シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 50
  3. 51
  4. 52
  5. 53
  6. 54
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. >

初心者ですが・・・フォルダの共有について

シム 2007/07/03 11:34:58

フォルダの共有について教えてください。
Metaサーバーの共有フォルダをクライアントから参照する方法を教えてください。
VBのAPLを使用する前に、サーバーの共有フォルダにクライアントのファイルを
コピーしておき、VBのAPLにてコピーしたデータを参照したいのです。

ホント、初歩的な質問かもしれませんが、
教えてください。

GHG 2007/07/04 09:16:34

①サーバ上で、共有フォルダー宣言
②公開アプリケーションで、NET USE コマンドを組み込んだバッチ指定したらどうでしょう。

シム 2007/07/05 10:38:26

本当に初心者なので。。。

できましたら、サンプルをお教えいただけませんか?

ghg 2007/07/05 19:25:11

ご希望にそった回答かどうかわかりませんが・・・とても単純な返答になりますが・・。
公開アプリケーションとして、例えばsample.bat を公開するとします。sample.batの内容は、
サーバーmetaserverの共有フォルダーshareをt:ドライブで接続した後に、ノートパッドを起動するとします。その場合・・
net use t: \\metaserver\share
c:\windows\system32\notepad.exe
となります。
ただし、t:ドライブが残ったままになるなど、まだ課題はありますが、参考になりましたでしょうか。(もちろん、サーバー側で予め、shareを宣言する必要があります。)

シム 2007/07/09 09:54:52

ありがとうございます。
参考になります。

御面倒をおかけいたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

起動時にライセンスサーバへのアクセスに失敗する

あひる 2007/06/29 22:35:38

いつも参考にさせていただいております、あひると申します。

早速ですが、質問させてください。
当方以下のような構成で運用しております。

機器構成
サーバ1(ドメコン)
サーバ2(DB)
サーバ3(MetaFrameライセンスサーバ兼AP)
サーバ4(AP)

環境
CPS4.0
Windows2003Server

このサーバ4の起動時に「ライセンスサーバへの接続に失敗しました。」と
警告MSGが表示されます。
その後自動で再接続されるため、実運用に支障はありませんが、このMSGを表示されないように
したいと思います。

また、起動時間についてですが、
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3,4
とスケジューリングしています。
サーバ3,4は同時刻に起動を開始しますが、サーバ3がライセンスサーバであるため起動が遅く、
サーバ4が先に起動完了しています。

上記よりサーバ4が先に上がってしまうことが原因だと判断し、起動時間を
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3⇒サーバ4
と変更したところ、サーバ4でのMSGは表示されなくなりました。
しかし、今回はサーバ3(ライセンスサーバ)で公開アプリケーションが起動しなくなりました。
また、その後サーバ3のみを再起動したところ、サーバ3で公開アプリケーションは無事起動しました。


このMSGを表示させない方法についてご教授願えないでしょうか?



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントドライブのEXEが起動されない

MASAI 2007/06/29 18:54:16

公開デスクトップで、クライアントローカルドライブをマッピングした状態で、
クライアント上の実行ファイル(例えばExcel.exe等)を起動しようとしています。

デフォルトでは実行不能だったのですが、以下のKBで実行可能となりました。
http://support.citrix.com/article/CTX105872&searchID=38601933

しかしながらクライアントのExcel.exe実行しても実際にはサーバのExcelが
起動されてきてしまいます。メモ帳でも試しましたがバージョン情報を確認すると
Serverのものとなってしまいます。

クライアント上のEXEを実行させる方法についてご教授願えませんでしょうか。
また解決策でなくてもこの現象が皆様の環境でも発生するのか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

環境
Citrix MetaFrame XP 1.0 for Microsoft Windows 2003
ICAクライアント9.15

MASAI 2007/07/02 12:06:03

自己レスです。

クライアントのEXEは実行されているようです。
サーバのレジストリが読み込まれているため
サーバのEXEが実行されているように見えていただけでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface使用時

hoge 2007/06/26 21:25:18

いつもお世話になっています。

環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Active Directoryサーバ 1
データコレクトサーバ  1
アプリケーションサーバ 2

1 Web Interfaceにて公開デスクトップを利用していますが、
認証の際、ドメイン名を毎回入力しています。
なんとか入力済みの状態にできないでしょうか?

2 ドライブマッピングの設定で、ドライブ名「ClientのA」などは
 CPSのポリシーで消すことが出来るんですが、公開デスクトップに
 ログイン後、アプリケーションサーバのCDドライブが
 表示されてしまいます。(FDDは表示されません。)
どこを設定すればいいんでしょうか?

