シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 87
  3. 88
  4. 89
  5. 90
  6. 91
  7. 92
  8. 93
  9. 94
  10. 95
  11. 96
  12. >

SSL relay

matsuoka 2004/07/15 10:40:55

MetaFrameXPです。
ポート443で運用しようとしているのですが、ICAファイルをクリックすると
指定されたサブネットアドレスへの通信路がありません
となり接続できません。SSL relayサービスは動いています。
やったこと
通常のICAファイルを作り、ポート番号のみ修正して起動させようとした。
通常のICAファイルからは正常に起動できます。
気になること
IISは動かしていません。IISは必須なのでしょうか
また、次のような記事を見つけたのですが
-----ここから----
マスタICAブラウザからアクセスできないネットワークのIPアドレスが、MetaFrame XPサーバーから返されることがありました。この場合、ICAクライアントの接続時に、次のようなエラーメッセージが表示されます。

「指定されたサブネットアドレスへの通信路がありません。」

特定のネットワークへのICAブラウザトラフィックを無効にするには、このService Packの適用後、次のレジストリを変更します。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ICABrowser\Parameters

値の名前:DisabledTcpAddress
データ型:REG_SZ
文字列:x.x.x.x y.y.y.y

ここで、x.x.x.xとy.y.y.yに、ICAブラウザトラフィックを無効にするネットワークのIPアドレスを指定します。これらのIPアドレスの間にスペースを挿入してください。 [#234737]
-----ここまで-----
これらのIPアドレスは具体的に何を指すのでしょうか
現状ではローカルのLAN内でテストしています。
ICAブラウザトラフィックとは、何をさすのでしょうか。
回避方法をご存知の方は、お教えください。
よろしくお願いします。

CCEA 2004/07/17 23:25:04

SSL Relayの設定は非常に簡単です。落ち着いて設定をして下さい。
IISはサーバー証明書をインストールする際に必要です。
証明書をインストール後はサービスを止める必要があります。

どのような環境でどのような手順でやって動かないか教えてください。

atat 2004/07/20 10:26:44

SSL Realyを使用しているのでしょうか?それとも
SecureGatewayでの設定でメッセージが出ているのでしょうか。

私にとって、SSL Relayの設定は難しく、情報が少なくて
大変でした。証明書を作成するときに、FQDNを意識する
ことが重要だと思います。
また、接続時に表示されるメッセージは、あまり信用できないと
思います。

matsuoka 2004/07/22 11:36:17

CCEA様、atat様情報ありがとうございます。
色々トライしているのですが、SSL Relayでの接続はうまく行っていません。
証明書はlinuxマシンでOPENSSLを使って作成しました。pemをpfxに変換し
mmcで証明書ストアにインポートしSSL Relayサービスそのものは起動して
います。最終的にやりたいことは、ユーザにはICAファイルのみを見せ、他
のアプリケーションは見せないようにして、インターネットを通して利用
させることですが、現状ローカルのテストでSSL Relayを通しての接続が
できていません。証明書に設定するドメインアドレスはDNSで引けなければ
いけないのでしょうか。ICAファイルは
[WFClient]
Version=2
TcpBrowserAddress=ドメイン名(証明書に指定したもの)
HttpBrowserAddress=ドメイン名:443
ClientName=ドメイン(短)-ユーザID

[ApplicationServers]
駅スパート=

[駅スパート]
AutologonAllowed=ON
Username=ユーザID
ClearPassword=パスワード

Address=駅スパート
InitialProgram=#駅スパート
ClientAudio=Off
Compress=On
TWIMode=On
ScreenPercent=75
DesiredColor=4
TransportDriver=TCP/IP
WinStationDriver=ICA 3.0
SSLEnable=on

のような感じで、実行すると
サードパーティの SSL プロバイダが処理を続行できません
というようなのが出て、接続できません。
検索しても見つからないので、ご存知の方はお知らせください。
よろしくお願いします。

atat 2004/07/23 10:09:14

ICAファイルの[駅スパート]で、「Address=駅スパート」を
「Address=FQDN(ドメイン名?)」にしてみてはどうでしょう?

もし、うまくいかない場合は、以下が思いつきます。

・IISとMetaFrameが同居している場合は、ポートが
 競合する可能性があるので注意が必要です。

・サーバー証明書やルート証明書を規定の場所に
 保存していますでしょうか?

