シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 93
  3. 94
  4. 95
  5. 96
  6. 97
  7. 98
  8. 99
  9. 100
  10. 101
  11. 102
  12. >

Excelファイルへのアクセス

メタメタ 2004/02/24 23:04:08

はじめまして。
早速なんですが質問させていただきます。
公開アプリをAPPサーバーで設定しその公開アプリからAPPサーバー上のExcelに書き込みに
行くプログラムがあるのですが、クライアント複数がそのプログラムを同時期に実行した場
合一人は書き込めるのですが他のクライアントは’書き込めません’のエラー表示が出ます。
ちなみに、Excelのパスはサーバー上にあるtxtに書いてあり、プログラム起動時に読みに行く
といった感じです。
クライアント端末一台一台にExcelを作り、ドライブマッピングを利用してtxtのパスを変更するしかないのでしょうか?
クライアントが全員同時に起動してもエラーが出なくなる方法を何でもいいので教えてください。

Nobody 2004/02/25 16:56:04

想像ですが・・・
Excelは同一ファイルを複数起動した場合に読み取り専用で開いてしまう為になるのでは?
同じファイルに書き込まなければいけないのですかね?データを落とすだけならAccessのmdbなどに書き込むほうが制御はらくなような気はしますけど

メタメタ 2004/02/25 20:17:35

EXCELにはあらかじめ雛型が書かれており、そこにデータを印字していくといったプログラムなのでデータを落としてからが問題になっています。
メタフレームの設定でどうにかならないでしょうか?

Nobody 2004/02/26 20:09:21

これはICAセッションにログオンするユーザー名が一意の場合に出来ると思いますが
?/舛?らユーザープロファイル内のディレクトリにコピー
?△修海?らExcelに書き込み
これなら読み取り専用にはならないと思いますけど。

メタメタ 2004/02/26 20:59:21

Nobodyさん>
もう少し聞かせてください。ユーザープロファイルというのは?
言い忘れていて申し訳ありませんが、一応このプログラムはEXCELを他のフォルダに
コピーして印字するようになっています。
また、コピー先のパスは.EXEが置いてあるフォルダと同じ階層になくてはならないのですが
そのパス名はどのように設定すればよいのでしょうか?一つのパスで各ユーザーのプロファイ
ル内のディレクトリを指定する方法はありますか?

Nobody 2004/03/01 11:31:23

出来るはず・・・(汗
アプリは詳しくないのですがたとえばsystemフォルダなら%system_root%とか使えますよね?そういった指定は出来ると思いますよ。

メタメタ 2004/03/01 22:10:17

例えば、\\各ユーザープロファイルのディレクトリ名\aaa\XLS というようなパス指定を設定できないでしょうか??

Scan 2004/03/02 11:36:35

Metaサーバ上でchkroot.cmdを実行するとユーザー毎のホームディレクトリが設定されます。
それを実行すれば(たとえばW:としたとします)クライアントのアプリケーションではW:\〜と指定してやればユーザー毎のプロファイルディレクトリ内でファイルの指定が出来ると思いますけど。

メタメタ 2004/03/02 15:10:23

それは、例えばクライアントAがそのパス(W:\aaa\XLS)を読んだら→Aのユーザプロファイルディレクトリ内のEXCELファイルを読みに行き、
クライアントBが読んだ場合はBのユーザプロファイルディレクトリ内のファイルを読みに行くことが出来るということですよねえ?
あと、chkroot.cmdの実行の手順をもう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

Scan 2004/03/03 17:52:37

chkroot.cmdは厳密にいうとTerminalServiceの機能の中に含まれるファイルだったと思うのでMetaの資料にはのってないかもしれませんが。
>例えばクライアントAがそのパス(W:\aaa\XLS)を読んだら→Aのユーザプロファイ
>ルディレクトリ内のEXCELファイルを読みに行き、
>クライアントBが読んだ場合はBのユーザプロファイルディレクトリ内のファイルを読
>みに行くことが出来るということですよねえ?

