トピック検索
49 件のトピックが該当しました。
- Citrix Studioの起動が遅い - らっこ ( 2017/12/13 11:47:55 更新)
- CitrixReciver4.2+IE8で複数ウィンドウ表示について - カンダイ ( 2017/04/22 10:07:44 更新)
- FAT端末からICA接続した際に画面表示が遅いことがある - 海鞘 ( 2016/12/15 11:40:27 更新)
- OpenGLAccelerator - T ( 2016/11/10 13:45:56 更新)
- ログオンが遅くなったサーバ - jtake ( 2016/05/07 13:13:34 更新)
- XenAppでのIE表示が遅い - ヴぁ ( 2016/02/17 17:11:24 更新)
- Citrix Studio の起動が遅い - えきねっと ( 2015/04/20 12:45:02 更新)
- ファイルを開くダイアログの起動が遅い - 家鴨 ( 2013/12/13 18:56:47 更新)
- コンボボックスの内容描画に時間がかかる - その名は。。。 ( 2013/11/16 12:23:01 更新)
- XenApp6 Fundamentals ローカルフォルダへのファイル出力が遅い - UnionAll ( 2012/03/15 14:47:00 更新)
Citrix Studioの起動が遅い
■環境
Windows Server 2012 R2(Hyper-V)
Citrix Studio 7.6.0.5029
イントラネット環境
■症状
Citrix Studioの起動時に、MMCの「スナップインをコンソールに追加しています」という表示が長時間表示され
なかなかコンソール画面が表示されない状況です。
起動完了後も、「スナップインが応答していません」というエラーが表示されます。
※この画面に関してはキャンセルすれば問題なく起動できます。
■試したこと
同様の現象が報告されていたので、以下の内容は試してみました。
https://support.citrix.com/article/CTX120824
http://gibsononline.blogspot.jp/2011/07/slow-citrix-xendesktop-5-and-xendesktop.html
以下を無効化しました。
・サーバの証明証失効を確認する
・発行元証明書の取り消しを確認する
上記の内容を実施しましたが、現象が改善されずに手詰まりしています。
他に試せる内容等有りましたらご教示していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
Windows Server 2012 R2(Hyper-V)
Citrix Studio 7.6.0.5029
イントラネット環境
■症状
Citrix Studioの起動時に、MMCの「スナップインをコンソールに追加しています」という表示が長時間表示され
なかなかコンソール画面が表示されない状況です。
起動完了後も、「スナップインが応答していません」というエラーが表示されます。
※この画面に関してはキャンセルすれば問題なく起動できます。
■試したこと
同様の現象が報告されていたので、以下の内容は試してみました。
https://support.citrix.com/article/CTX120824
http://gibsononline.blogspot.jp/2011/07/slow-citrix-xendesktop-5-and-xendesktop.html
以下を無効化しました。
・サーバの証明証失効を確認する
・発行元証明書の取り消しを確認する
上記の内容を実施しましたが、現象が改善されずに手詰まりしています。
他に試せる内容等有りましたらご教示していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
だいたいその処置で直ります
あとは、無印の7.6.0のStudioは不具合がいっぱいあるので
バージョン上げてやってください……できればLTSRまで
例えば、DDCが2台ある構成のサイトの場合、1台が停止すると
Studioの表示が遅くなる不具合があり、これは7.6.2で修正されています
http://support.citrix.com/article/CTX201572
#LC1891
あとは、無印の7.6.0のStudioは不具合がいっぱいあるので
バージョン上げてやってください……できればLTSRまで
例えば、DDCが2台ある構成のサイトの場合、1台が停止すると
Studioの表示が遅くなる不具合があり、これは7.6.2で修正されています
http://support.citrix.com/article/CTX201572
#LC1891
>>Sさん
ご回答ありがとうございます。
