トピック検索
1157 件のトピックが該当しました。
- Citrix Director 上で『容量超過』エラーとなる - さとっち ( 2017/09/30 00:01:48 更新)
- 突然「このページは表示できません」となりXenAppサーバに接続されない - ハムスター ( 2017/09/27 10:02:11 更新)
- たまに公開アプリケーション起動不可になる - nyan ( 2017/07/31 14:40:21 更新)
- XenAppサーバのIPアドレス変更 - ハムスター ( 2017/07/18 18:20:42 更新)
- XenAPPサーバの自動更新について - 羊子 ( 2017/05/05 22:40:05 更新)
- CitrixReciver4.2+IE8で複数ウィンドウ表示について - カンダイ ( 2017/04/22 10:07:44 更新)
- CitrixReceiver4.7にバージョンアップしたらNetscaler経由でSSLエラー4 - whitesonic ( 2017/04/13 10:09:22 更新)
- プリンター(印刷先)が変わる? - ハムスター ( 2017/04/06 18:21:15 更新)
- XenAPP 7.5+WindowsServer2012R2 Windows UPDATE後再起動を繰り返す - すぎぱぱ ( 2017/04/03 22:15:19 更新)
- 接続先のXenAppサーバーによって公開アプリのIMEバージョンが違う - Ken ( 2017/03/17 15:30:41 更新)
Citrix Director 上で『容量超過』エラーとなる
今までクライアントにてアプリが使用できていのですが、再起動後にアプリを起動すると『このアプリケーションは現在使用できないため起動できません。』
となり更にCitrix Director では容量超過となっており、一切アプリが起動しなくなりました。Citrixをインストールしているサーバを再起動しても解消されず、そもそも容量超過とはどこのどの容量を見て出しているメッセージなのでしょうか?
色々調べてみましたが全然わかりません。どなたか詳しい方ういらっしゃいましたらご教授願いたく思います。
となり更にCitrix Director では容量超過となっており、一切アプリが起動しなくなりました。Citrixをインストールしているサーバを再起動しても解消されず、そもそも容量超過とはどこのどの容量を見て出しているメッセージなのでしょうか?
色々調べてみましたが全然わかりません。どなたか詳しい方ういらっしゃいましたらご教授願いたく思います。
バージョンやOS。簡単な構成などは記載されたほうがよろしいかと思います。
また、初期値からポリシーやDirectorの設定値の変更などはは行われていないでしょうか。
また、初期値からポリシーやDirectorの設定値の変更などはは行われていないでしょうか。
とてもエンジニアによる投稿とは思えませんが……
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
Citrixのライセンス不足ならライセンス不足って出そうだし
PVSの差分ディスクとかポリシーでセッション数制限かけてるなら
セッション数とかじゃないんすかね
RDSライセンス不足の可能性もあるのか
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
Citrixのライセンス不足ならライセンス不足って出そうだし
PVSの差分ディスクとかポリシーでセッション数制限かけてるなら
セッション数とかじゃないんすかね
RDSライセンス不足の可能性もあるのか
突然「このページは表示できません」となりXenAppサーバに接続されない
9月22日(金)まで問題なく運用していたクライアントが週が明けた25日(月)に1台だけ「このページは表示できません」と表示されXenAppサーバに接続できなくなりました。
クライアントは十数台ありますが、現象が発生するのは1台だけです。
クライアントのOSはWindows7Rro32ビットで、IEのバージョンは11です。
Receiverのバージョン4.1.200.13
XenAppCerver7.5へのPINGは通ります。
インターネットオプションの履歴削除やファイアウォール、セキュリティソフトの停止、Receiverのアンインストールと再インストールも試みましたが現象変わらず。
とりあえずリモートデスクトップ接続で運用回避しています。
サーバ側のCitrix Studioのアプリケーションには対象パソコンが使用していたIDの切断情報がのこっていたので念のため切断処理を行いました。
あとはIEの再インストールくらいしか思いつきませんが、他に確認すべき点がありましたらご教授願います。
クライアントは十数台ありますが、現象が発生するのは1台だけです。
クライアントのOSはWindows7Rro32ビットで、IEのバージョンは11です。
Receiverのバージョン4.1.200.13
XenAppCerver7.5へのPINGは通ります。
インターネットオプションの履歴削除やファイアウォール、セキュリティソフトの停止、Receiverのアンインストールと再インストールも試みましたが現象変わらず。
とりあえずリモートデスクトップ接続で運用回避しています。
サーバ側のCitrix Studioのアプリケーションには対象パソコンが使用していたIDの切断情報がのこっていたので念のため切断処理を行いました。
