トピック検索
1157 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアント プリンタ構成ツールで - めためた ( 2007/02/23 22:44:14 更新)
- ReflectionXと同時起動を行うと固まる - たか ( 2007/02/22 17:35:03 更新)
- ターミナルサービス用ライセンスサーバの導通について - nana ( 2007/02/22 14:00:12 更新)
- プリンタのマッピングが有効にならない。 - ななし ( 2007/02/21 22:08:24 更新)
- 公開アプリケーションの引数わたし - メタ初心者さん ( 2007/02/21 18:19:47 更新)
- サーバ側のスクリーンセーバを表示させたい - 初心者 ( 2007/02/15 20:48:50 更新)
- 画面がデスクトップ画面になる No.2 - ひき蛙 ( 2007/02/13 11:09:57 更新)
- 特定CPSサーバを負荷分散からはずす方法(運用) - CPS初心者 ( 2007/02/09 11:50:19 更新)
- ODBC接続エラーが発生します - HITODE-MASTER ( 2007/02/07 21:55:32 更新)
- PresentationServer管理コンソールが起動できない - neji ( 2007/02/07 15:22:33 更新)
ICAクライアント プリンタ構成ツールで
お世話になります。早速質問させていただきます。
環境はWindows2003サーバー、Citrix PresentationServer4.0を使用しています。
ICAクライアント構成ツールで、クライアントプリンタのマッピングがされていないにもかかわらず、プリンタ名一覧に名前が表示されています。
削除しようとしたのですが、メニューにあるプリンタ→削除が選択不可状態になっていて削除できません。また、新規作成も選択不可状態で選択できなくなっています。
表示されているプリンタ名を右クリック→メニュー→削除も同様に選択不可状態になっています。
一覧に表示されている情報は、
プリンタ名 種類 ポート 状態
セッション1(PC名からの)のLPT1 無効 LPT1: 切断
セッション1(PC名からの)のLPT2 無効 LPT2: 切断
セッション1(PC名からの)のCOM1 無効 COM1: 切断
となっています。
サーバーを再起動しても上記の表示は消えませんでした。
以上のような状況なのですが、どなたか対応策を教えて頂けないでしょうか。
環境はWindows2003サーバー、Citrix PresentationServer4.0を使用しています。
ICAクライアント構成ツールで、クライアントプリンタのマッピングがされていないにもかかわらず、プリンタ名一覧に名前が表示されています。
削除しようとしたのですが、メニューにあるプリンタ→削除が選択不可状態になっていて削除できません。また、新規作成も選択不可状態で選択できなくなっています。
表示されているプリンタ名を右クリック→メニュー→削除も同様に選択不可状態になっています。
一覧に表示されている情報は、
プリンタ名 種類 ポート 状態
セッション1(PC名からの)のLPT1 無効 LPT1: 切断
セッション1(PC名からの)のLPT2 無効 LPT2: 切断
セッション1(PC名からの)のCOM1 無効 COM1: 切断
となっています。
サーバーを再起動しても上記の表示は消えませんでした。
以上のような状況なのですが、どなたか対応策を教えて頂けないでしょうか。
ReflectionXと同時起動を行うと固まる
ReflectionXとPresentation Server4.0を同時起動すると双方ともに固まってしまいます。
新システムを構築中で旧UNIXマシンのReflectionXと新システムのPresentation Server4.0を同時に端末で起動すると双方ともに固まってしまいます
環境:
Winサーバー:Windows2003
端末:WindowsXP Professional
何か情報を存知られる方教えてください。
新システムを構築中で旧UNIXマシンのReflectionXと新システムのPresentation Server4.0を同時に端末で起動すると双方ともに固まってしまいます
環境:
Winサーバー:Windows2003
端末:WindowsXP Professional
何か情報を存知られる方教えてください。
ターミナルサービス用ライセンスサーバの導通について
ライセンスの猶予期間中にドメインコントローラに
ターミナルサービス用ライセンスサーバを構築し、
CitrixPresentationServer(以下CPS)用にTSCALを割り当てました。
そこでご質問なのですがCPSサーバとライセンスサーバ間で本当に導通が
