トピック検索
1157 件のトピックが該当しました。
- ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません - tchida ( 2006/11/15 09:33:08 更新)
- シームレスでの画面表示について - びーふしちゅぅ ( 2006/11/14 14:25:26 更新)
- クライアントのドライブのマッピングについて - ine ( 2006/11/14 10:45:38 更新)
- アプリケーションを指定した時のスタートアップ - 阿部 ( 2006/11/07 15:48:45 更新)
- IPアドレスによるアクセス制限 - yama ( 2006/11/07 12:01:07 更新)
- CPSのログイン画面が自動的に起動する - maru ( 2006/10/31 09:24:09 更新)
- 匿名ユーザーの接続を許可でエラー - ヒロ ( 2006/10/27 09:39:49 更新)
- AutoCreatePrinterが生成されない時がある - よし ( 2006/10/20 18:37:45 更新)
- 更新ボタンを毎回押さないと公開アプリに接続できない - ken ( 2006/10/12 13:55:20 更新)
- ライセンスサーバにアクセスできない(起動してない?) - ポコ ( 2006/10/06 09:35:38 更新)
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
はじめまして
千田と申します。
どなたか、ご存知の方おられましたらお知恵を拝借したく存じます。
アドバイスお願いいたします。
実は昨日Citrixサーバの公開アプリの起動ができない症状に見舞われ
はまっております。
設置時期は若干ずれますが、同様の症状で昨日2つのサーバで
同症状が発生しておりこの因果関係がわかりません。
(1つは顧客のサーバ、1つは社内のサーバ)
共通しているのは、サーバ、クライアントともOS環境、Citrix環境が
ソフトウェアバージョンとセットアップ、環境構築の仕方が同じということのみです。
●サーバー環境
OS windows2000server sp4
Meta Presentation Server 4.0
アクセス方式 WebInterFace
●クライアント環境
OS WindowsXP
Meta => WebInterFaceでログイン
●症状
1)WebInterFaceは、ログインできる。
2)ログイン後、公開アプリをクリックすると
MetaFrameサーバとの接続が中断しました。
再接続しようとしています
と画面がでて、何回も再接続が試行となる。
3)一昨日までは、問題なく使用できていた。
4)同様の症状が2件同時に発生。
●調査
サーバのイベントビューアには、アプリの起動を試みると
「ターミナルライセンスはクライアントライセンスを発行できません」
とログが残る。
MSのサイトでしらべて見ましたが、文書番号:813508
http://support.microsoft.com/kb/813508/ja
が該当するような気ものですが、サービスパックが有償提供とのことのようなので、
果たしてこれで直るかどうか疑問です。
同じような症状を確認し、解決された方おりましたら、
情報提供をお願いいたします。
千田と申します。
どなたか、ご存知の方おられましたらお知恵を拝借したく存じます。
アドバイスお願いいたします。
実は昨日Citrixサーバの公開アプリの起動ができない症状に見舞われ
はまっております。
設置時期は若干ずれますが、同様の症状で昨日2つのサーバで
同症状が発生しておりこの因果関係がわかりません。
(1つは顧客のサーバ、1つは社内のサーバ)
共通しているのは、サーバ、クライアントともOS環境、Citrix環境が
ソフトウェアバージョンとセットアップ、環境構築の仕方が同じということのみです。
●サーバー環境
OS windows2000server sp4
Meta Presentation Server 4.0
アクセス方式 WebInterFace
●クライアント環境
OS WindowsXP
Meta => WebInterFaceでログイン
●症状
1)WebInterFaceは、ログインできる。
2)ログイン後、公開アプリをクリックすると
MetaFrameサーバとの接続が中断しました。
再接続しようとしています
と画面がでて、何回も再接続が試行となる。
3)一昨日までは、問題なく使用できていた。
4)同様の症状が2件同時に発生。
●調査
サーバのイベントビューアには、アプリの起動を試みると
「ターミナルライセンスはクライアントライセンスを発行できません」
とログが残る。
MSのサイトでしらべて見ましたが、文書番号:813508
http://support.microsoft.com/kb/813508/ja
が該当するような気ものですが、サービスパックが有償提供とのことのようなので、
果たしてこれで直るかどうか疑問です。
同じような症状を確認し、解決された方おりましたら、
情報提供をお願いいたします。
現象発生後、接続が回復したクライアントは存在しますか?