要は↑が実現できると思います。
chkroot.cmdをメモ帳で開くとコメント書いてありますよ。


メタメタ 2004/03/03 20:30:50

クライアントのローカルにセットしてあるパス(W:\aaa\XLS)を読んでも、サーバー上にセットしてあるパス(W:\aaa\XLS)を読んでも、見るところは各クライアントのユーザーディレクトリ内のファイルで同じですか? 以前にも書きましたが、パスが書かれているTXTファイルは一つでサーバー上に存在します。なので、各クライアントは一度全員そのTXTを見に来ます。そこで全員が一つのパス(W:\aaa\XLS)を見れば、各クライアントのユーザーディレクトリ内のファイルに振り分けられるんですよねえ?
何度も確認して申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
chkroot.cmd確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インストールができない

はらだごー 2004/02/21 08:40:45

はじめまして。
Windows2003にMetaFrame FR3をインストールすると
サービスの開始ができずインストールに失敗してしまいます。
エラーの内容は以下のとおりです。
「製品 : Citrix MetaFrame XP Server for Windows with Feature Release 3 -- エラー 26005。 IMA サービスを起動できません (CTX_MF_IMA_StartIMAService State = 1
)。」

またサーバーファームを作成しようとしたら既に存在しますとのメッセージ表示されるのも
原因の1つかも・・・と考えております。

どなたか原因がわかる方がいらっしゃたらご教示ください。

ta2n 2004/03/12 14:25:45

こんにちは。

私も、Windows2003にFR3をインストールでこのエラーがでて困っております。
いろいろと検査してみたんですが、原因・解決方法がわかりません。

もし解決されていたら教えて頂けないでしょうか?
また、この現象についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。

yama 2006/02/17 16:52:41

私も同様な現象で悩みましたが、
ipsecサービスを(使っていなくても)インストール時に起動しておくことで解消しました。
ご参考に。


http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=385642&fromSearchPage=true&#385642
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Webサーバーの必要性

TT 2004/02/16 14:20:09

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
MetaFrameを導入するとき、Webサーバーをたてる必要性はあるのでしょうか?
WebInterfaceを使用しない場合でもWebサーバーは必要でしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。

Nickey 2004/02/16 16:53:48

>MetaFrameを導入するとき、Webサーバーをたてる必要性はあるのでしょうか?
>WebInterfaceを使用しない場合でもWebサーバーは必要でしょうか?
WebInterFaceを使用しなければ必要ではありません。

TT 2004/02/17 16:16:05

Nickey様、回答いただきありがとうございます。
解説書を読むと、ICAクライアントからMetaFrameサーバーを見つけにいく時に
HTTPプロトコルを使用するように書いているのですが、
ProgramNaberFoodを使用すればWebサーバーは必要ないとの理解で宜しい
でしょうか?
再度ご教示いただけると幸いです。

Nickey 2004/02/17 17:43:27

>ProgramNaberFoodを使用すればWebサーバーは必要ないとの理解で宜しい
>でしょうか?
問題なしです。
WebサーバーはProgramNeighborhoodと同列と考えても良いでしょう。
つまり、どちらからアプリケーションセットに接続するかということです。

Toshi 2004/02/18 12:07:52

蛇足なのですが、コンテンツリダイレクト機能を使用したい場合には
WebInterFaceが必須になります。ProgramNeighborhoodエージェント
を利用する場合ですね。
例えば、公開アプリに「MS−WORD」を設定して、ファイル拡張子「.doc」の
ファイルを使用する時に公開アプリ「MS-WORD」を起動して利用した場合
などが相当します。

ただし、ProgramNeighborhoodエージェントの制限事項についてはマニュアルを
参照してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「ログオン可能なライセンス数の最大値に達しました」のエラー

katu 2004/02/12 20:11:05

はじめまして、お世話になります。
NT4.0TSE+Metaframe1.8でWebicaクライアントで使用しています。
時々(最近は週1回)、
ログオンする時に、次のようなエラーが表示されてしまい、ログオン出来ません。

