トピック検索
1157 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアントの終了ステータスについて - kaz ( 2006/03/01 17:49:41 更新)
- 公開アプリケーションが複数起動されてしまいます - 芝通アドバンス牧 ( 2006/02/28 17:21:40 更新)
- イベントログ「Citrix Monitoring Script Event 2」 - メタ右衛門 ( 2006/02/22 21:06:39 更新)
- ユーザでアプリケーションが開けない - pokky ( 2006/02/22 14:52:57 更新)
- CitrixPS4.0上でのPDFの作成について - m.t. ( 2006/02/20 17:52:45 更新)
- ICAブラウザとWindowsリモートデスクトップ接続ソフトとの同居について - ニシオ ( 2006/02/13 18:34:01 更新)
- CPSサーバのバックアップ・運用について - メタ子 ( 2006/02/06 11:50:29 更新)
- クライアントが一斉に切断され、再接続できなくなる - APT ( 2006/02/02 16:35:00 更新)
- 日本語が入力できない - neko ( 2006/02/02 16:11:52 更新)
- プリンタで印刷ジョブが削除中のままとまってしまいます - ここ ( 2006/02/01 21:23:52 更新)
ICAクライアントの終了ステータスについて
いつも拝見しております。
すみませんが、下記の実現方法について
ご教授願います。
□環境
サーバ:WindowsServer2003
CitrixPresentationServer4.0
クライアント:WindowsXP
サーバ/クライアント間はモバイル接続(au)
□質問
公開アプリとして、Metaサーバ上の複数のAPを登録する予定です。
この公開アプリをクライアント上のメニュー画面から選択し、
起動する仕組みを考えております。
流れとしては下記のようになるかと思います。
①クライアント上のメニュー画面表示
②使用する公開アプリをクリック
③ダイアルアップ接続
④公開アプリ起動(ICAクライアント起動)
⑤ダイアルアップ切断
この場合、④の公開アプリを終了した際に、①のメニュー画面表示に戻らせ、
ダイアルアップ接続を自動で切断(⑤)する仕組みを入れたいと考えて
おりますが、公開アプリ終了時(ICAクライアント終了時)に呼び出し元に
ステータスを返したりすることは可能でしょうか?
もしくは、代替案があればアドバイスをお願いします。
すみませんが、下記の実現方法について
ご教授願います。
□環境
サーバ:WindowsServer2003
CitrixPresentationServer4.0
クライアント:WindowsXP
サーバ/クライアント間はモバイル接続(au)
□質問
公開アプリとして、Metaサーバ上の複数のAPを登録する予定です。
この公開アプリをクライアント上のメニュー画面から選択し、
起動する仕組みを考えております。
流れとしては下記のようになるかと思います。
①クライアント上のメニュー画面表示
②使用する公開アプリをクリック
③ダイアルアップ接続
④公開アプリ起動(ICAクライアント起動)
⑤ダイアルアップ切断
この場合、④の公開アプリを終了した際に、①のメニュー画面表示に戻らせ、
ダイアルアップ接続を自動で切断(⑤)する仕組みを入れたいと考えて
おりますが、公開アプリ終了時(ICAクライアント終了時)に呼び出し元に
ステータスを返したりすることは可能でしょうか?
もしくは、代替案があればアドバイスをお願いします。
公開アプリケーションが複数起動されてしまいます
いつもお世話になっております。
芝通アドバンス牧と申します
早速ですが、以下何か情報等
お持ちでしたら何卒よろしくお願い申し上げます
お聞きしたいこと:
ICAクラインアトから
ある公開アプリケーションを
ダブルクリック等を例えば2回とか行った場合、
同じ公開アプリが2個起動されてしまいますが、
①これをなんとか、回避することはできますか?
②もしくはそうなった場合、なにかその「2個起動」を
特定する方法はありますか?
コンソールモニターからは
セッション ICA-tcp#99 が2個います
(モニター上の情報は全て同じです)
環境:
MetaFrameは、MetaFrameXP、
サーバーはWindows2000です。
以上何卒よろしくお願い申し上げます
芝通アドバンス牧と申します
早速ですが、以下何か情報等
お持ちでしたら何卒よろしくお願い申し上げます
お聞きしたいこと:
ICAクラインアトから
ある公開アプリケーションを
ダブルクリック等を例えば2回とか行った場合、
同じ公開アプリが2個起動されてしまいますが、
①これをなんとか、回避することはできますか?
②もしくはそうなった場合、なにかその「2個起動」を
特定する方法はありますか?
コンソールモニターからは
セッション ICA-tcp#99 が2個います
(モニター上の情報は全て同じです)
環境:
MetaFrameは、MetaFrameXP、
サーバーはWindows2000です。
以上何卒よろしくお願い申し上げます
公開アプリケーションのプロパティに同時インスタンス数を制限できる項目があります。
(XPでの設定場所は違うかもしれないです。確認してください。)
ただ過去ログ(1ユーザー1インスタンスについて)によると
Hotfixの適用が必要なようです。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
の67
http://support.citrix.com/article/CTX107982
の34
(XPでの設定場所は違うかもしれないです。確認してください。)
ただ過去ログ(1ユーザー1インスタンスについて)によると
Hotfixの適用が必要なようです。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
の67
http://support.citrix.com/article/CTX107982
の34
nos様
ご回答ありがとうございます
1.公開アプリケーションのプロパティを確認してみます
2.又、教えて頂いた過去ログの内容も
確認してみます
以上よろしくお願いいたします
芝通アドバンス牧
ご回答ありがとうございます
1.公開アプリケーションのプロパティを確認してみます
2.又、教えて頂いた過去ログの内容も
確認してみます
以上よろしくお願いいたします
芝通アドバンス牧
お世話様です
芝通アドバンス牧でございます
早速確認してみましたが
「公開アプリケーションのプロパティに同時インスタンス数を制限できる項目があります。
」が見つけられませんでした。
MetaFrameXPではそのような設定はできないのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします
芝通アドバンス牧でございます
早速確認してみましたが
「公開アプリケーションのプロパティに同時インスタンス数を制限できる項目があります。
」が見つけられませんでした。
MetaFrameXPではそのような設定はできないのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします
XP の Edition と FR は何でしょう?
