シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 83
  3. 84
  4. 85
  5. 86
  6. 87
  7. 88
  8. 89
  9. 90
  10. 91
  11. 92
  12. >

SV上のAPL(自己開発)が開いたファイルをCL側で表示したい

2004/11/25 15:58:10

メタフレームを使用して、CLよりSV上のファイル表示APL(VB.NETで作成)を起動し、
選択したファイルをProcess.Startでファイルを開こうと思ってるのですが、
CL側に表示出来るのでしょうか?
大変恐縮ですが、どういう設計なら出来るのか教えてください。

初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

ハリ・セルダン 2004/12/05 18:52:15

ご質問の意図が良く判りません。

もう少し判りやすく記述いただけませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションで自動にログインしてしまう。

ニック 2004/11/21 20:42:56

Accessで作成したアプリケーションでユーザIDおよびパスワード入力をフォームで
作成したのですがメタフレームを起動するとそのログイン画面をスルーして次の
画面へいってしまうときがあります。
メタフレームでのログインは設定しておりません。

Nobody 2004/11/23 09:29:07

「ログイン画面をスルーしてしまうときがある」ということはログイン画面が表示される時と表示されない時があるということですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame Server 構築

林  睦 2004/11/16 08:47:08

MetaFrame Frame XP Presentation Server を構築しようとしていますが、
どの書物を見ても、ドメインが、必須となっているようですが、
ドメインを使用せず、ワークグループで構築する手段ないのでしょうか?

Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition


                           以上

tomo 2004/11/16 12:30:12

ワークグループでも構築は可能ですが
負荷分散の機能が使用できなかったはずです。

林  睦 2004/11/16 20:00:26

ワークグループでも構築は可能なことは、わかりました。
だだ、どの資料をみても、ドメイン使用ありきで、ワークグループ環境での構築手順などふれているものがありません。
インストール手順など、ご存知の方いましたら、教示ください。

けい 2004/11/16 21:47:57

はじめまして けいです。

ワークグループで構築しても基本的にドメインで作成するときと
基本的に手順は変わりません。
そのままドメイン使用の資料を参考に作られてもよろしいのではないか
と思います。

??serverOSインストール
??Metaframeをインストール
?8?するアプリケーションをインストール
?じ?アプリケーションを作成し使用するユーザー、グループを割り当てる
?ゥ?ライアントにクライアントソフトをインストールして設定、接続

の操作はドメイン、ワークグループ環境でも変わりません。

Metaframeの設定というのは目的によってかわります
ただ動かすだけであれば楽です。
もちろんそれなりにいろいろしようとすると難しいです。


大規模な環境ですと、いろいろ問題を解決しないといけないので
難しいですが・・・・

どうインストールしていいと聞かれても 回答するのは難しいので
とりあえずインストールをしてみてテストをしてみてはどうでしょうか?
疑問に思ったことがあればここで聞いてみるのもいいと思います。

MPS3.0であればライセンスファイルのバックアップさえ行っていれば
何回でもライセンスファイルを使用可能なので何回でもやり直しも聞きますし・・・
(ただしライセンスサーバーのNETBIOS名は同じであることが限定)

参考になればと思います。

Scan 2004/11/17 21:14:46

ワークグループ環境の場合、環境によってはターミナルサービスのライセンスサーバに接続できなかったりすることがあります。その場合はレジストリにサーバ名に直接ライセンスサーバ名を記述すればOKですが。あとは注意点としては名前解決の部分でしょうか。ADならDNSが自動的にたちますけどワークグループの場合必ずしもDNSはなかったりしますので。

林  睦 2004/11/19 19:19:27

いろいろありがとうございます。
インストールは、したのですが、管理コンソールへログインするとき、
指定するサーバー名、ユーザー名、パスワードを、正しいのを入れているのですが、ログイン
できないのです。
ドメイン指定個所は、ありますが、インストールするとき、ドメイン環境でないので、指定していないので、指定していません。
今は、スタンドアロンで、Serverのみ構築しています。
サーバーフォームへログインができないので、ライセンスの追加はできないでいます。
Metaサーバーの構築は、LAN接続して構築しないと駄目なのでしょうか?

