シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

265 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. >

XenApp6.5でCitrixReceiverでアプリを起動できない

たか 2012/03/14 21:50:56

XenApp6.5 2008R2でサーバ1台にライセンスサーバとWebInterfaceとXenAppサーバをインストールしています。現在はワークグループ環境で構築しており、本設置時にはドメインに参加します。

クライアントからブラウザより接続し、公開アプリケーション(ペイント)のアイコン表示がされているので、クリックすると、「必要な接続を実行中にエラーが発生しました。」となり起動できません。
その際に、サーバのイベントログには
「このアプリケーションを実行可能なサーバーが見つかりません。ペイント、クライアント:@@@@(IPアドレス:[IPアドレス])、ユーザ [サーバ名] ワーカーグループの定義および負荷分散ポリシーで、ペイントに適切なサーバーが割り当てられていることを確認してください。」

「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。このメッセージは、アドレス@@@@@@@のXMLServiceから報告されました。[一意のログID:@@@@」
がセットで出ています。

HotFixは全て適用済です。

どこがおかしいのでしょうか?
すっかり困り果てています。
宜しくお願いします。

ぼん 2012/05/12 17:11:21

時間が経過しておりますので、既に解決しているかも知れません。

当方もXenApp6.5+2008R2、CitrixReceiverの組み合わせで、
「サーバーが過度にビジー状態になっているため・・・」のメッセージが出て悩みました。

XenApp6.0で報告されている
https://support.citrix.com/article/CTX127353/
上記の方法を参考にして、ライセンスポート27000のポリシー追加、
ライセンスサーバポリシーの追加を行ったところ改善しました。

ただ、上記のポリシーと同時にXenAppの種類ポリシー(XenApp、XenDesktop)や、
XenAppエディションのポリシー(Advanceなど)も設定した為、
本当のところはどのポリシーが決定打になったかは分かりませんし、検証もしておりません。

参考になれば幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.0 デリバリサービスコンソールでの表示について

まーさん 2012/03/13 18:18:57

お世話になっております。
ソフト:XenApp6.5 for Win2008r2
サーバ:windows server 2008 r2(2台構成)
という環境なのですが、デリバリサービスコンソールにて現在接続中のセッションを
確認すると、
①違うユーザ名で同じセッションIDのものがある。
②1ユーザで複数のセッションが表示されている。
という現象が発生しました。
サーバを再起動していないからかと思い、再起動するようにしましたが、現象が出た
ままになっています。

サーバを再起動しなかったころは、前日や前々日のセッションが残ったままで毎日新
しいセッションが作成されていました。

ポリシーにてセッションが切断されたら1分でリセットするようにしているのですが、
どうも反映されていないようです。

確認すべき設定や適用するべきパッチがあるのであれば、ぜひとも教えていただきた
いと思います。

何卒よろしくお願いいたします。

グレートメタ 2012/03/15 20:17:25

ポリシーは2箇所設定する必要があります。
・セッション切断タイマー
・切断セッションタイマーの間隔

加えて 管理ツールの「リモートデスクトップ セッションホストの構成」から
「RDセッションホストの構成」 -「ICA-TCP」でも設定したほうがいいと思います。


まーさん 2012/03/16 17:21:10

グレートメタ様

ありがとうございます。
・セッション切断タイマー
・切断セッションタイマーの間隔

は設定しましたが、ICA-TCPは設定していませんでした。
試してみます。

ぼぶ 2017/03/14 20:31:17

XenApp5.0 セッションIDについて

お世話になっております。
XenApp5.0 windows2008server にて使用

公開アプリをバッチファイルにし、セッションIDをバッチファイル内で取得し
起動を切り分けて使用しています。

先日までセッションIDは、20を超えることなく(バッチファイル内の切り分けが
1~20までで設定)動作していましたが、先週の木曜あたりから接続できない端末
が発生し、再起動でしのいでいました。調査してみるとセッションIDが20を超える
数字であった為、バッチファイルが対応せず起動しなかった事が解りました。

今までは、20以内で空いているセッションIDが使用され問題なかったのですが・・・
(端末18台) 

そのようになる原因はなんなのか、教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。



S 2017/03/15 09:23:31

まーさんと無関係でしたら別ツリーで立て直しください。

S 2017/03/15 09:32:58

おっと本題の方。

もともとの現象が切断セッションタイマーで直るかはアレとして、
グレートメタさんが回答されていますが

切断セッションタイマー
切断セッションタイマーの間隔

のポリシーはXenDesktop(クライアントOSで仮想デスクトップ/アプリケーションを配布する)
場合にしか効きません。ポリシーに適用製品が書いてあるはずなのでご確認ください。