存在せず、ずっと接続できない状況が継続しているのであれば、
MSのナレッジの症状とは違うと思います。
TSライセンスサーバはドメインコントローラでしょうか?
それとも、CPS自身ですか?
CPS自身であれば、レジストリの修正は行っていますか?
ライセンスサーバ上で"License Logging"サービスと"terminal Service Licensing"サービスは
ちゃんと起動していますでしょうか?
まずはその辺りの確認からお願いします。
存在せず、ずっと接続できない状況が継続しているのであれば、
MSのナレッジの症状とは違うと思います。
TSライセンスサーバはドメインコントローラでしょうか?
それとも、CPS自身ですか?
CPS自身であれば、レジストリの修正は行っていますか?
ライセンスサーバ上で"License Logging"サービスと"terminal Service Licensing"サービスは
ちゃんと起動していますでしょうか?
まずはその辺りの確認からお願いします。
きくりん様
申し訳ありません。
原因ですが、サーバが2000でクライアントが2000かXPの場合、
TSクライアントライセンス不要と勘違いして運用してきたのが
間違いであったようです。
厳密には、2000proかXP-proの場合に限りでした。
今回XP-homeだったのでだめだったようです。
従いましてWidnows2000かXP-Proでアクセスした場合、
アプリの起動ができました。
非常に初歩的な落ちで申し訳なく思いますが、
解決&お騒がせいたしました。
申し訳ありません。
原因ですが、サーバが2000でクライアントが2000かXPの場合、
TSクライアントライセンス不要と勘違いして運用してきたのが
間違いであったようです。
厳密には、2000proかXP-proの場合に限りでした。
今回XP-homeだったのでだめだったようです。
従いましてWidnows2000かXP-Proでアクセスした場合、
アプリの起動ができました。
非常に初歩的な落ちで申し訳なく思いますが、
解決&お騒がせいたしました。
はじめまして。
私も千田様と同じ事象に悩まされております。。
ただし、クライアントPCはWinXP Pro(英語版)で
やはり「ターミナルライセンスはクライアントライセンスを発行できません」
というエラーが突然でるようになってしまいました。
(該当ユーザーがアクセスしだしてから90日ぐらいが経過した)
私が認識している限りは、サーバーがWin2000でクライアントが
WinXP/2000 ProだとCALは必要ないと思っていたので、
本当にCAL不足が原因なのか切り分けができずにおります。
●サーバー環境
OS windows2000server sp4 (日本語版)
Meta Presentation Server 3.0 (日本語版)
アクセス方式 WebInterFace
●クライアント環境
OS WindowsXP Pro (英語版)
Meta => WebInterFaceでログイン
どなたかご存知の方おられましたらアドバイスいただければ幸いです。
私も千田様と同じ事象に悩まされております。。
ただし、クライアントPCはWinXP Pro(英語版)で
やはり「ターミナルライセンスはクライアントライセンスを発行できません」
というエラーが突然でるようになってしまいました。
(該当ユーザーがアクセスしだしてから90日ぐらいが経過した)
私が認識している限りは、サーバーがWin2000でクライアントが
WinXP/2000 ProだとCALは必要ないと思っていたので、
本当にCAL不足が原因なのか切り分けができずにおります。
●サーバー環境
OS windows2000server sp4 (日本語版)
Meta Presentation Server 3.0 (日本語版)
アクセス方式 WebInterFace
●クライアント環境
OS WindowsXP Pro (英語版)
Meta => WebInterFaceでログイン
どなたかご存知の方おられましたらアドバイスいただければ幸いです。
SOS殿>
ターミナルサーバのアクティブ化はお済ですか?
TSがW2KでクライアントがW2K、XPProであればたしかにTSCALは不要ですが、
ターミナルサーバのアクティブ化は必要だったはずです。
ターミナルサーバのアクティブ化はお済ですか?