今一度正しく設定されているかの確認と、Studioのアップデートも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
今一度正しく設定されているかの確認と、Studioのアップデートも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
CitrixReciver4.2+IE8で複数ウィンドウ表示について
WindowsServer2008R2+XenApp6.5・クライアントPC Win7Pro(32bit)IE8+CitrixReciver4.2の環境で利用しております。IEについては他のWEBアプリの兼ね合いもあり最新に出来ません。特定の端末で下記現象が発生しています。CitirxReciverを起動(ログイン)後、公開アプリが表示され、公開アプリをクリックしますが、なかなか起動しない為何回かクリック操作を繰り返す事で複数のウィンドウが立ち上がってしまい、最終的にはWindowsServerのログイン画面が表示され公開アプリが利用出来ない状況です。
公開アプリの起動に時間が掛かる原因等対応策見つからない状況です。ご教授いただけると助かります。
公開アプリの起動に時間が掛かる原因等対応策見つからない状況です。ご教授いただけると助かります。
特定の端末だけで起きるとかそういう現象は解決がとても困難です
環境を包み隠さず徹底的にお伺いして
行った切り分け内容を徹底的に共有いただいて
ということをしないとバシっと解決はしません
BBSでそういうやり取りは困難なので、正直ここでの解決は期待しないでください
どうしても無理そうなら、Citrixなりサポートベンダーに支援を請うのが良いでしょう
一応、現象としてはReceiverが正しく仕事をしていない雰囲気があります
・問題が起きた端末でReceiverを徹底的に消して(Citrixの専用ツールとか使うなりなんなり)
入れなおす
・同じ端末で別のユーザで試す(ユーザープロファイル依存の切り分け)
・別の端末で、問題の出たユーザで試す
・IEの信頼済みサイトやらセキュリティレベルカスタマイズやらを見直す
・「何回かクリック」を絶対にさせないで、セッションの張られる状況を見る
どの辺が遅いのかとか色々
簡単に思いつくのはこの辺
環境を包み隠さず徹底的にお伺いして
行った切り分け内容を徹底的に共有いただいて
ということをしないとバシっと解決はしません
BBSでそういうやり取りは困難なので、正直ここでの解決は期待しないでください
どうしても無理そうなら、Citrixなりサポートベンダーに支援を請うのが良いでしょう
一応、現象としてはReceiverが正しく仕事をしていない雰囲気があります
・問題が起きた端末でReceiverを徹底的に消して(Citrixの専用ツールとか使うなりなんなり)
入れなおす
・同じ端末で別のユーザで試す(ユーザープロファイル依存の切り分け)
・別の端末で、問題の出たユーザで試す
・IEの信頼済みサイトやらセキュリティレベルカスタマイズやらを見直す
・「何回かクリック」を絶対にさせないで、セッションの張られる状況を見る
どの辺が遅いのかとか色々
簡単に思いつくのはこの辺
FAT端末からICA接続した際に画面表示が遅いことがある
いつもお世話になっております。
FAT端末から公開デスクトップへICA接続した際に
たまに画面表示が遅いことがあると、お客様より報告があり
自分もたまに事象が発生しました。
事象や切り分け確認からFAT端末側要因を疑っておりますが
過去事例やヒントなどがあれば、御教示お願い致します。
事象例
・タイピングと文字表示に時間差がある
・マウス操作とスクロールなどに時間差がある
切り分け確認
・事象発生中のFAT端末ローカルでは、画面表示が遅いなどと感じることはなかった。
・事象発生中の公開DTへ、他のFAT端末から別ユーザでICA接続したが
事象は発生しなかった。
・公開DTのタスクマネージャを確認したが、特に異常はなかった。
・一旦、公開DTやStoreFront(IE11)からログオフし、再度ICA接続すると事象は発生しない。
・別のFAT端末から事象が発生したユーザでICA接続したが、発生しなかった。
・RDP接続では発生しない。
・シンクラ端末では発生しない(お客様からもシンクラで発生したとの報告はない)。
・スタートメニューなどのアイコンをクリックしてアプリが起動するまでの時間は、事象発生有無で差異はない。
アイコンにカーソルを合わせるまでに時間は掛かりましたが。
++++++++構成情報+++++++++++++
・XenApp公開デスクトップ
Windows Server 2012 R2
VDA7.6.3
Receiver4.3.100
・FAT端末
Windows 7 Enterprise
Receiver4.3.100、または4.3.0
Internet Explorer 11
・Store Front
Store Fron 3.0
+++++++++++++++++++++++++++
