シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 63
  3. 64
  4. 65
  5. 66
  6. 67
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. >

プロファイルの読込ができず、ログオンができません。

あき 2006/04/25 10:46:09

公開アプリケーションを起動しようとすると
「プロファイルを読込めない為、ログオンできません。ネットワーク管理者に問い合わせて下さい。
 詳細-システムリソースが不足している為、要求されたサービスを完了できません。」
とメッセージが表示され、公開アプリケーションの起動ができません。
プロファイルが破損しているのかと思ったのですが、
起動するタイミングによっては正常に起動する場合もあるようで、
特定の公開アプリケーションの起動時のみに、この現象が起こることがあります。
問題の切り分けすらあいまいですが、
何か情報をお持ちでしたら、ご教授の程よろしくお願い致します。

OS:Windows2000Server
meta:MetaFrameXP

グレートムタ 2006/04/27 00:14:24

現象は特定の公開アプリのみですか?
現象発生は、特定のユーザーアカウントに限定されますか?
タイミングとは具体的にはどのような場合ですか?
※再起動後、しばらくは問題がないが使い続けると発生する等。
移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?

切り分けも情報も不足しています。

あき 2006/04/27 22:29:13

お返事ありがとうございます。
>現象発生は、特定のユーザーアカウントに限定されますか?
はい。
>タイミングとは具体的にはどのような場合ですか?
>※再起動後、しばらくは問題がないが使い続けると発生する等。
同一のユーザーアカウントでもエラーがでたりでなかったりします。
ちなみに現在は、再起動は不定期で行っています。
>移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
使用しておりません。

1点きになることがあるのですが、
公開アプリが強制終了されてしまうことが原因で、
サーバーにセッションが多数残っていることがよくあります。
過去のセッションが残っていることで、サーバーのメモリに負荷をかけてしまい
今回のエラーがでることは考えられるのでしょうか。
(エラーに”システムリソースが不足”とあるので関係あるのかと・・・)
現状、コネクション構成ツールの【接続が切断またはタイムアウトしたときの処理】が
リセットに設定されているのですが、
この設定を切断にすれば過去のセッションが多数残ることは回避できるのでしょうか。

勉強不足で申し訳ございませんが、
情報をお持ちでしたらご教授の程よろしくお願いします。

グレートムタ 2006/04/28 19:08:42

>特定の公開アプリケーションの起動時のみに、この現象が起こることがあります。
>公開アプリが強制終了されてしまうことが原因で・・・

同一の公開アプリケーションでしょうか?
そのアプリはどのような用途のものですか?(手組み?パッケージ?)
Drwtsn32.exeが動作するように設定してアプリをデバッグする、
またはメーカに確認するという流れじゃないでしょうか。。

lennon 2006/06/12 17:45:48

>移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
使用しておりません。

MetaFrameサーバは1台のみでしょうか?

複数台利用されている場合は、初回ログオン時にMetaFrameサーバ上にプロファイルが作成されているとは考えられませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSCALトークンが発行されない

ちゅら 2006/04/21 01:31:26

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003Server
サーバ6台構成で、
うち1台はドメインコントローラ兼TSライセンスサーバ
その他5台がMPSサーバ

TSライセンスサーバにTSCALトークンが正しく登録されているにもかかわらず、
クライアント全75台のうち9台にしか発行されておりません。
TSライセンスサーバのアクティベートは行っております。

●TSCALが発行されない原因、考えられることはないでしょうか。
●現在DCサーバ、MPSサーバ共にLicenseLoggingサービスが無効になっているのですが、
 そのこととの因果関係はありますでしょうか。
 (LicenseLoggingサービスを起動しても発行されませんでした)
●ライセンス期限切れになる可能性はあるでしょうか。
 (現在発行された9台以外は一時ライセンスで動作しているのではないかとの悲観的観測から)

ご指摘、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

ちゅら 2006/04/21 01:36:10

追加です。
・TSCALはデバイスアクセスライセンスです。
・TSサーバーライセンス画面で一時ライセンスは何も発行されていない状況です。

ちゅら 2006/04/21 10:48:07

追加です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;832017
に、

マイクロソフトでは、
Microsoft Small Business Server ファミリ
オペレーティング システムのユーザーだけが、
サーバー上でこのサービスを有効にすることをお勧めします