TSがW2KでクライアントがW2K、XPProであればたしかにTSCALは不要ですが、
ターミナルサーバのアクティブ化は必要だったはずです。
シームレスでの画面表示について
こんにちは。
[問題]
・シームレスウィンドウで画面表示している際、
表示している画面の一部が消えてしまう。
[そのときの状況]
・VB.NETで作成したアプリをメタフレームで公開。
・クライアント(以下,CLと記述)WebInterFaceで、公開されたアプリを起動。
・日々の業務として使用するエクスプローラ、メーラー、Excelなども起動して使用する
・色々ウィンドウを切替たりして、時間が経つと公開アプリの画面の
一部が切れて表示されている。
具体的には、ウィンドウのタイトル部分とフッターあたりの部分)
画面は、Windowsの解像度をXGA(1024*768)で、画面一杯に近い大きさの画面です。
[環境]
SV: Win 2003Server Standard Edition SP1
CL: WinXP / WebInterFaceを使用して接続
※シームレスウィンドウをやめ、セッション設定で、ウィンドウ設定を
※1024*768にてやることで、上記現象は、今のところおきていませんが、
シームレスウィンドウで、発生する原因、回避策などご存知の方が
いっらしゃいましたら、ご教授お願い致します。
以上です。
[問題]
・シームレスウィンドウで画面表示している際、
表示している画面の一部が消えてしまう。
[そのときの状況]
・VB.NETで作成したアプリをメタフレームで公開。
・クライアント(以下,CLと記述)WebInterFaceで、公開されたアプリを起動。
・日々の業務として使用するエクスプローラ、メーラー、Excelなども起動して使用する
・色々ウィンドウを切替たりして、時間が経つと公開アプリの画面の
一部が切れて表示されている。
具体的には、ウィンドウのタイトル部分とフッターあたりの部分)
画面は、Windowsの解像度をXGA(1024*768)で、画面一杯に近い大きさの画面です。
[環境]
SV: Win 2003Server Standard Edition SP1
CL: WinXP / WebInterFaceを使用して接続
※シームレスウィンドウをやめ、セッション設定で、ウィンドウ設定を
※1024*768にてやることで、上記現象は、今のところおきていませんが、
シームレスウィンドウで、発生する原因、回避策などご存知の方が
いっらしゃいましたら、ご教授お願い致します。
以上です。
フォーム上のコンポーネントを再描画するAPIを、定期的に実行してはいかがでしょうか?
Metaにはあまり優しくないアプリになってしますが。
Metaにはあまり優しくないアプリになってしますが。
クライアントのドライブのマッピングについて
はじめまして。
クライアントのドライブとのマッピングについて教えてください。
MetaFrameで公開されている.Netアプリケーションを起動し
ファイルダイアログ等を開くと、以下のように表示されます。
・C
・D
・'クライアントのE$' (T:)
・'クライアントのD$' (U:)
・'クライアントのC$' (V:)
getLogicalDrive()を利用すると、T:/U:/V:などは取得できますが
ボリューム名「クライアントのC$」などが取得できません。
例えば、アプリ側でクライアントのC:temp\testフォルダにアクセスするために、
ボリューム名「クライアントのC$」を取得する方法はありますか?
あるいは、C:→V:、D:→U:などのマッピングのルールがあれば
教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。
クライアントのドライブとのマッピングについて教えてください。
MetaFrameで公開されている.Netアプリケーションを起動し
ファイルダイアログ等を開くと、以下のように表示されます。
・C
・D
・'クライアントのE$' (T:)
・'クライアントのD$' (U:)
・'クライアントのC$' (V:)
getLogicalDrive()を利用すると、T:/U:/V:などは取得できますが
ボリューム名「クライアントのC$」などが取得できません。
例えば、アプリ側でクライアントのC:temp\testフォルダにアクセスするために、
ボリューム名「クライアントのC$」を取得する方法はありますか?
あるいは、C:→V:、D:→U:などのマッピングのルールがあれば
教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。
SHGetFileInfo()でどうですか?
