シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1157 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 99
  3. 100
  4. 101
  5. 102
  6. 103
  7. 104
  8. 105
  9. 106
  10. 107
  11. 108
  12. >

リブート後にトラブル

SPS 2003/08/03 12:55:23

リブート後にMetaframe COM Server とIMAの2つのサービスが起動しなくなってしまいました。COM Serverの方は開始中の表示になったままの状態です。手動で起動をしてもタイムアウトになってしまいます。
どなたかこの現象の解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

Kon 2003/08/05 16:29:37

ローカルホストキャッシュが破損すると
IMAが起動しなくなりますがどうでしょうか?
過去のスレッドでも、再起動のスケジュールや再構築で復旧という
のがありましたが・・・。

 
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VPNでトラブル

のび太 2003/08/01 18:07:01

メタ初心者です(^^;。
ご助言頂けましたら助かります。
メタフレームを使ったアプリケーションサーバーが本社にありまして各支店のPCからサーバーへセッションを張っています。
WAN回線を専用線→VPNにしてから、数日に1回くらいの頻度で支店のPCからサーバーへのセッションが張れなくなります。
PCの再起動をしても復旧できず。やむを得ずサーバーの再起動を行いますと復旧します。
トラブル発生中にPCからサーバーに対してのPINGレベルの応答には問題ありません。
サーバー再起動後しばらくは発生しないのでトラブルの原因がはっきりしません。
懸念事項として考えられることがあればアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ちなみに足回りは Bフレッツです。

pancra 2003/08/04 11:44:11

切断状態になっているセッションが存在するのではないですか?
セッションのタイムアウト設定の調整とICAキープアライブを
設定してはいかがでしょう。
基本的にはネットワーク環境を変更したら、状況が変わった
訳ですから、ネットワーク系の問題と思われます。

ネットワーク環境が明確にはわかりませんが、クライアント側
足回りにADSL等を使用されてませんか?
サーバおよびPCのMTUサイズの確認等を行ってはいかがでしょうか?

のび太 2003/08/04 18:03:52

早速のご回答、ありがとうございます。
まずは、設定を見直してみます。
またご報告させてください。よろしくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

dbMAGIC対応について

みい 2003/08/01 14:55:59

いろいろ参考にさせて頂いております。
はじめまして、
MetaFrameでの実績はdbMAGICとしてはあると聞いていますが、
dbMAGIC7での実績があるかどうかご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。

みい 2003/08/01 15:00:11

クライアント実行モジュールのバージョンですが、
7.1B2です。
宜しくお願いいたします。

YT 2003/08/07 20:53:59

私のところでは、もう1年以上MataFrame1.8ですが、Magic7.1B2を
動かしていますよ。もっともサーバーがW2KSVのため、MSJさんのサポートが受けられませんが...

みい 2003/08/19 17:02:51

ありがとうございます。>YTさん
サポート外なだけに、独自に動作検証する必要があり不安でした。
Meta化した後、最低1年間は運用していかなくてはならないので、
実際に同じバージョンで実績があるお話が聞けてとても心強いです。

みい 2003/08/27 10:23:37

今週、dbMagic7での動作検証を行う予定でしたが、
動いておりません。(;;)
クライアント実行モジュールの設定は何か特殊な設定が必要なのでしょうか?
検証ができずに困っています。。。

YT 2003/08/27 12:41:23

どこまで動いているかが分からないとアドバイスのしようがないですね。Magic自体のインストールでは何も特殊なことは、私の方はしていないです。マルチユーザーで実際に起動する場合はterminal番号をユニークにする設定がいるぐらいでしたけど。ちなみに、動作体系はDB ServerにBtrieve6.15をいれて、Meta Serverにはクライアント実行版をいれて、動かしていますが。もちろんMeta ServerにはBtrieveのリクエスタモジュールはいれています。

みい 2003/08/27 14:07:37

早速のレスありがとうございます!!>YT
Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)

検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k

どうぞ宜しくお願いいたします。

みい 2003/08/27 14:12:18

早速のレスありがとうございます!!>YT
リクエスタモジュールを入れているかどうか確認中です。。。

Metaにクライアント実行モジュールをインストールするまではOKなのですが、
アイコンをダブルクリックして実行させようとすると、
”Incorrct Magic Version”というエラーメッセージが出て起動しません。
(Metaはおいといて、W2kサーバーをクライアントとした時のC/Sが成り立っていないという
初歩的なところでとまっています。。。)

検証環境は、
Meta:W2k+SP3+MetaFrameXPeFR3(評価版)
DB:W2k+SP3

どうぞ宜しくお願いいたします。

みい 2003/08/27 14:47:49

DBMS:Pervasive.SQL
Ver:Pervasive SQL2000

です。
宜しくお願いいたします。

YT 2003/08/27 14:50:44

ああ、それはサーバーに普通のクライアント版をインストールしたときにでるエラーですね。NT4.0サーバー以上で動かそうとするのであればMagicサーバのクライアントエンジンを使わないとだめですね。それか開発版をつかうか。MetaでなくMagicの問題であれば、MSJさんのWebサイトで調べたほうが情報が多いですよ。