取れているのか確認するにはどのような方法がありますでしょうか。
今のところ猶予期間中であるというポップアップがCPSサーバで表示されなくなったこと
以外に確認が取れていません。
ご存知の方お手数ですがご教授の程、お願い致します。
ターミナルサービス用ライセンスサーバを構築し、
CitrixPresentationServer(以下CPS)用にTSCALを割り当てました。
そこでご質問なのですがCPSサーバとライセンスサーバ間で本当に導通が
取れているのか確認するにはどのような方法がありますでしょうか。
今のところ猶予期間中であるというポップアップがCPSサーバで表示されなくなったこと
以外に確認が取れていません。
ご存知の方お手数ですがご教授の程、お願い致します。
ターミナルサービスーライセンスコンソールで、一時ライセンスから、本ライセンスにトークンが移動すれば、ちゃんと機能したことのなると思いますが。
goshさん、ご返信ありがとうございます。
ライセンスサーバを確認したところ、一時ライセンスではなくWindows2003用TSCALが
使用されているようなのですが、実際にTSCALを使用するはずのW2K3サーバのイベントログを見ますと、
*********************************************
ターミナル サーバー ライセンスの猶予期間が過ぎましたが、
サービスは、ライセンスのインストールされたライセンス サーバーに登録されていません。
運用の継続にはターミナル サーバーのライセンス サーバーが必要です。
ターミナル サーバーは、サービスの開始から 120 日間、ライセンス サーバーなしで運用できます。
*********************************************
のメッセージが表記されています。
大変お手数なのですが、
上記警告メッセージの対応方法をご教授いただけますでしょうか。
ライセンスサーバを確認したところ、一時ライセンスではなくWindows2003用TSCALが
使用されているようなのですが、実際にTSCALを使用するはずのW2K3サーバのイベントログを見ますと、
*********************************************
ターミナル サーバー ライセンスの猶予期間が過ぎましたが、
サービスは、ライセンスのインストールされたライセンス サーバーに登録されていません。
運用の継続にはターミナル サーバーのライセンス サーバーが必要です。
ターミナル サーバーは、サービスの開始から 120 日間、ライセンス サーバーなしで運用できます。
*********************************************
のメッセージが表記されています。
大変お手数なのですが、
上記警告メッセージの対応方法をご教授いただけますでしょうか。
うむむ、難しいところですね。管理画面を見ながらの話になりますが、まだ、一回もターミナル接続していないPCで接続すると、最初に一時ライセンスに、ライセンス付与されたコンピュータ名があがってきます。ログオフなり、PC再起動して、もう一回ターミナル接続すると、一時ライセンスに表示されていたコンピュータ名が、本ライセンスに移動します。これが、ただしくライセンス付与されているときの動きですが・・・。ちょっとこれで確認してみましょうか。
サーバーのメッセージ上は、どうもライセンスサーバーとコミュニケーションしていない感じですね。ちなみに、ライセンスサーバーがメンバーサーバーの場合は、ライセンスサーバーを明示指定する必要もありますけど、これはどうかな。win2003 sp1だとターミナルサービス構成で指定できたはずです。ターミナルサーバー自身がライセンスサーバーの場合も必要だった気がします。
乱文ですみません。
サーバーのメッセージ上は、どうもライセンスサーバーとコミュニケーションしていない感じですね。ちなみに、ライセンスサーバーがメンバーサーバーの場合は、ライセンスサーバーを明示指定する必要もありますけど、これはどうかな。win2003 sp1だとターミナルサービス構成で指定できたはずです。ターミナルサーバー自身がライセンスサーバーの場合も必要だった気がします。
乱文ですみません。
TO goshさん
ライセンスサーバーを明示指定する必要があるとのことで調査を進めた結果、
以下の内容を実施することにより解消することができました。
<Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出されるライセンス サーバーを変更する方法>
http://support.microsoft.com/kb/279561/
レジストリの新規作成にてライセンスサーバを指定する必要があったようです。
実際に運用させる期日が迫っていたため本当に助かりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