あとはIEの再インストールくらいしか思いつきませんが、他に確認すべき点がありましたらご教授願います。
IE以外のブラウザーからだと接続できたりするのでしょうか。
公開アプリの推奨ブラウザがIEなのですが、Firefoxなどで試してみます。
推奨ブラウザーという話で、おっしゃられている現象が発生しているポイントがわからなくなってきました。
StoreFrontに接続出来ないのかと思っていましたが、StoreFrontまで接続できるものの、公開APを起動した後で表示されたIEのページに申告された現象が発生しているということでしょうか。
あと、Receiverが古すぎると思いますので、バージョンが関係あるのかわかりませんが、
LTSR版の4.4かCRの最新版で違いが出るかみていただいても良い気がします。
他には切り分けとして端末なのかユーザなのか確認するぐらいですね。
問題ないユーザで該当の端末から接続してみてどうかとか逆に問題ない端末から
該当のユーザで接続してどうかなど。
↓こんな情報もあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016945
StoreFrontに接続出来ないのかと思っていましたが、StoreFrontまで接続できるものの、公開APを起動した後で表示されたIEのページに申告された現象が発生しているということでしょうか。
あと、Receiverが古すぎると思いますので、バージョンが関係あるのかわかりませんが、
LTSR版の4.4かCRの最新版で違いが出るかみていただいても良い気がします。
他には切り分けとして端末なのかユーザなのか確認するぐらいですね。
問題ないユーザで該当の端末から接続してみてどうかとか逆に問題ない端末から
該当のユーザで接続してどうかなど。
↓こんな情報もあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016945
アドバイスありがとうございます。
説明不十分で申し訳ありませんでした。
URLにStoreFrontのアドレスを入れた時点で表示できないので、StoreFrontに接続出来ていない状態でした。
Firefoxでも「サーバが見つかりません」となります。
セキュリティ設定を見直してみます。
説明不十分で申し訳ありませんでした。
URLにStoreFrontのアドレスを入れた時点で表示できないので、StoreFrontに接続出来ていない状態でした。
Firefoxでも「サーバが見つかりません」となります。
セキュリティ設定を見直してみます。
状況理解しました。Edgeは設定などでくせがあるので避けたほうが良いと思いますが、それ以外のブラウザーは特に悪い印象はないですね。
IE、FireFox、Chromeあたりは普通に使っています。
StoreFront側が利用できないのであれば、皆さん使えなくなると思いますので、端末側の問題のように思いますが、あと思い当たることがあるとすれば、接続用のURLが信頼済みサイトに登録されているかぐらいですね。
IE、FireFox、Chromeあたりは普通に使っています。
StoreFront側が利用できないのであれば、皆さん使えなくなると思いますので、端末側の問題のように思いますが、あと思い当たることがあるとすれば、接続用のURLが信頼済みサイトに登録されているかぐらいですね。
原因判明しました。
DNSにドメインサーバのIPアドレスがありませんでした。
なぜこうなったのかというと、
本来無線LANで運用していたのですが調子が悪くなり、
エンドユーザが有線LANに切り替えて設定をしていました。
この時に、優先DNSをローカルのルータIPアドレスにしていました。
(どうりでインターネットは使えるはずです)
大変お騒がせいたしました。
DNSにドメインサーバのIPアドレスがありませんでした。
なぜこうなったのかというと、
本来無線LANで運用していたのですが調子が悪くなり、
エンドユーザが有線LANに切り替えて設定をしていました。
この時に、優先DNSをローカルのルータIPアドレスにしていました。
(どうりでインターネットは使えるはずです)
大変お騒がせいたしました。
たまに公開アプリケーション起動不可になる
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとアイコンをクリックすると、起動できない状況が発生します。
画面上にエラーメッセージが出力される訳ではなく、ただ起動できず待っている状態です。
この状況が発生した時、各クライアント(30台程度)のどのクライアントも同じ状況になります。
この状況が10分前後続き、その後通常通り起動できるようになります。
発生頻度は月に3~4回、不定期に発生します。
発生時間帯もまちまちです。
サーバーは毎日再起動していて、クライアントも業務終了後に毎日シャットダウンしています。
サーバーのイベントログには下記のような内容が出力されています。
・ユーザー xxxxxxx のデスクトップ グループ yyyyyyyy の初期化時に、Citrix サーバーからの接続準備要求が拒否されました。
・デスクトップ グループ yyyyyyyy にアクセスするユーザー xxxxxxx が使用できるリソースが見つかりません。
・Citrix Desktop Service により、ユーザー セッションが終了しているのが検出されました。