たしか「接続の制限」は、Advance 以上で現れた機能だと思います。
いつものフォーラムの方が、レスが付きやすいのでは・・・
たしか「接続の制限」は、Advance 以上で現れた機能だと思います。
いつものフォーラムの方が、レスが付きやすいのでは・・・
MT 様
ご回答ありがとうございます
XPsのFR3でございます
なにか関連情報、参考Webサイトなどございましたら
お教え頂けますでしょうか?
ちなみにお教え下さい
「いつものフォーラムの方」とは
どこでしょうか?
以上よろしくお願いいたします
ご回答ありがとうございます
XPsのFR3でございます
なにか関連情報、参考Webサイトなどございましたら
お教え頂けますでしょうか?
ちなみにお教え下さい
「いつものフォーラムの方」とは
どこでしょうか?
以上よろしくお願いいたします
失礼しました。要件は「アプリケーションの制限」の方でしたね。
経験上、XPsとXPa以上では、現れる機能が違うので、そんなもんだと思ってましたが、特にHELPにも製品の機能制限等記述されてないと思いましたので調べて見ました。
下記を参照して見て下さい。
http://support.citrix.com/article/CTX102111&searchID=16277428
この書き方だと仕様なんだか障害なんだかわかりませんね。
Citrix様には、当たり前と言われても困るんですが、その様に製品別機能制限に明記して欲しい物ですね。
他のフォーラムとは、レアな開発ツールのフォーラムです。
MetaFrameの情報収集には、この掲示板が一番充実しております。
皆様には、混乱させるような事を書きまして申し訳ありませんでした。
経験上、XPsとXPa以上では、現れる機能が違うので、そんなもんだと思ってましたが、特にHELPにも製品の機能制限等記述されてないと思いましたので調べて見ました。
下記を参照して見て下さい。
http://support.citrix.com/article/CTX102111&searchID=16277428
この書き方だと仕様なんだか障害なんだかわかりませんね。
Citrix様には、当たり前と言われても困るんですが、その様に製品別機能制限に明記して欲しい物ですね。
他のフォーラムとは、レアな開発ツールのフォーラムです。
MetaFrameの情報収集には、この掲示板が一番充実しております。
皆様には、混乱させるような事を書きまして申し訳ありませんでした。
大変失礼しました。
Editionによる違いの理解が足りていませんでした。
ありがとうございます。ということは、この場合、
エディションをあげる。または
公開するアプリケーションをもともと2個起動できないようにする。
しかないのでしょうか?
Editionによる違いの理解が足りていませんでした。
ありがとうございます。ということは、この場合、
エディションをあげる。または
公開するアプリケーションをもともと2個起動できないようにする。
しかないのでしょうか?
MT様、nos様情報ありがとうございました
MT様より教えて頂きましたサイトを参照すると
xpsではできなさそうですね。
当バージョンではnos様が仰っている
上記方法しかなさそうですね。
本当にありがとうございました。
芝通アドバンス牧
MT様より教えて頂きましたサイトを参照すると
xpsではできなさそうですね。
当バージョンではnos様が仰っている
上記方法しかなさそうですね。
本当にありがとうございました。
芝通アドバンス牧
イベントログ「Citrix Monitoring Script Event 2」
いつも拝見させて頂いております。
イベントログに下記のようなエラーが発生しており、困り果てております。
環境は
Win2003 × 2(CPS4.0)
Win2003 × 2(ドメインコントローラー)
イベントログは
---------------------------------
Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Session In Down State:
WMI error retrieving session object:
Received error: 0x80041002: Not found
Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Compute Event Rate:
WMI error retrieving object MetaFrame_DisconnectedSession_Happening:
Received error: 0x80041002: Not found
Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Session Idle Too Long:
WMI error retrieving session object:
Received error: 0x80041002: Not found
---------------------------------
このエラーが起動時及び、定期的にイベントログに記録されます。
特に普通にインストールしただけの状態なのですが発生します。
1台だけにインストールした状態で発生します。
英語のKBに同じようなエラーは発見できましたが、具体的にどうやったら直るのか
わからない状態です。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=350506&fromSearchPage=true񕤪
ご教授をお願い致します。
イベントログに下記のようなエラーが発生しており、困り果てております。
環境は
Win2003 × 2(CPS4.0)
Win2003 × 2(ドメインコントローラー)
イベントログは
---------------------------------
Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Session In Down State:
WMI error retrieving session object:
Received error: 0x80041002: Not found
Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Compute Event Rate:
WMI error retrieving object MetaFrame_DisconnectedSession_Happening:
Received error: 0x80041002: Not found
Citrix Monitoring Script Event 2
Citrix MetaFrame Session Idle Too Long:
WMI error retrieving session object:
Received error: 0x80041002: Not found
---------------------------------
このエラーが起動時及び、定期的にイベントログに記録されます。
特に普通にインストールしただけの状態なのですが発生します。
1台だけにインストールした状態で発生します。
英語のKBに同じようなエラーは発見できましたが、具体的にどうやったら直るのか
わからない状態です。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=350506&fromSearchPage=true񕤪
ご教授をお願い致します。
ユーザでアプリケーションが開けない
はじめまして、よろしくお願いします
過去ログに似たような事例があがっていましたが
うまくいかないため質問させていただきます
過去ログの見落としなどがあった場合ご容赦願います
環境
windows2003 SP1
presentation server 4.0
2003AdtiveDirectoryを構成、DCにpresentation server 4.0をインストール
事象
Administratorでは公開アプリケーションを開けるが、ユーザ(metauser)で開こうとすると失敗する
メッセージ
このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサービスでのログオンを許可する権利が必要です。既定でDesktop Usersグループのメンバにはこの権利があります。Remote Desktop Users グループのメンバまたはこの権利がある別のグループメンバでない場合、またはRemote DeskTop User グループにこの権利がない場合、権利を手動で得る必要があります
設定