・ドメイン名=FQDNでしょうか?(例:コンピュータ名.aaa.com)
 ローカルマシンから、ドメイン名でpingは通りますでしょうか。

matsuoka 2004/07/23 12:43:53

atat様ありがとうございます。
・「Address=FQDN」に変更してみたところ、
  証明書の署名を検証できません
 というのが、4回出るようになりました。変更前は2回でした。
 証明書自体は、公的なものではないので(といえるかどうか分かりませんが、商用の
 認証局に登録しているものではないという意味です)出ているのかと思っていましたが
 それだけではないのでしょうか。
・IISはインストールしていません。
・サーバ証明書は、MMCで証明書を追加して、コンピューター、個人の証明書ストアに
 インポートしてあります。
 ルート証明書は登録してないのでインポートしていませんが、必須なのでしょうか。
 サーバ名はFQDNです。
・ドメイン名はFQDNです。ローカルにDNSを動かしていて、ドメイン名でpingは通っ
 ています。

ICAファイルを変更し、SSLを使わない設定では、ちゃんと起動するようですので
SSLがらみの問題のように思います。
よろしくお願いします。

atat 2004/07/23 18:55:55

クライアント側に、ルート証明書はインストール
されていますでしょうか?

弊社では、FR1で、Widnows2000の認証局を立てて
サーバー証明書を作成しました。
その時は、「証明書の署名を検証できません」という
メッセージが表示されたことはなかったと思います。

その時の資料がほとんど残ってないのですが、ルート証明書も
サーバに置いたと思います。(かなり自信がありません)
ルート証明書の置き場所:c:\winnt\SSLRelay\keystore\cacerts\

テスト環境を作成して、マニュアルに載っている方法で
試してみてはどうでしょうか?
(もうちょっとだと思われます)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

言語バーの設定

aki 2004/07/14 14:28:21

お世話になっております。

公開アプリケーションを全画面で表示した場合、言語バーの最小化ボタンを
押下すると消えてしましたす。(全画面表示は構成の仕様上変更できません)

タスクバーに格納されている状態になるため消えたように見えているのですが
公開アプリケーション上では復帰することができません。

IME2000までですとショートカットメニュー内に「IMEを表示」のような
ものがあり、それで復帰できるのですがIME2002からはそのようなメニューが
ありません。

言語バーのプロパティで「タスクバーに表示する」という設定のチェックを
外すと最小化ボタンを押下しても消えなくなるのですがデフォルトではチェックが
入っているためその設定を各ユーザーごとに設定する必要があるようなのですが
その方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

ユーザーは3000人程度いるのでGPO等で簡単に設定・管理したいのですが・・・

以上、よろしくお願いいたします。

環境 メタサーバー OS:Win2003svr
          MetaFrameXP FR3
          IME2003
   クライアント Win98〜XP
   ADドメイン構成 
   

CCEA 2004/07/17 23:27:58

アプリケーションはなんでしょうか。
また試しに、シームレスウィンドウにしないで起動してみてください。

ざわ 2004/07/18 00:21:43

回避策ではありませんが、これは、強引な?仕様なのですね。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4724&fromSearchPage=true

確かに、RDPでアプリケーションを指定した場合に、IMEを最小化すると、セッション
ウィンドウから消えてしまい、デスクトップを起動させないと復活させることが
出来ませんね。これをICA(シームレスや、画面指定の全画面以外)では、IMEツール
バーを最小化させないように制御しているみたいな感じです。全画面の場合のみ
最小化してしまうみたいです。

HKCU のIMEのキーに、IMEツールバーをウィンドウに表示のキーがあったと記憶
してます。ログオンスクリプトで、ログオン時にウィンドウに表示させるようにしたら
どうかな?と思います。今そのキーを思い出せません・・・
どちらにしても、セッション中にツールバーを復活させることは出来ませんが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオンを2回行う

Log 2004/07/05 17:41:37

いつも拝見させて頂いております。
下記環境で、PN(Ver8.0)を起動した際に、アプリは起動可能なのですが、
ログイン時にWindowsのメッセージとして、 
・ローカル
・ドメイン の選択を迫られます。
ユーザはDomainUsersに属しているので、当然ドメインを選択するとログオン可能
です。 ログインの際に選択を消す方法をご存知でしたら、どなたかご教授ください。
宜しくお願いいたします。

** 環境 **
HotFix:最新
AD(OS2000) :1台
Meta(OS2003) : FR3×2台(評価版でアクティブ化済み)


Log 2004/07/09 10:37:16

ただ単にMetaがローカルで起動していただけでした。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントとネットワークでつながっているプリンタがリストに出ない。

Hiro 2004/07/02 17:58:13

お世話になります。
今回、初めてMetaFrameの評価版をインストールして検証しているのですが、クライアントのネットワーク内にあるプリンタから印刷ができません。メモ帳を公開アプリとして起動し印刷画面を表示してもクライアント側のプリンタ情報がリストに表示されていません。
MetaFrame側の設定は一通り行なったつもりです。。(プリンタ関係の設定は、Citrixコネクション構成ツールのica-tcpのクライアント設定、MetaFrameの管理コンソールのプリンタの管理での設定、公開アプリケーションごとの設定を行いました。)
クライアント側のプリンタのポートをLPR Portか、Standard TCP/IP Portを利用しているのですが、このような場合でも通常は印刷できるのでしょうか?
すみませんが、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
<環境>
・メタサーバー:Windows Server 2003 Enterprise Edition
       :MetaFrame Presentation Server FR3 評価版
・クライアント:Windows XP Professional