・Citrix Desktop Service を Desktop Delivery Contoller 'NotificationManager:NotificationServiceThread: WCF エラーまたはブローカーによる拒否 (DDC: XXXXXX)' に再登録しています。
・Citrix Desktop Service は、配信コントローラー 'http://XXXXXXXXXX:80/Citrix/CdsController/IRegistrar' (IP アドレス 'XXX.XXX.XXX.XXX') に接続できません。
何度かリトライが繰り返され、回復するようです。
サポートにも問い合わせていますが、なかなか原因が分からず困っています。
何か思い当たること、考えられる原因等ありませんでしょうか。
[サーバー]
Windows Server 2012 R2 Standard
XenApp バージョン:7.5
[クライアント]
Windows 10 Enterprise
クライアントのバージョン:4.3.100
画面上にエラーメッセージが出力される訳ではなく、ただ起動できず待っている状態です。
この状況が発生した時、各クライアント(30台程度)のどのクライアントも同じ状況になります。
この状況が10分前後続き、その後通常通り起動できるようになります。
発生頻度は月に3~4回、不定期に発生します。
発生時間帯もまちまちです。
サーバーは毎日再起動していて、クライアントも業務終了後に毎日シャットダウンしています。
サーバーのイベントログには下記のような内容が出力されています。
・ユーザー xxxxxxx のデスクトップ グループ yyyyyyyy の初期化時に、Citrix サーバーからの接続準備要求が拒否されました。
・デスクトップ グループ yyyyyyyy にアクセスするユーザー xxxxxxx が使用できるリソースが見つかりません。
・Citrix Desktop Service により、ユーザー セッションが終了しているのが検出されました。
・Citrix Desktop Service を Desktop Delivery Contoller 'NotificationManager:NotificationServiceThread: WCF エラーまたはブローカーによる拒否 (DDC: XXXXXX)' に再登録しています。
・Citrix Desktop Service は、配信コントローラー 'http://XXXXXXXXXX:80/Citrix/CdsController/IRegistrar' (IP アドレス 'XXX.XXX.XXX.XXX') に接続できません。
何度かリトライが繰り返され、回復するようです。
サポートにも問い合わせていますが、なかなか原因が分からず困っています。
何か思い当たること、考えられる原因等ありませんでしょうか。
[サーバー]
Windows Server 2012 R2 Standard
XenApp バージョン:7.5
[クライアント]
Windows 10 Enterprise
クライアントのバージョン:4.3.100
不規則ですが同様の現象が発生しています。
ログインはできてもアプリケーションが起動できず、「セッション確立しました。ネゴシエーション中・・」のままになったり、何も表示されなかったりクライアント側の状態は一定ではありません。
XenAppサーバのSitrixStudio公開アプリケーションのセッション情報で。
対象IDの状態が「切断済」で残ったままになっています。
(本来ならしばらくすると消えるはずですが)
対応として上記画面で強制的に「ログオフ」する事で復旧しています。
ログインはできてもアプリケーションが起動できず、「セッション確立しました。ネゴシエーション中・・」のままになったり、何も表示されなかったりクライアント側の状態は一定ではありません。
XenAppサーバのSitrixStudio公開アプリケーションのセッション情報で。
対象IDの状態が「切断済」で残ったままになっています。
(本来ならしばらくすると消えるはずですが)
対応として上記画面で強制的に「ログオフ」する事で復旧しています。
XenAppサーバのIPアドレス変更
いつもお世話になってます。
現在運用中のXenApp7.5サーバ(windows server 2012 R2)が、
管理上の問題で移設する話が持ち上がっています。
元々メイン担当者がいる場所とサーバ設置場所が離れていて、
現在リモートデスクトップでCitrix Studioなどの操作管理を行っていますが
再起動やDVDメディアの挿入など現地に移動して行っているため近くに置きたいとの事。
この時、サーバのIPアドレスを移設先のネットワークアドレスに合わせて変更しなければならず
XenAppの再インストールも必要なのかを教えていただきたいと思います。
(再起動で済みそうにも思われますが・・・)
移設先のネットワークアドレスと、現在サーバのある所のネットワークアドレスを入れ替えて
サーバはそのままにする案も考えています。
(これらの労力を考えると、現行のままになりそうな気もします)
現在運用中のXenApp7.5サーバ(windows server 2012 R2)が、
管理上の問題で移設する話が持ち上がっています。
元々メイン担当者がいる場所とサーバ設置場所が離れていて、
現在リモートデスクトップでCitrix Studioなどの操作管理を行っていますが