林  睦 2004/11/20 20:02:40

ドメイン環境、ワークグループ環境問わず、インストールの仕方
は、違いはないのだろうとの認識にいたりました。
で、下記の如く、インストールしたのですが、サーバーフォーム
にログインができない状態です。

1.WINDOWS 2003 Server へ、サーバへの役割として下記を追加。
  アプリケーションサーバ
  ターミナルサーバ

  ドメイン環境での構築ではないので、ドメインコントローラは追加
  していない。

2.MetaFrameXP Server for WINDOWS をインストール
  このとき、データソースは、ACCESSを指定
  ドメイン環境でないので、ドメインの指定はしていない
 
インストール手順の間違いとかないでしょうか?
現状は、Serverは、スタンダアロンで、構築しようとしています。

Commy 2004/11/22 09:23:30

スタンドアロンでインストールした場合、ドメイン名=コンピュータ名になるので
ログインできないのは、ドメイン名にコンピュータ名をいれていないから、、、
なんてことないですか?

林  睦 2004/11/22 10:34:09

ワークグループ環境で動作させるのですが、スタンダアロンで、構築してから、LAN接続しようよとしています。
ワークグループ環境で使用しますので、ドメインコントローラは、サーバの役割としては持たせていません。
ドメイン名にコンピュータ名をいれても、いなくても、結果は同じです。

                                    以上 

けい 2004/11/22 23:21:54

けいです

ちなみにログインできないときのエラーメッセージはなんでしょうか?
(今回のケースでしたら大丈夫ですが、正確にエラーメッセージを
表示してもらえるとアドバイスしやすいです。)

考えられる原因としてはEthernetがリンクアップした状態で
サーバーのMetafrmeサービスが起動しているかぐらいでしょうか
ほかはCommyさんがいうようにドメイン名の問題ぐらいです。


ライセンスの追加についてですがMPS3.0からは別扱いなので
ファームが存在しなくてもインストール可能です。
Mycitrixでライセンスを登録してライセンスファイルを入手したのち
手動でライセンスファイルをコピーしても可です。
(ライセンスサーバーは起動してなくてもMetaframeはログイン可能です。
ただしライセンスサーバーのエラー表示は出ます。)

私も2003Serverのワークグループで一度テスト的にインストールしましたが
特別問題はありませんでした。

林  睦 2004/11/23 15:11:42

皆さん、アドバイスありがとうございます。
MPS3.0は、MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition のことではなく、
MetaFrame Presentaition Server3.0 StandardEditionですよね。
ちなみに、エラーメッセージは、「指定した MetaFrameXP サーバー "XXXXXXX" に接続できません」です。

さるきんぐ 2004/11/25 03:04:23

Metaで3.0といえばMetaFrame Presentaition Server3.0です。
XPとつくのは1.0しかないですよ。マイナーバージョンとしてFR1〜FR3があります。

pingu 2004/11/30 18:57:40

複数のMetaFrameサーバーを運用する際にWinドメインを使用しない場合は
アプリを公開する際にビルトイインユーザーを選ぶ事が必要になります。
ただし、ユーザーの管理が面倒なのでお勧めしません。
素直にWinドメインを構築する事をお勧めします。

ハリ・セルダン 2004/12/05 18:33:17

pinguさんに賛成。
Workgroup環境で構築することはデメリットが多すぎます。

確かにドメイン環境を作ると、サーバが少なくとも1台余分に必要になることは
事実ですが、それを補って余りあるメリットがあります。
拡張性、セキュリティ面、ユーザ管理の利便性、システム全体での可用性、etc
これらどれを取っても、Workgroupよりもドメイン環境が上回ります。

ワークグループに固執する理由を教えていただきたいくらいなのですが。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

警告メッセージについて

メタ 2004/11/12 10:17:31

はじめまして。
メタフレーム環境を利用しておりますが、以下のメッセージが画面上に表示されました。

何が原因で表示されるか、ご存知の方、ご教示頂けませんでしょうか?


--------------------------------------------
Program Neighborhoodコネックション センター
--------------------------------------------
ローカルデスクトップの表示設定の変更が検出されました。

これにより、ICAセッションが正しく再描画されない場合があります。
これを解決するには、ICAセッションをいったん切断して、再接続してください。

hayato 2008/06/17 10:44:58

メタフレームが認識したローカル端末で、画面設定の「画面の色」が
「最高(32ビット)」から「中(16ビット)」に変更された場合、
スクリーンセーバが起動した時点で発生することがあります。
逆の場合もあり得るかも。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

stuisrv.exe アプリケーションエラー

まるお 2004/11/05 10:28:29

はじめまして。いつも、参考にさせて頂いております。

MetaFrame Presentation Server 3.0の評価版をWindows2003Serverに
インストールを行ったのですが、インストール後、再起動をかけた後から、
”stuisrv.exeは、エラーが発生したため閉じられました。”
のようなエラーがでるようになりました。