XenApp(サーバーOSで以下略)の場合は、ICAリスナーで設定する必要があります
下のナレッジをご参照ください。
https://support.citrix.com/article/CTX135525

ぼぶ 2017/03/15 11:52:52

Sさん、ありがとうございます。

申し訳ございません。
別ツリーで送信したつもりでしたが、レスに送信してしまいました。

別ツリーに上げさせていただきます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp公開アプリからファイルの保存、自分のPCへ保存の設定

サン 2012/03/13 11:36:53

XenAppの公開アプリから起動したエクセルファイルを
自分のローカルのPCへ保存したいのですが
名前を付けて保存をすると、
XenAppのサーバーマシンのマイコンピューターが表示されます。

自分のローカルディスクへ保存するにはどういう方法があるのでしょうか?

XenAppを初めて導入したばかりです。
サーバーはwin2008R264bit

サン 2012/03/13 11:49:10

自己レスです。

すみません。
ローカルドライブというところに自分のローカルドライブの表示がありました。
共有フォルダへファイルを保存したい場合は、
自分のパソコンのローカルCに共有フォルダのショートカットを置いて置けおいてできました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルのアプリウィンドウが公開アプリの裏に隠れてしまう

chappie 2012/03/13 04:34:59

お世話になります。
XenApp6.5 for Win2008r2 シームレスウィンドウモードにて、公開アプリの動作試験をしていますが、
公開アプリの画面が常に最前面に表示され、ローカルのアプリがその裏に隠れてしまう現象が発生して困っております。
タスクバー上のアイコンをクリックするとフォーカスはローカルのアプリに移りますが、画面は公開アプリが前面に表示されてまま...

また、以下のHotfixを当てましたが改善しませんでした。

 ・XA650W2K8R2X64001   #CTX131009
 ・XA650W2K8R2X64004   #CTX132300
 ・XA650W2K8R2X64014   #CTX132327

何か確認すべき設定などありましたら、お教えいただけませんか?アドバイスいただけると助かります。

以上、よろしくお願いいたします。

Reppa 2012/03/13 15:37:50

シームレスフラグを設定してください。
検索すれば何件か出てくるハズです。

グレートメタ 2012/03/15 20:19:02

ご参考まで。

http://support.citrix.com/article/CTX102584

nfj 2012/12/17 11:38:22

同じ現象で困っているのですが、シームレスフラグのどれを設定すれば
この問題を解決できますか?

グレートメタ 2012/12/21 16:27:25

該当ナレッジを「フォーカス」で検索すると3つの項目がヒットします。
この3つを試してみてはいかがでしょうか。


http://support.citrix.com/article/CTX102584

Fang 2013/04/05 05:59:54

Receiver 3.4で解決しました。
ご参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.6 2008 R2 (x64)  イベントエラー

GAGA 2012/03/12 18:25:10

新規にWindows 2008R2 サーバーにXenApp6.5をセットアップしました。
納品前にチェックしたところ、Windowsのイベントログ システムログに 
下記の1~3 が出力されていることがわかりました。
Dsmaint Configコマンドなど試しましたが改善されません。
最新のHotfixも当てましたが状況は変わりません。

公開アプリケーションなど問題なく動作しておりますが、
エラーイベントが気になります。
同様に症状など経験のある方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。

エラーイベント(IMA Service)
1)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。

2)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn

3)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.

masa.o 2012/03/12 18:45:16

データストア(SQL)に接続できなくても、XenAppにローカルホストキャッシュがありますので
公開アプリケーションは使用できます。ただし、ファームへの設定変更ができなかったか、
あるいは設定変更しても他のXenAppに反映されなかった(?)と思います。

XenAppからデータストア(SQL)に接続できなかったようなエラーですが、イベントログに
エラーが発生している時間帯にデータストアは稼動していましたでしょうか。

エラーは頻発しているのでしょうか、それとも1回限りでしょうか。1回限りで心当たり
がないようであれば、高負荷な状況も考えられるので次回まで様子見という考え方もあります。

エラーが発生するようになる直前に何かシステム的に変更があったかどうかも合わせて
確認された方がよいかと思います。

GAGA 2012/03/13 08:59:54

ありがとうございます!

エラーはサーバー起動時の初回のみ発生しています。
再起動してもエラーはのります。

過去のログを見てもXenAppインストール後のマシン起動時
の1回のみ3件のエラーが出力されます。
気にしなくていいような警告なら良いのですが、エラーなので
できれば解消したいです。

データストアはXenAppが自動にインストールするSQL2008 EXPRESSですが、
MF20というデータベースは正常に起動しており、手動でodbcからなども
接続可能です。

GAGA 2012/03/13 09:22:28

イベントの順番を見ると

1) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.

2) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn

3) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。

4) IMAservice
サーバー MTSVR (ゾーン デフォルト ゾーン) によりデータ コレクターの選出プロセスがトリガーされ、サーバー MTSVR が新たに選出されました。

5) MetaFrame
Citrix XenApp がライセンス サーバー MTSVR に接続されました。

6) IMAservice
データ ストア データベースへの接続が回復しました。

となっています。
最終的にデータストアの接続が復帰しているので上手く動作しているのでしょうか?
気にしなくてよいエラーならよいのですが・・・

masa.o 2012/03/14 14:00:46

イベントログの順番をみると、最後の方にデータストアへの接続ができているようにみえます。
データストアに接続できなければ、イベントログにエラーが出力され続けるはずです。

XenApp関連のサービス開始の際にデータストアに接続しようとして、この時点でデータストア
となるSQLが起動していなかった(起動中の)可能性もあります。

XenAppサーバを起動する前にデータストアとなるSQLが起動していることが前提です。
XenApp関連のサーバはどのような構成でしょうか。
XenAppとデータストアが同居しているのであれば、このエラーは避けられないかと思います。

仕様の裏付けを取りたいのであれば、購入元の製品サポートに確認された方がよいかと思います。

GAGA 2012/03/14 15:58:15

確かにXenAppとデータストアは同居しております。
XenApp起動にSQLの起動が間に合わずに出ているのであれば確かにスッキリします。
とりあえずこれで解決とさせていただきます。
ご教授ありがとうございました。

グレートメタ 2012/03/15 20:11:06

起動時のみで、且つその後のイベントログで接続が確認できていれば、
さほど気にする必要はないと思います。

同居していない場合でも、とあるウイルス対策ソフトがXenApp起動時に
データストアの接続処理を邪魔していた経験があります。
※ウイルス対策ソフトをアンインストールすると治りました・・・

GATA 2012/03/19 13:07:43

情報ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix XenAppでのプリンタードライバー作成エラー

mama 2012/03/01 19:36:41

Windowsのイベントログ-アプリケーションログに以下のエラーが表示されます。
エラー
「クライアント プリンターの自動作成に失敗しました。ドライバーをインストールできません。原因として、次のことが考えられます。 ドライバーがサーバー上に登録されていません。 ドライバーが見つかりません。 ドライバーのマッピングが指定されていません。 クライアント名: () プリンター: (\\SV01\PR01) プリンター ドライバー: ()」

接続ユーザー数×プリンタ数のエラー数が出力される為、エラー解消方法を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

<環境>
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6

・端末
Windows 7 SP1
Online Plug-in 12.1

ユーザーポリシーとして以下を設定しています。

クライアントTWAINデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントUSBデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントオーディオリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブに自動接続する →「無効」
クライアント側ネットワークドライブ →「禁止」
クライアント側のドライブ文字を保持する →「無効」
クライアント側フロッピードライブ →「禁止」
クライアント側リムーバブルドライブ →「禁止」
クライアント側固定ドライブ →「禁止」
クライアント側光学式ドライブ →「禁止」
ユーザーフォルダーのリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートを自動接続する →「無効」
クライアントLPTポートリダイレクト →「禁止」
クライアントLPTポートを自動接続する →「無効」
クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアントプリンターの保持と復元 →「禁止」
プリンターの自動作成を待機する(デスクトップ) →「有効」
クライアントプリンターを自動作成する →「クライアントプリンターを自動作成しない」
プリンタープロパティの保存 →「プリンタープロパティを保持しない」
ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」

Reppa 2012/03/02 11:34:06

>ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」

ネイティブドライバの利用しか許可されていない為、エラーの通りです。
クライアントとサーバーのプリンタドライバを確認してください。
また、リモート接続でもマッピング出来るか確認してください。

mama 2012/03/07 11:00:22

>ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
>汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」

公開アプリケーションがユニバーサル印刷の使用を禁止していたため、上記設定をしております。
一時的にユニバーサル印刷の使用を許可しましたが、エラーは消えませんでした。

Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
1)ローカルプリンタでないとエラーが消えないのか?
2)プリンタドライバがCitrix対応されていないのか?
3)プリンタのマッピングの設定が分からない。
4)リモート接続時のマッピング確認は、RD接続時にプリンターが全て表示されていればよいのか?