「(×)ログオン可能なライセンス数の最大値に達しました。後でもう一度ログオンしてください。」

MetaFrameのライセンスは、十分足りています(15ライセンス)。
5、6ユーザ使用時にでることもあり、それ以降のユーザがログオン出来なくなってしまい、困っています。(すでにログオンしているユーザは、使えているのですが)
サーバを再起動すれば復旧します。
原因がわかりません。
どなたか、このような現象について情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですので、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。

Scan 2004/02/13 09:14:19

ユーザーがログオフした際にもセッション残ってないですかね?たまにあります。
メッセージが出たときにCitrixサーバ管理ツールで確認してみては?

katu 2004/02/13 10:02:40

特にログオフした際にもセッションが残っているということは無かったと
思います。
また、メッセージが出たときにCitrixサーバ管理ツールを開くと、動きが
遅く、更新もほとんどかからない状態になってしまいます。

katu 2004/02/14 14:37:51

MetaFrameを単一サーバーで動かしています。その場合ライセンスのプール数が関係してくるのでしょうか?

Nobody 2004/02/23 23:47:36

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3811&fromSearchPage=true

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3366&fromSearchPage=true

この辺りはどうでしょうか?

katu 2004/02/24 21:53:26

ありがとうございます。参考になりました。早速プール数の確認・変更を行って様子を見ることにしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaframeServer側単一フォルダの公開について

はち 2004/02/12 11:28:23

はじめまして。
Windows2000 Server(SP3) MetaframeXP(FR3)の環境で利用しております。
社外からの接続の為にルータでポートをリダイレクトし、
公開アプリ等が正常に動く状態になっております。

社内のICAクライアントはファイル共有が利用できる状態にありますので問題無いのですが、
社外のICAクライアントが社内MetaServerの単一のフォルダに対して、
データの参照や書き込みを行う為のスマートな方法がありますでしょうか?

公開デスクトップを利用してしまえば終わるのですが、それはさせたくありませんので
別の方法を考えております。

現在までにテストを行ってみた内容としては、
1.Windowsエクスプローラに特定のフォルダを渡して公開アプリ化
・・・当然ですがシェルエクスプローラが一緒に起動してきました。

2.IEに特定のフォルダを渡して公開アプリ化
・・・この場合データの参照は可能に。但し、D&D等の操作は当然不能

3.ネットワーク対応の2画面ファイラを公開アプリ化
・・・データの参照、書き込みが可能。しかし指定フォルダ以外への編集が可能になる為、ユーザに渡すのは危険。

Metaframeの機能だけで出来れば一番と考えておりますが、
難しい場合は上記3のような外部プログラムとの連携、もしくはFTPサーバの構築
も考えております。

良い案が御座いましたら御教授願います。

Scan 2004/02/12 13:19:07

GPのフォルダリダイレクトを使用してみては?ActiveDirectoryが必要になりますけど。

はち 2004/02/12 15:14:07

返答感謝致します。今回のケースとして、
社内ではWindows2000ServerにてADを展開しておりますが、
社外のPC自体がこのドメインへのログオンを行う様な仕様にはしておらず、
ログオンを行っているのはWANを介して直接接続されたICAセッション内部です。

しかし、VPN等で環境を構築しているユーザにはこのリダイレクト機能、使えそうですね。大変参考になっております。


Scan 2004/02/12 17:01:47

ちょっと強引なやり方ですが・・・
1:メタサーバ上に書き込みさせたいフォルダを作成
2:そのフォルダを共有
3:メタサーバ上の%SyetemRoot%system32\usrlogon.cmdに以下の記述を追加(:cont
net use m: \\メタサーバ名\共有ドライブ名
これをやればmドライブとしてローカルにマッピングされます。あとはレジストリで既存のCドライブなどを非表示にすればいいのではないでしょうか?