GetVolumeInfoで出来ますよ。
>あるいは、C:→V:、D:→U:などのマッピングのルールがあれば
>教えていただきたく。
割り当たる順番はVから逆順と決まってます。
ただし、サーバードライブのマッピングを
実行している場合を除く。
>教えていただきたく。
割り当たる順番はVから逆順と決まってます。
ただし、サーバードライブのマッピングを
実行している場合を除く。
アプリケーションを指定した時のスタートアップ
metaframeXPです
アプリケーションを指定してICAクライアントを作成した場合、ログインユーザーの
スタートアップに登録したプログラムとか動いていないみたいなんですが、そう
なのでしょうか
また、そうであれば、それに代わる方法はありますでしょうか
アプリケーションを指定してICAクライアントを作成した場合、ログインユーザーの
スタートアップに登録したプログラムとか動いていないみたいなんですが、そう
なのでしょうか
また、そうであれば、それに代わる方法はありますでしょうか
バッチファイルを公開アプリとして登録します。
バッチファイルの1行目に、スタートアップに配置したいアプリを起動する記述を行います。
2行目に公開アプリを起動するための記述を行います。
バッチファイルの1行目に、スタートアップに配置したいアプリを起動する記述を行います。
2行目に公開アプリを起動するための記述を行います。
お返事が遅くなりましてすみません
バッチファイルも試してみたのですが、アプリを指定した場合は
アプリを終了するとセッションも自動的に閉じてくれますが
バッチの場合はセッションが残りますよね
あれはどうしようも無いのでしょうか
バッチファイルも試してみたのですが、アプリを指定した場合は
アプリを終了するとセッションも自動的に閉じてくれますが
バッチの場合はセッションが残りますよね
あれはどうしようも無いのでしょうか
セッションが残ったか否かはちょっと未確認ですが、
一定期間使用していないセッションはログオフさせるようなことが
運用的にOKなのであれば、Meta側でそのような設定を行うことで
実現可能だとは思います。
一定期間使用していないセッションはログオフさせるようなことが
運用的にOKなのであれば、Meta側でそのような設定を行うことで
実現可能だとは思います。
IPアドレスによるアクセス制限
いつもお世話になっております。
公開アプリケーションのアクセス制限をユーザーだけではなくIPアドレスも交えた形で公開することができますでしょうか?
現状ですと、公開アプリケーションのユーザーに登録されているユーザー名とパスワードがわかってしまうと誰でもアプリケーションを起動することができる状態です。
METAフレームのサーバーに複数社のアプリケーションを公開した場合、他社同士は公開アプリケーションを使用させないようにしたいと考えております。
各会社では固定IPアドレスが違いますので、このアプリケーションはこのユーザー名、パスワード、IPで使用させるといった形にできればと考えております。
環境を下記に記します。
<サーバー環境>
Meta:MetaFrame Presentation Sever Ver.4.0
OS:Windows Server 2003
<クライアント環境>
Meta:Citrix Program Neighborhood Ver.9.1
OS:Windows XP SP2
サーバーへは、各社固定IPを使用して接続しております。
ファイアウォールもしようしてIPの許可を行っております。
以上、ご返答のほど、よろしくお願いいたします。
公開アプリケーションのアクセス制限をユーザーだけではなくIPアドレスも交えた形で公開することができますでしょうか?
現状ですと、公開アプリケーションのユーザーに登録されているユーザー名とパスワードがわかってしまうと誰でもアプリケーションを起動することができる状態です。
METAフレームのサーバーに複数社のアプリケーションを公開した場合、他社同士は公開アプリケーションを使用させないようにしたいと考えております。
各会社では固定IPアドレスが違いますので、このアプリケーションはこのユーザー名、パスワード、IPで使用させるといった形にできればと考えております。
環境を下記に記します。
<サーバー環境>
Meta:MetaFrame Presentation Sever Ver.4.0
OS:Windows Server 2003
<クライアント環境>
Meta:Citrix Program Neighborhood Ver.9.1
OS:Windows XP SP2
サーバーへは、各社固定IPを使用して接続しております。
ファイアウォールもしようしてIPの許可を行っております。
以上、ご返答のほど、よろしくお願いいたします。
CMCの負荷評価基準でアプリケーションごとのIPアドレスの制限が可能かと思います。
範囲指定ですが、同じIPを指定すれば固定IPと同じ働きをするかと思います。
ご参考まで。
ご返答ありがとうございます。
試してみたところ、アプリケーションの公開をIPアドレスでコントロールすることができました。
同じようにカスタムICAコネクションなどもIPアドレスでアクセス制限を行うことはできますでしょうか?