みい 2003/08/27 15:00:05

ありがとうございました。
大変助かりました!!>YT
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの入替えについて

てつくn(メタ初心者) 2003/07/31 22:29:17

いつもお世話になっております。
みなさんに、ちょっとお尋ねしたいのですが、
公開アプリケーションのモジュールを入替える時ってどうしてますか?
モジュールはxx.exeのみなんですが、
メタサーバをリブートしたりする必要ってあるのですか?
環境は、Win2KsvSP3、MetaXPaFR2で、ICAから起動しています。
ご教授よろしくお願い致します。

pancra 2003/08/04 11:38:00

パスやexeの名前が変更されないのであれば問題ないと
思います。
テストしてみてはいかがでしょう。

てつくn(メタ初心者) 2003/08/04 21:06:44

pancra さん、レスありがとうございます。
「問題ない」というのは、リブートする必要はない、
という意味ですよね?
ご質問には書かなかったのですが、テスト環境では
リブートをしなくても、モジュールは入替わっていた
のですが、本番環境で、入替わっていない現象が発生
しましたので、ご質問してみました。
パスやexeの名前には変更していません。
モジュール入替えの際、その他、留意点あれば、ご教示お願いします。

pancra 2003/08/05 09:45:22

リブートしないという意味ではちょっと考えていませんでした。
入れ替えられますよ位ですね。(笑)

アプリケーションインストールの基本は誰もそのファイルを
つかんでいないことが前提となりますので、入れ替えを行う
際はログオンユーザが一人もいないことが前提です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

画面がデスクトップ画面になる。

icaは魔物 2003/07/29 10:08:29

icaクライアントより公開アプリケーションを起動して
アプリケーションを実行中に発生した現象なんですが
急に,デスクトップの画面になってしまい,
公開アプリケーションの画面が消えてしまいます。
※この時点,MetaFrameのセッションは接続中です。
管理コンソール上,Activeになってます。

上記の現象を対処された方,原因がわかる方
御手数ですが
教えて頂けないでしょうか。
御願いします。

チー 2003/07/29 11:27:39

デスクトップ画面になるというのは、マイコンピュータが表示されているような画面ですか?
それとも、Windows背景のみですか?

Windows背景のみであれば、アプリケーションが落ちたのではないでしょうか?
例えば、VBで作ったアプリのフォームが閉じてしまって、VB本体?だけが生きているとか?

icaは魔物 2003/07/29 11:32:45

Windowsの背景です。
その原因も,考えられたのですが
昨日,ブルースクリーンの状態で
再度,icaクライアントを起動したら
復活でき,ブルースクリーンになる前の状態だったので
さらに,迷宮入りしてしまいました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICA管理ツールバーのアイコンの関連付けが切れた?

tetsu 2003/07/27 23:07:30

みなさんお世話になっています。tetsuと申します。
MetaFrameXP FR2sp2(Win2KSP4)+ICAクライアント6.3でアプリケーションを公開しています。メタサーバは2台でロードバランスしています。ちなみにアクティブディレクトリ環境ではありません。
プリンタのネイティブドライバをインストールしてからだと思いますが、その後の再起動後から、ICA管理ルールバーのアイコンが関連付されてない状態になってしまいました。どのアイコンをクリックしても「ファイルがありません」になってしまいます。当然アイコンの表示もWindowsフラッグです。
スタートメニューを辿っていけば各ツールは正常に起動できます。
いったい何が壊れてしまったのか分かりません。
管理ツールバーは無くても作業は可能ですが、あれば便利なので、修復したいのですが、
やはり再インストールしか手は無いのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、情報をお待ちしております。



チー 2003/07/28 09:38:31

デスクトップにCMCなどのショートカットを作成して、ICA管理ルールバーへドラッグしてはどうでしょうか?
新しくアイコンが追加されると思いますが

tetsu 2003/07/28 10:28:47

チー さん、早速のレスありがとうございます。
ICA管理ツールバーへのドラッグでうまくいきました。ありがとうございます。
これをやって気づいたのですが、ICA管理ツールバーのユーザー設定で「標準の値を使用」ボタンを押してみたところ、見事に復活しました。
みなさん、大変お騒がせいたしました。チーさん、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリの起動要求が処理できない

ちやき 2003/07/18 18:12:46

はじめまして
現在不思議な現象に悩んでいます。
8台のサーバ(Win2kAS SP3)を使用しロードバランシングを行っています。
テストでノートパッドを公開アプリとしたのですがICAからアプリが起動できるサーバと起動できないサーバがあります。
ロードバランシングはうまくいっているようです。
8台ともアプリのパスは同じです。
一応過去ログも検索しましたが該当がありませんでした。
同様な現象を経験していましたらご教授をお願います。

pancra 2003/07/23 21:09:48

アプリケーションが何であるか
(パッケージや、VBの自作とか、OCXも使っているとか)
分からないので何ともいえませんが、起動できないサーバ
上でアクセス違反が起きていませんか?
プリンタドライバをインストールするタイミングで
DLLのアクセス権限が変わってしまったりするケースも
ありますので、まずはその辺を疑ってみるのも一考。
また、RDPクライアントではどうなのか?
ICAでもICAのカスタム接続ではどうなのか?
といった所もチェックしてください。
接続できないサーバは当然のごとく、データストアや
データコレクタをホストしているサーバの後に起動
してますよね。

接続できないサーバのイベントビューアに何かエラーが
記録されてませんか?

pancra 2003/07/23 16:12:21

起動できないマシンにドメインコントローラさせてませんか?