Scan 2004/02/12 17:02:34

追記
:cont0の次の行あたりでいいんではないでしょうか
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SSL Relay名を解決できません のエラーがでます

さる 2004/02/08 22:37:15

公開アプリを起動しようとすると
「MetaFrameサーバーに接続できません。
 Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」
とのエラーメッセージが出て アプリが起動できません。
SSLのサーバ証明書とマシンのFQDNはあっています。
証明書の作成方法がおかしいのでしょうか。

何かヒントを頂けないでしょうか。

動作環境:
サーバー:Windows 2000 Server
MetaFrame XP Feature Release3
(証明書は、Win2000Serverで作成。)

よろしくお願い致します。

さる 2004/02/09 10:35:13

構成の記入を忘れていました。
OSはすべてwin2000サーバ(SP4)
MetaFrameXP(FR3)
・Web Interfaceサーバ
・CSGサーバ
・MetaFrameサーバ
・STAサーバ

さる?鏡 2004/02/09 11:26:06

Server機 Client機でのDNSの設定には問題ありませんか?

さる 2004/02/09 11:30:04

ドメインに参加していますし、DNSの設定も行っており、お互いを正常に認識しています。

さる?鏡 2004/02/09 11:45:50

文面からすると
WebInterFaceに接続し、Logonを行いApplicationのIconが表示され
そのIconをClickした時にErrorが出ていると思われますが、
WebServerがらicaFileを落とす時にErrorがでるのですか?
それともicaFileを用いCSGに接続する時点でErrorがでるのですか?

さる 2004/02/09 12:17:27

説明不足ですみません。
WebIcaはダウンロード済みで、公開アプリをクリックするとICA接続画面が表示されます。
その時に「MetaFrameサーバーに接続できません。Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」なるエラーが表示されるのです。
宜しくお願いします。

さる?鏡 2004/02/09 14:10:43

全ての設定が正しいのなら、
原因はCSGがMetaFrameServerを見つけられないと思われます。

さる 2004/02/11 18:38:54

STAをドメインコントローラから別のサーバに移したら接続が可能となりました。
ご意見ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CMCが起動してこない

koutarou 2004/02/06 20:43:13

koutarouです。いつもお世話になっておリます。
現在MetaFrameサーバを2台でロードバランスを用いて運用しているのですが、初めは2台ともCMCが起動していたのですが、その内の1台のCMCを起動すると、『CitrixManagementConsole』の初期画面が表示されて、その後表示されるはずのログイン画面が表示されなくなってしまいました。
スタートメニューからもメニューバーのアイコンからも同様の事象が発生します。
また、他の管理バーのアプリケーションは問題なく動作しております。
CMCだけがうまく起動してきません。
どなたかこの事象を経験している方はいませんでしょうか?
また、何か対策等はないのでしょうか?
出来れば再インストールは避けたいと思っているのですが・・・

Metaくん 2004/02/08 14:07:49

わたしもFR3にリビジョンアップした後、同様の現象になりました。
公開デスクトップからCMCが起動できますか?

PcANYWARE10.5がインストールされるとこの現象が発生する様です。

koutarou 2004/02/09 11:30:27

Metaさん、ありがとうございます。
私はFR3を新規でインストールしてます。
対象のサーバにPCanywhere10.*がインストールされております。
公開デスクトップではおっしゃるとおり問題なく起動します。

何か対策等はあるのでしょうか??

koutarou?鏡 2004/02/09 11:39:09

PcAnyWhereとCMCは両方ともJAVAを使っていて
何かがバッティングしてるみたいです。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true

koutarou 2004/02/09 13:36:12

色々と情報ありがとうございます。
まさかCitrixのページで紹介されていたとは、、、見落としておりました(反省)

お教え頂いたページでDirectX8.1にバージョンアップすれば大丈夫とありますが、これは8.1以上という認識でいいのでしょうか?

DirectXのバージョンを確認する方法はあるのでしょうか?

