シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 69
  3. 70
  4. 71
  5. 72
  6. 73
  7. 74
  8. 75
  9. 76
  10. 77
  11. 78
  12. >

ライセンスの制限について

いんす 2005/12/16 11:42:32

はじめまして、いつも拝見させていただいてます。
今回、ライセンスの制限について不明点があるので質問させていただきます。

環境
・MetaFrameXPa:サーバ4台(Windows2003Server)に導入
・接続ライセンス数:50
・TSライセンス数:50
・Windows2003Serverライセンス数:50

この環境にて
1.1台のクライアント機にて50ユーザ分の接続試験を行なったら、
 接続ライセンスは1ユーザ分を使用した。
 2台のクライアント機にて50ユーザ分の接続の場合は
 2ユーザ分のライセンス消費だった。
 MetaFrameXPの接続ライセンスはユーザ単位ではなく
 クライアント機単位での消費となるのでしょうか?

2.MetaFrameXPのサーバライセンスには、管理者がサーバーコンソールに
 接続できるように、特別な接続ライセンスが1つ付属しているとのことですが
 サーバライセンス1つにつき接続ライセンス1つということでしょうか?
 (MetaFrameXPのサーバを1台増やすたびにライセンスが1つ増えるといったことは
  ないということでしょうか?)

3.接続ライセンスを各サーバに15:15:10:10と割り当てた。50台分の接続確認時に
 負荷分散の機能で13:13:12:12と割り振られた。この場合、サーバ2台分について
 ライセンス超過となっておりますが、ライセンス違反扱いにはならないのでしょうか?

もしご存知の方がおられましたら、お教えいただけますでしょうか。
申し訳ありませんが、以上よろしくお願いします。

素仙 2006/01/19 16:19:28

始めまして素仙と申します。
1番に関して答えではなく私の経験した現象をご報告します。
構成は
PresentationServerStandardEdition4.0+WindowsServer2003StandardEditionSP1
です。
現象は
無線端末から、TS接続した時
ターミナルサービスマネージャでそのユーザーみるとセッションはRDP-tcpで状態はActive
になっておりました。
そしてライセンス管理コンソールで見るとライセンスが1つ消費されていました。
その状態で無線が切断した為確認すると
TSMはそのユーザーが残りDisconnectになりLMCはランセンスが1つ消費されたままでした。
そこで、同一パソコンで有線LANにして同一ユーザーでTSを再接続すると
TSMでそのユーザーはActiveに戻りましたが、LMCを見るとライセンスはさらに1つ消費され
計2つ消費されてしまいました。

この事から類推されるのはライセンスはMACアドレスでカウントされているのではと思います。
また不具合としてはTSをDisconectしてもライセンスが消費されたままになる場合がある
と言うことです。(サーバーを再起動しないと消えませんでした)
それ以前にICA-tcpではなくRDP-tcpのTS接続でライセンスが消費される事じたい変と思っております。

pancra 2006/01/20 11:09:34

>1
同一端末からの複数セッションは1セッションとしてカウントされるのは仕様です。
通常1台のクライアント端末を複数の人間が同時使用することはないとの考え方から、
実装されている機能です。
ただし、例外が存在します。
ライセンスの割り当て機能を利用して特定のサーバにライセンスを割り当てている
場合、クライアントがライセンスを割当ててないサーバ(ライセンスプールを利用:デフォルト)
とライセンスを割当てた特定のサーバの両方にアクセスした場合は2ライセンスが消費されます。
>2
サーバー台数を増やすたびに一つ増えることはないです。

>3
全てアクティブなセッションであればライセンス違反となるというより超えたところで
接続できないはずです。恐らく切断セッションが含まれているのではと推測します。
セッションが切断状態の場合はライセンスが消費されませんから。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントを起動するとフリーズする

giri 2005/12/15 20:51:45

お世話になっております。

以下の環境でMetaFrameを稼動しております。

【サーバー】
OS:Windows Server 2003
META:Meta Frame Presentation Server 4.0 Standard Edition