ライセンスサーバーを明示指定する必要があるとのことで調査を進めた結果、
以下の内容を実施することにより解消することができました。
<Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出されるライセンス サーバーを変更する方法>
http://support.microsoft.com/kb/279561/
レジストリの新規作成にてライセンスサーバを指定する必要があったようです。
実際に運用させる期日が迫っていたため本当に助かりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
了解です。そーいえば、sp1以前では小職もレジストリ指定でやっていましたね。
プリンタのマッピングが有効にならない。
お世話になります。
CitrixPresentationServerのコネクション構成ツールで、
ICA3.0のクライアント設定画面にて『プリンタマッピングを無効にする』
からチェックをはずしたのですが、プリンタのマッピングがされません。
クライアントから、公開アプリケーションであるメモ帳の印刷をしようとすると、
サーバー側のプリンタで印刷されてしまいます。(ポリシー設定は何もしていません。)
クライアントのドライブのマッピングなどはできているのですが、プリンタのマッピング
ができません。イベントログを見ても、プリンタマッピングに関するエラーメッセージなどは
表示されてませんでした。また、公開アプリケーションを起動した時や、印刷を実行したときも
エラーメッセージなどは表示されません。
クライアントのプリンタのマッピングを行う場合、何か他の設定等が必要なのでしょうか。
使用している環境は以下の通りです。
サーバー側:Windows2003(SP1) Citrix MetaFrame PresentaionServer4.0
クライアント:Citrix MetaFrame PresentationServer Win32 Webクライアント
(クライアントからはWebInterfaceを使用してアクセスしております。)
よろしくお願いいたします。
CitrixPresentationServerのコネクション構成ツールで、
ICA3.0のクライアント設定画面にて『プリンタマッピングを無効にする』
からチェックをはずしたのですが、プリンタのマッピングがされません。
クライアントから、公開アプリケーションであるメモ帳の印刷をしようとすると、
サーバー側のプリンタで印刷されてしまいます。(ポリシー設定は何もしていません。)
クライアントのドライブのマッピングなどはできているのですが、プリンタのマッピング
ができません。イベントログを見ても、プリンタマッピングに関するエラーメッセージなどは
表示されてませんでした。また、公開アプリケーションを起動した時や、印刷を実行したときも
エラーメッセージなどは表示されません。
クライアントのプリンタのマッピングを行う場合、何か他の設定等が必要なのでしょうか。
使用している環境は以下の通りです。
サーバー側:Windows2003(SP1) Citrix MetaFrame PresentaionServer4.0
クライアント:Citrix MetaFrame PresentationServer Win32 Webクライアント
(クライアントからはWebInterfaceを使用してアクセスしております。)
よろしくお願いいたします。
お世話になります。先ほどのプリンタのマッピングが有効にならない件についてですが、
ポリシーの方でプリンタ設定をしようとしたのですが、
ポリシーの 印刷→クライアントプリンタ→クライアント プリンタのマッピングを無効にする の設定画面で、
「適用する」を選択しても下の欄に表示されている『クライアント プリンタのマッピングを無効にする』のチェックボックスがグレー表示のままでアクティブになりません。
先に質問したプリンタマッピングが有効にならないことと何か関係があるのでしょうか。ちょっと気になったので追記しました。
ポリシーの方でプリンタ設定をしようとしたのですが、
ポリシーの 印刷→クライアントプリンタ→クライアント プリンタのマッピングを無効にする の設定画面で、
「適用する」を選択しても下の欄に表示されている『クライアント プリンタのマッピングを無効にする』のチェックボックスがグレー表示のままでアクティブになりません。
先に質問したプリンタマッピングが有効にならないことと何か関係があるのでしょうか。ちょっと気になったので追記しました。
すみません。基本的なことをまずお聞きしますが、これはオートクリエイトプリンター機能を使用するということですよね。 であればデフォルトでオートクリエイト機能はONになっていると思います。
すると以下の情報を教えてください。
1.クライアント、サーバー双方にMeta対応の同じプリンタードライバがインストールされている?