Hiro 2004/07/02 18:46:51

hotfixを適用することで解決いたしました。

Nobody 2004/07/04 01:02:05

差し支えなければ・・・どのHotfixでしたでしょうか?

mame 2004/07/07 11:53:21

私も同じ状況になっています。どのHotfixを当てたか
お教え願えますでしょうか?

tomo 2004/07/07 18:05:06

XJ103W2K082 ??
違っていたら、すいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームサーバをドメインに参加させる場合

KYS 2004/07/02 09:37:27

お世話になります。

現在、メタフレームサーバをワークグループよりドメインに参加させるということを
行おうとしております。
いきなり顧客環境では危ないと思い、
自社にて擬似環境でテストを行いました。
早速、ドメインに参加させたところ、
「MetaFrameサーバが使用できません。後でもう一度やり直してください。」
とエラーが発生しました。
また、新規クライアントの場合はファイルをダウンロードしてからIEを
再起動すれば使えるようになるはずなのに
これもうまくいきませんでした。

なぜ使えなくなったのか?
これに対する回避策がありましたら、ご教授ください。

なお、環境は以下の通りです。

Meta:MetaFrameXPa
サーバ:W2K Server (SP2)
クライアント:W2K Professional(SP2)

Nobody 2004/07/04 01:10:16

もう少し行われた作業内容の説明があった方が良いと思います。
ちょっとこれだけでは誰もレスできないと思いますが。

KYS 2004/07/04 21:14:41

すみません。日本語からやり直してきます。

さて、本題ですが、
もしかしたら、メタではなく
ドメイン参加したときのドメインコントローラに
ターミナルライセンスの設定をしていないのが、
原因かもしれないです。
ワークグループにいたときはサーバのターミナルライセンスの機能が
使えていたのに、
ドメインに参加したら使えなくなっていました。

メタの問題ではないと思いますので、特にレスはよいです。
ご迷惑をお掛けしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インストール時のオプション設定をインストール後に変更する方法

Banana 2004/07/01 22:15:24

お世話になります。

下記の環境で動作確認を行っているのですが、Administratorsグループに
所属していないユーザーが、ICAクライアントでメタサーバーのデスクトップへ
ログオンすると、
「現在、このデスクトップには、管理者しかアクセスできません。
 クライアントユーザーからのアクセスが無効に設定されています。
 管理者に連絡してください。」
とメッセージが表示され、ログオンすることができません。

恐らく、MetaFrame Server 3.0 のインストール時に、
「Remote Desktop Users グループへのユーザーの追加」画面で、
「後で追加する」を選択したからだと思われるのですが、
この設定を「Users グループに属しているユーザーを追加する」に
設定変更することは可能でしょうか。

対処方法をご存知の方がいましたら、お教えください。
宜しくお願いします。

<環境>
・メタサーバー:Windows Server 2003 Enterprise Edition (非ドメイン)
       :MetaFrame Presentation Server 3.0 評価版 (Advanced Edition)
・クライアント:Windows 2000 Professional

pancra 2004/07/02 10:30:24

「コンピュータの管理」画面で、グループのフォルダを選択して、RemoteDesktopUsersグループにUsersグループを追加する形でどうでしょう。

Banana 2004/07/02 14:27:18

pancraさん。早速のレスありがとうございます。

しかし、「コンピュータの管理」画面での操作が悪いのか、RemoteDesktopUsersグループで
追加画面を起動しても、一覧にUsersグループが表示されませんでした。

調べ方が悪いのかグループにグループを追加する手順を探し出せません。
ご存知の方がいましたら、お教えください。
宜しくお願いします。

CCEA 2004/07/09 12:30:10

MetaFrame Presentation Server3.0は、デフォルト状態では一般ユーザからの
デスクトップ接続ができません。接続する場合は、Citrixコネクション構成ツール
-> 詳細 -> 画面右下にある 「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを
外して下さい。ただし公開デスクトップは大丈夫です。

Banana 2004/07/13 11:17:04

CCEAさん。
動作確認できました。有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaサーバに接続できなくなる現象が発生します。

tomo 2004/07/01 18:21:45

お世話になっております。
MetaFrameXPサーバ3台の内のあるサーバーだけ
接続できなくなる現象が、時々発生します。
-----------------------------------------------------------
<現象>
ICAクライアントがPNの公開アプリケーションをクリックし、
接続中の赤いインジケーターが左から右へ流れた後、
だんまりになってしまいます。右下のタスクトレイをICAの
アイコンも消えてしまいます。
-----------------------------------------------------------
原因を調べていると、
IMAを手動で再起動すると
接続できるようになることが解りましたが、
しかし、イベントビューアには特にエラーがのってません。
IMAが落ちているのではないようなのです。
しばらくすると、接続できるようになることも
あったりします。