また,バージョンアップする事によってMetaFrame以外で不具合が発生する可能性はないのでしょうか?
(例:公開アプリケーション)

koutarou?鏡? 2004/02/09 14:16:00

Server内にあるDxDiagファイルから
DirectX診断ツールを起動すればOKです。
ApllicationがDirectXのVersionに依存していれば
少なからずとも影響はあります。
それはMetaの問題ではなくApplicationの問題になります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

officeインストール及びアンインストール

HiroP 2004/02/06 14:57:08

いつも参考にさせていただいています。
今回、MetaFrameXpを設定するにあたって、以下の手順でソフトをインストールを行いました。
??Microsoft officeのインストール
?∧声?パッケージソフトのインストール
(officeを参照しにいく機能も備えています。)
??ターミナルサービスのセットアップ
??MetaFrameXpのインストール
以上の手順で行いました。
全ての設定を完了させ、各ユーザごとにアプリが起動するかの動作検証を行ったところ、
権限がUsersしかないユーザで弊社システムを起動すると、以下のメッセージが表示され、自動的に
officeのインストールを始めようとします。(administrator権限のユーザでは特に以上は
ありません。)
(Office単体で起動した場合は、起動自体は普通に行えますが、正常なOfficeとは異なる
ようです。おそらく機能の一部が使えない等々のメッセージが出ている関係だと思いますが)
***********************************************************************
「Windows Terminal Server上ではMicrosft Office 2000セットアップの標準設定で
機能しないものがあります。OfficeをTerminal Serverにインストールするには、Office
2000リソースキットかhttp://www.microsoft.com/Office/ORKにあるOfficeリソースキットの
インストラクションに従ってください。」
***********************************************************************
このメッセージからたどっていくとターミナルサービス環境にOfficeをインストールする方法という
ことでMicrosoftのサイトにカテゴリは発見したのですが、逆に、ターミナルサービスの環境を
構築する以前にOfficeをインストールした場合の対処方法が掲載されていませんでした。
(海外のサイトには、載っているかもしれませんが、如何せん翻訳できないため。。)
この方法から試しに、Officeをアンインストールすることを試みましたが、ウィザード自体が
まともに立ち上がりません。
ターミナルサービスの設定を行っていますので、コントロールパネルからのアプリケーションの追加と削除
からインストール及びアンインストールを行うようにしています。
本現象と同じようなご経験をされた方や対処方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら
ご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

Scan 2004/02/08 20:04:12

まず大前提としてアプリケーションをインストールする前にターミナルサービスをインストールしないといけませ。現状では逆になっているので一度METAとターミナルサービスをアンインストール、その後Officeとパッケージをアンインストールして以下の手順でもう一度インストールすればよいかと・・・

??ターミナルサービスのセットアップ(ライセンスサーバもアクティブ化)
??Microsoft officeのインストール
??パッケージソフトのインストールターミナルサービスのセットアップ
??MetaFrameXpのインストール

なお一度ライセンスサーバのアクティブ化を行っている場合は電話でやらないとアクティブ化できないかも・・・
ちなみにターミナルサービスにOfficeをインストールする場合は下記を参照してください。

[OFF2000] Windows 2000 ターミナル サーバーに Office 2000 をインストールする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;224313


Scan 2004/02/08 20:05:22

コピペしたら間違えた!!
誤:??パッケージソフトのインストールターミナルサービスのセットアップ

正:??パッケージソフトのインストール

HiroP 2004/02/09 18:48:23

Scan様ご教授ありがとうございました。
私もご指摘していただいた方法以外に手はないのでは?!とその後検討
していましたが、もしかするとMETAのアンインストールなしでやり過ごすことが
できるか?とも思っており、少々期待しておりましたがやはり無理ですよね。
お教えいただきました方法で再チャレンジしてみようと思います。
お忙しい中ご返答いただきましてありがとうございました。