2.クライアントではそのプリンターが作成されている?
3.Meta管理コンソール上でそのドライバが認識されている?
いずれも基本的な設定ですがこれらを行っている上でプリンタが作成されないのであれば、またちがった原因でしょうね
すると以下の情報を教えてください。
1.クライアント、サーバー双方にMeta対応の同じプリンタードライバがインストールされている?
2.クライアントではそのプリンターが作成されている?
3.Meta管理コンソール上でそのドライバが認識されている?
いずれも基本的な設定ですがこれらを行っている上でプリンタが作成されないのであれば、またちがった原因でしょうね
公開アプリケーションの引数わたし
クライアントから公開アプリケーションを起動するときの引数渡しで起動したいのですが
可能でしょうか?
PN.EXEのヘルプをみれば引数わたしでできるような感じですがうまく起動できません。
ちなみにdosコマンドからの記述は
pn /app notepad /param 111 です。
111.txtを起動できずに、無題のtxtファイルを開きます。
記述がまちがっているのでしょうか?
ちなみに公開アプリケーションはノートパッドにしています。
クライアントの起動ICA名はNOTEPADです。
可能でしょうか?
PN.EXEのヘルプをみれば引数わたしでできるような感じですがうまく起動できません。
ちなみにdosコマンドからの記述は
pn /app notepad /param 111 です。
111.txtを起動できずに、無題のtxtファイルを開きます。
記述がまちがっているのでしょうか?
ちなみに公開アプリケーションはノートパッドにしています。
クライアントの起動ICA名はNOTEPADです。
サーバ側のスクリーンセーバを表示させたい
お世話になります。
クライアントとして、ThinClientを使用していて、
MetaFrame(CPS4.0)は、ディスクトップ公開で使用しています。
このときに、ThinClient側に、
サーバのスクリーンセーバが表示できますでしょうか。
行いたいことは、セキュリティ対策の為、
普通のPC同様に、一定時間の使用が無い場合、
スクリーンセーバが起動され、パスワード入力により解除される。
ということです。
ThinClient側でも同じような機能はありますが、
もし、ターミナルサービス(CPS4.0)上で、
サーバのスクリーンセーバの機能が使用できるなら、
使用したいと考えております。
サーバの使用OSはWindows2000です。
もし、Win2000ではできず、Win2003ならできるなどの情報をお持ちの場合、
ご教示いただけると幸いです。
サーバ側からスクリーンセーバの画面を送信するということは、
トラフィックを考えると、できないことであると想像しておりますが、
なにかご存知のことがございましたら、ご教示願います。
以上
クライアントとして、ThinClientを使用していて、
MetaFrame(CPS4.0)は、ディスクトップ公開で使用しています。
このときに、ThinClient側に、
サーバのスクリーンセーバが表示できますでしょうか。
行いたいことは、セキュリティ対策の為、
普通のPC同様に、一定時間の使用が無い場合、
スクリーンセーバが起動され、パスワード入力により解除される。
ということです。
ThinClient側でも同じような機能はありますが、
もし、ターミナルサービス(CPS4.0)上で、
サーバのスクリーンセーバの機能が使用できるなら、
使用したいと考えております。
サーバの使用OSはWindows2000です。
もし、Win2000ではできず、Win2003ならできるなどの情報をお持ちの場合、
ご教示いただけると幸いです。
サーバ側からスクリーンセーバの画面を送信するということは、
トラフィックを考えると、できないことであると想像しておりますが、
なにかご存知のことがございましたら、ご教示願います。
以上
画面がデスクトップ画面になる No.2
同一のタイトル「画面がデスクトップ画面になる」、と同じような現象が起きています。
原因切り分けのアドバイスをお願いします。
1.環境
OS Windows 2003 Server (SPなし)
CPS CPS3.0
業務 VBアプリケーション(公開アプリ)
2.事象
クライアントから公開アプリケーションを起動して実行中に、
デスクトップ画面になり、公開アプリケーションの画面が消えてしまう。
Metaframeのセッションは接続中で、Winshareで該当端末に接続しても
画面はデスクトップ画面(Windows背景のみ)になっている。
ポリシーによって、Windowsタスクバーは抑止しています。
MMC管理コンソールから、該当端末にメッセージの送信表示はされます。