FAT端末から公開デスクトップへICA接続した際に
たまに画面表示が遅いことがあると、お客様より報告があり
自分もたまに事象が発生しました。
事象や切り分け確認からFAT端末側要因を疑っておりますが
過去事例やヒントなどがあれば、御教示お願い致します。
事象例
・タイピングと文字表示に時間差がある
・マウス操作とスクロールなどに時間差がある
切り分け確認
・事象発生中のFAT端末ローカルでは、画面表示が遅いなどと感じることはなかった。
・事象発生中の公開DTへ、他のFAT端末から別ユーザでICA接続したが
事象は発生しなかった。
・公開DTのタスクマネージャを確認したが、特に異常はなかった。
・一旦、公開DTやStoreFront(IE11)からログオフし、再度ICA接続すると事象は発生しない。
・別のFAT端末から事象が発生したユーザでICA接続したが、発生しなかった。
・RDP接続では発生しない。
・シンクラ端末では発生しない(お客様からもシンクラで発生したとの報告はない)。
・スタートメニューなどのアイコンをクリックしてアプリが起動するまでの時間は、事象発生有無で差異はない。
アイコンにカーソルを合わせるまでに時間は掛かりましたが。
++++++++構成情報+++++++++++++
・XenApp公開デスクトップ
Windows Server 2012 R2
VDA7.6.3
Receiver4.3.100
・FAT端末
Windows 7 Enterprise
Receiver4.3.100、または4.3.0
Internet Explorer 11
・Store Front
Store Fron 3.0
+++++++++++++++++++++++++++
複数のFAT端末で同様の事象が発生しない限り調査はおそらく徒労です。
同様事象がおきないということは、概ねそのAT端末固有の問題なので、
現象が発生するしないの境界線がどこなるのか、
FAT端末側の怪しい設定/ソフトやらを変えたり戻したり
パフォーマンスモニタで監視するとかして徹底的に調査するしかないです。
とりあえずはReceiverを徹底的に綺麗にアンインストールして入れなおす、
より新しいバージョンを例外的にいれるなどして解決を祈るのもお勧めです。
また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
同様事象がおきないということは、概ねそのAT端末固有の問題なので、
現象が発生するしないの境界線がどこなるのか、
FAT端末側の怪しい設定/ソフトやらを変えたり戻したり
パフォーマンスモニタで監視するとかして徹底的に調査するしかないです。
とりあえずはReceiverを徹底的に綺麗にアンインストールして入れなおす、
より新しいバージョンを例外的にいれるなどして解決を祈るのもお勧めです。
また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
S様
説明不足で申し訳ございません、お客様の複数FAT端末で発生しています。
>また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
>パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
>Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
ありがとうございます。
既にCitrix社に問合せをしているのですが、こちらからもCDF Traceログ解析などの提案をしてみます。
説明不足で申し訳ございません、お客様の複数FAT端末で発生しています。
>また、この手の「根本的に動かない」とか「エラーがでる」とかとは異なる
>パフォーマンスの類の問題はちゃんとCdf Traceをしてそのログを
>Citrixのサポートに送ってヘルプを請わないと解決し難いと思いますよ。
ありがとうございます。
既にCitrix社に問合せをしているのですが、こちらからもCDF Traceログ解析などの提案をしてみます。
Citrix社にCase問い合わせしてるならここのBBSよりそちらを信用されて
そちらに集中された方がよろしいかとは思いますが
一般論としてこの手の状況を切り分けるには、
とにかく現象が再現する条件を切り詰めていくことが重要です。
RDPでは発生せず、ICA(=Receiver)を使って発生するのであれば、
ごく自然に考えればICAのプロトコルかReceiverが何かしらの
要素で疎外されていると考えてよいです。
Citrix社によりCDF Traceなどが解析されればそれだけで結構辺りが付きそうですが
個人で努力するのであれば、
・Receiverを綺麗に再インストール/Verupする
・WireSharkなどをFAT端末に仕込んで、ネットワーク周りを監視する
・同様にパフォーマンスモニタを仕込んで、パフォーマンスを周りを監視する