HiroP 2004/02/10 14:23:19

その後、セットアップを行っていますが、
Scan様のご指示いただきましたセットアップ手順で行い、現在MetaFrameをインストール
する前まで来ています。
ここまでは、おそらく正常にインストールできていると思われます。
??ターミナルサービス
??office
?J声?アプリ
本日、その環境で検証をしたところ、弊社アプリケーションを起動すると
やはり、office2000のインストールが始まり、メディアを必要とするメッセージが
毎回のように表示されます。
ちなみに、キャンセルで無理やり進めると、アプリケーションは正常に動作します。
メディアを挿入すると、設定を登録し始め、正常にアプリケーションが起動しますが
如何せん時間がかかり、再度アプリを再起動すると、インストールが始まってしまいます。
以前のようにインストール及ぶアンインストールができないという現象は回避できていますので
以前とは状況が異なるようですがこの現象だけどうしても回避できません。
いろいろとテストでコンポーネント類を全てインストールするとか、Disc1だけではなくDisc2も
インストールすると試してみましたが、前者の場合とくに現象は変化せず、後者の場合は、
Administrator権限のあるユーザの場合正常に動作しますが、権限がないユーザの場合
今度はアプリ起動時にDisc2のインストールが始まってしまう始末です。
各ユーザでは始めにoffice(word、Excel)を起動してから弊社アプリを起動するように
しています。
ただ、ターミナルサービスでない環境の時のように、officeをインストールした直後に、word等を
起動すると、ユーザ名や所属を確認する画面が表示されますが、その画面が表示されません
ターミナルサービス独特の現象であるのかそれとも、私の設定が悪いのかもしれませんが
おそらく最初にofficeを起動することでレジストリに何か情報を格納するような
気がするのですが、それが起動しないのが原因なのかとも思います。
どなたか本現象を解消する手立てをご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供
お願いいたします。

HiroP 2004/02/10 18:16:32

どうもoffice部分のレジストリの制御で問題解決いたしました。
お騒がせしてもうしわけございませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

print spooler異常終了発生

taga 2004/02/02 16:21:24

こんにちは
皆様のお知恵を拝借いただきたく、投稿いたしました。
とある御客様にMetaFrameを導入しておりますが、以前にも話題に登ったようですが、
突然print spoolerサービスが停止するという現象に見舞われております
(以下のメッセージが記録されます)。
 Service Control Manager
 エラー
 7031
 Print Spooler サービスは不正に終了しました。これは 1 回発生しています。
 次の修正動作が 60000 ミリ秒以内に行われます:

一応自動的に再起動するようにしているのでが、一度発生すると、繰り返し停止して
しまうようで(上記メッセージが繰り返し記録されます)以後手動で当該サービスを
再起動するまでクライアントからの印刷ができない状態になってしまいます。

念のため毎日早朝自動で当該サービスを停止→起動を行い、リフレッシュのようなこと
も行っているのですが、月一回程度のタイミングで発生しております。
(帳票処理が集中するから?)

ログがイベントビューワに記載される程度の情報のため、何が悪いのか分からず対応
に苦慮しております。
いろいろネット上の情報は収集したいのですが、自分たちの現象の当てはまるのが
ないように感じています。

つきましては、
・この現象が発生した際のチェックポイント
・有効であった対処方法
をご教授いただければと考えております。
よろしくお願いいたします。


<<環境>>
・サーバ:Windows 2000 Server SP4 + MetaFrameXP FR3
・クライアント(約40):Windows98〜WindowsXP
・プリンタ:Canon、Epsonレーザプリンタ各種

abab 2004/02/18 16:46:14

MetaをVer.UPしたりするとよく起こりますね。ある日突然起こったりもしますが。
大抵の場合、SPOOLERを終了させるクライアントが数台います。
まず、そのクライアントを探し、対処方法としては、
ICAクライアントを再インストール(又はVerUp)
プリンタドライバーを再インストール(又はVerUp)したり、OS固有のドライバーからベンダー支給のドライバーに変える
等々のことをやっていると直りました。
今まで正常に印刷できていたのになぜ...
と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
参考になりますか?

