シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 60
  3. 61
  4. 62
  5. 63
  6. 64
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. >

クライアントプリンタが消える

jun 2006/08/07 16:56:35

はじめまして、junと申します。
Citrix Presentation Server 4.0でACCPで作成されたプリンタが消えるというトラブルが出ています。
サーバーのイベントを見るとCitrix Print Manager Service サービスは予期せず終了しました。
と表示されております。以降ACCPでプリンタが作成されません。
Citrix Print Manager Service サービスを再起動してあげるとACCPの機能も復帰します。
現在はサービスをエラー時に再起動するように設定してあります。

もしかしたら以前の
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#5223と同じ症状かも知れません。

ここに記載してある英語版のパッチの日本語版は公開されているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。




pancra 2006/08/08 16:34:30

Citrixのサポートサイトで御自分で探されてはいかがでしょうか?
http://support.citrix.com
でHotFixes/ServicePacksのリンクをたどれば、行き着くと思われます。
日本語のものだけ探してreadmeファイルを読めば出ているかどうか判断
できると思います。
というか上記のような状況であれば構築業者に対して情報をくれとプッシュ
すべきと思いますが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

icaクライアント名取得

ピラオカ 2006/08/04 17:12:24

公開アプリケーション(vb.netで開発)をicaクライアント経由で使用しますが
そのとき、そのアプリケーション内でicaクライアントが起動しているコンピュータ名を
取得する方法はありますでしょうか?
コンピュータ名でなくとも、そのクライアントPCが一意に識別できればよいのですが・・

ご存知のかたいらっしゃれば、ご教授ねがいます。

rinren 2006/08/09 12:06:07

自信はありませんが
環境変数に保存されていると思いますので
Environ("CLIENTNAME")で取得できると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixNFuse アプリケーションエラーについて

hsi 2006/08/02 15:47:38

OS Windows2000server
  MetaFrameXP1.0

いつもお世話になっております。
CitrixNFuseで公開アプリケーションの登録を行ったのですが、
アプリケーションエラーが表示されてしまい利用できない状態です。

 そこで、設定の方法が悪いのか、サーバに問題があるのか切り分けを
したいのですが、このエラーについて分かる方いらっしゃいましたら
ご教授の程お願いします。

エラー表示ページ(画像)
http://www.torhsi.sytes.net/foto/error.php

メジャー 2006/08/03 01:24:46

アプリケーションに問題はありませんか。

hsi 2006/08/03 15:06:41

早速のお返事ありがとうございます。
アプリケーションは市販のものでMetaFrame上で使用する分には
問題なく動作しています。

CitrixNFuseで利用するとアプリケーションエラーが出てしまいます。

作業名・担当者の入力は出来るのですが、線を引いたり
メニュのファイル、編集、表示などの操作時にアプリケーション
エラーが表示されます。

以上よろしくお願いします。

メジャー 2006/08/06 13:19:40

NFuseとPNは基本的同じようなものですので根本的な原因がわかりません。
・NFuseのサーバーはMetaFrameと同一サーバー上でしょうか。
 もし同じでしたら分けた場合どうでしょうか。XMLサービスのポート番号はIISと同じですか?
・テストする余裕があればCPS4.0上でのテストはいかがでしょうか。
 NFuseはかなり昔の製品なので。

hsi 2006/08/30 17:25:09

返事が遅くなり申し訳ありません。
 NFuseのサーバ(ソラリス)はMetaFrame(Windows2000SERVER)と別になっているのは
分かるのですが、もともとインストールや設定は私が行っていないので
ポートやXMLサービスについてはよく分かりません。

 ただ気になるのは、動作的に公開アプリケーションで使用する時に出るエラーですが、
使うPCによってアプリケーションエラーが出るのと出ないのがある事が分かった為、
NFuseによる公開アプリケーションはクライアントPCのスペックも依存するのかな?
と思いました。

 いくつかのPCでNFuseを使い動作確認した結果は以下の通り。

○ ノートPCでNFuseの公開アプリケーション 【NG】
○ デスクトップPCでのNFuseの公開アプリケーション 【一部OK】
○ MetaFrameにインストールしているNFuseでリモートデスクトップの
 公開アプリケーションを起動した画面で市販のアプリケーションを
 利用する場合は 【全てのPCで利用可能】

 私にはわからないので、あきらめるしかないのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

RDPでダブルクリックが効かない

firekong 2006/07/31 09:45:25

いつも参考にさせていただいております。

環境:Citrix Presentation Server 4.0
   Windows 2003 Server
   Web Interface利用
   公開デスクトップ

公開デスクトップ環境から、RDP(リモートデスクトップ)で他のWinXP端末に接続した際に
ダブルクリックをしても、アプリケーションが反応しません。
トリプルクリックだと起動します。

RDP→ICA→RDPの環境下ではダブルクリックでも起動します。

これって仕様なのでしょうか?
それともICAのバグ?