以上、ご返答のほど、よろしくお願いいたします。
試してみたところ、アプリケーションの公開をIPアドレスでコントロールすることができました。
同じようにカスタムICAコネクションなどもIPアドレスでアクセス制限を行うことはできますでしょうか?
以上、ご返答のほど、よろしくお願いいたします。
CPSのログイン画面が自動的に起動する
いつも拝見しています。教えてください。
CPSのバージョン4.0でクライアントにはエージェントのみが入っています。
クライアントのWindows起動直後に自動的にCPSのログイン画面が起動してくるのですが
起動しないようにすることはできないのでしょうか?
スタートアップにエージェントがあるから起こるのかと調査したところスタートアップにエージェントがない端末でもWindows起動直後に表示されてしまいます。
それとある時刻?にCPSのログイン画面が自動的に起動することがあります。これはなぜでしょう?
時刻といっても全く同じではなく、Windowsを起動してから何時間とかで起こっているような
感じなのですがこのような設定するところがあるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
CPSのバージョン4.0でクライアントにはエージェントのみが入っています。
クライアントのWindows起動直後に自動的にCPSのログイン画面が起動してくるのですが
起動しないようにすることはできないのでしょうか?
スタートアップにエージェントがあるから起こるのかと調査したところスタートアップにエージェントがない端末でもWindows起動直後に表示されてしまいます。
それとある時刻?にCPSのログイン画面が自動的に起動することがあります。これはなぜでしょう?
時刻といっても全く同じではなく、Windowsを起動してから何時間とかで起こっているような
感じなのですがこのような設定するところがあるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
#Agentは触ったことがなくあまり詳しくはないので参考程度で聞いてください
1.PNAgentのPropatyでログオンモードはどうなっていますか?
起動時にサーバに接続し公開アプリケーションの一覧を更新する仕様だとするならば
「指定ユーザ」モードで認証がはいる気がします。
2.アプリケーションの一覧を更新する時間間隔をご確認ください。
一度Agentの設定をサーバ側でユーザ設定可能なようにするか、
管理者側で値を決めて、ユーザ側に設定させないようにする運用がよろしいかと思います。
1.PNAgentのPropatyでログオンモードはどうなっていますか?
起動時にサーバに接続し公開アプリケーションの一覧を更新する仕様だとするならば
「指定ユーザ」モードで認証がはいる気がします。
2.アプリケーションの一覧を更新する時間間隔をご確認ください。
一度Agentの設定をサーバ側でユーザ設定可能なようにするか、
管理者側で値を決めて、ユーザ側に設定させないようにする運用がよろしいかと思います。
匿名ユーザーの接続を許可でエラー
はじめましてヒロと申します。
<構成>
・MetaFrame XPe FR2(Windows2000Server SP4)
・公開アプリ VB6.0で開発した業務アプリ
・Citrix NFuse Classic Ver1.7
NFuseで公開アプリケーションでExeを実行します。
公開アプリケーションの登録で匿名ユーザーの接続を許可をチェックし
実行すると以下のエラーメッセージが表示されます。
-------------------------------------------------------------------
ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。
この作業ディレクトリは無効です。「☆☆☆」
クライアント構成の作業ディレクトリを確認してください
-------------------------------------------------------------------
※「☆☆☆」は作業ディレクトリのパスが表示されています。
ご存知の方が教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
<構成>
・MetaFrame XPe FR2(Windows2000Server SP4)
・公開アプリ VB6.0で開発した業務アプリ
・Citrix NFuse Classic Ver1.7
NFuseで公開アプリケーションでExeを実行します。
公開アプリケーションの登録で匿名ユーザーの接続を許可をチェックし
実行すると以下のエラーメッセージが表示されます。
-------------------------------------------------------------------
ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。
この作業ディレクトリは無効です。「☆☆☆」
クライアント構成の作業ディレクトリを確認してください
-------------------------------------------------------------------
※「☆☆☆」は作業ディレクトリのパスが表示されています。
ご存知の方が教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
公開アプリケーションの登録時に作業ディレクトリはどういう設定をされていますか?