・徹底的にFAT端末のサービスや常駐タスクを止めて、
現象が発生しなくなるようなら、影響ありそうなサービス/タスクを探る
辺りが結局無難な切り分けです。
そちらに集中された方がよろしいかとは思いますが
一般論としてこの手の状況を切り分けるには、
とにかく現象が再現する条件を切り詰めていくことが重要です。
RDPでは発生せず、ICA(=Receiver)を使って発生するのであれば、
ごく自然に考えればICAのプロトコルかReceiverが何かしらの
要素で疎外されていると考えてよいです。
Citrix社によりCDF Traceなどが解析されればそれだけで結構辺りが付きそうですが
個人で努力するのであれば、
・Receiverを綺麗に再インストール/Verupする
・WireSharkなどをFAT端末に仕込んで、ネットワーク周りを監視する
・同様にパフォーマンスモニタを仕込んで、パフォーマンスを周りを監視する
・徹底的にFAT端末のサービスや常駐タスクを止めて、
現象が発生しなくなるようなら、影響ありそうなサービス/タスクを探る
辺りが結局無難な切り分けです。
OpenGLAccelerator
有識者の皆様、ご教授願います。
現在下記環境にてXenDesktop利用しております。
思いのほか3D系の作業が重くGPUの恩恵をあまり感じられません。
XenDesktopのisoデータを覗くとsupportフォルダの中にOpenGLAcceleratorがあり、opengl32.dllが入っておりました。
マニュアルのPDFを確認した所、管理者権限にてアクセス権を取り直しopengl32.dllを上書きする旨の記載があり手順を実施した所、OS起動が出来なくなりました。
opengl32.dll上書き後、アクセス権を元に戻しても改善されず結局opengl32.dllを元のVerに戻して使用しております。
業務にて3DCADソフトを利用する為、OpenGLAcceleratorの効果に期待していただけに残念です。
実際にOpenGLAcceleratorを導入されている方がいらっしゃいましたら、導入方法をご教授頂けますでしょうか?
【利用環境】
Xenserver 6.5 & 7.0
XenDesktop 7.8 & 7.9
GRID K2 Passthrough & K260Q(Driver Ver362.56)
Windows 7 Professional SP1(64ビット)
解決案ではなく恐縮ですが、OpenGLAcceleratorは導入してないけれど
同じようなGRDI K2構成(ドライバーも362.56だなぁ)で特段のことをしなくても
3DCADはスイスイ動いたので他の所に原因を求めても良いのではないかなぁと思いはします。
ボトルネックが実際にGPUにあるのかとかも是非お確かめください。
同じようなGRDI K2構成(ドライバーも362.56だなぁ)で特段のことをしなくても
3DCADはスイスイ動いたので他の所に原因を求めても良いのではないかなぁと思いはします。
ボトルネックが実際にGPUにあるのかとかも是非お確かめください。
ご回答有難う御座います。
中規模程度のアセンブリであれば問題なく動くのですが、
大規模アセンブリになると重くカクカクしてます。
GRID K2 と同等の性能とされているQuadro K5000搭載のワークステーションに比べ格段に遅いです。
ご教授頂いたGPU以外の可能性も引き続き探ってみたいと思います。
中規模程度のアセンブリであれば問題なく動くのですが、
大規模アセンブリになると重くカクカクしてます。
GRID K2 と同等の性能とされているQuadro K5000搭載のワークステーションに比べ格段に遅いです。
ご教授頂いたGPU以外の可能性も引き続き探ってみたいと思います。
XenDesktopでGRID K2を利用する場合、OpenGLAcceleratorを利用する
必要はなかったかと。これはXenApp(サーバOS用)で利用する機能だったと
記憶しています。
vGPUで利用する場合、設定するプロファイルによりパフォーマンスが
異なるのですが、この点は確認されましたでしょうか。
vGPUではなくパススルーで利用しても改善されないでしょうか?
3D CADのアプリケーションにもよるのですが、GRID K2をvGPU1で利用すると
NVIDIAのCUDAは利用できません。(M60の上位ではできるみたいですが)
パススルーやvGPUを利用するにはHDX 3D Pro を利用してVDAを導入する
のですが、HDX 3D Proを有効にするとDCRは利用できません。
XenD側のポリシーも合わせて見直されたはいかがでしょうか。
必要はなかったかと。これはXenApp(サーバOS用)で利用する機能だったと
記憶しています。
vGPUで利用する場合、設定するプロファイルによりパフォーマンスが
異なるのですが、この点は確認されましたでしょうか。
vGPUではなくパススルーで利用しても改善されないでしょうか?