情報をお持ちの方がございましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。

firekong 2006/07/31 12:16:35

自己レスです。

すいません問題解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaサーバのEXCELがアプリケーションエラー

doppel 2006/07/28 09:16:24

はじめまして、いつも拝読させていただいております。

以下の現象が出て困っています。何か情報はありませんでしょうか?

公開アプリケーションからEXCELを起動して処理をさせています。
このEXCELが以下のようなメッセージを出してアプリケーションエラーで
落ちてしまいます。

"0x77fcb0ca"の命令が"0x00740065"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください

メモリアドレスは毎回異なりますし、"written"が"read"になったります。

XLSファイルは、ドライブマッピングでマップしたクライアント
'ClientsのC$'(V:)にあり、XLSのリンクテーブルや、
読込ませるCSVファイルもVドライブにあります。

エラーの起こるタイミングは不特定で、開いただけで起こることもあるし、
マクロの実行中、もしくは実行後の場合もあります。
また、Vドライブ上のCSVファイルをダブルクリックで開くだけでも
エラーが発生する場合があります。そのCSVファイルをサーバのローカルや、
サーバの他のネットワークドライブに移して開くぶんには正常に開きます。
現象の起こらないXLSもあります。

環境は、
Windows2000SwerverSP4
MetaFrame Presentation Server 4.0(Enterprise Edition)2台
(PSJ400W2KR01.msp)を適用済み
EXCEL2000 SP3
クライアントはWindowsXP SP2からProgramNeighborhood使用
です。

尚、MetaFrame Presentation Server 4.0(Standard Edition)1台
のテスト環境がありますが、こちらは本番環境に比べ、
発生頻度が低いです。環境は揃えているつもりですが・・・

よろしくお願い致します。

メジャー 2006/08/06 13:27:55

仮想メモリの最適化スイッチをONにしていませんか?
もし動作しているならOffにしたらどんな動きをしますか?

doppel 2006/08/07 18:09:14

メジャー様
お返事ありがとうございます。
仮想メモリの最適化スイッチは一番怪しいと思いいじってみたのですが、
残念ながらON、OFFともに発生し、明確な違いはありませんでした。

sss 2006/08/08 12:14:33

DEPはどうでしょう。有効になっていませんか?

doppel 2006/08/10 10:31:45

sss様 お返事ありがとうございます。
不勉強で恐縮なのですが、Win2kにもDEPの設定があるのでしょうか?

sss 2006/08/10 15:09:03

ないですねぇ、すみません、よく確認しないで書き込んでしまいました。ご容赦願います。2003 SP1以降でした・・。

メジャー 2006/08/11 01:00:08

つまりローカルのドライブをマッピングしたファイルを開くときにだけ現象がでるのですか?

doppel 2006/08/11 13:32:59

メジャー様
いろいろ切り分けていくと、その通り、マッピングされたドライブのファイルが絡む場合のみ、発生します。
サーバのネットワークドライブで、ローカルのドライブをマッピングしたもの以外(もともとのネットワークドライブ)や、サーバのローカル等では発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Created Client Printerの名称が変わる。

yama 2006/07/26 21:01:30

いつもお世話になっております。

Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」

「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。

よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。


<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280

TDNS 2006/07/28 11:16:43

固定して何をしたいのかよくわかりませんが・・・
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?

固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?

yama 2006/07/28 16:04:58

ご返答ありがとうございます。

プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。

ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。

現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

TDNS 2006/07/31 10:33:38

> ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうため
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…

業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。

yama 2006/08/01 18:41:35

ご返答ありがとうございます。

>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。

あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの起動

nA 2006/07/26 09:03:49

はじめまして、MetaFrameの評価版を導入したのですが
公開サーバはうまく起動されるのですが、公開アプリケーションを実行すると
MetaFrameサーバにて「MetaFrameサーバファームが切断されました。」というエラーが表示され
接続できません。
原因などや改善方法などわかりますでしょうか?