デフォルトではアプリケーションが格納されているディレクトリになりますが、
そのディレクトリにユーザのアクセス権がないとエラーが表示されます。
アプリケーション格納ディレクトリにユーザに対してのアクセス権を付与できないのであれば、
パブリックなディレクトリ若しくはユーザプロファイル等を作業ディレクトリに指定してください。
デフォルトではアプリケーションが格納されているディレクトリになりますが、
そのディレクトリにユーザのアクセス権がないとエラーが表示されます。
アプリケーション格納ディレクトリにユーザに対してのアクセス権を付与できないのであれば、
パブリックなディレクトリ若しくはユーザプロファイル等を作業ディレクトリに指定してください。
きくりん さん
早速のレスありがとうございます。
作業ディレクトリはEXEが格納されている
ディレクトリになっています。
MetaFrameがインストールされているドメインと違うサーバーに
Exeが格納されています。
「匿名ユーザーの接続を許可」のチェックをはずして
アカウントを設定すれば、NFuseには表示されないが
Citrix Program Heighborhoodからの起動は可能になります。
MetaFrameに設定が必要ですか?
よろしくお願いします。
早速のレスありがとうございます。
作業ディレクトリはEXEが格納されている
ディレクトリになっています。
MetaFrameがインストールされているドメインと違うサーバーに
Exeが格納されています。
「匿名ユーザーの接続を許可」のチェックをはずして
アカウントを設定すれば、NFuseには表示されないが
Citrix Program Heighborhoodからの起動は可能になります。
MetaFrameに設定が必要ですか?
よろしくお願いします。
自己レス
EXEが格納されているサーバーのローカルユーザーの「Geust」が
無効で、そのためにサーバーにアクセスできずにエラーとなっていました。
お騒がせしました。
EXEが格納されているサーバーのローカルユーザーの「Geust」が
無効で、そのためにサーバーにアクセスできずにエラーとなっていました。
お騒がせしました。
AutoCreatePrinterが生成されない時がある
いつも参考にしております。
現在、MetaFrameXp FR3の環境で運用しておりますが
稀にAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があり
ユーザから印刷できないと連絡があり、調べるとサーバ上でそのユーザのみ
AutoCreatePrinterが生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。
なぜ、AutoCreatePrinterが生成されない時があるのか
不明で、Hotfixを探してみても見つからず
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
<環境>
MetaFrameXp FR3
OS:Winsows2000Server Sp3
PN:Ver9.00
現在、MetaFrameXp FR3の環境で運用しておりますが
稀にAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があり
ユーザから印刷できないと連絡があり、調べるとサーバ上でそのユーザのみ
AutoCreatePrinterが生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。
なぜ、AutoCreatePrinterが生成されない時があるのか
不明で、Hotfixを探してみても見つからず
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
<環境>
MetaFrameXp FR3
OS:Winsows2000Server Sp3
PN:Ver9.00
MetaXPサーバは複数台あったりしますか?
AutoCreateされない場合に、MetaXP上のイベントログにエラー等はございませんか?
症状は構築後から発生しているのでしょうか?それとも何かの作業後からでしょうか?
AutoCreateされない場合に、MetaXP上のイベントログにエラー等はございませんか?
症状は構築後から発生しているのでしょうか?それとも何かの作業後からでしょうか?
グレートコジ様、レスありがとうございます。
サーバは3台で負荷分散しており、この現象は構築後から発生しております。
イベントログは確認していませんが、
サーバ上にドライバがない時もエラーが上がるため、
現象が出た時のエラーと判別不可能な現状です。
そのため、次回、象が発生した時に確認してみます。
現在は、Rollups をインストールして様子をみています。
サーバは3台で負荷分散しており、この現象は構築後から発生しております。
イベントログは確認していませんが、
サーバ上にドライバがない時もエラーが上がるため、
現象が出た時のエラーと判別不可能な現状です。
そのため、次回、象が発生した時に確認してみます。
現在は、Rollups をインストールして様子をみています。
以下の切り分けが必要かと思います。
・現象がユーザーアカウントに紐付いているのか?