再起動やDVDメディアの挿入など現地に移動して行っているため近くに置きたいとの事。
この時、サーバのIPアドレスを移設先のネットワークアドレスに合わせて変更しなければならず
XenAppの再インストールも必要なのかを教えていただきたいと思います。
(再起動で済みそうにも思われますが・・・)
移設先のネットワークアドレスと、現在サーバのある所のネットワークアドレスを入れ替えて
サーバはそのままにする案も考えています。
(これらの労力を考えると、現行のままになりそうな気もします)
手間がかかると言っているのは、公開APなりDT用のサーバの設定変更などで必要な負荷を減らしたいということですよね。
構成が不明なので、アドバイスになるのかわからないのですが、台数が増える分費用はかかりますが、例えば、管理系はそのままにして、ユーザが利用する公開APなりDT用のサーバを運用者がメンテナンスし易いセグメントに構築すると言った方法はいかがでしょうか。
ただ管理者の近くに設置したとしてもネットワークの遅延は考慮しないと結局利用者から不満が出てくるかもしれないので要注意です。
構成が不明なので、アドバイスになるのかわからないのですが、台数が増える分費用はかかりますが、例えば、管理系はそのままにして、ユーザが利用する公開APなりDT用のサーバを運用者がメンテナンスし易いセグメントに構築すると言った方法はいかがでしょうか。
ただ管理者の近くに設置したとしてもネットワークの遅延は考慮しないと結局利用者から不満が出てくるかもしれないので要注意です。
XenAPPサーバの自動更新について
お世話になっております。
■構築環境
XenAPP7.9サーバ :Windows Server 2012R2
Active Directory 認証サーバ:Windows Server 2012R2
XenAPPの更新によってどうもサーバが再起動されていることがあるようです。
XenAPPにおいて自動更新を行う項目があればオフにしたいので、
設定箇所があれば設定場所を教えて頂けると幸いです。
メンテナンス時間以外のサーバ再起動を避けたいと考えております。
何卒宜しくお願い致します。
//Windows Updateの自動更新は停止させています。
■構築環境
XenAPP7.9サーバ :Windows Server 2012R2
Active Directory 認証サーバ:Windows Server 2012R2
XenAPPの更新によってどうもサーバが再起動されていることがあるようです。
XenAPPにおいて自動更新を行う項目があればオフにしたいので、
設定箇所があれば設定場所を教えて頂けると幸いです。
メンテナンス時間以外のサーバ再起動を避けたいと考えております。
何卒宜しくお願い致します。
//Windows Updateの自動更新は停止させています。
サーバOSのカタログであれば、デリバリーグループのプロパティ内に再起動の設定ならありますが、その設定でなければ他の設定はわかりません。
XenApp自体に自動更新なんて機能はない(はず)ですし
何かを勘違いされているのではないかと思います
(そもそも7.9は幻のバージョンですし…)
何かを勘違いされているのではないかと思います
(そもそも7.9は幻のバージョンですし…)
>>チャル様
ご回答有難う御座います。
>>S様
XenAPP 7.9でした。
幻のバージョンなのですね。
>XenApp自体に自動更新なんて機能はない(はず)ですし
情報有難う御座います。
Windows Serverの設定が怪しいようなので、確認致します。
ご回答有難う御座います。
ご回答有難う御座います。
>>S様
XenAPP 7.9でした。
幻のバージョンなのですね。
>XenApp自体に自動更新なんて機能はない(はず)ですし
情報有難う御座います。
Windows Serverの設定が怪しいようなので、確認致します。
ご回答有難う御座います。
【補足】
7.9~7.10辺りはなぜだかバージョンが頻繁にあげられてた頃合いで
実装されてるケースは(少なくとも私は)滅多に見ない、という意味での幻です
ドキュメントリストからも消されちゃってるんですよね(実体はあるようですが)
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop.html
7.9~7.10辺りはなぜだかバージョンが頻繁にあげられてた頃合いで
実装されてるケースは(少なくとも私は)滅多に見ない、という意味での幻です
ドキュメントリストからも消されちゃってるんですよね(実体はあるようですが)
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop.html
>>S様
補足情報有難う御座います。
使っているバージョンのドキュメントが消されてるのは、
びっくりです。
今回の質問に関してはWindows Serverの脆弱性によるものでした。
Windows Updateにて昨夜対応が終わり、
現在は安定しております。
皆様、ご回答誠に有難う御座います。
補足情報有難う御座います。
使っているバージョンのドキュメントが消されてるのは、
びっくりです。
今回の質問に関してはWindows Serverの脆弱性によるものでした。
Windows Updateにて昨夜対応が終わり、
現在は安定しております。
皆様、ご回答誠に有難う御座います。
CitrixReciver4.2+IE8で複数ウィンドウ表示について