その後、ライセンスファイルをダウンロードし、アクティブ化を行い、
公開アプリケーションで、NOTEPAD.exeを公開して、
ICAクライアントで公開アプリケーションを起動しようとすると、

stuisrv.exe -アプリケーションエラー-
0x673c1011の命令が、0x0003004aのメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。

というようなエラーがでるのですが、
アプリケーション自体は、普通に使えるようです。
他のアプリケーションでも、同じような現象がおこります。

エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\
Session Manager\SubSystems」の「Windows」のSharedSection
の第二パラメータ部分を256KBずつ変更してみましたが、
4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。

環境は、
【MetaFrameサーバ】
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server 3.0を
Cドライブにインストール(空きが約5GB)
メモリは2GB
ドメインコントローラではありません。

何か解決方法等、御存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授のほど、よろしくお願い致します。



2004/11/06 20:35:51

ぐぐるぐらいしてもバチは当たらないのでは?
ぐぐって怪しげなキーにあたりをつけてそれを削除してみるぐらいしてからどうぞ。

きくりん 2004/11/08 12:02:46

Citrixのフォーラムに関連するスレッドがありました。
ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=256010&fromSearchPage=true&#256010

まるお 2004/11/08 12:55:39

レス、ありがとうございました。
フォーラムを参考にさせて頂きました。
C:\Program Files\Citrix\System32の
statui.dllをリネームすることで、
解決いたしました。どうもありがとうございました。

はし 2005/11/25 23:31:24

まるおさん 教えて下さい

>>C:\Program Files\Citrix\System32の
>>statui.dllをリネームすることで、
>>解決いたしました。どうもありがとうございました。

"statui.dll"を何という名前にリネームすれば解決するのですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

起動要求に失敗

起動要求エラー 2004/11/04 13:33:35

windows2000(sp4)
metaFrame xpsを使用しています。

ICAデスクトップ接続、及び公開アプリケーション起動時に
ログオンスクリプト実行中に、長い時間がかかり、
起動要求のエラーが出力されてしまいます。

以前までは、ICAも公開アプリも正常に起動できていました。
windowsコンポーネントをインストールもしくはアンインストールした後に、
上記のような障害が発生しました。
みなさんは、windowsコンポーネントサービスは、何をインストールしているのでしょうか?
ご教授ください。
またメタサーバは、ドメインコントローラではありません。

イベントログでは、RSVPエラーが表示されています。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaへログイン→アプリにログイン

もんく 2004/10/28 17:25:07

初めて投稿させていただきます。

Meta上で動かすアプリには仕様上ログインが必要でして
『Metaへログイン』→『アプリにログイン』
と2回のID、パスワードが必要かと思われます。

Metaでログインを自動で行えるような機能(アイコンダブルクリックで自動的にアプリが起動するようなイメージ)はありますでしょうか?

CCEA 2004/10/30 11:13:18

MetaFrame Password Managerというツールを使えばシングルサインオンが
できます。

http://www.citrix.co.jp/products/mfpm.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Meta FR3 + Acrobat 6 でPDF作成

Noguchi 2004/10/24 17:06:38

MetaframeXP FR3を入れている環境にAcrobat6をいれて、
ExcelからPDFに変換するプログラムを作成中です。
AcrobatをインストールしてExcelを起動し、PDF作成アイコンを押して変換しようとしたところ
PDFファイル作成不可エラーが出てしまいました。
指定しているポートはEveryoneで書込みOKにしましたが、これでもNG。
アドバイスいただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。

foo 2004/10/25 11:48:02

AdobeAcrobatってサーバでの使用は認められていないと聞いていますが...(あくまでもクライアント製品で、ライセンス体系が用意されていないという意味)

bar 2004/10/25 13:52:38

ライセンス的には、インストールしたサーバそのものの分と、そのサーバにぶら下がれるクライアントPCの全台数分の製品を買う必要があったはずですが。

Nobody 2004/10/25 14:04:21

テストではプログラム起動でなく手動でやってますよね・・・

ざわ 2004/10/25 15:30:25

バージョンが異なりますが、こんなのありました。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222535+002

TD 2004/10/29 11:54:10

一応、こちらのリンクを記載しておきますね。
#6.0に関する記載です。
実際の検証結果ドキュメントは英語です。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224090+002+3

以前MetaFrame経由で普通の印刷からDistllerで印刷を試してみたこと
がありますが、6.0は全滅だった記憶が。。。
5.Xだと微妙に動いたような気もするのですが。。。
#かなり記憶が曖昧です

開発の内容は存じませんが、MetaFrame対応している他のPDFライ
ター開発メーカーをあたるという方法もあると思います。

Noguchi 2004/10/30 16:29:17

皆様、ありがとうございます。
なんとか解決しました。
原因と方法について、今度記載します。(山を越えたら、、、)

きくりん 2004/11/02 19:00:14

弊社の環境でも同様の現象が発生しています。
Noguchi様、解決策を御教授願えませんでしょうか?