metauserを「Remote Desktop Users」グループに追加(Domainn UsersとRemote Desktop Usersに所属)
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加する
ドメインセキュリティポリシーにも同様の作業を行う
公開するアプリケーションのユーザーアカウントにmetatestを追加
以上の設定を行った後neighborhoodから起動するとAdministratorでは開くことができるが
metauserでは上記エラーがでます
設定し忘れている点などあればご指摘いただきたく思います
よろしくお願いします
過去ログに似たような事例があがっていましたが
うまくいかないため質問させていただきます
過去ログの見落としなどがあった場合ご容赦願います
環境
windows2003 SP1
presentation server 4.0
2003AdtiveDirectoryを構成、DCにpresentation server 4.0をインストール
事象
Administratorでは公開アプリケーションを開けるが、ユーザ(metauser)で開こうとすると失敗する
メッセージ
このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサービスでのログオンを許可する権利が必要です。既定でDesktop Usersグループのメンバにはこの権利があります。Remote Desktop Users グループのメンバまたはこの権利がある別のグループメンバでない場合、またはRemote DeskTop User グループにこの権利がない場合、権利を手動で得る必要があります
設定
metauserを「Remote Desktop Users」グループに追加(Domainn UsersとRemote Desktop Usersに所属)
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加する
ドメインセキュリティポリシーにも同様の作業を行う
公開するアプリケーションのユーザーアカウントにmetatestを追加
以上の設定を行った後neighborhoodから起動するとAdministratorでは開くことができるが
metauserでは上記エラーがでます
設定し忘れている点などあればご指摘いただきたく思います
よろしくお願いします
CitrixではDCを実行しているサーバにCPSをインストールする事は推奨しておりません。
恐らく、DCに対してMetaFrameをインストールしていることが原因と思われます。
普通のメンバーサーバにインストールしてみれば解決する問題だと思われます。
恐らく、DCに対してMetaFrameをインストールしていることが原因と思われます。
普通のメンバーサーバにインストールしてみれば解決する問題だと思われます。
pancra様ありがとうございます
現在手元に環境が無いため、明日にでもメンバサーバにCPSを移動してみます
メンバサーバも2003を予定しているのですがアプリケーションはサーバ上のものを共有して使用するよう考えています
その際、設定で注意する点などございますでしょうか
考えている構成
DC上のアプリケーション---共有---メンバサーバ(CPSインストール)
osは双方2003(双方再インストールを行った状態)
予定している設定
DC上にmetauserを作成しRemote Desktop Usersグループに追加(Domainn UsersとRemote Desktop Usersに所属)
(以下の設定は必要?DC側で作業予定)
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加する
ドメインセキュリティポリシーにも同様の作業を行う
DC側で行う設定でおかしな点やメンバサーバ側で行うべき設定がありましたらご指摘いただければ幸いです
よろしくお願いします
現在手元に環境が無いため、明日にでもメンバサーバにCPSを移動してみます
メンバサーバも2003を予定しているのですがアプリケーションはサーバ上のものを共有して使用するよう考えています
その際、設定で注意する点などございますでしょうか
考えている構成
DC上のアプリケーション---共有---メンバサーバ(CPSインストール)
osは双方2003(双方再インストールを行った状態)
予定している設定
DC上にmetauserを作成しRemote Desktop Usersグループに追加(Domainn UsersとRemote Desktop Usersに所属)
(以下の設定は必要?DC側で作業予定)
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加する
ドメインセキュリティポリシーにも同様の作業を行う
DC側で行う設定でおかしな点やメンバサーバ側で行うべき設定がありましたらご指摘いただければ幸いです
よろしくお願いします
DCにCPS4.0インストールしようとしたら、エラーがでてインストール失敗しませんか?
(もう少し早めにエラーをだしてほしいものですが。)
http://support.citrix.com/article/CTX106723&searchID=15685869
(もう少し早めにエラーをだしてほしいものですが。)
http://support.citrix.com/article/CTX106723&searchID=15685869
メンバサーバにCPSをインストーるしてみましたがうまくいかなかったため再度知恵をお貸しいただきたく思います
行った設定
メンバサーバにCPSをインストール
アプリケーション(メモ帳)を公開
ドメインコントローラにてmetauserを作成
metauserをRemote Desktop Usersに追加
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加
以上の設定を行った後neighborhoodからメモ帳を起動するとAdministratorでは開くことができるがmetauserでは警告が表示
警告が出る画面はログオン画面(ユーザ名、パスワードを入力する画面)
metauserからアプリケーションを使えるようにするのが目標です
お力添えをよろしくお願いします
行った設定
メンバサーバにCPSをインストール
アプリケーション(メモ帳)を公開
ドメインコントローラにてmetauserを作成
metauserをRemote Desktop Usersに追加
ドメインコントローラセキュリティポリシー、セキュリティの設定、ローカルポリシー、ユーザー権利の割り当ての順に開き「ターミナルサービスを使ったログオンを許可する」「ローカルログオンを許可する」の項目に「Remote Desktop Users」を追加
以上の設定を行った後neighborhoodからメモ帳を起動するとAdministratorでは開くことができるがmetauserでは警告が表示
警告が出る画面はログオン画面(ユーザ名、パスワードを入力する画面)
metauserからアプリケーションを使えるようにするのが目標です
お力添えをよろしくお願いします
CitrixPS4.0上でのPDFの作成について
CitrixPS4.0上でPDFファイルを作成したいと思っています。
本来ならSkyComのSkyPDFなどを購入してやるのがいいとは思うのですが、
できればフリーのPrimoPDFを使いたいと思っています。
# 最悪、SkyPDF買うことになるかもしれないですが
ただ、PrimoPDFだとファイルパスを入れる画面がリモート操作だと
MSターミナルサービスのコンソールモードで開かなくてはいけないらしく
ICAクライアントからでは画面が出てきません。
なんらかの設定でうまく動作している事例がありますでしょうか?
また、フリーのPDFWriterでPS4.0で動作しそう/うちは動作しているなどの
情報をいただけませんか?
よろしくお願いします。
クセロPDFなどはいかがでしょうか。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se339554.html
PDFファイル作成の都度、広告用Webサイトが表示されるのが難点かもしれませんが
クライアントPCでは使い勝手がよかったように記憶しています。
ちなみにうちでは現在、Adobe Acrobat 7.0 Elementsを使用しています。
比較的安価ですし、CPS4.0でもきちんと動作していてよいかなと思います。
ただ100ライセンス未満はライセンス販売の取り扱いがないため
パッケージで購入しなければならず、メディアの管理が大変です。
(書庫に本ソフトのパッケージが山のように積まれています..)