taga?鏡 2004/02/19 09:30:33

Hotfixをあてる事により、解決できませんか?

abab 2004/02/19 09:45:39

WIN2KのSP4を入れてしまった時にはHOTFIXを当てた記憶が有りますが...
効果が有りそうなHOTFIXがあれば当ててみるのも手だと思いますが、
こちらでは環境が変わっていないのに急に起こるので、ICAorドライバーのverUp・再インストールで対応しています。実際それで直るのと、あまり環境を変えたくないので、上記の対応で対処しています。

Nobody 2004/02/23 23:43:50

FR3の既知の問題です。
Hotfixで直ります。

Yo 2004/02/25 12:41:46

当方でもよく似た現象が発生しています。
Hotfixのファイル名を教えてください。

taga?鏡 2004/02/25 14:06:21

http://www.citrix.co.jp/support/functional_list.html#sp_h
これくらいは調べましょう

Yo 2004/02/25 14:50:00

もちろんCitrixのサイトはチェックしました。
XJ103W2K059.MSI
だけで良いのか確認したかったのですが…

taga?鏡 2004/02/25 15:26:11

当方では、SpoolerErrorと共に自動作成されたClientPrinterやそのJobが
削除されない等のErrorがありましたので、028,053,059をあて解決しました。
この3つのどれが根本解決をしたかは検証していません。
ただし、3つをあてたことでErrorはすぐに出なくなりました。

Yo 2004/02/25 15:42:03

ありがとうございます。
早速試してみます。

taga 2004/04/21 10:38:41

感謝の言葉が大変遅くなりまして申し訳ありません。
皆様ありがとうございました。
ご教授いただきましたパッチをインストールし、約2ヶ月程度様子を
見ておりましたが、この現象は発生しなくなりました。やはりきちんと
パッチを当てていく必要があるものと再認識いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファイルの閲覧制御をかけたい。

miya45k 2004/01/29 13:28:19

構成
サーバー側       クライアント側
os win2000server   win98SE又はwin2000
MetaFrameを導入 特に無し

みなさん、こんにちわ。
お知恵を借りたく書き込みをしました。
現在、私の会社ではwin2000serverに各部署のフォルダを作成して、
各ユーザーの端末からそのフォルダを見に行くようにしています。
そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。

例えば、soumu01でログオンをしているパソコンがあるとします。
このパソコンで総務フォルダには入れて、経理フォルダには入れないようにしたいのです。
一応、コンピュータ管理でユーザー・グループ等の設定はしています。
宜しくお願いします。

miya45k?鏡 2004/01/29 16:07:52

>そこでこのフォルダにセキュリティを掛けようと思っているのですが上手くいきません。
>フォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティーで色々試したのですが‥。
どのように上手くいかないのですか?

ActiveDirectoryは使用していますか?
フォルダがあるドライブはNTFSですよね?

miya45k 2004/01/29 17:52:20

はい。フォルダのあるドライブはFTFSです。
ActiveDirectoryは使用していないと思います。
ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?

miya45k 2004/01/29 18:45:06

上手くいかないのはsoumu01でログインしたパソコンがあるとします。
総務フォルダはsoumuXXのみ閲覧、書き込み、変更をさせたいのですが
everyoneを消したり、拒否をしたら全て見れなくなります。

miya45k?鏡 2004/01/29 19:14:11

>ちなみにActiveDirectoryの起動方法を教えていただければと思います?
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]で[dcpromo]を入力して[OK]すれば
ウィザードが走ります。

フォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し
権限の与えたいClientを追加してみては

お豆さん 2004/02/02 09:39:50

1:総務用グループを作成
2:SOUMUxxを総務グループに所属
3:見せたいフォルダのプロパティのセキュリティで[追加]を押し、総務用グループのみに閲覧、書き込み、変更の権限をあたえる。(Administratorはフルコントロールでもいいと思いますが。)
まぁここの掲示板に書くよりもWindows系の掲示板探して書いた方が的確な回答があると思いますがねぇ。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。