WindowsServer2008R2+XenApp6.5・クライアントPC Win7Pro(32bit)IE8+CitrixReciver4.2の環境で利用しております。IEについては他のWEBアプリの兼ね合いもあり最新に出来ません。特定の端末で下記現象が発生しています。CitirxReciverを起動(ログイン)後、公開アプリが表示され、公開アプリをクリックしますが、なかなか起動しない為何回かクリック操作を繰り返す事で複数のウィンドウが立ち上がってしまい、最終的にはWindowsServerのログイン画面が表示され公開アプリが利用出来ない状況です。
公開アプリの起動に時間が掛かる原因等対応策見つからない状況です。ご教授いただけると助かります。
公開アプリの起動に時間が掛かる原因等対応策見つからない状況です。ご教授いただけると助かります。
特定の端末だけで起きるとかそういう現象は解決がとても困難です
環境を包み隠さず徹底的にお伺いして
行った切り分け内容を徹底的に共有いただいて
ということをしないとバシっと解決はしません
BBSでそういうやり取りは困難なので、正直ここでの解決は期待しないでください
どうしても無理そうなら、Citrixなりサポートベンダーに支援を請うのが良いでしょう
一応、現象としてはReceiverが正しく仕事をしていない雰囲気があります
・問題が起きた端末でReceiverを徹底的に消して(Citrixの専用ツールとか使うなりなんなり)
入れなおす
・同じ端末で別のユーザで試す(ユーザープロファイル依存の切り分け)
・別の端末で、問題の出たユーザで試す
・IEの信頼済みサイトやらセキュリティレベルカスタマイズやらを見直す
・「何回かクリック」を絶対にさせないで、セッションの張られる状況を見る
どの辺が遅いのかとか色々
簡単に思いつくのはこの辺
環境を包み隠さず徹底的にお伺いして
行った切り分け内容を徹底的に共有いただいて
ということをしないとバシっと解決はしません
BBSでそういうやり取りは困難なので、正直ここでの解決は期待しないでください
どうしても無理そうなら、Citrixなりサポートベンダーに支援を請うのが良いでしょう
一応、現象としてはReceiverが正しく仕事をしていない雰囲気があります
・問題が起きた端末でReceiverを徹底的に消して(Citrixの専用ツールとか使うなりなんなり)
入れなおす
・同じ端末で別のユーザで試す(ユーザープロファイル依存の切り分け)
・別の端末で、問題の出たユーザで試す
・IEの信頼済みサイトやらセキュリティレベルカスタマイズやらを見直す
・「何回かクリック」を絶対にさせないで、セッションの張られる状況を見る
どの辺が遅いのかとか色々
簡単に思いつくのはこの辺
CitrixReceiver4.7にバージョンアップしたらNetscaler経由でSSLエラー4
CitrixReceiver4.7をクライアントPC(Win10)にバージョンアップインストールしたら
社外からNetscaler経由でXenAppのアプリやデスクトップを起動時に
「アプリケーションを起動できません。ヘルプデスクに次の情報を知らせて下さい。
Citrix XenApp サーバーに接続できません。SSLエラー4:処理は正常終了しました。」
がでるようになった。(プライベート側にあるStoreFront経由でXenAppは正常に接続可能)
4.6までは何の問題もなかったですが、どなたか回避方法をご存じの方教えてください。
※特段4.7に上げなければならない理由はありませんが、最新のReceiverに上げると不具合が
起こり、4.6を選択させてダウンロードと4.7の削除、再度インストールと手間がかかり
社員から苦情を受ける身です。
社外からNetscaler経由でXenAppのアプリやデスクトップを起動時に
「アプリケーションを起動できません。ヘルプデスクに次の情報を知らせて下さい。
Citrix XenApp サーバーに接続できません。SSLエラー4:処理は正常終了しました。」
がでるようになった。(プライベート側にあるStoreFront経由でXenAppは正常に接続可能)
4.6までは何の問題もなかったですが、どなたか回避方法をご存じの方教えてください。
※特段4.7に上げなければならない理由はありませんが、最新のReceiverに上げると不具合が
起こり、4.6を選択させてダウンロードと4.7の削除、再度インストールと手間がかかり
社員から苦情を受ける身です。
結構最近のこの不具合ですかね
NetScalerのバージョンを確認してください
https://support.citrix.com/article/CTX221453
NetScalerのバージョンを確認してください
https://support.citrix.com/article/CTX221453
S様
アドバイスありがとうございます。
Netscalerのアップグレードを検討致します。
アドバイスありがとうございます。
Netscalerのアップグレードを検討致します。
S様
再度教えて下さい。
ご提示頂いた、ページでは10.1.124.13.nc(2014.2.20)のタイプは不具合を起こすことが
載っていました。推薦されるビルドは135.12のようですが下記ページを探しても
出てきません。なにがご存じではないでしょうか。
プラットホームは、VMwareです。