ちやき 2003/07/23 19:24:01

お返事ありがとうございます。
起動できないマシン含めてMetaサーバではドメインコントローラにはしていません。ドメインサーバは別のサーバにしています。
色々と調査してみているのですが8台とも同様にサーバを構築しているため原因がまったく分からない状態です。

ちやき 2003/07/24 16:39:24

アプリケーションはノートパッドを公開しています。
RDPはまったく知識がないため確認していません。
ICAで公開デスクトップなら正常に動作します(関係ないですね。。。)
起動順序も疑って何度かやってみましたが効果なしでした。
イベントビューワーにはまったくエラーはありませんでした。
(?_?)
現在もう少し色々とやってみて駄目であれば再インストールを考えています。

pancra 2003/07/25 10:21:16

ログオンユーザにより接続できたり、そうでなかったりする場合
はコネクション構成ツールのセキュリティの部分も確認して
ください。

ちやき 2003/08/01 13:03:27

原因は不明のまま再インストールし正常動作の確認をしました。
pncraさん いろいろありがとうございました。
(原因を究明したかったのですが。。。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コンテンツリダイレクトの件

con 2003/07/17 10:02:52

Metaサーバの公開アプリ上のURLをクリックしたらクライアントのブラウザが起動するように管理コンソールで「サーバーからクライアントにコンテンツをリダイレクトする」にチェックをいれましたが、Metaサーバのブラウザが起動してしまいます。ICAのバージョンなど条件はあっているとおもいますが、他に何か設定が必要でしょうか。公開アプリは、VBやACCESSで作成したものや、WORD、outlookなどを想定しています。よろしくご教示ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアが無いサーバーのリストア方法

atat 2003/07/17 09:39:37

Windows2000のMetaFrame XP FR1サーバーを
ARCserve、または、DeployCenterでリストアを
行おうとしています。以下の方法で可能でしょうか。


リストア方法:
(1)(データストアのあるサーバーで)データストアと
  ローカルホストキャッシュのバックアップを行う。

(2)(ドメインコントローラーで)ドメインから、
  対象サーバーを削除する

(3)イメージから、リストア(復元)する

(4)ドメインに再参加させる。

(5)chfarmコマンドで、新しいサーバーファームを作成し参加させる

(6)chfarmコマンドで、元のサーバーファームに参加させる

アドバイス、よろしくお願い致します。

CITROEN 2003/07/17 22:19:42

Citrix社のホームページに導入・運用ガイドがあります。そこに詳しい情報が載っています。

atat 2003/07/18 11:32:12

説明が足らず申し訳ありません。
ロードバランスしている環境で、データストアがない
MetaFrameサーバーが、OSから起動しなくなった時に
復旧する方法を確立させたいと思っております。

注意点などがあれば、ご教授をお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NfuseからのLoginした後,エラー

TS 2003/07/14 16:05:02

メタ初心者のTSです。メタの件での質問です。
テスト用に動かしている評価版METAサーバが1週間に一度位下記メ
ッセージが表示され、動かなくなる事があります。
NfuseからのLoginした直後です。サーバのリブートすれば、現象は
解決します。
今回、サーバのリブートは行わず、関係有りそうなサービスを「停止」
「開始」を行い、それぞれで現象が直るか確認していったところ、IIS
を再起動(World Wide Web Publishing Service再起動)したら直り
ました。IISの問題の可能性が大ですが、何か情報有りましたら教えて
いただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。

-------------------エラーメッセージ------------------------------------
エラー: 現在どの MetaFrame サーバーも要求を処理できません。
MetaFrame サーバー ファームへの接続処理中にエラーが発生しました。
MetaFrame サーバー ファームで Citrix XML Service が実行され、有効
なリスナーポートが割り当てられていることを確認してください。
Citrix XML Service が Internet Information Service とポートを共有
している場合は、IIS の WWW サービスが正しく実行されていることを確
認してください。
----------------------------------------------------------------------

サーバは2台で運用しています。
?.機璽?1(2000svr&SP3:IISとMETAサーバは共通)METAはXP Fr2
?▲機璽?2(2000svr&SP3:ActiveDirectory DC用サーバ)

当初IISとXMLのポートは80番で同じでしたが、今はXLMを81番に変えて
います。(エラー回避の為、変えてみたが結果は同じでしたが・・・)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。