・あるいはプリンタに紐付いているのか?
・それとも特定のMetaサーバに紐付いているのか?
・現象がユーザーアカウントに紐付いているのか?
・あるいはプリンタに紐付いているのか?
・それとも特定のMetaサーバに紐付いているのか?
同様の環境で同じ現象が発生しております。
原因がはっきりしませんが、クライアントがWindowsXPSP1だと症状がでて、
SP2だと正常に機能しているように見えました。
(まだいろいろと確認中で、実は違うところが原因かも知れません)
原因がはっきりしませんが、クライアントがWindowsXPSP1だと症状がでて、
SP2だと正常に機能しているように見えました。
(まだいろいろと確認中で、実は違うところが原因かも知れません)
私も記憶を辿ると、たしか現象がでたクライアントはXpSP1だったような気がします。
偶然ということも考えられるので、引き続き現象を確認してみます。
偶然ということも考えられるので、引き続き現象を確認してみます。
生成されないとき、Citrix Print Manager Serviceは停止していませんか?
サーバ上にドライバがない時にCitrix Print Manager Serviceが停止する、
という現象も聞いたことがあります。
これが停止するとAutoCreatePrinterは生成されません。
サービスを起動しなおして、クライアントを再接続する必要があります。
サーバ上にドライバがない時にCitrix Print Manager Serviceが停止する、
という現象も聞いたことがあります。
これが停止するとAutoCreatePrinterは生成されません。
サービスを起動しなおして、クライアントを再接続する必要があります。
更新ボタンを毎回押さないと公開アプリに接続できない
よろしくお願いします
windows2003std+CPS4.0のサーバで公開しているアプリケーションへ3台のPCで接続しています。
3台のうち2台のPCがデスクトップ上のアイコンをクリックしてもアプリケーションが起動しない状況です。
左下にPNのアイコンが数秒間表示され消えてしまいます。
PNを開いて更新ボタンを押すとデスクトップ上のアイコンが更新されて接続できるようになります。
PCを再起動するとまたつながらなくなります。
PC3台とも新規購入であり、PNのバージョンも設定も設置環境も同じなので悩んでおります。
windows2003std+CPS4.0のサーバで公開しているアプリケーションへ3台のPCで接続しています。
3台のうち2台のPCがデスクトップ上のアイコンをクリックしてもアプリケーションが起動しない状況です。
左下にPNのアイコンが数秒間表示され消えてしまいます。
PNを開いて更新ボタンを押すとデスクトップ上のアイコンが更新されて接続できるようになります。
PCを再起動するとまたつながらなくなります。
PC3台とも新規購入であり、PNのバージョンも設定も設置環境も同じなので悩んでおります。
クライアントソフトのバージョンは、9.200ではありませんか?
私も同じ症状で悩んでいました。どこかに、原因は「シームレス」が
どうのこうのと書いてあったような気がします。パッチも公開されてたと思います。
ちょっと曖昧な回答ですいません。
私は、とりあえず9.150に落として使っています。
私も同じ症状で悩んでいました。どこかに、原因は「シームレス」が
どうのこうのと書いてあったような気がします。パッチも公開されてたと思います。
ちょっと曖昧な回答ですいません。
私は、とりあえず9.150に落として使っています。
ありがとうございます。
ご記載の通りです。
9.150で対応しました。
ご記載の通りです。
9.150で対応しました。
ライセンスサーバにアクセスできない(起動してない?)
Citrix Presentation Server 4.0の評価版を試しているところです。
インストールStep-by-Stepガイド基礎編を見ながらインストールしていたのですが、Citrix Access Suiteライセンスサーバーのインストール後、指定されたアドレスにアクセスできません。
解決法じゃなくてもここを調べたほうがいいというアドバイスでいいのでアドバイスをください。
よろしくお願いします。
インストールStep-by-Stepガイド基礎編を見ながらインストールしていたのですが、Citrix Access Suiteライセンスサーバーのインストール後、指定されたアドレスにアクセスできません。
解決法じゃなくてもここを調べたほうがいいというアドバイスでいいのでアドバイスをください。
よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。