https://www.citrix.co.jp/downloads/netscaler-gateway/product-software/netscaler-gateway-101-build-1358.html
再度教えて下さい。
ご提示頂いた、ページでは10.1.124.13.nc(2014.2.20)のタイプは不具合を起こすことが
載っていました。推薦されるビルドは135.12のようですが下記ページを探しても
出てきません。なにがご存じではないでしょうか。
プラットホームは、VMwareです。
https://www.citrix.co.jp/downloads/netscaler-gateway/product-software/netscaler-gateway-101-build-1358.html
比較的最近の不具合ってこともあって詳細は存じません
135.8は不具合対象外のようですし、このバージョンを使うしかないのではないですかね
135.8は不具合対象外のようですし、このバージョンを使うしかないのではないですかね
S様
了解しました、対象Netscaler vpx 10.1.124.13.ncをのコピーを取って
10.1.135.12.ncをUpload & Upgradeしてみます。
うまくいったら書き込みします。
了解しました、対象Netscaler vpx 10.1.124.13.ncをのコピーを取って
10.1.135.12.ncをUpload & Upgradeしてみます。
うまくいったら書き込みします。
S様
とても簡単に、成功しました。
1) Upgrade 3分で完了、既存接続ユーザーに影響なし
2) CitrixReceiver4.7 インストール後もアプリの起動に支障なし
ご連絡まで。
とても簡単に、成功しました。
1) Upgrade 3分で完了、既存接続ユーザーに影響なし
2) CitrixReceiver4.7 インストール後もアプリの起動に支障なし
ご連絡まで。
プリンター(印刷先)が変わる?
誠に奇妙な現象なのですが、A拠点でそこにあるプリンターに対し印刷を行うとB拠点のプリンターに印刷されました。
設定ではオートクリエイトにて通常使うプリンターだけが表示されています。
Windows2012R2サーバでXenApp7.5です。
クライアントはどちらもWindows7 ProでCitrix Receiverでの接続です。
プリンターはA拠点がSHARPの複合機でB拠点はRICOHの複合機。
拠点はほかにも数か所ありますが、現象はAからBに出て逆はありません。
これまでに数回発生していて、サーバの再起動で復旧しています。
なにか情報ありましたらご教授願います。
設定ではオートクリエイトにて通常使うプリンターだけが表示されています。
Windows2012R2サーバでXenApp7.5です。
クライアントはどちらもWindows7 ProでCitrix Receiverでの接続です。
プリンターはA拠点がSHARPの複合機でB拠点はRICOHの複合機。
拠点はほかにも数か所ありますが、現象はAからBに出て逆はありません。
これまでに数回発生していて、サーバの再起動で復旧しています。
なにか情報ありましたらご教授願います。
私も同じで、複数の拠点間で別拠点から出力される現象が起きています。
環境は
server:Windows2008R2、XenApp6.5、client:windows7pro 32bit、Neighborhood11.1
です。サーバーは5台で負荷分散をしています。
クライアントの通常使うプリンタから印刷しているのですが、オートクリエイトがうまくされない場合に
サーバー上に存在している他の拠点のプリンタが割り当たるケースがあるのではないかと思われます。
(完全現象ではないので、現象発生時のオートクリエイトの状況は確認できていません)
一日に何度も発生する場合があります。
解決策がわかっていないため、クライアントから他のクライアントのプリンタが見えないように
権限制御をしたいのですが、現状クライアントのcomポートをサーバーにマッピングする必要があり
接続ユーザーをdomain adminに所属させています。
domain adminから外すと、comポートのマッピングでエラーになるかと思うのですが
domain adminに所属したまま他のクライアントのプリンタを使えなくするか、
domain adminから外してもcomポートのマッピング権限を付与したいのですが
どなたかご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します
環境は
server:Windows2008R2、XenApp6.5、client:windows7pro 32bit、Neighborhood11.1
です。サーバーは5台で負荷分散をしています。
クライアントの通常使うプリンタから印刷しているのですが、オートクリエイトがうまくされない場合に
サーバー上に存在している他の拠点のプリンタが割り当たるケースがあるのではないかと思われます。
(完全現象ではないので、現象発生時のオートクリエイトの状況は確認できていません)
一日に何度も発生する場合があります。
解決策がわかっていないため、クライアントから他のクライアントのプリンタが見えないように
権限制御をしたいのですが、現状クライアントのcomポートをサーバーにマッピングする必要があり
接続ユーザーをdomain adminに所属させています。