【クライアント】
OS:Windows XP SP2
META:Access Client for MetaFrame, Version 9.100.36280
通信:Internet - VPN

同じ拠点でICAクライアントで接続しました。
1台は問題なく接続できたのですが、
もう1台が接続後、すぐにMETAのアプリが固まってしまいます。
(強制終了したのですが、イベントログには
 Application Hang アプリケーションwfica32.exeと残りました)
Program Neighborhoodの再インストール、Web Interfaceでのアクセス、
違うユーザー名でのログオン等を試しましたが、現象変わらず。

他の拠点でも同一の条件で設定しましたが、問題は起きません。
何か考えられる原因、対処法はございませんでしょうか?

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

途中から、特定MetaFrameサーバへのアクセスをやめさせる方法

Furuhashi 2005/12/14 10:01:04

いつも拝見、活用させていただいています。
複数台MetaFrameサーバが稼動している状態で、特定のMetaFrameサーバを再起動したいなどの理由で
一度負荷分散されないような設定はどのような手順が正しいのか分からずマニュアル等を見ましたが
よく分からなかったので投稿させていただきました。

手元にMetaFrame環境はないですが、
MetaFrame XPa、MetaFrame Presentation Server3.0は操作したことがあるので
そのバージョンでのやり方を知っているかたがいればと思っています。
※こんなことできないかなという内容なので、緊急性などはありません。

(想定)
運用中、3台中のMetaFrameの3台目への途中から停止。
既存の接続ユーザを強制的にセッションを切り離さず、そのサーバの全ログアウトした後に
1台だけメンテナンス作業を行いたい。


(想定対処...予測動作なので、一切確証はありません)
・アプリケーション定義でのサーバ振り分けの変更⇒公開アプリケーション定義の変更はしないほうがよい?
(強制、セッション切断につながる?)
・負荷分散評価基準を適用させることで、新規接続ユーザは3台目への接続がなくなる?

確認報告ができない、投稿で申し訳ありませんが、ノウハウお持ちの方いたらご教授いただけるとうれしいです。

ひさ 2005/12/14 17:37:51

サーバのプロパティのMetaFrameの設定で、「このサーバへのログオンを有効にする」の
チェックをはずせば良いはずです。

Furuhashi 2005/12/19 11:11:48

(追記遅くなり失礼しました)
次回、確認できる機会がありましたら試してみたいと思います。
ご返信ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのでしょうか

citrixテスト中 2005/12/12 17:39:11

お世話になります。
Win2000ser3台にPresentaion Server4.0をセットアップ中です。
Secure Gatewayの構成ウイザードでアクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのか
分からなくて困っています。よろしければ教えてください。

1SVR_メタフレーム
Citrix MetaFrame Access Suite ライセンスサーバ
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
MataFrame Presentaion Server - 管理コンソール4.0

2SVR_ゲートウェイ
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
Secure Gateway for MetaFrame Access Suite

3SVRドメインサーバ
何もインストールしていません。

2SVR上から1SVRのアプリは動きますが、2SVRにルータが繋がっていて
外部インターネットからログインは可能で、アプリケーション起動時に
「MetaFrameサーバに接続できません。」と表示されます。
その原因がアクセスセンターやログオンポイントの値がいい加減なためと
思っています

ひさ 2005/12/13 10:19:33

アクセスセンターとログオンポイントの設定は、Secure Access Managerを
使用するための設定です。
Secure Gatewayの使用であれば設定不要な項目ですので、構成ウィザードの
起動時に、「MetaFrame Secure Access Manager (M)」のチェックをはず
してウィザードを実行してみてください。