仕様Meta: Citrix MetaFrameXP FR3
Server : WindowsServer2003 R2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame COM Serverが停止

ちゃびん 2006/07/15 10:57:16

皆さんはじめまして
いつも参考にさせていただいております。
メタフレームで原因のわかないエラーに苦しんでいます。
初歩的な事かも知れませんが是非アドバイスを頂ければ有り難いです。
環境:OS:Windows2000Server Sp4
MetaFrameXp3.0
現象:ある日突然MetaFrameCom Server が停止してしまい
イベントID7024
「MetaFrameComServerは次のサービスの固有のエラーで終了しました.2147500037」
が出る状態です。

今までに過去2回同じ状況になり2回ともMetaFrameの再インストール作業で復旧
していたのですが、数ヶ月に1度の割合で発生しており、今回で3度目です。
再度MetaFrameの再インストールも考えましたが、又現象が再現するのではないかと思い、
根本的な解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します

便乗 2006/08/10 15:07:14

ちゃびんさんの質問に便乗します。
私も同じ現象で困っています。
再インストールしても当日は上手く稼働するのに
翌日になるとまた同じ現象にまります。
権限あたりに原因があるのではと思っていますが、
よくわかりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。

Futaba928 2006/08/13 19:32:55

皆さんはじめまして
いつも参考にさせていただいております。

上記エラーですがMF20.MDBファイル、ローカルキャッシュファイルの破損等による
データストアとの通信不可の場合にも同じエラーが出たことがあります。
(Accessでのデータストアを使用されている場合)

現象発生時にdsmaint recreatelhc コマンドにてローカルホストキャッシュの再
作成かdsmaint recoverによる修復で回避可能な場合がありました。
(http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3568&from
SearchPage=true)

ただし上記コマンドでもエラーになる場合、IMAサービス自体が起動できなくなって
いる可能性がある為、その場合はバックアップされているMF20.MDBの置き換えで復
旧出来る可能性がまだ残っています。
(dsmaint backupコマンドでデータストアをバックアップしている場合か、mf20.bak
ファイルをRenameしてMF20.MDBに変更してどうかなど手順はあります)

まずはデータストアやローカルホストキャッシュの再作成が可能か確認してみる価
値があるかと思いますので箇条書きでは御座いますがご報告致します。

HK 2009/02/19 10:03:11

過去の話題で申し訳ないのですが、昨日、サーバの再起動を実施したところ、Comserverの起動に失敗し、その後、IMAサービスのCPU使用率が100%の状態で推移し、クライアントの接続が滞る結果になりました。
まず、Comserverの役割について教えて頂きたいのと、Comserverが起動に失敗したときのIMAサービスの動作についてご存知の方がいましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオフ、切断、リセット

ぱんだ 2006/07/14 17:44:25

MetaFramePresentationServer3.0の管理コンソールで、公開アプリケーションに
接続しているユーザを右クリックしたときに、「接続」「切断」「リセット」
「選択したセッションをログオフ」など何種類か選択肢がありますが、
その中で、「切断」「リセット」「ログオフ」この3種類はどのような違いが
あるのでしょうか?
私自身は、
切断の場合は、回線が切断されて、起動しているアプリケーションはそのまま起動された状態。
リセットは、回線が切断されて、起動しているアプリケーションも強制終了される。
ログオフは、回線はそのままで、起動しているアプリケーションは強制終了される。
というような違いかと理解しているのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

移動プロファイル設定時のICAクライアントの起動について

mitti 2006/07/14 11:26:04

初めて投稿させていただきます

従来よりActiveDirectory環境の中、ユーザーアカウントに対して
ローカルプロファイルを利用する設定で運用していましたが
今回移動プロファイルと「Application Data」「デスクトップ」のリダイレクトの
利用を各ユーザーに設定しました

設定変更後、これまでICAクライアントを利用していた端末とは
異なるサイト(ネットワークアドレスも異なります)の端末にログインし
ICAクライアントを起動しようとすると「pn.exe」のプロセスは起動しているのですが
サーバーに接続できない状態になり、タイムアウトしてしまいます
(デスクトップ上の公開アプリケーションへのショットカットのアイコンも
 アプリケーションと関連付けが外れた状態に変わっています)

ちなみに同じサブネットの端末からは正常に起動・利用できています

移動プロファイルを設定した環境下でMetaFrameを利用する際の
設定に関する標準・注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか?

C/Sの環境は以下のとおりです
サーバー  : MetaFrame XPa Server Ver1.0 + SP3 4台で負荷分散構成
クライアント: ICA Win32クライアント Ver6.31
OS     : サーバー・クライアント共に Windows2000+SP4
Active Directory 環境 Windows2k,2k3サーバー混在(Windows2000 ネイティブ)

よろしくお願いします

ddd 2007/09/21 16:15:08

こんにちは。
この投稿の状況は改善されたのでしょうか?(^^;)
よかったら改善策を教えていただきたいのですが、、、。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。