domain adminから外すと、comポートのマッピングでエラーになるかと思うのですが
domain adminに所属したまま他のクライアントのプリンタを使えなくするか、
domain adminから外してもcomポートのマッピング権限を付与したいのですが
どなたかご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します
こちらの現象はkkさんと同様で、
オートクリエイトプリンタが作成されず、
混在しているリモートデスクトップ用のネットワークプリンタに印刷されていました。
当初は搭載メモリが少なく使用率がほとんど100%となっていて
これも原因かと6月に物理メモリの増設を行いました。
処理速度は見違えるほど改善しましたが、
プリンタのトラブル(オートクリエイトプリンタが作成されない)は
相変わらず不規則に発生します。
オートクリエイトプリンタが作成されず、
混在しているリモートデスクトップ用のネットワークプリンタに印刷されていました。
当初は搭載メモリが少なく使用率がほとんど100%となっていて
これも原因かと6月に物理メモリの増設を行いました。
処理速度は見違えるほど改善しましたが、
プリンタのトラブル(オートクリエイトプリンタが作成されない)は
相変わらず不規則に発生します。
原因とおぼしきものが判明しました。
ある拠点の1台のパソコンで、旧複合機のプリンタ設定をそのまま使っていました。
新機種に入れ替えた際に、旧機種の削除とインストール漏れがあったようです。
これがXenAppサーバログインの時に異常を起こして、CitrixPrintManager停止の
原因となっていました。
Hotfix「CTX142066」の実施と、クライアントのプリンタ再インストールで対応完了し、
今のところ現象発生しておりません。
ある拠点の1台のパソコンで、旧複合機のプリンタ設定をそのまま使っていました。
新機種に入れ替えた際に、旧機種の削除とインストール漏れがあったようです。
これがXenAppサーバログインの時に異常を起こして、CitrixPrintManager停止の
原因となっていました。
Hotfix「CTX142066」の実施と、クライアントのプリンタ再インストールで対応完了し、
今のところ現象発生しておりません。
XenAPP 7.5+WindowsServer2012R2 Windows UPDATE後再起動を繰り返す
初めまして
DELL PowerEdge R330 に Windows Server2012R2インストール後、3月31日時点でのWindows
Updateを適応したのちに
XenAPP7.5をインストールしました。
その後再起動し、起動中に「ブルースクリーン」が表示され、再起動を繰り返すようになりました。
表示されているエラーは「PNP_DETECTED_FATAL ERROR」のみです。
セーフモードも起動しないため、そのほかの情報が採取できません。
何か同じよな事象で情報をお持ちの方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
DELL PowerEdge R330 に Windows Server2012R2インストール後、3月31日時点でのWindows
Updateを適応したのちに
XenAPP7.5をインストールしました。
その後再起動し、起動中に「ブルースクリーン」が表示され、再起動を繰り返すようになりました。
表示されているエラーは「PNP_DETECTED_FATAL ERROR」のみです。
セーフモードも起動しないため、そのほかの情報が採取できません。
何か同じよな事象で情報をお持ちの方はおりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
それってDELLと2012の組み合わせでよく出るらしい不具合じゃないですかね。
多分Citrixは関係無いのでどっちかのメーカーに問い合わせした方がいいと思います。
http://www.rem-system.com/post-1143/
多分Citrixは関係無いのでどっちかのメーカーに問い合わせした方がいいと思います。
http://www.rem-system.com/post-1143/
ありがとうございます。
dell サーバハードウェア、RAIDコントローラとWindowsServer 2012R2のパッチによる不具合の部分は知っています。
OSはパッチを含め、適応順番も含めて考慮した適応方法を実施して最新まで適応、OSは綺麗に起動しています。
その環境にXenAPP7.6をインストールしている途中で再起動を求められるので、再起動すると
今回の事象が発生しています。
と言うことで、こちらに質問した次第です。
よろしくお願いいたします。
dell サーバハードウェア、RAIDコントローラとWindowsServer 2012R2のパッチによる不具合の部分は知っています。
OSはパッチを含め、適応順番も含めて考慮した適応方法を実施して最新まで適応、OSは綺麗に起動しています。
その環境にXenAPP7.6をインストールしている途中で再起動を求められるので、再起動すると
今回の事象が発生しています。
と言うことで、こちらに質問した次第です。
よろしくお願いいたします。
XenAppは独自のドライバー的な物も一緒に入れるので(Ex.汎用プリンタドライバー)
相性問題でOSに悪影響がでることは残念ながらあり得ます。