の記述を見つけました。

LicenseLoggingサービスが関係ないことはわかったのですが、
TSCALトークンが発行されない原因はまだつかめておりません。

グレートムタ 2006/04/21 14:09:53

75台のうち9台以外は、以前にTSCAL正規ライセンスのトークンをうけたことがあるのではないでしょうか?
TSCALのライセンストークンを受けた場合、一次ライセンスであっても、正規ライセンスであっても、
ある特定のレジストリにその情報が書き込まれます。

残り66台のレジストリはどのようになっていますでしょうか?
レジストリはお調べください。

ちゅら 2006/04/21 14:41:40

グレートムタ様

レスありがとうございます。

顧客が120km離れたところですので、
すぐ確認することはできませんが、
近日中に訪問し調査してまいります。

>TSCALのライセンストークンを受けた場合、一次ライセンスであっても、正規ライセンスであって
>も、
>ある特定のレジストリにその情報が書き込まれます。

一時ライセンスと正規ライセンスのいずれであるかをレジストリの内容から
判断可能でしょうか。教えていただけないでしょうか。
見てもさっぱりわからない情報だったように私の方では記憶しています。

グレートムタ 2006/04/22 19:13:58

振られたライセンスが一次ライセンスか、正規ライセンスか別として、
本来想定してるライセンスサーバ以外からライセンスが割り与えられていること
事態が例外であるなら、とにかくレジストリを確認すべきだと思います。

場所は下記です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing
\HardwareID
\Store

上記レジストリの配下に、LICENSE00x がいくつかある場合がありますが、
キー内の値 "ProductID" が "41 00 30 00 32 00 00 00 "の場合が、
Windows 2000 のターミナルサービスライセンスから発行された正規のキーだと
いう情報しか持ち合わせていません。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライバ複製ができない

火だるま 2006/04/15 21:04:10

管理コンソールでプリンタのドライバ一覧上でサーバファームとそれ以外の3台について比較しとたころ、サーバファームのみ登録されていないプリンタドライバがあり、ドライバの複製操作でサーバファームに複製を試みましたが、複製されない状況です。
イベントビューアで複製時のログには”追加されたか、更新されました”と出力されエラーは出ていませんでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
サーバ4台構成
接続回線はADSL,光など

愚零闘武多 2006/04/16 07:48:30

経験上、ドライバ複製は期待できません。
各CPSサーバ上で個々にインストールしたほうが確実です。

火だるま 2006/04/17 13:07:08

レスありがとうございます。
サーバファームに不足しているプリンタドライバを個々にインストールし、
プリンタとFAXの一覧には追加された状態で、管理コンソールで再度確認してみたのですが
やはりドライバ一覧上には追加されていません。
再起動を行ってもNG。
単純にインストールしただけでは管理コンソールには反映されないのでしょうか。

ん? 2006/04/17 15:26:41

>プリンタとFAXの一覧には追加された状態

どのような操作でプリンタドライバをインストールしているのですか?
インストール作業がそもそも間違っているように思う

kojima 2006/04/17 15:57:38

私にも似たような経験があります。
管理コンソールからは、何度複製をしても最初にドライバをインストールした
サーバーでしか表示されませんでした。
ただ、複製されているはずのサーバー(後からドライバを入れたサーバー)
でも管理コンソールのドライバ一覧に表示されないだけで、
ドライバはインストールされていて、印刷の動作自体は問題ありませんでした。
環境はWindows2000Server + MPS3.0 の2台構成でDSはACCESS MDBでした。

paddy 2006/04/17 17:41:07

dsmaint recreatelhcコマンドでlhcを再構成しても駄目ですか?

火だるま 2006/04/17 23:33:46

沢山の助言本当に有難うございます。
プリンタドライバのインストールはプリンタの追加でインストールしました。
普通のプリンタ追加操作で反映するのではといった単純な考えから行ってみました。
間違いでしょうか。。
他にもレス頂いた内容を参考に再度調査してみます。

しゅーまっは 2006/04/18 09:14:37

まずは
http://support.citrix.com/article/CTX102909&searchID=18465106
を見てみて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタの接続方法

Taku 2006/04/14 11:09:10

インターネットVPNで各拠点より接続しているのですが、プリンタをMATAサーバーに登録して使用する方法と、
AutoCaitePrinterで作成されたプリンタを使用する方法では、どちらの方法が一般的にトラブル少ないですか?

