2007/08/24 20:17:50

ライセンスサーバーのインストールは完了しましたが、2003Server起動時に「ライセンスサーバーを特定できません。Independent Management Architectureサービスが正しく実行されており、エラーが発生していないことを確認してください。必要な場合はAccess管理コンソールでライセンスサーバーを指定してください」および「Program Neighborhoodエージェント -Citrixサーバーと通信できません URL 'http://サーバー名/Citrix/PNAgent/config.xml'に接続できません。URLが正しく入力されていないか、サーバーが停止しています。サーバーのURLを再入力しますか」が出ます。どのような原因でどう対処したらいいでしょうか。

まさ 2007/08/31 15:02:27

前者のライセンスサーバーを特定できない問題はライセンスサーバに適切なライセンスが
入っていないかサーバファームでライセンスサーバの指定が間違っている可能性があります。

後者はPNエージェントがインストールされており、かつWebInterfaceがインストールされていない
のではないかと思います。PNだけの運用ならば、PNエージェントをアンインストールすれば
OKです。

Higurasi 2007/09/03 09:07:13

調査してみます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバーの認識について

トラブルばっかり 2007/08/23 16:56:45

現在、以下のことでセッティングに手間取っています。
お知恵を拝借したく、ここに挙げさせていただきました。

環境は以下のとおりとなっています。

OS:Winodws2003サーバー(英語版)
CPS4.5(英語版)

最初は認識されていたのですが、途中でユーザーを追加し、その設定を行った後に、
再起動すると、

「Citrix Presentation Server cannot contact the license server」

というメッセージが都度出るようになってしまいました。

ユーザーの設定の変更はそのユーザーの環境変数を各々変更したのみです。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。

トラブルばっかり 2007/08/27 16:48:45

その後ですが、どうやら、マシンのIPの移動に伴い、一時的にライセンスサーバーの認識が取れなくなったのも要因の一つだということが判明しました。

そこを直すと、上記メッセージは出なくなったのですが、ポップアップメッセージではなく、以下のメッセージにて(イベントログ内の内容によるもの)同様な現象は続いております。

The licenses required by this edition of Citrix Presentation Server are not present on the license server "対象PCのIPアドレス"

これは、ライセンスのエディションが異なってしまったということなのでしょうか?

再度、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。


まさ 2007/08/31 14:44:29

"対象PCのIPアドレス"にライセンスサーバはいますか?
IPアドレスが変わっているならばサーバファームの設定からライセンスサーバの指定を
変更する必要があります。
またmycitrixから適切なライセンスファイルはダウンロードしていますか?
インストールしたCPSのバージョンは同じですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2003 Server SP2について

まさぶん 2007/08/21 16:21:01

いつも質問ばかりで申し訳ないのですが
Meta Presentation Server 3.0 が時々リブートするので
Windows2003 Server SP2を適用するつもりですが
これによって悪影響がでることはないのでしょうか?

上手くいっている事例も含めて教えて下さい。
よろしくお願いします。

K2 2007/08/21 20:05:46

当方では,
Windows 2003 Server R2 上で
Presentation Server 4.0 を使用していましたが,
原因不明のリブートが多発していたため,
SP2を適用しました。

適用後,不正なリブートは発生しなくなりました。
また,適用によるトラブルも今のところ発生していません。

SP2適用により,予想外の効果もありました。
Webクライアント&公開アプリケーションを使用しているのですが,
SP2の適用後,
公開アプリケーションの起動時間(プロファイルの読込時間?)が
早くなりました。

CPSのバージョンが違いますので,
あまり参考にならないかもしれませんが・・

まさぶん 2007/08/23 18:43:42

昔ほどSPを削除するのも難しくないようなので
試してみます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリを起動出来ない。

がたさん 2007/08/15 18:19:46

初めまして。今まで使用出来ていた公開アプリが急に『起動出来るアプリケーションがありません』と表示されて起動出来なくなりました。タスクトレイにもICAコネクションセンターのアイコンが表示されない状態です。環境は、ユーザOS:2000/MetaサーバOS:2000/MetaのVer:XP Feature Release3です。
ユーザ側のPCを最近入替えたとのことです。Metaサーバ側でも特に設定の変更等は実施していません。
ただ、最近ドメインを2000⇒2003に移行しており、そのタイミングでターミナルライセンスの移行漏れが
あるかもしれませんが・・全くの初心者でライセンスサーバがどのサーバに設定してあるかの確認もままならない状況です。どなたかご教授頂けないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同時接続ユーザーライセンスについて

しゅう 2007/08/08 02:35:23

初歩的な質問ですが、同時接続ユーザーライセンスの考え方についてご質問があります。
例えば、公開アプリがアプリAとアプリBの2種類ある場合、
同一端末よりアプリAとアプリBを起動して使用すると、
2ライセンス必要になるのでしょうか。

よろしくお願いします。

環境:MetaFrame XPa

TDNS 2007/08/10 16:46:23

>2ライセンス必要になるのでしょうか。
消費は1のみです。
別の端末から接続すると、別途ライセンスが消費されます。

しゅう 2007/08/10 23:02:25

ありがとうございます。
同時接続ライセンスはセッション単位ではないという事ですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaのログをとりたい

えびぞう 2007/08/07 11:42:56

超初心者の質問で申し訳ありませんが
当方、MetaFreamePresentationServer3.0を使用していますが
Metaのログをとりたいのですが、方法が良くわかりません。
ヘルプでは異常が発生しそうな場合に取れるようですが
ログオフすると、設定が元に戻ってしまいそうです。

システムログのように24時間取り続けたいのですが
そのような運用方法はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

pancra 2007/08/07 18:49:48

EnterpriseEditionであれば、RM(ResourceManager)の機能でログとれますよ。
但し、取れるのはリソース(CPU使用率やメモリの使用率、etc)と公開アプリの起動・終了時間
などです。

もっと細かくという場合はサードベンダー製のツールになります。

えびぞう 2007/08/09 08:42:38

METAのログをとってみました。
ただセッションの情報だけで、どのアプリで何をしていた
かわアプリに依存するので、取れないことに気がつきました。
本格的にはアプリ側でログを取る仕組みが必要ですね。

さるくん 2007/08/11 02:14:54

↓のようなツールもあります。お金かかりますが・・・。

MetaFreamePresentationServer3.0サポート外
http://meta-logger.qeng-ho.jp/

MetaFreamePresentationServer3.0サポート
http://www.rikei.co.jp/product/ja/334.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。