セーフモードで起動して、怪しいデバイスドライバを削除してBSを回避し、
Citrix系モジュールにパッチを充ててみるとか思いつきますが
それで直るとも言えませんし、XenAppが完全に動作するかは怪しいところです。
とりあえず7.5はもうそろそろ古すぎてサポートも切れますし
7.6 LTSR以降のバージョンを試すとかも良いと思われます。
相性問題でOSに悪影響がでることは残念ながらあり得ます。
セーフモードで起動して、怪しいデバイスドライバを削除してBSを回避し、
Citrix系モジュールにパッチを充ててみるとか思いつきますが
それで直るとも言えませんし、XenAppが完全に動作するかは怪しいところです。
とりあえず7.5はもうそろそろ古すぎてサポートも切れますし
7.6 LTSR以降のバージョンを試すとかも良いと思われます。
ご回答ありがとうございます。
セーフモードですが残念ながら何度試しても起動しません。
なので、ドライバに関しては、削除も入れ替えもできない状態なのです。
windows pe cliしか起動しないので、ログなども確認ができない状態です。
ちなみにXenAPPは現在7.6でインストールしております。
よろしくお願いいたします。
セーフモードですが残念ながら何度試しても起動しません。
なので、ドライバに関しては、削除も入れ替えもできない状態なのです。
windows pe cliしか起動しないので、ログなども確認ができない状態です。
ちなみにXenAPPは現在7.6でインストールしております。
よろしくお願いいたします。
接続先のXenAppサーバーによって公開アプリのIMEバージョンが違う
下記サーバ構成でのXenApp6.5の構築を行っております。
サーバ1台構成
- Windows Server 2008 R2
- XenApp6.5
クライアント
- Windows10 Enterprise 2015 LTSB
- CitrixReceiver:14.4.0.8014
Windows Server 2008 R2にて4台のXenAppサーバを構築、「メモ帳」を公開して動作確認を行っており、サーバー構成は4台とも同じです。
公開アプリから
サーバーA,Bに接続した時のIMEはMicrosoft Office IME 2010となり、
サーバーC,Dに接続した時のIMEはMS IMEとなっています。
上記の動作をOffice IMEへ統一したいのですが、設定方法が見つかりません
公開アプリを起動した際の「テキストサービスと入力言語」を確認すると
サーバーA,Bは「Microsoft Office IME 2010」しか存在していない
サーバーC,Dは「Microsoft Office IME 2010」と「MS IME」が存在します。
恐れ入りますが、設定変更の方法をご教示願います。
サーバ1台構成
- Windows Server 2008 R2
- XenApp6.5
クライアント
- Windows10 Enterprise 2015 LTSB
- CitrixReceiver:14.4.0.8014
Windows Server 2008 R2にて4台のXenAppサーバを構築、「メモ帳」を公開して動作確認を行っており、サーバー構成は4台とも同じです。
公開アプリから
サーバーA,Bに接続した時のIMEはMicrosoft Office IME 2010となり、
サーバーC,Dに接続した時のIMEはMS IMEとなっています。
上記の動作をOffice IMEへ統一したいのですが、設定方法が見つかりません
公開アプリを起動した際の「テキストサービスと入力言語」を確認すると
サーバーA,Bは「Microsoft Office IME 2010」しか存在していない
サーバーC,Dは「Microsoft Office IME 2010」と「MS IME」が存在します。
恐れ入りますが、設定変更の方法をご教示願います。
それぞれのサーバーにリモートデスクトップで接続した際、挙動はどうなりますか。
おそらく現象は変わらない(直らない)んじゃないでしょうか?
つまり、おそらくCitrix(XenApp/XenDesktop)と関係がない話です。
関係ない話ですが解決しそうな方法を書いておきます。
C,Dで言語設定をMicrosoft Office IME 2010に変更して
下のURL辺りを参考に、それを以降の新しいユーザーアカウントの設定に反映してください。
http://ameblo.jp/it-tutor/entry-11935287564.html
https://pc-karuma.net/windows-10-copy-new-users-welcome-screen/
おそらく現象は変わらない(直らない)んじゃないでしょうか?
つまり、おそらくCitrix(XenApp/XenDesktop)と関係がない話です。
関係ない話ですが解決しそうな方法を書いておきます。
C,Dで言語設定をMicrosoft Office IME 2010に変更して
下のURL辺りを参考に、それを以降の新しいユーザーアカウントの設定に反映してください。
http://ameblo.jp/it-tutor/entry-11935287564.html
https://pc-karuma.net/windows-10-copy-new-users-welcome-screen/
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。