同じような質問がヒットしましたが、回答内容で解決にいたりませんでした。
このような事象を経験された方、原因切り分けのアドバイスを
いただけないでしょうか。
原因切り分けのアドバイスをお願いします。
1.環境
OS Windows 2003 Server (SPなし)
CPS CPS3.0
業務 VBアプリケーション(公開アプリ)
2.事象
クライアントから公開アプリケーションを起動して実行中に、
デスクトップ画面になり、公開アプリケーションの画面が消えてしまう。
Metaframeのセッションは接続中で、Winshareで該当端末に接続しても
画面はデスクトップ画面(Windows背景のみ)になっている。
ポリシーによって、Windowsタスクバーは抑止しています。
MMC管理コンソールから、該当端末にメッセージの送信表示はされます。
同じような質問がヒットしましたが、回答内容で解決にいたりませんでした。
このような事象を経験された方、原因切り分けのアドバイスを
いただけないでしょうか。
VBアプリケーションが落ちている、
または、フォームが非表示になっている・・・などではないでしょうか?
CPSが原因かどうかはRDPクライアントで接続し、
障害が再現するかで判明すると思います。
または、フォームが非表示になっている・・・などではないでしょうか?
CPSが原因かどうかはRDPクライアントで接続し、
障害が再現するかで判明すると思います。
ぴぐ 様
情報提供、有難うございます。
アプリケーションを調査している中で、プログラムの不具合が原因と判明しました。(自己解決)
エラー処理時に画面を閉じ、プログラムはそのまま継続処理しいたため、
画面とプログラムが非同期となり、画面遷移の不特定な部分でデスクトップ
画面となっていました。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
情報提供、有難うございます。
アプリケーションを調査している中で、プログラムの不具合が原因と判明しました。(自己解決)
エラー処理時に画面を閉じ、プログラムはそのまま継続処理しいたため、
画面とプログラムが非同期となり、画面遷移の不特定な部分でデスクトップ
画面となっていました。
また何かありましたら、宜しくお願いします。
特定CPSサーバを負荷分散からはずす方法(運用)
本掲示板には大変お世話になっております。
CPSもしくはWebInterfaceの負荷分散からはずす方法について、投稿させて頂きます。
環境
CPSサーバ:Windows Server 2003 Std SP1 ×2台
(うち1台にWebInterfaceを導入)
CPSVer:CPS4.0 PSJ400W2K3R02対応済み
クライアントPC OS:Win2000Pro、Win XP
使用ICA:ICA 9.0.32649.0
CPSへのログオン方法:W/Iを使用しブラウザ経由
CPSサーバへHotFixやMSセキュリティパッチを適用する場合、
一時的にCPS(もしくはW/I)の負荷分散から外し、適用作業および確認作業を実施したいのですが、
方法がいまだ確立できておりません。
※確認作業は、P/Nを使用し、対象サーバへ直接アクセスする想定です。
※現状は作業/確認時にログオン有効化/無効化を駆使して実施しております。
どなたか、こういった場合に有効な方法をご存知でしたら、
何卒、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
CPSもしくはWebInterfaceの負荷分散からはずす方法について、投稿させて頂きます。
環境
CPSサーバ:Windows Server 2003 Std SP1 ×2台
(うち1台にWebInterfaceを導入)
CPSVer:CPS4.0 PSJ400W2K3R02対応済み
クライアントPC OS:Win2000Pro、Win XP
使用ICA:ICA 9.0.32649.0
CPSへのログオン方法:W/Iを使用しブラウザ経由
CPSサーバへHotFixやMSセキュリティパッチを適用する場合、
一時的にCPS(もしくはW/I)の負荷分散から外し、適用作業および確認作業を実施したいのですが、
方法がいまだ確立できておりません。
※確認作業は、P/Nを使用し、対象サーバへ直接アクセスする想定です。
※現状は作業/確認時にログオン有効化/無効化を駆使して実施しております。
どなたか、こういった場合に有効な方法をご存知でしたら、
何卒、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
作業時のみ公開アプリケーションや公開デスクトップの実行サーバーから除くことで解消できないでしょうか。
間違っていたらすみません。
間違っていたらすみません。
>チョロ吉様
ご返信ありがとうございます!!