サーバのスペックが影響しているのかも
と考えています。
3台のMetaFrameサーバのうち
1台目のDSサーバのみ2CPU搭載で
残りの2,3台目は1CPUで、この2台のみ現象が
発生します。

<構成>
1台目(DSサーバ)2CPU(現象がでない)
2台目       1CPU(接続できなくなる時がある)
3台目       1CPU(接続できなくなる時がある)

・MetaFrameXPFR3
・サーバ:Windows2000Server SP3
・クライアント:Windows2000Professional

CPUの性能が影響することはありえますか?

宜しくお願いいたします。

pancra 2004/07/02 10:26:10

ロードバランス構成にしている時に、MetaFrameサーバを起動したまま、ドメインコントローラを再起動とかしてませんか?

初心者2号 2004/07/02 11:17:54

ドメインコントローラより先にMetaFrameが立ち上がると問題があるという
投稿を見たことがあるので、その可能性はないです。
ハードに問題があるのか、ソフト的問題なのか切り分けしたのですが。
よい方法がないでしょうか。


Nobody 2004/07/04 01:07:23

LHC か DS が破損しているとか、DS に負荷がかかっているということはないでしょうか?
Meta的には、dscheckを実行するか、LHCの再作成を試してみたら如何でしょうか?

tomo 2004/07/05 00:17:24

Nobodyさん、レスありがとうございます。
IMAサービスを再起動するということは、LHCを手動で更新させていると
いうことになりますから、DSかLHCサーバのどちらかに負荷が
かかり、LHCの更新がうまくいっていないという可能性はありそうです。
(たしか、LHCは自動で15分ごとに更新しているばず)
Meta上で動かしているアプリケーションは、バッチ系の更新処理や
印刷を多くしますから、負荷はかかっていると思います。
となるとCPUの負荷?となるのでしょうか。

dscheckですが、「すべての整合性のチェックに成功しました。」と
表示されました。問題はなさそうです。
dscheck /claenも一度試してみた方がよいのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションで・・

山下 2004/07/01 16:31:01

Metaframeで公開アプリケーションを設定した後に起動できるアプリと起動できないアプリがあります。
同じような症状の型はいらっしゃるでしょうか?
また、原因と解決方法がわかる方がいればご教授願いたいです。
よろしくお願いします。

山下 2004/07/01 16:48:57

上記の者ですが、すみません解決致しました。
スレ汚し申し訳ありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

spoolサービスがバングアップした時の復旧方法

初心者2号 2004/06/30 17:20:39

複数のICAクライアントから大量の印刷データを印刷した時に
spoolサービスがバングアップして、
プリンタの一覧が全て消えてしまう現象が発生しました。

サーバを一時停止して復旧したいのですが
「サービス」から「print spooler」を自動で起動するように
しても、イベントビューアには、サービスを開始できません、という
エラーがのってきて、
プリンタ一覧にもプリンタが表示されません。
--------------------------------------------------
種類:エラー
ソース:Service Control Manager
イベント:7031
説明:Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは、2回発生しています。。次の修正動作が0ミリ秒内に行われます。
--------------------------------------------------
追加しようとすると、
「リソース不足のため、プリンタ操作を続行できません。」をいう
エラーがでる状態です。

同様の現象を経験された方、ご教授いただけないでしょうか。

<環境>
・MetaFrameXPFR3
・サーバ:Windows2000Server SP3
・クライアント:Windows2000Professional

こみん 2004/06/30 19:54:01

私も同様の経験があります。
その時はMetaのHotFixをあてて対応しました。
その後、本現象は発生しておりません。

一度に複数のHotFixをあてたのでどのHotFixかは特定できませんが、XJ103W2K028、XJ103W2K059辺りがそうだと思います。

初心者2号さんも一度HotFixを確認してみてはいかがでしょうか?

初心者2号 2004/06/30 20:22:56

こみんさん、レスありがとうございます。
パッチ(XJ103W2K082)を当てて
復旧できました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーにできない

でん 2004/06/30 14:44:48

お世話になります。
昨日まで1年ほど正常に動作していたメタクライアントが突然『ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません』となりメタサーバー再起動、ICAクライアントの新規作成を行っても改善しません。他の拠点のメタは正常でまた、接続できないメタクライアントからPINGでメタサーバーにも接続はできました。 何か原因がわかるかたが、いらしたら、助言お願いします。

Nobody 2004/07/01 11:39:38

接続先MetaFrameサーバーにライセンス関連(ID:1003と1004)のアラートがあがって
いませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。