今まではAutoCaitePrinterで作成されたプリンタを使用していたのですが、時々印刷が出来ないなどのトラブルが発生し、
復旧にサーバー再起動が必要なので、サーバーにプリンターを登録して使用する方法を検討中です。

それぞれのプリンタの長所、短所などあれば教えてください。

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
接続回線はISDN、ADSL,光など

hebu 2006/04/14 21:00:25

 下記URLのROLLUPパッケージではスプーラ関連の問題も改修されています。ROLLUPパッケージは随時更新されていますが、最新のものを適用されていますか? それでも時々印刷できなくなる問題は発生しますか?

http://support.citrix.com/article/CTX107899

 また、ユニバーサルプリントはいかがでしたか?

 両者の長所短所ですが、融通の問題、印刷速度の問題、セキュリティなど、一般的な問題だと思います。

taku 2006/04/17 08:43:20

hebu様 回答ありがとうございます。
パッチは全て当てています。
ユニバーサルプリンタは網掛けなどの印刷が、真っ黒に塗りつぶされて印刷されてますので使えません。
あと、AutoCaitePrinterはPSにしてから作成に時間がかかる事が頻発しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスウィンドを移動しても戻る

Bowl 2006/04/13 20:12:54

以下のようなトラブル経験、または対応実績等ある方がおられましたら教えてください。

クライアント側でシームレスウィンドの位置を、ドラック&ドロップで移動する場合、
ドロップした際に、元の位置にも戻ってしまう。

サーバーはデータセンターに存在し、広域イーサで結ばれている。
この現象が発生している際に、
ログオンが遅くなる。
ターミナルサービスを使用してデスクトップ接続を行い、タスクマネージャを確認するが、
処理自体が遅く、発生時点のCPU稼働率が確認できない。現象が回避されたと思われる時から、
正常起動して、まったく問題ない動きになる。

原因切わけが大優先ではありますが、
ウィンドが位置が戻ってしまう、という経験をお持ちの方がおられましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示願います。
以上

Bowl 2006/04/14 10:35:26

情報を追加させていただきます。
使用環境
MPS3.0、OS:Windows2000ServerSP4。
クライアント接続:ProgramNeighborhood(MPS3.0付属のバージョン)

以前の投稿で、非常によく似た現象報告があります。
以下、エーコ様の投稿内容
エーコ posted this message at 2004/11/10 13:21:16

はじめまして。
MetaFrame Presentation Server 3.0評価版を入手し、現在テスト中です。
Windows Server 2003 エンタープライズにMetaFrame Presentation Server 3.0を
インストールし、WindowsXPクライアントからProgramNeighborhoodを使用して
接続しています。
接続自体はうまくいくのですが、アプリケーション実行後しばらくすると反応しなく
なることがあります。無反応になってしばらく経つと元に戻るのですが、またしばらく
経つと反応しなくなります。
漠然とした質問で申し訳ありませんが何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
以上、エーコ様の投稿内容

現象としては非常に似ています。
エーコ様投稿の現象発生中に、
シームレスウィンドの移動を行ったときに、
元の位置に戻ってしまう現象も発生しているようです。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

再起動時のIPアドレス不正

やま 2006/04/11 23:09:47

教えてください。
メタフレームに無停電装置が繋がれていて、通常のLAN以外に
専用のデバイスカード(無停電用)が生きています。(全然違うIPアドレス)
メタフレームサーバーを再起動した際に、通常のLANを掴んでCITRIXシステムが
あがってくれればよいのですが
無停電用の全然違うIPアドレスで起動することがあり
その場合、クライアントからアクセスが拒否されて問題がおこる事があります。
TCPのバインド優先設定してもダメでした。

CITRIXの制御でなんとかならないですか?
よろしくお願いします。

グレートムタ 2006/04/11 23:31:41

UPS専用NICを用いて、マルチホーム環境を作成する理由がよく分かりません。
UPSとサーバ間でハートビートでもしているのでしょうか??