※前提
・一般ユーザは、原則WebInterfaceのみを使用して、CPSにアクセスします。
・管理者は、W/I、P/N双方を利用してCPSにアクセスします。
・パッチなどの適用作業中および確認中は、特定のCPSに一般ユーザはアクセスすることができず、管理者のみがP/Nでアクセス可能とする。(という想定です)
>作業時のみ公開アプリケーションや公開デスクトップの実行サーバーから除く
たしかに!!ただ、アドバイス頂いた方法ですと、確認時には公開アプリに確認したいサーバを登録する必要があるのですよね。
もしくは、確認時用にアプリケーションセットを作っておいて、一時的に実行サーバの登録と、アクセス可能ユーザを登録するという方法もありでしょうか。。。
たとえば、以下のようになります。
①一般ユーザが使うアプリから、一時的に除外
②確認時用アプリセットに、サーバとユーザ(管理者)を登録
③確認後、一般ユーザが使うアプリへ、サーバを再登録する。
これは、現実的に可能かどうか、検証してみます。
他にも、アイデアがございましたら、
何卒、ご助言頂ければと思います。
ご返信ありがとうございます!!
※前提
・一般ユーザは、原則WebInterfaceのみを使用して、CPSにアクセスします。
・管理者は、W/I、P/N双方を利用してCPSにアクセスします。
・パッチなどの適用作業中および確認中は、特定のCPSに一般ユーザはアクセスすることができず、管理者のみがP/Nでアクセス可能とする。(という想定です)
>作業時のみ公開アプリケーションや公開デスクトップの実行サーバーから除く
たしかに!!ただ、アドバイス頂いた方法ですと、確認時には公開アプリに確認したいサーバを登録する必要があるのですよね。
もしくは、確認時用にアプリケーションセットを作っておいて、一時的に実行サーバの登録と、アクセス可能ユーザを登録するという方法もありでしょうか。。。
たとえば、以下のようになります。
①一般ユーザが使うアプリから、一時的に除外
②確認時用アプリセットに、サーバとユーザ(管理者)を登録
③確認後、一般ユーザが使うアプリへ、サーバを再登録する。
これは、現実的に可能かどうか、検証してみます。
他にも、アイデアがございましたら、
何卒、ご助言頂ければと思います。
公開アプリケーションの一覧からサーバを削除するのは、
apputilコマンドをバッチ化すると楽に実現できます。
確認を公開アプリの起動によって実現するのであれば、
PNからカスタムICAコネクションで確認するのも有りだと思います。
change logon /disableも利用するのであれば、
1.適用サーバをlogon disableに(この時点でユーザログオン不可)
2.apputilでユーザ用公開アプリを一時的に削除。作業後logon enableに。
3.パッチ適用作業
4.管理者用公開アプリで確認作業
5.確認終了後再度apputilでユーザ用公開アプリを追加(これでユーザが使用可能)
といった流れで、ユーザに意識させることなく適用作業が行えると思います。
助言にならないかもしれませんが、ご参考まで。
apputilコマンドをバッチ化すると楽に実現できます。
確認を公開アプリの起動によって実現するのであれば、
PNからカスタムICAコネクションで確認するのも有りだと思います。
change logon /disableも利用するのであれば、
1.適用サーバをlogon disableに(この時点でユーザログオン不可)
2.apputilでユーザ用公開アプリを一時的に削除。作業後logon enableに。
3.パッチ適用作業
4.管理者用公開アプリで確認作業
5.確認終了後再度apputilでユーザ用公開アプリを追加(これでユーザが使用可能)
といった流れで、ユーザに意識させることなく適用作業が行えると思います。
助言にならないかもしれませんが、ご参考まで。
ODBC接続エラーが発生します
