シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 52
  3. 53
  4. 54
  5. 55
  6. 56
  7. 57
  8. 58
  9. 59
  10. 60
  11. 61
  12. >

指定されたアドレスを割り当てられません

はま 2007/04/11 16:12:13

ターミナルサーバ:Winsows 2003 Server R2
MetaFrame 4.0

ターミナルサーバー上でWebInterface接続後、
ログオンすると公開アプリは表示されますが
公開アプリを起動すると、
「MetaFrameサーバーに接続できません 
指定されたアドレスを割り当てられません」
と表示され起動できません。

過去ログ参照しましたが、
VNCも止めてみましたし
リモート管理ソフト、サーバ保護の類のソフト等では
ないようです。

他に何か原因が考えられますでしょうか?
ちなみにサーバはNICが2つ実装されているモデルです。

よろしくお願いします。

GGG 2007/04/12 11:53:23

Nicはチーミング構成でしょうか。でなければ、biosレベルで片方を殺してしまうとか、どうでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MDBのオープンエラー

st 2007/04/04 14:17:09


初めて投稿させて頂きます。

Access2003
VB6

メタサーバー上でVBからMDBを開く時、下記エラーが発生します。(DAOを利用)
---------------------------------------------------------------
<エラー>
Err.Number:3028
Err.Description:アプリケーションを起動できません。システムデータベースが存在しないか、またはほかのユーザーが排他的にシステムデータベースを開いています。
---------------------------------------------------------------
<ソース>
Dim wrkDb As Database
Set wrkDb = OpenDatabase(MdbPath, , True)
---------------------------------------------------------------


エラーが発生するのは特定のクライアント1台のみ、エラーは毎回発生しません。(ほぼ毎日使用していて月1回弱)
MDBにパスワード・ワークグループ等セキュリティは設定していません。


エラー発生原因、対処方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

熊本の人 2007/07/12 10:44:40

ADOにしたらどうです?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsCE5.0でメタフレームを動作させるには?

SATO 2007/04/02 19:02:34

いつも参考にさせていただいております。

CASSIOPEIAの[DT-5200]でメタフレームが動作するか検証をしています。
が、どうやってもDT-5200上でICAクライアントを起動しようとすると、
「~は有効なWindowsCEアプリケーションではありません」
とエラーメッセージが表示され起動できない状況です。

どなたか対応方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

使用環境は以下の通りです
機器:CASIO CASSIOPEIA DT-5200
OS:MicrosoftRWindowsRCE 5.0日本語版
CPU:IntelR PXA270アプリケーション・プロセッサ 520MHz
ICAクライアント:
 CITRIXダウンロードページのWinCE/PocketPCの最新モジュール

tuka 2008/10/10 13:34:58

上記の内容につきまして、解決してらっしゃいますでしょうか?
同じ内容で悩んでおります。
解決策などがあれば、よろしくお願い致します。

p 2008/10/20 10:04:30

あまり詳しくは無いのですが、
WindowsCE系のICAクライアントはCPU毎のクライアントがあったと記憶しています。
最新のICAクライアントはARM Processor系、または、ARM4I Processor用しかリリースされていない様です。

PXA270ってARM系のプロセッサでしょうか?

一度カシオに問い合わせてみては如何でしょうか?

tuka 2008/10/23 09:34:32

ご連絡ありがとうございます。
PXA270については、ARM系のCPUのようでした。
ARM系のクライアントをインストールしようとしましたが
インストールすらできないようでした。
カシオに一度問い合わせしてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームの接続が出来なくなる

高橋 2007/04/02 18:07:23

いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。

動作環境:Citrix Presentation Server 4.0
     Windows 2003 Server

クライアントからサーバへの接続が出来なくなる現象が発生し、
困っています。再起動を行うと接続できるようになるのですが。

【環境】
 Windows2003Server SE SP1
Citrix Presentation Server Advanced Edition
【イベントログエラー内容】
・ソース:Application Error
・分類:(100)
・イベントID:1000
・説明:エラー発生アプリケーションImaSrv.exe、
バージョン4.0.2350.0、エラー発生モジュールImaSystem.dll、
バージョン4.0.2350.0、エラー発生アドレス0x00018857
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションが起動しない

san 2007/03/29 17:59:01

環境
Meta
MetaFrameServer1台
OS:Windows2k SP4
PresentationServer4.0

ActiveDirectory
OS:Windows2003Server R2
ターミナルサービスのプロファイルはMetaへ格納
公開アプリはDomain usersへ公開