余談になってしまいました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se339554.html
PDFファイル作成の都度、広告用Webサイトが表示されるのが難点かもしれませんが
クライアントPCでは使い勝手がよかったように記憶しています。
ちなみにうちでは現在、Adobe Acrobat 7.0 Elementsを使用しています。
比較的安価ですし、CPS4.0でもきちんと動作していてよいかなと思います。
ただ100ライセンス未満はライセンス販売の取り扱いがないため
パッケージで購入しなければならず、メディアの管理が大変です。
(書庫に本ソフトのパッケージが山のように積まれています..)
余談になってしまいました。
siさんご返答ありがとうございます。
クセロはおっしゃるとおりポップアップがくるのが難点で。
# 実際Metaには載せてないですが。
> ちなみにうちでは現在、Adobe Acrobat 7.0 Elementsを使用しています。
本家ですか。CPS4.0対応してるとは。@5000円だとSkyPDFほかCitrixReadyな
ものと変わらないですね。普通のクライアントでも使えるのがGoodですが。
引き続き情報お待ちしています。
クセロはおっしゃるとおりポップアップがくるのが難点で。
# 実際Metaには載せてないですが。
> ちなみにうちでは現在、Adobe Acrobat 7.0 Elementsを使用しています。
本家ですか。CPS4.0対応してるとは。@5000円だとSkyPDFほかCitrixReadyな
ものと変わらないですね。普通のクライアントでも使えるのがGoodですが。
引き続き情報お待ちしています。
残念ながらクセロPDFはだめでした。
引き続き情報をお待ちしています。
クライアント製品でのアプローチではありませんが、
Adobe Server製品を利用してPDF作成を行わせるような製品を出しているところもあるようです。
http://hitachisoft.jp/katsubun/pdfstaff/index.html
サーバ製品なのでクライアント数によらないライセンス費用になってきますよ。
Acrobatライセンスをたくさん購入するのが難しく、
Adobe純正のPDF作成エンジンを諦めていたかたはご参考になってはいかがでしょうか?
Adobe Server製品を利用してPDF作成を行わせるような製品を出しているところもあるようです。
http://hitachisoft.jp/katsubun/pdfstaff/index.html
サーバ製品なのでクライアント数によらないライセンス費用になってきますよ。
Acrobatライセンスをたくさん購入するのが難しく、
Adobe純正のPDF作成エンジンを諦めていたかたはご参考になってはいかがでしょうか?
同じようにCPS4でのPDF作成を検討しているものです。
Adobe Acrobat 7.0 Elementを検討しており、
下記の、siさんの情報を参考に実機検証を予定しています。
>ちなみにうちでは現在、Adobe Acrobat 7.0 Elementsを使用しています。
>比較的安価ですし、CPS4.0でもきちんと動作していてよいかなと思います。
ちなみに、この構成の場合、
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225775+002
の情報によると、
・ライセンス購入しないと起動しない
・同時に起動できない
が記述されていて、少々不安です。
実際にElementをメタで利用されている方は、このあたりいかがでしょうか。
もしご存知であれば教えてください。
最悪、Element 6.0も選択肢としてあるのかもと思っています。
Adobe Acrobat 7.0 Elementを検討しており、
下記の、siさんの情報を参考に実機検証を予定しています。
>ちなみにうちでは現在、Adobe Acrobat 7.0 Elementsを使用しています。
>比較的安価ですし、CPS4.0でもきちんと動作していてよいかなと思います。
ちなみに、この構成の場合、
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225775+002
の情報によると、
・ライセンス購入しないと起動しない
・同時に起動できない
が記述されていて、少々不安です。
実際にElementをメタで利用されている方は、このあたりいかがでしょうか。
もしご存知であれば教えてください。
最悪、Element 6.0も選択肢としてあるのかもと思っています。
Acrobat ElementsはCPSに正式対応しておりません。
Ready for Citrixでも対応と謳っているのはAcrobat 7.0のみです。
仮に自社内で動作確認できたとしてもAdobeのサポートは受けられません。
安価でしかもCPS正式対応なのは
スカイコムの「SkyPDF Server for MetaFrame」になるかと思います。
100ライセンスで\500kなので、1ライセンスあたり5千円です。
営業見積ではもう少し安くなるでしょう。
自分が手がけた案件でPDF作成の要件があった場合は、必ずAcrobat Professionalか
SkyPDF Server for MetaFrameを利用していただいています。
Ready for Citrixでも対応と謳っているのはAcrobat 7.0のみです。
仮に自社内で動作確認できたとしてもAdobeのサポートは受けられません。
安価でしかもCPS正式対応なのは
スカイコムの「SkyPDF Server for MetaFrame」になるかと思います。
100ライセンスで\500kなので、1ライセンスあたり5千円です。
営業見積ではもう少し安くなるでしょう。
自分が手がけた案件でPDF作成の要件があった場合は、必ずAcrobat Professionalか
SkyPDF Server for MetaFrameを利用していただいています。
追記です。
Adobe Acrobatは、普通の製品版で購入した場合はCPSで動作させることはできません。
かならずVL版を購入してください。
Adobe Acrobatは、普通の製品版で購入した場合はCPSで動作させることはできません。
かならずVL版を購入してください。
> ちなみに、この構成の場合、
> http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225775+002
> の情報によると、
> ・ライセンス購入しないと起動しない
> ・同時に起動できない
> が記述されていて、少々不安です。
Adobe Acrobat 7.0 ElementはWindows Server 2003+CPS4.0の
環境で動作いたします。また、同時起動も特に問題ございません。
(Ready for Citrix ではAcrobatのバージョンだけで
Professional/Standard/Elementsの差は書いてないですね)
以前Adobeに問い合わせを行ったところ、パッケージを
ユーザ数分購入すれば、利用に関してはOKとの回答を
いただいています。
そのとき動作保証云々に関しては特に言われませんでしたが、
きくりんさんのおっしゃるとおり、動作はそちらで確認して
くださいといわれたような気はします。
> http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225775+002
> の情報によると、
> ・ライセンス購入しないと起動しない
> ・同時に起動できない
> が記述されていて、少々不安です。
Adobe Acrobat 7.0 ElementはWindows Server 2003+CPS4.0の