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
■環境・・・サーバはすべてWindowsServer2003R2です。
・ActiveDirectoryドメインがあります。
ドメインのメンバサーバにPresentationServer4.0をインストールしました。
公開したいアプリケーションは、MicrosoftAccess2003です。
ドメイン外にあるWindowsServer2003R2上のOracle10.0.2データベースと接続するために、
メタフレームのサーバへOracleClientとODBCドライバをインストールし、接続構成をしています。
メタフレームを利用するユーザーはActiveDirectoryのドメインユーザーです。
ドメインユーザーはドメインのUsersに所属しています。
この環境で次の現象が発生しています。
■テスト1
メタフレームクライアントを起動し、管理ツールにあるデータソース(ODBC)を開きます。
ODBCデータソースアドミニストレータで、接続テストを実行すると、次のエラーメッセージが表示されます
---------------
接続できませんでした。SQLState = IM004 [Microsoft][ODBC Driver Management]SQL_HANDLE_ENVでのドライバのSQL Alloc Handle は失敗しました。
---------------
■テスト2
テストユーザーをDomain Adminsへ所属させ、テスト1と同じテストを行いました。
結果、接続テストは成功しました。
■テスト3
テストユーザーをUsersのみに所属させ、MetaFrameサーバにローカルログオンし、接続テストを行いました。
結果、接続テストは成功しました。
以上です。どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。
■環境・・・サーバはすべてWindowsServer2003R2です。
・ActiveDirectoryドメインがあります。
ドメインのメンバサーバにPresentationServer4.0をインストールしました。
公開したいアプリケーションは、MicrosoftAccess2003です。
ドメイン外にあるWindowsServer2003R2上のOracle10.0.2データベースと接続するために、
メタフレームのサーバへOracleClientとODBCドライバをインストールし、接続構成をしています。
メタフレームを利用するユーザーはActiveDirectoryのドメインユーザーです。
ドメインユーザーはドメインのUsersに所属しています。
この環境で次の現象が発生しています。
■テスト1
メタフレームクライアントを起動し、管理ツールにあるデータソース(ODBC)を開きます。
ODBCデータソースアドミニストレータで、接続テストを実行すると、次のエラーメッセージが表示されます
---------------
接続できませんでした。SQLState = IM004 [Microsoft][ODBC Driver Management]SQL_HANDLE_ENVでのドライバのSQL Alloc Handle は失敗しました。
---------------
■テスト2
テストユーザーをDomain Adminsへ所属させ、テスト1と同じテストを行いました。
結果、接続テストは成功しました。
■テスト3
テストユーザーをUsersのみに所属させ、MetaFrameサーバにローカルログオンし、接続テストを行いました。
結果、接続テストは成功しました。
以上です。どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。
ODBC以前にOracleのSQLPLUSでも接続できないのではないですか?