上記環境にて公開アプリケーションを起動すると
機動画面(オープニングのスプラッシュ)まで表示されるのですが、そのまま起動しない状況が起こっています。
ただし、ユーザーにDomainAdminsの権限を与えると起動をします。
公開アプリの設定、公開元になるアプリの権限ともDomainUsersで起動する状態です。
webinterface、clientどちらでやっても同じ状況です。
この状況を解決する方法をご存知の方がいたらお教え願います。

masao. 2007/04/02 10:37:50

最初にMetaFrameかWindows2003の問題かの切り分けが必要かと思います。

MetaFrameServer1台に公開アプリが入っているかと思いますので
直にWindows2003のサーバにDomainUsers権限でWindowsログオンをして
アプリケーションが起動できるかどうか試してみてはどうでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバがダウンしてしまう

MK 2007/03/29 15:57:38

環境:MetaFrameサーバ×2台
OS:windows2000server

MetaFrameサーバ2台で負荷分散を行なっております。
数ヶ月に1回と定期的ではありませんが、クライアントよりMetaFrameサーバに接続できないとの
連絡があり、サーバを確認すると、MetaFrameサーバの2台のうち1台が、電源ランプはついているが
モニタが黒くなっており(操作不可)、主電源を押して、再起動するしか方法がなくなる時があります。
再起動すると通常通りサーバに接続できるようになります。
ログを見ると予期せぬシャットダウンが発生したようでした。
このような現象が発生するのがいつも同じサーバです。
このような状況で何か知っている人がいたら、宜しくお願いします。

サンバルカン 2007/03/29 16:09:28

予期せぬシャットダウン、当方の環境でも発生してました。
調べたらバグみたいでパッチ適用したら
予期せぬシャットダウン発生しなくなりましたよ

MK 2007/03/29 16:46:01

サンバルカンさんお返事ありがとうございます。

何のパッチを適用したのかもう少し詳しく教えてはいただけませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントドライブ

あひる 2007/03/17 17:23:10

CPS4を使用しております。
Program Neighborhoodを使用しておりますが、
クライアントのドライブとのマッピングについて教えてください。
現在同じ環境の2台のAPでそれぞれ異なるアプリケーションを
公開しています。

MetaFrameで公開されているアプリケーションを起動し
ファイルダイアログ等を開くと、以下のように表示されます。
 ・C
 ・D
 ・F
 ・G
 ・'クライアントのE$' (T:)
 ・'クライアントのD$' (U:)
 ・'クライアントのC$' (V:)

しかし、もう1台のApでは
 ・C
 ・D
 ・F
 ・G
と表示され、クライアントのドライブを表示することができません。

クライアントドライブが表示されない原因について
ご教授願えないでしょうか?

情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Asterisk 2007/03/20 12:58:25

コネクション構成ツールから、ica-tcpを選択し右クリック→編集で、詳細ボタンを押下した際、
クライアントドライブのマッピングを無効にする。にチェックが入っていませんでしょうか?
もしくは、WindowsのPolicyにて、可視ドライブを制限していませんでしょうか?

ご参考まで…

IF 2007/06/12 12:43:08

コネクション構成ツールは、サーバごとに設定ですよ。
CPSサーバが複数ありませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

助けていただけないでしょうか><

初心者デス。 2007/03/10 23:35:53

初めまして。
今、とても困っています。

私が使っているPCは[FMV-DESKPOWER]でプロバイダは光フレッツを使っています。

今回書き込みさせていただきます内容なのですが
三ヶ月ほど前にさかのぼるのです。オンラインゲームをしていると接続がブツブツ切れだすように
なりまして(それまでは同じゲームをしていても切れることはなかったです)
しかも再起動をしないとネットが繋がらないのです。

それでウィルスや設定を調べたのですがそれでも異常が見当たらないんです。
それでプロバイダのほうに電話をしたのですが「たまに接続が切れているのは確認できている」
という返答が返って来たのですがその確認できている件数は、実際切れている回数の一部しか
確認できてなかたのです。そして今度はメーカーに電話をしまして、メーカー側に言われた事は
「セーフモードでネットが切れるようならPCが悪いのでその状態で確かめてみてください」
といわれました。ですが、普通にネットをしている際には滅多に切れることはないので
もちろんネットが切れることがありませんでした。
そしてリカバリィをかけて初めからやってみたのですがそれでも症状の改善はみられず
IPも私がわかる範囲でちゃんとなっているかやってみたのですが以上がみられないのです。

私の頭ではこれが限界でよければこうするといいんじゃないかというちょっとしたアドバイスでも
全然いいのでお言葉いただけないでしょうか><

追伸なんですがスペック等は全然満たされていて問題ないのですが。

ヘタな文でごめんなさい。

苦言 2007/03/12 09:03:01

メタフレームとは関係のない質問でしたら
別のところで行ってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オフィスインストール(2003Standard)

初心者です。 2007/03/08 13:21:48

どうもmeta初心者のものです。

オフィスのインストールがうまくいかないので、どなたか知っている人はいないでしょうか?