それよりも、NIC2枚をチーミング(可能であれば)した方がよいような気がします。

kojima 2006/04/12 13:24:41

Citrix コネクション構成ツールで、
ica-tcpのコネクションを選択して編集画面を開いて
「ネットワークトランスポートの設定」
のところで使用するLANアダプタを選べます。
デフォルトは
「すべての・・・」
が選択されているので、
NICが複数刺さっていて、Citrixで1つしか使わない場合は
その一つを選んでおくといける気がします。
もう試してたらすみません。

やま 2006/04/14 09:38:31

グレートムタ様 KOJIMA 様
回答ありがとうございます。
ネットワークトランスポートの設定 の 方を試してみます。
CITRIXにこのような設定があるとは、知りませんでした。
これの調査で2日かかって、泣いていた所でした。
WINDOWSのTCPの箇所ばかり資料を漁ってました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのプリンタ プロパティの取得中にエラーが発生

ささ 2006/04/06 13:23:20

いつも拝見させていただいております。

サーバーOS:Windows Server 2003 SP1
クライアントOS:Windows XP SP2
Meta Frame :Ctrix Presentation Server 4.0
       PSJ400W2K3R01.msp 適用済
印刷形式:クライアントプリンタ

上記環境で、公開アプリケーションを実行中に突然印刷ができなくなるという
現象が発生しております。

その際の、サーバーのアプリケーションログ、システムログを確認すると、
以下のような警告が出ておりました。

(1)アプリログ
イベントの種類: 警告
イベント ソース: MetaFrameEvents
イベント カテゴリ: プリンタの管理
イベント ID: 1103
日付: 2006/04/0X
時刻: 15:43:46
ユーザー: N/A
コンピュータ: ****
説明:
クライアントのプリンタ プロパティの取得中にエラーが発生しました。
デフォルトのプリンタ プロパティが適用されます。
クライアント名 : (PC***)
プリンタ名 : (セッション 6 の (PC*** からの) **** **-****)
プリンタ ドライバ : (**** **-****)

(システムログ)
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7034
日付: 2006/04/0X
時刻: 15:45:05
ユーザー: N/A
コンピュータ: ****
説明:
Citrix Print Manager Service サービスは予期せず終了しました。これは 1 回発生しています。


このエラーが出るまでは、問題なく印刷処理が行えていたのですが、
突如発生しており、現在、原因と対応を調査中です。

対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほどお願いいたします。

ねね 2006/04/06 19:25:41

印刷時にプロセス「Cpsvc.exe」が掴んだメモリを
開放していない可能性がありますので、
タスクマネージャのプロセスを確認してみては如何でしょうか。

R01パッチのバグなのかどうか解りませんが、
英語版では対応パッチがリリースされているようです。

ささ 2006/04/06 23:49:07

ねねさん返信ありがとうございます。

アドバイスを元に、Citrixのサイトで、R01パッチ後に更新された
情報を確認しました。
結果、「CpSvc.exe」 が置き換わるパッチとしては、
PSE400R01W2k3009 のパッチがプリンタ関係の処理の改善に
役立ちそうです。

ただ、パッチ自身が英語版ですので、日本語環境への適用は
やはり、推奨できませんよね。残念。。。


ねね 2006/04/07 00:22:29

ささ さんへ

実は私も同現象で、約1ヶ月周期でサービスダウンが全サーバに発生します。
サービスは回復オプションで自動再起動設定にしている為、例え、サービスが落ちたとしても、
プリンタのAutoCreated処理には問題ないようにしていますが、接続中のクライアントは
一旦、アプリケーションを閉じ、再度、新規接続する以外、印刷を可能にする方法がないようです。

テストプリントとセッション切断を数回実施し、CpSrv.exeのメモリ使用量が
どんどん増えてくるようであれば、Newパッチのリリース待ちではないでしょうか。
※テストプリントはMetaFrameに正式に対応したプリンタで。

ささ 2006/04/07 10:28:11

サービス回復オプションの自動再起動設定は、
今回の対処方法の選択肢として考えておりましたが、
既に実施済なのですね。参考になります。

一旦、アプリケーションを閉じるという手間をエンドユーザーに
与えてしまいますが、SEが毎回主導でサービスをあげ直すという手間を
取るよりはよいですよね。暫定処置として検討します。