2004/11/03 11:51:54

PDFファイルの出力先をMetaFrameが
インストールされているサーバにしたところうまくいきました。
クライアントだとダメでした。

Nobody 2004/12/08 11:47:53

http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html

bushi 2006/03/01 17:22:30

当所でも次の環境でPDFへの変換を試みたところ出力に失敗しました。
是非設定方法を教えていただけませんでしょうか。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Standard Edition ,
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0
 アプリ:Adobe Acrobat 6.0 Stanadard

si 2006/03/03 14:20:21

私の環境でもadobe製品がバージョン6.xxで正しく動作しませんでした。。
Windows Server 2003 が正式にサポートされたのは最近のAcrobat 7.0.5
からなので、アップグレードしないと根本解決は厳しいのかもしれません。

masa.o 2006/03/12 21:11:11

私の環境でもAdobe PDFへ印刷出力しようとして失敗しました。
(処理中のまま応答なしの状態)
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS:Citrix MetaFrame Presentation Server 4.0
アプリ:Adobe Acrobat 7.0 Professional
 ※Acrobat 7.0は評価版を使用していることもありますが・・・。

管理者アカウントでMetaFrameにログインして、例えばメモ帳を開いて編集して
印刷する際にAdobe PDFを指定すると、PDFファイルに変換できるのですが
一般ユーザーで同様のことを行なおうとすると、出力の途中でアプリ応答なし
の状態に陥ってしまいます。

これが一般ユーザーに管理者の権限を追加したところ、上手く処理できてしまいました。
おそらくどこか設定が足りないのか、印刷(PDFへの出力)はサポートされていないのか
不明です。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの名称によってアプリケーションが起動しない

めたきち 2004/10/23 23:47:56

公開アプリケーションの登録するときの名称によってアプリが起動しない場合がある
例えば、「テスト」という名称はいいが「テスト(1)」は接続できないとかです
何かしらの法則があるわけではなく困っています
ご支援のほどよろしくお願いします


補足
 クライアントからは公開アプリケーションは見えていて、クリックしても起動しない
 metaサーバに最初に一時的に接続するところから接続できていない 
  
環境
 Metaサーバ 1台
 WINDOWS2000Sv sp4  
 MetaFrame Presentation Server 3.0

 ADサーバ 1台
 WINDOWS2000Sv sp4
 移動ユーザプロファイルを使用し、プロファイル格納先は
 metaサーバにしている
 
 クライアントwindowsXP
 

TD 2004/10/29 12:00:41

以前のバージョンでアプリケーション名に、αやβなんかがあると
起動しなくなったことがありました。
その際は、AやBで対応しましたが。。。

どうしてもでなければ、アルファベットで名前はつけることを
お奨めします。
全角は、ちょっと微妙ですね。。。
#すべて動かないと言っているわけではありません。あしからず

可能性は低いですが、必須であれば販売ベンダーに問い合わせて、
Citrixに対応してもらうほうが思います。
PrivateHotfixでも出してくれるかもしれません。

朱雀 2004/10/30 22:49:36

1バイト(半角)の括弧はダメだったかと。
2バイト(全角)で書けば大丈夫なはず。所詮vbsでaspで……なので。

めたきち 2004/10/31 00:22:00

ありがとうございます
参考になりました!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

環境変数を取得しない?

SOG 2004/10/19 22:27:24

こんにちは。公開アプリケーションとして使用しているアプリケーションのiniファイルに、
「環境変数\%USERNAME%\・・・\・・・.mdb」という風にパスを書いており、任意のタイミングでアプリケーションからACCESSを起動させているのですが、
ACCESSがうまく起動しないことがたまに起きてしまいます。
常にではなく、たまにです。
同じユーザ、同じサーバでやっても起動するときとしない時があり、
原因がよくわからず、困っています。
たまにMetaframeが環境変数をうまく読み込めていない事など、あるものでしょうか?
どなたか詳しい方、もし知っていたら教えてください。

環境としては、メタフレームを複数のサーバ(6台)で運用しており、
ドメイン環境で移動ユーザプロファイルにしています。

各バージョンは以下の通りです。
MetaframeXpa FR3
Windows2000
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。