多分、グローバルオブジェクトの作成権限がない事が原因だと思います。
多分、グローバルオブジェクトの作成権限がない事が原因だと思います。
お世話になります。
ご指摘の通りでした。
Windowsのセキュリティポリシーで「グローバルオブジェクトの作成」権限を付与したところ、接続できるようになりました。
このポリシーはまったく気にしたことがありませんでしたが、ターミナルサービス環境でのみ参照されるポリシーなのですね。
詳細はもう少し勉強します。
ありがとうございました。
ご指摘の通りでした。
Windowsのセキュリティポリシーで「グローバルオブジェクトの作成」権限を付与したところ、接続できるようになりました。
このポリシーはまったく気にしたことがありませんでしたが、ターミナルサービス環境でのみ参照されるポリシーなのですね。
詳細はもう少し勉強します。
ありがとうございました。
負荷分散のため2台のサーバーで稼働していました。
先週からメインでないサーバーにクライアントが接続できない状況が続いています。
再起動は何度か行いましたが、解決できません。WindowsUpdateも別に最近行っておりません。
2代目のサーバーのサービスを確認したところ、IMAのサービスが自動になっていますが、開始になっていません。最初からがどういう状況か分かりませんが、このサービスが立ち上がらないのでいけないように思えます。手動で「開始」を選択すると、「固有のエラーコード2147483647」と表示されるだけで開始されません。
最近特に何かを触ったという意識もありません。
解決の糸口がありましたら教えていただきたいのですが。
Meta xp
Windows2000タミナルサーバー
先週からメインでないサーバーにクライアントが接続できない状況が続いています。
再起動は何度か行いましたが、解決できません。WindowsUpdateも別に最近行っておりません。
2代目のサーバーのサービスを確認したところ、IMAのサービスが自動になっていますが、開始になっていません。最初からがどういう状況か分かりませんが、このサービスが立ち上がらないのでいけないように思えます。手動で「開始」を選択すると、「固有のエラーコード2147483647」と表示されるだけで開始されません。
最近特に何かを触ったという意識もありません。
解決の糸口がありましたら教えていただきたいのですが。
Meta xp
Windows2000タミナルサーバー
PresentationServer管理コンソールが起動できない
Windows2003server R2 にMetaFranePresentationServer4.0をインストールしたのですが、
PresentationServer管理コンソールを実行すると、
起動エラー「プロセスの作成時にエラーが発生したため、PresentationServer管理コンソールを
起動できません。詳細を表示しますか?」というウィンドウが表示され、詳細を表示すると、
「'(null)の実行時(作業ディレクトリ'(null)')にエラーコード 9445104(0x40e02c)が発生
しました。」 とでて、管理コンソールが起動できません。
PresentationServer管理コンソールを実行すると、
起動エラー「プロセスの作成時にエラーが発生したため、PresentationServer管理コンソールを
起動できません。詳細を表示しますか?」というウィンドウが表示され、詳細を表示すると、
「'(null)の実行時(作業ディレクトリ'(null)')にエラーコード 9445104(0x40e02c)が発生
しました。」 とでて、管理コンソールが起動できません。
Java周りいかがでしょう?
citrixさんのページで似たエラーメッセージを見つけましたので、ご一読されてみては。。
http://support.citrix.com/article/CTX108526
citrixさんのページで似たエラーメッセージを見つけましたので、ご一読されてみては。。
http://support.citrix.com/article/CTX108526
JREインストールディレクトリ内をご確認していただけないでしょうか。
binディレクトリ内にjavaw.exeは存在していますか?
(なければJRE再インストール等でjavaw.exeを入れなおしてください)
的外れでしたら、すみません。
binディレクトリ内にjavaw.exeは存在していますか?
(なければJRE再インストール等でjavaw.exeを入れなおしてください)
的外れでしたら、すみません。
citrixさんのエラーメッセージも確認しましたが、(CTX108526)どうも、ダメみたいです。
Javaも、何度かやりなおしてみましたが、やっぱりダメでした。
Javaも、何度かやりなおしてみましたが、やっぱりダメでした。
先日、私も同様のエラーメッセージが表示されてクライアントPC(WinXP)に
インストールしていた管理コンソール4.0が起動出来なくなった事がありました。
原因はやはりJAVA周りでした。
いろんなバージョンが混在していたので、整理しようと思って、最新版(JRE6)
を除いて全てアンインストールした所起動できなくなりました(^ ^;)。
そこで、JRE6をアンインストールして、JRE1.4.2_06だけをインストールしたら
起動するようになりました。
もう解決しているかもしれませんが参考までに。
インストールしていた管理コンソール4.0が起動出来なくなった事がありました。
原因はやはりJAVA周りでした。
いろんなバージョンが混在していたので、整理しようと思って、最新版(JRE6)
を除いて全てアンインストールした所起動できなくなりました(^ ^;)。
そこで、JRE6をアンインストールして、JRE1.4.2_06だけをインストールしたら
起動するようになりました。
もう解決しているかもしれませんが参考までに。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。