3D CADのアプリケーションにもよるのですが、GRID K2をvGPU1で利用すると
NVIDIAのCUDAは利用できません。(M60の上位ではできるみたいですが)
パススルーやvGPUを利用するにはHDX 3D Pro を利用してVDAを導入する
のですが、HDX 3D Proを有効にするとDCRは利用できません。
XenD側のポリシーも合わせて見直されたはいかがでしょうか。
ログオンが遅くなったサーバ
CitrixXenApp6.5でWindosServer2008R2のサーバ8台で負荷分散して運用しています
今年の3月から8台のうち5台のサーバがXenappログオンが遅い現象(約5分)が発生しています。
残りの3台は十秒程でログオンできています。
原因が全くわかりません。このような事例はありますか?
よろしくお願いします。
今年の3月から8台のうち5台のサーバがXenappログオンが遅い現象(約5分)が発生しています。
残りの3台は十秒程でログオンできています。
原因が全くわかりません。このような事例はありますか?
よろしくお願いします。
ログオンが遅くなる/遅いという類の現象/不具合はXenApp/XenDesktopでは
あるあるのよくありすぎる話なので
漠然と事例を求めたところであまり有意義ではないでしょう。
取りあえず一般論しか言えませんが、
1.こちらの内容を手を抜かずにご確認ください。
http://support.citrix.com/article/CTX101705
2.特定のタイミングから現象が出ているならそのタイミングで何をしたのか
些細なことでも見逃さずに確認をしてください
3.クライアント側の接続ソフトウェア(Receiverですか?)でのログを確認してください
ログを取っていて見ることができればもう少し詳細にどのタイミングで
詰まっているかが分かるはずです
同様にログオンされる側のXenAppサーバーの方にも参考になるログが沢山あります。
原因が全く分からないにしても、正常に動作しているサーバーでは発生していない
エラーや警告などは何かしらあるのではないですか?
そちらをキーにお調べになると良いでしょう。
あるあるのよくありすぎる話なので
漠然と事例を求めたところであまり有意義ではないでしょう。
取りあえず一般論しか言えませんが、
1.こちらの内容を手を抜かずにご確認ください。
http://support.citrix.com/article/CTX101705
2.特定のタイミングから現象が出ているならそのタイミングで何をしたのか
些細なことでも見逃さずに確認をしてください
3.クライアント側の接続ソフトウェア(Receiverですか?)でのログを確認してください
ログを取っていて見ることができればもう少し詳細にどのタイミングで
詰まっているかが分かるはずです
同様にログオンされる側のXenAppサーバーの方にも参考になるログが沢山あります。
原因が全く分からないにしても、正常に動作しているサーバーでは発生していない
エラーや警告などは何かしらあるのではないですか?
そちらをキーにお調べになると良いでしょう。
XenAppでのIE表示が遅い
XenApp7.6でデスクトップ公開した場合IEでホームページを開くのに時間がかかります。
XenAppサーバにRDPで接続するとホームページを開くのに時間はかかりません。
PC--StoreFront--ファイヤウォール--XenApp--インターネット
といった接続構成です。
StoreFrontへの接続、XenAppの公開アプリケーション表示はできているので問題ないとは思います。
解決策などご助言をいただけないでしょうか?
XenAppサーバにRDPで接続するとホームページを開くのに時間はかかりません。
PC--StoreFront--ファイヤウォール--XenApp--インターネット
といった接続構成です。
StoreFrontへの接続、XenAppの公開アプリケーション表示はできているので問題ないとは思います。
解決策などご助言をいただけないでしょうか?