環境で動作いたします。また、同時起動も特に問題ございません。
(Ready for Citrix ではAcrobatのバージョンだけで
Professional/Standard/Elementsの差は書いてないですね)
以前Adobeに問い合わせを行ったところ、パッケージを
ユーザ数分購入すれば、利用に関してはOKとの回答を
いただいています。
そのとき動作保証云々に関しては特に言われませんでしたが、
きくりんさんのおっしゃるとおり、動作はそちらで確認して
くださいといわれたような気はします。
Elementsは個人およびSOHOを販売ターゲットとしていることから、
コストを抑えるためにMetaFrame上での動作検証を行っていないのです。
ですから、Ready for Citrixに記載されているAcrobatは、Elementsは対象ではありません。
そのため、自己責任で使ってくださいということになりますから
企業で利用するのはいかがなものかという意味でユーザには勧めないのです。
(基本モジュールは一緒でしょうから動くことは動くと思います)
また、Professionalをパッケージ版で購入した場合はアクティベーションのモジュールが起動するため、
MetaFrame上で動作させると、各ユーザ毎にアクティベーションウィザードが起動してしまいます。
ですから、アクティベーションの必要のないボリュームライセンス(VL)版を購入する必要があります。
ちなみにElementsはローエンド製品のため最初からアクティベーションはありません。
コストを抑えるためにMetaFrame上での動作検証を行っていないのです。
ですから、Ready for Citrixに記載されているAcrobatは、Elementsは対象ではありません。
そのため、自己責任で使ってくださいということになりますから
企業で利用するのはいかがなものかという意味でユーザには勧めないのです。
(基本モジュールは一緒でしょうから動くことは動くと思います)
また、Professionalをパッケージ版で購入した場合はアクティベーションのモジュールが起動するため、
MetaFrame上で動作させると、各ユーザ毎にアクティベーションウィザードが起動してしまいます。
ですから、アクティベーションの必要のないボリュームライセンス(VL)版を購入する必要があります。
ちなみにElementsはローエンド製品のため最初からアクティベーションはありません。
> きくりんさん
なるほどですねー。
自社で使用するのでは影響は少ないですが、お客さまへの提案などでは
正式に対応している製品を使用したほうがよさそうですね。
勉強になります。
弊社では使用したElementsがたまたまうまく動いてよかったです。
なるほどですねー。
自社で使用するのでは影響は少ないですが、お客さまへの提案などでは
正式に対応している製品を使用したほうがよさそうですね。
勉強になります。
弊社では使用したElementsがたまたまうまく動いてよかったです。
うちでは、PDFCreatorを使っています。
プリンタサーバにインストールしてプリンタ共有で利用しています。
プリンタサーバにインストールしてプリンタ共有で利用しています。
ICAブラウザとWindowsリモートデスクトップ接続ソフトとの同居について
ICAブラウザがインストールされているクライアントにWindowsリモートデスクトップ接続ソフトをインストールした後、ICAブラウザにてサーバーに接続しようとすると、「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。」という様なメッセージが表示されます。ICAブラウザもリモートデスクトップ接続ソフトも両方使いたいのですが、対応策はありますでしょうか?
本当に問題を解決したいのならば、状況の整理、問題の切り分けを行い、
正しい用語と正しい日本語を使って質問しましょう。
ICAブラウザ?????
正しい用語と正しい日本語を使って質問しましょう。
ICAブラウザ?????
失礼しました。
1.クライアント環境
Windows2000Pro SP4
Citrix ICA 32-bit Windows Client Ver6.30
リモートデスクトップ接続
2.経緯
ICAクライアントがインストールされているクライアントにリモートデスクトップ接続を後からインストール
した。
3.状況
ICAクライアント&リモートデスクトップ接続の両方がインストールされている状態でICAクライアントを起動
すると、「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。」
というメッセージが表示される。
また、接続先MetaFrameサーバーにはライセンス関連(ID:1004)のイベントログがあがっている。
リモートデスクトップ接続を削除すると問題は発生しない。
ICAクライアントでの接続先サーバーとリモートデスクトップ接続での接続先サーバーは異なり、後者には
MetaFrameはインストールされていない。
なぜ、ライセンス関連のエラーが発生するのでしょうか?また、回避策はありますでしょうか?
1.クライアント環境
Windows2000Pro SP4
Citrix ICA 32-bit Windows Client Ver6.30
リモートデスクトップ接続
2.経緯
ICAクライアントがインストールされているクライアントにリモートデスクトップ接続を後からインストール
した。
3.状況
ICAクライアント&リモートデスクトップ接続の両方がインストールされている状態でICAクライアントを起動
すると、「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。」
というメッセージが表示される。
また、接続先MetaFrameサーバーにはライセンス関連(ID:1004)のイベントログがあがっている。
リモートデスクトップ接続を削除すると問題は発生しない。
ICAクライアントでの接続先サーバーとリモートデスクトップ接続での接続先サーバーは異なり、後者には
MetaFrameはインストールされていない。
なぜ、ライセンス関連のエラーが発生するのでしょうか?また、回避策はありますでしょうか?
サーバー側のドメイン構成やサーバーOSなどが分からないのでなんともいえませんが、
ターミナルサービスのライセンスサーバーからライセンスが取得できていないだけ
もしくはMetaFrameサーバに接続した際にターミナルライセンスサーバと通信できて
いないのかもしれない。
いずれにしろ、まずはマイクロソフトのサポートとかでターミナルライセンスの
条件および挙動について調査して動きを確認してみてはいかがでしょうか?
ターミナルサービスのライセンスサーバーからライセンスが取得できていないだけ
もしくはMetaFrameサーバに接続した際にターミナルライセンスサーバと通信できて
いないのかもしれない。
いずれにしろ、まずはマイクロソフトのサポートとかでターミナルライセンスの
条件および挙動について調査して動きを確認してみてはいかがでしょうか?
「問題の切り分け」の意味をご存知ですか?
リモートデスクトップ接続をインストールしていないクライアント端末でも
問題は発生するのですか?
リモートデスクトップ接続だけインストールしたクライアント端末で、
リモートデスクトップ接続は出来るのですか?
これらの情報がないまま「ICAとRDPと両方入れたから問題が発生した」
などと断言するのですか?
ITスキルの前に論理的思考力を磨くべきかと。
リモートデスクトップ接続をインストールしていないクライアント端末でも
問題は発生するのですか?
リモートデスクトップ接続だけインストールしたクライアント端末で、
リモートデスクトップ接続は出来るのですか?