Server: windows2003 Standard
meta: Presentation Server 4.0 Web Interface 使用
office: office2003 Standard

といった具合です。
一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”との警告が出てしまい
アプリケーションが終了してしまいます。

ちなみにユーザーアカウントにDomainAdminsを付加すると上記警告は出ずにアプリ
がきどうして、すんなり使用できます。 アクセス権の問題なのかと思うのですが、
なにをどうしたらよいのかまったくわかりません…

どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

ちなみにMicoroSoftのKBはこちらでした。
http://support.microsoft.com/kb/828955/ja

gosh 2007/03/08 15:33:10

導入されていない機能を使おうとしているとか・・・。
デフォルトで導入すると、ターミナルサービス環境で不適切な機能は導入されないようです。
何をどうしたら、そのメッセージがでますか。それとも、起動するといきなりですか。

初心者です。 2007/03/08 18:17:23

goshさん 返答ありがとうございます。
デフォルトで導入です。 特に何もいじってはおりません…
KBにもターミナルサービス環境で悪さをしそうな機能は×印がついていていじっておりません

現象的にはアプリケーションをインストール(デフォルト)し、アプリケーションの公開を
普通にして、WebInterFaceから公開されたエクセルやワードをクリックすると通信が確立
されエクセルやワードは立ち上がります。 ここで頭文字などを聞かれOKボタンを押すと
普通なら、使用できる状態になるのですが、
”この機能は使用できません。詳細については、システム管理者にお問い合わせください。”
とのメッセージがでてOKを押すと、そのまま終了してしまいます。

ちなみにProgramNeighborhoodを使用しても同じ現象になります。

またメモ帳、AcrobatReaderなどは問題ありません こんな感じで、何をどうしたらよいのか…

インストールではSTD.MSI もしましたし、Setup.exe からも両方試してみましたがだめでした…

いかがでしょうか??

gosh 2007/03/09 11:34:32

うむむ、なんでしょうねぇ。小職もやってますけど、普通に動きますね。
しかもアカウントはユーザー権限ですし・・
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
くらいしか情報ないし・・。この通りやっても駄目ですかね?
何かもう少し特殊な情報があれば、いいんですけど、特にないですよね

通りすがり 2007/03/09 14:52:14

cps上でOfficeをインストールして使うには
プログラムの追加と削除からプログラムの追加で
インストールしてやる必要があります。
通常のセットアップで実行すると
正常に動かない可能性があります
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm

t-nakam 2007/03/10 14:01:10

> 一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
> ”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”
> との警告が出てしまいアプリケーションが終了してしまいます。

この現象は私も経験しました。
私のところでは、Office2003のライセンス認証前は上記のようになりましたが、ライセンス認証をしたところ解消しました。
これが原因では無いかもしれませんが、とりあえずご報告まで。

初心者 2007/03/14 22:48:45

goshさん 通りすがりさん t-nakamさん れす有り難うございます。 
他のことでばたばたしていて、書き込めませんでした。
t-nakamさんの言うとおり認証したらうまく行くようになっていました。
どうやらライセンス認証をする権限が管理者にしかないようですね・・・
users や Power users にはその権限がないみたいで、ライセンス認証が
走る寸前に権限不足で例のエラー君が出てしまうようでした。
でも認証出来る環境でなかったし・・・ MSももうちょっと親切にして欲しいですね

どうも皆さん有り難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレーム内でOSのアカウント情報を受け渡せるのでしょうか

Asteria 2007/03/01 12:14:53

メタフレームのクライアントから、サーバーのアプリケーションを起動した際、
そのアプリケーションに・クライアントPCのOS上のログインIDを渡すことは出
来るのでしょうか。

1.メタフレームクライアントからサーバーのアプリケーションを起動
2.起動したアプリケーション内でクライアントのOSのログインIDとアプリケ
  ーション内のユーザーIDを紐付け、自動的にログインを行う。

という仕組みが出来るかを調査しています。

pancra 2007/03/02 10:14:53

CitrixのPasswordManagerを検討してはいかがでしょう。

Asteria 2007/03/02 22:14:56

なるほど。
CitrixのPasswordManagerですか。
これはVB6.0で情報を受け渡すインターフェースは
提供されているのでしょうか。

(すみません。アプリケーションがVB6.0製なもので..)

pancra 2007/03/06 10:34:53

VB6.0で情報を受け渡すインターフェースが提供されるわけではありませんが、
ログインIDにアプリケーションの認証情報を紐つけられるので結果的には
希望する要件を満たすと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。