XAのデスクトップに接続し、XAデスクトップからIEを開いてWeb閲覧を行うと遅い という事でしょうか。
XenApp7.6の公開アプリケーションとしてIEを利用していますが、それほど遅いと感じた事はありません。
IEをXenAppで利用する場合、IEの一部レジストリ(main)が作成されないためにグループポリシーでレジストリを作成したりしていますが、それ以外は特にしていません。
IEをXenAppで利用する場合、IEの一部レジストリ(main)が作成されないためにグループポリシーでレジストリを作成したりしていますが、それ以外は特にしていません。
しげっち様
横から失礼します。同じような事象にあい初回起動が異常に遅く、2回目からの起動は遅くはありません。どのようなグループポリシーでレジストリを作成されたか教えていただけないでしょうか。何か参考になるサイトなどあれば教えてください。
横から失礼します。同じような事象にあい初回起動が異常に遅く、2回目からの起動は遅くはありません。どのようなグループポリシーでレジストリを作成されたか教えていただけないでしょうか。何か参考になるサイトなどあれば教えてください。
XenApp7.6等でIEを利用すると、「HKCU\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main」のキーが
作成されず、一部の設定(スタートページや初回起動時のウィザード)が保存されません(RDPでは問題なし)
7.6等を利用する場合には、グループポリシーでこのキーを作成するか、デフォルトユーザプロファイルに予めこのキーを
作成する事で回避するようにしています。
作成されず、一部の設定(スタートページや初回起動時のウィザード)が保存されません(RDPでは問題なし)
7.6等を利用する場合には、グループポリシーでこのキーを作成するか、デフォルトユーザプロファイルに予めこのキーを
作成する事で回避するようにしています。
たしか権限によってIEで読み込まれるレジストリも変わったハズ。
管理者権限でも同じ現象か確認してみてください。
管理者権限でも同じ現象か確認してみてください。
Citrix Studio の起動が遅い
XenApp7.6 Citrix Studioを起動すると、
「スナップインの追加」ウインドで「スナップインをコンソールに追加しています」
のが表示が3、4分かかり、その後Citrix Studioが起動します。
数日前までは、気にする様な時間ではありませんでした。
当方、初心者の為、見当がつきません。
どなたか、ご指導願います。
「スナップインの追加」ウインドで「スナップインをコンソールに追加しています」
のが表示が3、4分かかり、その後Citrix Studioが起動します。
数日前までは、気にする様な時間ではありませんでした。
当方、初心者の為、見当がつきません。
どなたか、ご指導願います。
よくこのナレッジ使われてる気がしますが、設定しても変わりませんか?
Access管理コンソールの起動に時間がかかる
http://support.citrix.com/article/CTX120824
Access管理コンソールの起動に時間がかかる
http://support.citrix.com/article/CTX120824
下記2つの実施で、2分→30秒に短縮されました。
環境によりますが、インターネット接続しているサーバでは実施前に
セキュリティ面を考慮する必要がある設定変更になると思いますが…。
1.
http://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-1/cds-71-about-whats-new/cds-71-known-issues.html
上記の中のこちら→http://support.citrix.com/article/CTX120115
2.
Citrix Studioをインストールしたマシンにて、
IEの[ツール]→[インターネットオプション]の「詳細設定」で
"セキュリティ"の「発行元証明書の取り消しを確認する」のチェックを外す
ファイルを開くダイアログの起動が遅い
【環境】
サーバOS:Win2008 R2 SP1、XenApp6.5 R02
クライアントOS:WinXPSP3,Windows7
フォルダリダイレクト:マイドキュメント、デスクトップ、AppData
オフィス:Office 2013
【トラブル内容】
特定のユーザーがオペレーションを行っているとExcelやメモ帳などのファイルを開くダイアログの表示や上書き保存に極端に時間を要することがあります。