また、CpSrv.exeのメモリ使用量については、原因調査の一環として
トレースしてみます。いろいろとアドバイスありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「MetaFrame Presentation Server クライアント」タイトルバーについて

yone 2006/04/04 19:08:21

初めて書き込みさせて頂いてます。よろしくお願い致します。

MetaFrameにて公開アプリケーションをその画面サイズより小さい解像度のPCにて起動して、
スクロールさせながら使用しようとしています。

現在、1400×1050の画面を1024×600のPCで起動すると、
スクロールバーは正しく表示されますが、「MetaFrame Presentation Server クライアント」
のタイトルバーも現れてしまいます。

「SHIFT+F2」を押すと、タイトルバーは消えてスクロールバーだけが残ります。
始めから、タイトルバーを表示させず、スクロールバーだけで起動したいのですが、それは可能でしょうか?
何かお気づきの点がある方がいらっしゃいましたら、情報提供をよろしくお願い致します。

因みに、Metaサーバで公開アプリケーションの「プロパティ」-「アプリケーションの表示」にて
ウィンドウサイズは1400×1050に設定しています。

また、「アプリケーションのタイトルバーを隠す」のチェックON、OFF
「起動時にアプリケーションを最大化する」のチェックON、OFFをそれぞれ設定してみましたが
解決しませんでした。
「ウィンドウサイズ」を全画面にするとタイトルバーは消えますが、スクロールバーも出ませんでした。
デスクトップに対する割合(100%)にするとタイトルバーは出て、スクロールバーは出ませんでした。
シームレス(TWIMode=On)で起動した場合、タイトルバーもスクロールバーも現れませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Server 4.0検証中に・・・

Meta 2006/04/03 17:09:55

 お世話になっております。
うまくいかずに困っていることがあります。

WindowsServer2003、Presentation Server 4.0でワークグループにて構築しました。
(ドメインコントローラには4.0がインストールできなかったので)
クライアントはWindows XP Proです。

クライアントをAdmin権限に入れると問題なく起動できるのですが、Remote Desktop Users
だとシステムが起動できません。何か設定等が必要なのでしょうか?

インストール時に、「Userグループに属しているユーザーを追加する」にチェックをいれました。

過去ログの
「Windows 2000 Serverの場合は、Administratorグループに入れないとサーバーに接続できないのでしょうか?」
を参考にいろいろ設定したのですが、ダメでした。

何かご存知の方、ご教授いただければと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PDFの関連付けができません

bukuro 2006/03/29 19:22:40

初めて書き込ませていただきます。
現在、Metaを構築しておりますが、PDFをMetaframeに関連付けられずに苦戦しております。

【環境】
OS:Windows 2003 Server x64
MetaServer:Presentation Srever 4.0 x64
(MetaClient:Program Neighborhood Agent 9.150)
公開アプリケーション:Office2003、Adobe Reader7.0

【事象】
Adobe Reader を公開アプリケーションに設定しましたが、プロパティの「コンテンツのリダイレクト」には、「このアプリケーションに関連付けられているファイルタイプはありません。」と表示され、拡張子の関連付けができません。


PNAgentからはアプリケーション一覧を参照すると、Adobeが公開されているのを確認でき新規起動も可能です。起動後はメニューからファイルを開くで、ローカルPC上のPDFの参照もできます。
ただ、拡張子の関連付けが設定できていないため、ローカルPC上のPDFをダブルクリックしても、MetaのAdobe Readerは起動しません。

他の公開アプリケーションであるOffice2003については、リダイレクトの設定はできています。
また、Windowsのフォルダオプションを見ると、.pdfとAdobeは関連付けされています。

インストール方法に特殊な操作が必要かと思い、以下の情報を参考にAdobeを再インストールしましたが、一向に事象はかわりません。
 ・Installation Managerを使用してAdobe Reader 6.0をインストールする方法
  http://support.citrix.com/article/CTX103380&searchID=17534141

他に設定する箇所があるのでしょうか?他にも考慮すべき観点はありますか?
皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。