これらの情報がないまま「ICAとRDPと両方入れたから問題が発生した」
などと断言するのですか?
ITスキルの前に論理的思考力を磨くべきかと。
こいつ何様!
ん~、確かに言い方はいつもキツイけど
言ってることは正論だと思うよ。
スルーしてるのにごめん。ひとりごと。
言ってることは正論だと思うよ。
スルーしてるのにごめん。ひとりごと。
PNとリモートデスクトップを同一筐体にインストールして利用することは、何ら問題ないはずです。
当方でも両方を使い分けて利用しています。
※ニシオ様環境のPNのバージョンの古さが若干気にはなりますが。
当方の環境
Windows2000Pro SP4
Citrix ICA 32-bit Windows Client Ver9.15
リモートデスクトップ接続 Ver5.2
当方でも両方を使い分けて利用しています。
※ニシオ様環境のPNのバージョンの古さが若干気にはなりますが。
当方の環境
Windows2000Pro SP4
Citrix ICA 32-bit Windows Client Ver9.15
リモートデスクトップ接続 Ver5.2
CPSサーバのバックアップ・運用について
いつも拝見させて頂いております。ありがとうございます。
CPS4.0(Win2003:APサーバ)×4
SQL(Win2003)×1
の構成にて、サーバ構築を予定しておりますが
運用を開始した場合にどのようにするかを検討しております。
CPSサーバは毎日の再起動、少なくとも月1回のフルバックアップ
SQLサーバは、毎日のバックアップ及び再起動
を予定しております
①バックアップを取得する時にユーザにアクセスを不可にするようなことは
自動で可能でしょうか。(通常はサービスを停止したりします。)
②バックアップ取得の際に接続しているユーザは無視して再起動・バックアップ
などを行っても問題ないのでしょうか?CPS単体の問題ではなくAPL + SQLの
作りの問題も絡んでくると考えます。
大変恐縮ですが、ノウハウをお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
CPS4.0(Win2003:APサーバ)×4
SQL(Win2003)×1
の構成にて、サーバ構築を予定しておりますが
運用を開始した場合にどのようにするかを検討しております。
CPSサーバは毎日の再起動、少なくとも月1回のフルバックアップ
SQLサーバは、毎日のバックアップ及び再起動
を予定しております
①バックアップを取得する時にユーザにアクセスを不可にするようなことは
自動で可能でしょうか。(通常はサービスを停止したりします。)
②バックアップ取得の際に接続しているユーザは無視して再起動・バックアップ
などを行っても問題ないのでしょうか?CPS単体の問題ではなくAPL + SQLの
作りの問題も絡んでくると考えます。
大変恐縮ですが、ノウハウをお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
クライアントが一斉に切断され、再接続できなくなる
お世話になっています。
様々な場所で、本件と同じ事象を検索しておりますが、解決方法を見出せないでいます。
症状は、クライアントの一部が、あるときに一斉に切断されてしまい、再接続できない、というものです。この症状には、以下のような特徴が見られます。
・メタフレームサーバがあるのと同じセグメントのシンクライアントは正常に接続できる。
・トラブルの発生したセグメントの中には、再接続できる端末と出来ない端末が混在している。トラブルセグメントでは、新規接続も張れない。
・一斉切断トラブルが発生する時間に、これといったイベントログやエラーは発生していない。
・トラブル発生は夕方の、接続最繁時に発生するが、昼間の閑散時にも発生したことがある。
・クライアントから接続すると、メタのネゴシエーション画面の後、本来ならログオンダイアログが表示されるべきタイミングに何も表示されず、数分後にタイムアウトする。
・本部支部間はほとんどがADSLだが、一部ISDN回線の支部もある。
・本部支部間はフレッツグループでIPSecを用いているが、メタサーバのMaxICAPacketLengthレジストリは指定済み。
・サーバを再起動すると事象は回復するが、数日内に再発する。
サーバ構成は以下の通りです。
ADサーバ Windows2003 Standard SP1
メタフレームサーバ Windows2003 Standard SP1
Citrix Presentation Server4 Stn
クライアント WBT TX225 (30台)
サーバを再起動しないことには回避できず、非常に悩んでおります。
同様の事象に対処した、という方はみえられませんか?
様々な場所で、本件と同じ事象を検索しておりますが、解決方法を見出せないでいます。
症状は、クライアントの一部が、あるときに一斉に切断されてしまい、再接続できない、というものです。この症状には、以下のような特徴が見られます。
・メタフレームサーバがあるのと同じセグメントのシンクライアントは正常に接続できる。
・トラブルの発生したセグメントの中には、再接続できる端末と出来ない端末が混在している。トラブルセグメントでは、新規接続も張れない。
・一斉切断トラブルが発生する時間に、これといったイベントログやエラーは発生していない。
・トラブル発生は夕方の、接続最繁時に発生するが、昼間の閑散時にも発生したことがある。
・クライアントから接続すると、メタのネゴシエーション画面の後、本来ならログオンダイアログが表示されるべきタイミングに何も表示されず、数分後にタイムアウトする。
・本部支部間はほとんどがADSLだが、一部ISDN回線の支部もある。
・本部支部間はフレッツグループでIPSecを用いているが、メタサーバのMaxICAPacketLengthレジストリは指定済み。
・サーバを再起動すると事象は回復するが、数日内に再発する。
サーバ構成は以下の通りです。
ADサーバ Windows2003 Standard SP1
メタフレームサーバ Windows2003 Standard SP1
Citrix Presentation Server4 Stn
クライアント WBT TX225 (30台)
サーバを再起動しないことには回避できず、非常に悩んでおります。
同様の事象に対処した、という方はみえられませんか?
私も同じ現象で悩んでいました。
今は毎日再起動することで回避しています。
一斉に切れるタイミングは96時間じゃないでしょうか?
今は毎日再起動することで回避しています。
一斉に切れるタイミングは96時間じゃないでしょうか?
データストアに接続できないと96時間で落ちるらしいです。
http://support.citrix.com/article/CTX106066&searchID=13447923
その原因として、mdbファイルの破損が考えられます。
mdbを再生成すれば回避できるそうですが、
ためしていません。
http://support.citrix.com/article/CTX106066&searchID=13447923
その原因として、mdbファイルの破損が考えられます。
mdbを再生成すれば回避できるそうですが、
ためしていません。
Citrix Presetatino Server4.0の話ですよね?