また、「MetaFrameサーバに接続できません。」のエラーが出るときには、ホ
スト名の解決に失敗していることが多いので、クライアント、サーバとものDNS
設定などの確認をお勧めいたします。

citrixテスト中 2005/12/13 14:08:04

アクセスセンターとログオンポイントの設定は関係ないとのこと
構成ウイザードが上手く設定できました。

DNSの設定見直し中です。別スレッドのhostsファイルも試す予定です。
まだエラーですがとりあえずありがとうございました。

citrixテスト中 2005/12/13 17:14:51

テストだからと思いFQDNをサーバ名にしていましたが、
これは外部からアクセスできないからだめなのでしょうか?
外部からのアクセスは「グローバルIPアドレスで出来るはず」
と思っていました。

とりあえずダイナミックDNSを登録しましたがFQDNをそれぞれ
変更しようとすると、今の知識では再セットアップになりそうです。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションを設定すると接続できない

HISA 2005/12/09 12:02:20

以下の現象で困っております。

環境
・サーバー
 WindowsServer2003
 CitrixPresentationServer4.0
・クライアント
 Windows2000
 ICA9.0

現象
 クライアントからサーバーに接続するところまでは確認できましたが、(サーバーのデスクトップの表示)
 アプリケーションを設定して起動させようとすると、「ターミナルサーバーのユーザーアクセス許可が必要です」
 というメッセージがでて切断されてしまいます。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ印刷時にオプションが反映されない

Mikan 2005/12/08 20:56:23

いつも拝見しております。
現在下記現象が発生して困っています。

■環境
・サーバ
 WindowsServer2003 SP1
 Citrix PS4.0(PS3.0+SP2005.04)
 PS4.0用Hotfix PSJ400W2k3012、PSJ400W2k3015、PSJ400W2k3017
・クライアント
 Windows系OS(2003、2000、XP、98など)
 WebInterface(ICA Web Client9.0~9.1)

■現象
 WebInterfaceのサーバ公開アプリケーションからEXCEL等を起動して、横向きで印刷をしました。
 サーバ上で見るとスプールされたデータは横向きのままで正常です。
 ですがクライアントに送られた際に、クライアント側のプリンタ設定が縦の場合は
 その設定で上書きされて縦向きで印刷されてしまいます。
 その他の印刷オプションも同様にクライアント側の設定で上書きされて印刷されます。
 その際tempという空フォルダがクライアントデスクトップに自動的に作成されます。

・サーバにネイティブプリンタドライバがインストールされていて、
 ネイティブプリンタドライバを使用して印刷を行うと発生します。
・Citrix Universal Printer使用時は正常にオプションが反映されて印刷されます。
・プリンタメーカーやプリンタ機種には依存しないです。
・アプリケーションにも依存しないです。

ネイティブドライバ使用時も正常に印刷されるようにしたいのと、
印刷の際に作成されるtempフォルダが作成されないようにしたいのですが、
少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

よろしくお願いいたします。

Mikan 2005/12/13 21:17:35

印刷時にデスクトップにTEMPフォルダが作成される件については原因が判明しました。
どうもICA Web Clientの不具合っぽいのですが、公式では情報が見つかりませんでした・・・

印刷時に向きが反映されない件は未解決です。
引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

たむたむ 2006/01/21 15:24:44

印刷関連については、私も同様の現象が発生しています。

追加情報として、
CitrixPSサーバのローカルプリンタをクライアントに生成した場合は、
ネイティブドライバでもTempフォルダは作成されません。
クライアントプリンタを自動生成した場合で且つネイティブドライバを使用した場合、
Tempフォルダが作成されるようです。

あと、印刷時の向きについては、根本的な解決策ではないと思いますが、
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」を設定したら、なぜか直りました。

引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

Mikan 2006/01/23 18:43:51

情報ありがとうございます。

質問があるのですが、
>CitrixPSサーバのローカルプリンタをクライアントに生成した場合
この箇所の意味がよく分からずこちらで再現できないのですが、
どういった設定を指しているのでしょうか?

tempフォルダができる事象は、クライアント側PCでwfcrun32.exeを起動した
状態で公開アプリケーションを起動すると、tempフォルダがクライアントの
デスクトップではなくWEBクライアントのインストールフォルダ配下に
できることを確認しました。
公式情報はないですが、こちらが正規の動きな気がしています。