その時、Pingやnslookupなどは問題なく思えますが、net viewコマンドリダイレクト先のサーバーを参照するとシステムエラー1727となります。
正常なときはエラーなくnet viewコマンドで共有一覧が表示されます。
上記トラブルの解決に向け、ご助力いただけると助かります。
サーバOS:Win2008 R2 SP1、XenApp6.5 R02
クライアントOS:WinXPSP3,Windows7
フォルダリダイレクト:マイドキュメント、デスクトップ、AppData
オフィス:Office 2013
【トラブル内容】
特定のユーザーがオペレーションを行っているとExcelやメモ帳などのファイルを開くダイアログの表示や上書き保存に極端に時間を要することがあります。
その時、Pingやnslookupなどは問題なく思えますが、net viewコマンドリダイレクト先のサーバーを参照するとシステムエラー1727となります。
正常なときはエラーなくnet viewコマンドで共有一覧が表示されます。
上記トラブルの解決に向け、ご助力いただけると助かります。
状況が少し整理できました。
移動プロファイル+フォルダリダイレクトの環境でエクスプローラを利用していると発生する現象だと判断できましたので、XenAppとは関係無いみたいです。
具体的にはリダイレクト先のフォルダをエクスプローラで操作を行っていると現象が発生し、エクスプローラがメモリリーク的な動きをしています。
その為、エクスプローラを終了すると状況が解消されます。
抜本的な対策はこれから検討する形となります。
移動プロファイル+フォルダリダイレクトの環境でエクスプローラを利用していると発生する現象だと判断できましたので、XenAppとは関係無いみたいです。
具体的にはリダイレクト先のフォルダをエクスプローラで操作を行っていると現象が発生し、エクスプローラがメモリリーク的な動きをしています。
その為、エクスプローラを終了すると状況が解消されます。
抜本的な対策はこれから検討する形となります。
とりあえず、RDP接続で同じ現象が出るか確認すればXenAppの可能性は無くなると思います。
MS IME10とフォルダリダイレクトをつかっていた場合下記のエラーがあるようですが、関係ないでしょうか。
http://support.microsoft.com/kb/2768500/ja
http://support.microsoft.com/kb/2768500/ja
コンボボックスの内容描画に時間がかかる
XenApp6.5 receiver3.4 を使用していますが、公開アプリケーションの画面描画が遅いです。
色々ポリシー等触っているのですが、解決しません。
どのポリシーをどのように設定したら解決につながりそうでしょうか?
色々ポリシー等触っているのですが、解決しません。
どのポリシーをどのように設定したら解決につながりそうでしょうか?
そのアプリをサーバーローカルで起動した場合と、MSのRemoteApp接続で起動した場合では如何でしょうか。
XenApp6 Fundamentals ローカルフォルダへのファイル出力が遅い
今回初めて客先に設定した初心者です。
公開アプリケーションでDBサーバからデータを抽出し、その結果をCSVファイルへ出力する機能があるのですが、CSVファイルの出力先をローカルフォルダを指定した場合、XenAppサーバ内フォルダを指定した場合に比べて処理時間が格段に遅い(ローカル:5分,サーバ:4秒)という事象が発生し原因がわからないでいます。
対応できるプログラムは、CSVファイルを一旦XenAppサーバ内フォルダへ出力しそのファイルをローカルフォルダへ移動する、という処理に切り替え回避したのですが(処理時間は5秒)、対応できないプログラムもあり原因を追究する必要に駆られています。
どなたか原因や対応策をご教示頂けないでしょうか?
公開アプリケーションでDBサーバからデータを抽出し、その結果をCSVファイルへ出力する機能があるのですが、CSVファイルの出力先をローカルフォルダを指定した場合、XenAppサーバ内フォルダを指定した場合に比べて処理時間が格段に遅い(ローカル:5分,サーバ:4秒)という事象が発生し原因がわからないでいます。
対応できるプログラムは、CSVファイルを一旦XenAppサーバ内フォルダへ出力しそのファイルをローカルフォルダへ移動する、という処理に切り替え回避したのですが(処理時間は5秒)、対応できないプログラムもあり原因を追究する必要に駆られています。
どなたか原因や対応策をご教示頂けないでしょうか?