であれば、データストアに接続できなくてもPresentation Server対しては
ユーザーはログイン可能ですよ。ただし、PresetationServerの設定が変更
できなくはなりますが・・。
説明が不足してますので、補足します。
Citrix Presentation Server4.0(以下、MPS4.0)では、
メンバーサーバーが、ライセンスサーバに接続ができなくなると
猶予期間(30日間)に入ります。
・この間、ユーザー接続は拒否されません。
・猶予期間を過ぎてライセンスサーバーとの接続が確立されない場合、
全てのユーザー接続は拒否される。
・管理者による1つの接続のみ許可
詳細については、導入運用ガイド 46Pをご参照下さい。
ライセンスサーバーと接続できないとイベントログに記録が残ると思いますので、
この問題ではないと思います。
ちなみに私の事象もAPTさんと同様で
・メタフレームサーバがあるのと同じセグメントは正常に接続できる。
・トラブルセグメントでは、新規接続も張れない。
・一斉切断トラブルが発生する時間に、これといったイベントログやエラーは発生していない。
・トラブル発生は全く使っていなくても数日後に必ず発生する。
・クライアントから接続すると、メタのネゴシエーション画面の後、本来ならログオンダイアログが表示されるべきタイミングに何も表示されず、数分後にタイムアウトする。
・サーバを再起動すると事象は回復するが、数日内(4日後くらい)に再発する。
サーバを毎日再起動すれば問題なく動いてますが、やっぱり原因がわからず気になってます。
そこでデータストアかなと思ったんですが、やっぱり違いますか?
・メタフレームサーバがあるのと同じセグメントは正常に接続できる。
・トラブルセグメントでは、新規接続も張れない。
・一斉切断トラブルが発生する時間に、これといったイベントログやエラーは発生していない。
・トラブル発生は全く使っていなくても数日後に必ず発生する。
・クライアントから接続すると、メタのネゴシエーション画面の後、本来ならログオンダイアログが表示されるべきタイミングに何も表示されず、数分後にタイムアウトする。
・サーバを再起動すると事象は回復するが、数日内(4日後くらい)に再発する。
サーバを毎日再起動すれば問題なく動いてますが、やっぱり原因がわからず気になってます。
そこでデータストアかなと思ったんですが、やっぱり違いますか?
皆様ご助力ありがとうございます。
遅れて申し訳ありません。
当方事象でのジンクスは「再起動後50時間」ですね。
他の案件などを調べると「セッションクリアやゴミファイルの掃除を目的に定期的再起動を行っている」ことが多く、結果的にこの「連続運用による一斉切断症状」は発症しにくいようです。
しかし数百台程度の規模のネットワークでも「週に一回の再起動」を行っているところでも、この一斉切断が発生しない場合もあります。
やはりデータベースがAccessなのが問題なのでしょうか? しかしそれだったら同一セグメントの端末が接続できないことの理由になりません。
こちらも毎日再起動を行ってからこの事象が発生しておりませんが、再起動は極力したくない意向もあります。
進展があればご報告いたします。
遅れて申し訳ありません。
当方事象でのジンクスは「再起動後50時間」ですね。
他の案件などを調べると「セッションクリアやゴミファイルの掃除を目的に定期的再起動を行っている」ことが多く、結果的にこの「連続運用による一斉切断症状」は発症しにくいようです。
しかし数百台程度の規模のネットワークでも「週に一回の再起動」を行っているところでも、この一斉切断が発生しない場合もあります。
やはりデータベースがAccessなのが問題なのでしょうか? しかしそれだったら同一セグメントの端末が接続できないことの理由になりません。
こちらも毎日再起動を行ってからこの事象が発生しておりませんが、再起動は極力したくない意向もあります。
進展があればご報告いたします。
皆さんと同じような現象が最近発生しております。
その後どのようになったのかお知らせ頂ければ助かります。
その後どのようになったのかお知らせ頂ければ助かります。
NICの不具合の可能性もあります。
最近はTCPオフロード機能が標準でONになっており、
この機能がネットワークに障害を与える場合があります。
一度、疑ってみては如何でしょうか。
最近はTCPオフロード機能が標準でONになっており、
この機能がネットワークに障害を与える場合があります。
一度、疑ってみては如何でしょうか。
日本語が入力できない
初めて投稿します。
MetaFrame初心者です。
公開アプリケーション起動中、時々、ローカルPCで日本語が入力できなくなることがあります。
<環境>
>サーバ
Windows Server 2003 Standard Edition SPなし
Citrix Presentation Server 4.0
>クライアント
主に、Windows XP SP2
公開アプリケーション(開発中の業務画面やデスクトップ)を起動し、
最小化してタスクバーに入れたままローカルPCで作業(Wordなど入力中)していると、
突然日本語が入力できなくなる時があります。
今のところ、再現性は見当たらず、タイミングも決まっていません。
現象が発生した人からは下記の状態だったと聞いています。
・この現象が起きている時は、タスクバーの公開アプリケーションが点滅(アクティブ化?)
していることが多く、点滅している公開アプリケーションを表示し、
フォーカスをあててからローカルで起動している画面に戻ると、
再び日本語が入力できるようになる。
・現象が再現中、ローカルPCの言語バーは「ひらがな」「直接入力(半角英数字)」の
切替が出来る人と出来なかった人がいる。(このへんは、かなりうる覚えです。。。)
・公開デスクトップの言語バーを「ひらがな」にすると、ローカルで日本語も入力できるようになった。
と、まちまちです。
ここの掲示板や下記サイトも見たのですが
主に、公開アプリケーション上での現象の情報が多く、困り果てています。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
ちなみに、ICAの設定は、
・キーボードレイアウト/入力システム→(ユーザプロファイル)
にしています。
なぜ、急に公開アプリがアクティブ化しようとするのか
ローカルの言語バーまでMetaFrame側に影響されるのかわかりません。
MetaFrameサーバ側からICAクライアント側に定期的に何かしらの処理を行っているのでしょうか?