あと当方の環境では「従来のクライアントプリンタ」では印刷向きは直りませんでした。
どこか権限などが違うのかもしれません・・・

メタメタ 2006/01/24 23:43:33

なぜUPDじゃダメなの?

pancra 2006/01/25 13:20:37

リセラー経由でCitrixにエスカレーションした方が良いと思います。
特定環境でのみ発生する現象のようです。

Mikan 2006/02/01 18:49:57

>なぜUPDじゃダメなの?
UPDは万能ではないので、正常に出ないプリンタは存在します。
特に新しい機種や複合機などに多いかと思います。
もちろん正常に出るプリンタではUPDを使用しています。

>特定環境でのみ発生する現象
裏を返せば特定要因を除けば直るということですよね。
その特定要因が分からないとどうしようもないわけですが・・・
あと、重要度は高くないのでリセラー利用までは考えていません。すいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルデバイス上のプログラム起動について

NORY 2005/12/07 17:03:02

環境:
 [サーバ]
 Windows Server 2003(SP なし)
  Presentation Server 3.0
 [クライアント]
  Windows 2000 Professional(SP4)
  ICA Client 9.1

公開デスクトップを利用していて、クライアントの CD-ROM、及びリムーバブルデバイス
のマッピングを行っています。
ローカルデバイス上のファイルの参照は問題なくできますが、EXE ファイル
(単体で起動可能なプログラム)を実行しようとすると「指定されたデバイス、パス、または
ファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。」というメッセージ
が出力されて実行できません。

ローカルの CD-ROM を共有し、Meta 上からリモートドライブとしてマッピング
すれば起動可能です。

これは仕様なのでしょうか。ドキュメントで見つけることができませんでした。

御存じの方いらっしゃいますでしょうか。

Free 2005/12/07 18:27:14

これはいかがでしょうか
http://knowledgebase.citrix.com/article/CTX105611&searchID=12124868

NORY 2005/12/08 08:42:20

情報有難う御座います。

セキュリティ上の理由で既定値では実行できないようになっていたのですね。
レジストリ変更後に再起動の必要があるようなので、再起動が可能なタイミングで
行ってみたいと思います。

どうも有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップでのスクリーンセーバーの起動について

hiro 2005/12/07 11:55:29

いつもお世話になっております。

公開デスクトップでスクリーンセーバーを起動した際、指定されたスクリーンセーバーが
起動されず、黒い画面になってしまうのですが、
この現象はMetaFrameの仕様なのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

hiro 2005/12/07 13:03:17

追記します。

◇環境
MetaFrameサーバ:Windows 2003 Server ,CPN4.0
クライアント  :Windows 2000 Pro,ICA9.0

宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントからローカルPCのEXEを起動できる?

INDY 2005/11/30 13:05:21

いつもお世話になります。
公開アプリケーションから
クライアントPC(ローカルPC)のEXCELやWordを起動することは可能なのでしょうか?
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。

MetaFramサーバー
 Windows 2003 Server
 MetaFrame Presentation Server 4.0 
クライアント
 Windows XP SP2

通りすがり 2005/12/01 15:49:41

このサイト運営してるPBSYSTEMSのキトラスつかったらできると思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションが起動できない

三振王 2005/11/29 21:33:37

MetaFrame4.0 Win2003SVR でWebInterfaceにてアプリを公開しようとしています。
あるソフトウェアにアクセスした際、下記エラーが出力され起動できません。

Terminal Server remote client not allowed

上記エラー内容からしてターミナルライセンスの問題ではないかと考えていましたが、
試しにNOTEPADを公開したところ問題なく動作しました。
現状では、アプリ側に問題がある線が非常に強いと考えていますが、ターミナルサーバ
の線も捨て切れていない状況で、現状切り分けすらついておりません。

同様の経験をお持ちの方何か良い解決策があればお教え頂けませんでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。