ご存じの方、ご教示お願いします。

kk 2007/07/03 10:09:07

いつも参考にさせて頂いてます。
※「アプリケーションサーバ」=「CPS&WebInterface」と想定しています。

「1.」について

過去に同じ現象で悩みました・・・
CPSサーバにドメインのユーザアカウントでログオンした状態で、
WebInterface経由でログオンすると認証が求められずにうまくいくと思います。

ログオン後はすぐにログオフしても結構です。
CPSサーバのWindowsログオン画面でデフォルトでドメインが選択されている状態になっていればOKです。


「2.」について
ActiveDirectoryのグループポリシーでやってはいかかでしょうか?
OUの中にCPSサーバを登録してそのOUに対してグループポリシーを設定します。

ユーザの構成

管理用テンプレート

Windowsコンポーネント

エクスプローラ

指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
↑ここにドライブの組み合わせを指定します。

p 2007/07/05 11:51:55

1について、です。
「Web Interfaceでログインする際にドメインを入力しなくて済むようにしたい」ということであれば、
下記の方法で実施できました。
----------------
1)Web Interface 管理コンソール を起動
2)「認証」をクリック
3)「ログオンファームでドメインフィールドを表示しない」にチェック
4)ログオンドメイン名にドメイン名を入力し、「追加」をクリック
5)「保存」をクリック
6)「設定の適用」をクリック
※ログイン画面にドメイン名が表示されなくなります
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhood が起動しません

wakem 2007/06/21 18:50:12

「Citrix Presentation Server Windowsクライアント, Version 10.0」で「Program Neighborhood」のインストールを完了し、起動すると、起動画面で固まってしまいます。

イベントビューアで確認すると「pn.exe」がハングしてしまっているようです。
タスクマネージャで確認するとpn.exeがCPUを50%も使用したまま固まってしまっていました。
ローカル環境:DELL Latitude D820(OS:WinXPSP2)

何度インストールしなおしても同じ現象が起きてしまいます。
どなたかご存知のかた、対処方法を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

sss 2007/06/22 15:02:29

クライアント上の常駐系PGMが影響していないでしょうか。ウイルス対策PGMとか・・。

wakem 2007/06/22 21:11:21

クライアント上の常駐系PGMをすべて終了して再度起動してみましたが、同じ現象発生しました。

うーん、原因が判りません・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同一ユーザIDで複数接続した場合の環境設定方法

初心者 2007/06/20 17:41:36

CPS4.0をWindows Server 2003上で動かし、そこにXP端末からログインして
使っています。同一ユーザIDで複数セッションにログインすることはできるの
ですが、

○セッション毎の設定変更(iniファイル等の環境設定ファイルの変更)を別々に保存する

ことができません。これは、Windowsドメインを分割しないと実現できないのでしょうか?
宜しくご教示下さい。

みっく 2007/09/04 12:05:58

「ターミナルサービスの構成」を起動し、「サーバー設定」の中に
「各ユーザを1セッションに制限します」という項目があります。
ディフォルトは有効となっていますのでこれを無効にすれば接続できますよ。

私のところでもこれをOFFにして、同じユーザでアクセスしています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCAD .dwgファイルの関連付けができない

2007/06/14 16:29:31

はじめまして よろしくお願いいたします。

CPS4.5でAutoCAD LT 2008を公開アプリケーションとして使用しております。
WebInterface+PNエージェントの環境で他の公開アプリ(MS Office等)は問題ないのですが
AutoCADだけファイルタイプの関連付けができません。(公開アプリとしては起動する)
プロパティの”コンテンツのリダイレクト”で拡張子が表示されないのです。最近のAutoCADの
バージョンではバックグラウンドでランチャ(AcLauncher.exe)を介して起動しているようなのですが、
このランチャーを公開アプリに登録しても拡張子(.dwg他全て)が表示されません。単独では起動もしません。

CPS側の問題ではなく恐縮なのですが、ランチャーを介するアプリの公開方法やレジストリへの
拡張子の登録など、なにか情報がありましたら ご教授願います。

みず 2007/06/16 01:41:57

AutoCAD を起動すると作成される %APPDATA%\Autodesk , %USERPROFILE%\Local Settings\Apprication Data\Autodesk が起動不可のユーザで作成されていますか。またレジストリ HKCU\Software\autodesk が作成されていますか。フォルダとレジストリが作成されることが必要です。