対処方法などがあれば、教えてください。
宜しくお願い致します。
MetaFrame初心者です。
公開アプリケーション起動中、時々、ローカルPCで日本語が入力できなくなることがあります。
<環境>
>サーバ
Windows Server 2003 Standard Edition SPなし
Citrix Presentation Server 4.0
>クライアント
主に、Windows XP SP2
公開アプリケーション(開発中の業務画面やデスクトップ)を起動し、
最小化してタスクバーに入れたままローカルPCで作業(Wordなど入力中)していると、
突然日本語が入力できなくなる時があります。
今のところ、再現性は見当たらず、タイミングも決まっていません。
現象が発生した人からは下記の状態だったと聞いています。
・この現象が起きている時は、タスクバーの公開アプリケーションが点滅(アクティブ化?)
していることが多く、点滅している公開アプリケーションを表示し、
フォーカスをあててからローカルで起動している画面に戻ると、
再び日本語が入力できるようになる。
・現象が再現中、ローカルPCの言語バーは「ひらがな」「直接入力(半角英数字)」の
切替が出来る人と出来なかった人がいる。(このへんは、かなりうる覚えです。。。)
・公開デスクトップの言語バーを「ひらがな」にすると、ローカルで日本語も入力できるようになった。
と、まちまちです。
ここの掲示板や下記サイトも見たのですが
主に、公開アプリケーション上での現象の情報が多く、困り果てています。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
ちなみに、ICAの設定は、
・キーボードレイアウト/入力システム→(ユーザプロファイル)
にしています。
なぜ、急に公開アプリがアクティブ化しようとするのか
ローカルの言語バーまでMetaFrame側に影響されるのかわかりません。
MetaFrameサーバ側からICAクライアント側に定期的に何かしらの処理を行っているのでしょうか?
対処方法などがあれば、教えてください。
宜しくお願い致します。
私も同じ環境で日本語入力できなくて困ってました。
私の場合は時々ではなくて、全くです。
販売元などに問い合わせたら、CitrixからHotfixがつい先日出たみたいで
そのURLを教えてもらいました。
私のところで、まだ、このHotfixを当てていないので断定できませんが
これで直ると思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
私の場合は時々ではなくて、全くです。
販売元などに問い合わせたら、CitrixからHotfixがつい先日出たみたいで
そのURLを教えてもらいました。
私のところで、まだ、このHotfixを当てていないので断定できませんが
これで直ると思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
レスありがとうございます。
Hotfix:PSJ400W2K3R01 ですが、
私も関連部署から教えていただきインストールしたのですが
現象は解消せずです。
しかも、2台にインストールしたのですが
1台はリブート後OSが起動せず、OS再インストールという羽目になりました。
(正確には、Windows画面表示後、また再起動するという状態を繰り返します。
この原因はわかっていません。)
Hotfix:PSJ400W2K3R01 ですが、
私も関連部署から教えていただきインストールしたのですが
現象は解消せずです。
しかも、2台にインストールしたのですが
1台はリブート後OSが起動せず、OS再インストールという羽目になりました。
(正確には、Windows画面表示後、また再起動するという状態を繰り返します。
この原因はわかっていません。)
恐れ入ります、メモリ/CPUの最適化の設定はされているでしょうか。その点教えていただきたくお願いいたします。
特にチューニングなど何も行っていないので、デフォルトのままです。
Presentation Server管理コンソールの
「メモリ/CPU最適化の有効/無効」の項目を見ると、
「最適化する」にチェックが入っていないので、最適化の設定はしていないということになりますね。。。
Presentation Server管理コンソールの
「メモリ/CPU最適化の有効/無効」の項目を見ると、
「最適化する」にチェックが入っていないので、最適化の設定はしていないということになりますね。。。
9月に導入したときに日本語が全然入力できない現象になりましたが、下記手当てで解消出来ました。
hotfixが出る前の対処です。
OS=Windows2003+sp1、PresentationServer4.0ADV
PresentationServer4.0の初期の問題の対応
公開アプリケーションにおいてMSIMEが正しく動作しない事の対処でレジストリにキーを追加しました。
①最後のキー"Logon"を追加 HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Citrix/Logon
②そこにDword値でDisableStatusを追加 値として1を入れる。
Value Name: DisableStatus
Type: REG_DWORD
Value: 1
お試し下さい。
hotfixが出る前の対処です。
OS=Windows2003+sp1、PresentationServer4.0ADV
PresentationServer4.0の初期の問題の対応
公開アプリケーションにおいてMSIMEが正しく動作しない事の対処でレジストリにキーを追加しました。
①最後のキー"Logon"を追加 HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Citrix/Logon
②そこにDword値でDisableStatusを追加 値として1を入れる。
Value Name: DisableStatus
Type: REG_DWORD
Value: 1
お試し下さい。
プリンタで印刷ジョブが削除中のままとまってしまいます
ここと申します。メタフレームで印刷ジョブが印刷後の後、削除中でとまってしまい
同じクライアントから、次の印刷物を出そうとしても出力できません、サーバを再起
動せずに設定で強制的に消せないでしょうか?
・サーバ
WindowsServer2003
Citrix PS3.0
・クライアント
Windows系OS(2000、XP、98など)
どうかよろしくお願いいたします。
同じクライアントから、次の印刷物を出そうとしても出力できません、サーバを再起
動せずに設定で強制的に消せないでしょうか?
・サーバ
WindowsServer2003
Citrix PS3.0
・クライアント
Windows系OS(2000、XP、98など)
どうかよろしくお願いいたします。
サービスの再起動で対応してみたらどうでしょう。
「とん」さんも仰っているように、プリントスプーラサービスを再起動させればよいです。
サーバにて、[スタート]メニュー→[コントロール パネル]→[管理ツール]→[サービス]を表示します。
[Print Spooler]を選択し、[サービスの再起動]をクリックします。もちろん、[サービスの停止]→[サービスの起動]でも結構です。
他のプリンタが印刷を行っていない時に実行して下さい。
再起動させてもドキュメントがもし残っていた場合は、ドキュメントを削除すれば結構です。
サーバにて、[スタート]メニュー→[コントロール パネル]→[管理ツール]→[サービス]を表示します。
[Print Spooler]を選択し、[サービスの再起動]をクリックします。もちろん、[サービスの停止]→[サービスの起動]でも結構です。
他のプリンタが印刷を行っていない時に実行して下さい。
再起動させてもドキュメントがもし残っていた場合は、ドキュメントを削除すれば結構です。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。