サーバとローカルの端末が同じLAN内の場合でも、同様に時間が掛かるのでしょうか?
von様
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
同一LAN内の場合を検証した所、ローカル:2分、サーバ:4秒でした。
初回質問内容はWAN超えしているネットワークでしたのでLAN内の場合は処理時間は半分弱にはなりました。
お客様曰く「旧環境(MetaFrame XP)ではこのような処理時間の差を感じた事はなかった」との事ですが、旧環境は既に廃棄されているようなのでお客様コメントの確証は取れません。
ちなみに、稼働サーバはWindows Server 2008 R2です。
旧環境はWindows Server 2003でしたので、OSによる所なのかもしれないと思われますので、調査範囲を広げてみています。
お気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
同一LAN内の場合を検証した所、ローカル:2分、サーバ:4秒でした。
初回質問内容はWAN超えしているネットワークでしたのでLAN内の場合は処理時間は半分弱にはなりました。
お客様曰く「旧環境(MetaFrame XP)ではこのような処理時間の差を感じた事はなかった」との事ですが、旧環境は既に廃棄されているようなのでお客様コメントの確証は取れません。
ちなみに、稼働サーバはWindows Server 2008 R2です。
旧環境はWindows Server 2003でしたので、OSによる所なのかもしれないと思われますので、調査範囲を広げてみています。
お気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
クライアントソフトも不具合とかあるので、クライアントのバージョンも変えてテストしてみるのもいいかもしれません。
Receiver for Windows 3.0(多分?)で、
類似の障害があったと記憶しています。
質問をする際は、
サーバ環境やクライアント環境を記載した方が良いと思います。
類似の障害があったと記憶しています。
質問をする際は、
サーバ環境やクライアント環境を記載した方が良いと思います。
von様
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
また、情報のご提供ありがとうございます。
クライアント側のソフトは「Citrix Online Plug-in 12.1.44.1」というものを使用していましたので、13.1.0.89に上げてみましたが、状況に変化はありませんでした。
P様
ご指摘ありがとうございます。
環境を以下に記載させて頂きます。
サーバ環境:
Windows Server 2008 R2
XenApp6 Fundamentals(Hotfix Rollup Pack 1適用済)
クライアント環境:
windows XP Pro
Receiver for Windows3.1(3.1.0.64901)
以上です。
何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
また、情報のご提供ありがとうございます。
クライアント側のソフトは「Citrix Online Plug-in 12.1.44.1」というものを使用していましたので、13.1.0.89に上げてみましたが、状況に変化はありませんでした。
P様
ご指摘ありがとうございます。
環境を以下に記載させて頂きます。
サーバ環境:
Windows Server 2008 R2
XenApp6 Fundamentals(Hotfix Rollup Pack 1適用済)
クライアント環境:
windows XP Pro
Receiver for Windows3.1(3.1.0.64901)
以上です。
何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
切り分けとしてまずリモートデスクトップで接続して該当アプリケーションを起動して同作業
をした時の時間はどうでしょうか。
また、
・サーバ側のWindowsファイアウォールをオフにしてみる。
・サーバ側/クライアント側のウィルスソフトの常駐を一時的にオフにしてみる。
で症状は変わらないでしょうか。
をした時の時間はどうでしょうか。
また、
・サーバ側のWindowsファイアウォールをオフにしてみる。
・サーバ側/クライアント側のウィルスソフトの常駐を一時的にオフにしてみる。
で症状は変わらないでしょうか。
当方のファームでも同様の問題がxenapp6環境から発生しています。
試しにXenapp 6.5の環境も構築しましたが、ローカルへのファイルの書き出しが遅いです。
書き出されているファイルをエクスプローラで見ると、6Kbyteぐらいづづファイルサイズが増えいきます。
Xenapp5では発生しません。Xenapp5の場合はファイルサイズが0バイトから書き出し完了時に一気にファイルサイズが変わります。
Xenapp6からクラインドライブマッピングの仕様が変わっていますから、それが影響していそうです。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=304041&tstart=25305
Citrixのフォーラムにも同様の事例があり、Citrixの人からの返答もありますが、私の環境では解決に至っていません。
試しにXenapp 6.5の環境も構築しましたが、ローカルへのファイルの書き出しが遅いです。
書き出されているファイルをエクスプローラで見ると、6Kbyteぐらいづづファイルサイズが増えいきます。
Xenapp5では発生しません。Xenapp5の場合はファイルサイズが0バイトから書き出し完了時に一気にファイルサイズが変わります。
Xenapp6からクラインドライブマッピングの仕様が変わっていますから、それが影響していそうです。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=304041&tstart=25305
Citrixのフォーラムにも同様の事例があり、Citrixの人からの返答もありますが、私の環境では解決に至っていません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。