2007/06/18 18:08:14

ご回答ありがとうございました。

早速確認してみましたが、レジストリ(HKEY_CURRENT_USER)とフォルダには登録されています。
一つ気がかりなのは、Win2003にAdministratorでインストールしたのですが、USERPROFILEが
もう一つ勝手に登録されています。(AdministratorとAdministrator.DOMAINNAME)
AutodeskのフォルダはAdministrator.DOMAINNAMEの方にありますが、CitrixやMacromedia
(他の公開アプリ)も同じAdministrator.DOMAINNAMEの方にありますので、問題ないような気もします。

CPS1台稼動なので他サーバーで検証できず苦慮しております。さらなるご指南いただけないでしょうか。

pipipi 2007/06/21 13:29:44

拡張子の関連付けは
不通にWindowsのコマンドで用意されていますよ。

2007/06/21 13:37:15

もちろんWindowsには、拡張子が関連付けられています。
問題は「CPSの公開アプリケーションのプロパティに拡張子が表示されない」ということです。

悪しからず。

BUKURO 2007/06/21 22:13:54

「レジストリを使用してファイルタイプを更新」をしてみると、いいかもしれません。

すでに行っているのかもしれませんが。

2007/06/22 09:38:56

諦めました。みなさんどうもありがとうございました。

Autodesk製品は高価なくせに使えない! ということで・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アイドルセッションのタイムアウトについて

メタ 2007/06/12 23:30:26

クライアントのブラウザ(IE)よりCPS4.5のWebInterfaceから公開アプリケーションを
起動したときのアイドルセッションタイムアウトについてご教示ください。

お聞きしたい内容としては公開アプリのウィンドウがアクティブまたは非アクティブの状態で
アイドルセッションのタイムアウトの動作がどうなるかについてです。

CPS4.5より、アイドルセッションタイムアウトは「Citrixコネクション構成ツール」ではなく、
「ターミナルサービス構成」から設定するようになったのですが、ここでアイドルセッションの
タイムアウトをテストということで1分に設定しております。

WebInterfaceより公開アプリ(notepad.exe)を起動します。
ウィンドウがアクティブの状態でアイドル状態を1分保つと
「セッションは時間制限を越えてアイドルしています。2分後に切断されます。」
といったメッセージが表示されますが、2分たってもセッションは切断されません。

次に非アクティブの状態でアイドル状態を1分保つと、アクティブ時同様に「セッションは~」
のメッセージが表示されますが、2分後にセッションが切断されます。

ウィンドウがアクティブ、非アクティブともにアイドル状態とみなしているが、動作に違いが
出るのでしょうか。





  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライントが起動しない・・・

ぽぽ 2007/05/25 09:41:48

お世話になっております。
パソコンに電子入札用ソフトをインストールしてから
ICAクライントが起動しなくなりました。回避方法を
ご存知の方がいれば教えてください。

pancra 2007/07/11 14:40:52

電子入札用ソフトをアンインストールしても元に戻らないのでしょうか?
恐らくメタフレーム/CPSは業務使用が多い(個人はいないでしょう)ので、電子入札ソフト
をクライアント側に入れているケース(業務用PCですから)は皆無と思われます。
そういう意味では回答はあまり期待できないと思います。
電子入札ソフト自体の仕様により、何か制限されていないのか?
DLLを置き換えたりしてないのか?
など地道に調査していくしかなさそうに思えます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションプリンタのプリンタプロパティ

amhy 2007/05/24 23:18:01

用紙サイズ等のプリンタ設定の引継ぎが正しく行われるかは、オートクリエイトプリンタではプリンタドライバに依存するという認識ですが、プリンタサーバからインポートしたセッションプリンタのプロパティに関しても同じようにドライバ次第というものでしょうか。
公開アプリケーション起動時に、当該ユーザ環境に作成されたセッションプリンタをCPSサーバ上のプリンタプロパティで確認するとプリンタサーバ側で定義した設定通りに用紙設定されていますが、公開アプリケーションではデフォルト用紙A4のままとなります。
固有の用紙定義を作成しているため、セッションプリンタのポリシー上では用紙定義は実施しておりません。
RDP接続の場合は、プリンタサーバ側で定義した設定通りに用紙設定されています。

Win2003R2+CPS4.0の環境です。よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。