さらに調査します。

masa.o 2012/03/09 16:50:23

エラーの内容に「ドライバーがサーバー上に登録されていません。」とありますので、
XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。

XenAppサーバにはプリンタドライバは導入しているのでしょうか。
確かにプリンタドライバがCitrix対応していることは前提です。

masa.o 2012/03/12 12:25:51

> クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」

クライアント端末のプリンタを自動生成(使用)しない設定であることがわかりました。


> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。

とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。

ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
されているのでしょうか。

mama 2012/03/13 10:11:49

>エラーの内容に「ドライバーがサーバー上に登録されていません。」とありますので、
>XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。

サーバが64bitで、クライアントが32bitなのですが、Cirixサーバに32bitドライバが登録されていないことに気付きました。(プリンタドライバには登録済み)
近日中に試してみます。

>> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
>
>とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。

セッションプリンターにはアプリケーションで使用する共有プリンタを全て登録しています。
セッションプリンターで登録しているプリンタ分全てのエラーが出ました。

>ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
>されているのでしょうか。

アプリケーション上の印刷画面では、セッションプリンタで登録されているプリンタを全て選択でき、問題ないなく印刷できています。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの画面切り替え速度が遅い

mama 2012/03/01 19:23:28

現象に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報提供お願いします。

<現象>
・Citrix公開アプリケーションで複数ウインドウ立ち上げ時に、タスクバーボタンでアクティブウインドウを切り替えた場合、画面切り替えが非常に遅い。(クリックしてから4~5秒程度かかる)
・同アプリケーションはWindowsのリモートデスクトップ接続から動作させると、問題ない速度で画面を切替えることができる。
・別環境で同アプリケーションを使用している担当者に問い合わせたところ、同様の現象が起きていた。

<構築環境>
■Aファーム
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6

■Bファーム
・サーバ
・Windows Server 2003 R2
・Citrix Presentation Server for Windows 4.5.1

■X端末
・Windows 7 SP1
・Online Plug-in 12.1

■Y端末
・Windows XP Professional
・Online Plug-in 12.1

■Z端末
・Windows XP Professional
・Program Neighborhood Ver10.00.52110(256bit)

<現状1>
同一LAN上に2つのファームが存在し、端末によって以下のように接続先が異なります。
1)AファームとBファームをX端末(Online Plug-in)で接続
2)AファームとBファームをY端末(Online Plug-in)で接続
3)BファームをZ端末(Program Neighborhood)で接続

3)のProgram Neighborhoodでは画面切り替え速度に問題はありませんが、1)および2)のOnline Plug-inでの速度は非常に遅くなっています。
XenAppクライアントのバージョンが上がったことにより、画面切り替え速度に影響があるように思います。

<現状2>
同じX端末のうち、端末の性能の違いにより、画面切り替え速度に差異がありました。
下記のデスクトップPCでは画面切り替え速度に問題はありませんが、ノートPCでの速度は非常に遅くなっています。

■ノートPC
 Core i5-2520M (2.50 GHz)
 Windows(R) 7 Professional 32ビット版
 250GB HDD
 4GB DDR3-SDRAM(4GB×1)

■デスクトップPC
 Core i5-2400S (2.50 GHz)
 Windows(R) 7 Professional 32ビット版
 250GB HDD
 4GB DDR3-SDRAM(4GB×1)

Hi-Polymer 2012/04/20 10:48:26

mama様と一部同じ現象が発生しましたので、ご報告いたします。

<現象>
・公開アプリケーションの画面切り替え、最大化、最小化が遅い(10~30秒程度)
・XenAppサーバの背景色が描画されてから、公開アプリの画面がもっさり表示される
(切替が分かるほど遅い)

<構築環境>
・サーバ(ファーム内に1つ)
Xeon 3.6GHz / Memory 16GB
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.5

・クライアント(VPN経由)
Celeron 2.4GHz / Memory 2GB
Windows XP SP3
Citrix Online Plugin 12.1

<検証>
Receiver for Windows 3.2 - Admins でも現象は改善しませんでした。
メモ帳などの画面のシンプルな公開アプリケーションの場合は、
瞬時に画面切替や最小化が行えました。
また、Windows7が動作するようなスペックのクライアントからのアクセスでは、
特に遅延を感じることはありませんでした。

<対応>
Program Neiborfood 11.0までバージョンを下げ、その中のXenApp Pluginを利用。
問題なく利用できるスピードに改善されました。

公開アプリケーションの画面は、グラデーションを利用した色数の多いものなので、
切り出した公開アプリケーションの処理をクライアントに貼り付ける処理が、
古いPCでは予想以上に最近のPluginは重いのではないかと感じました。
みたところ、クライアントのスペックは十分ですし、LANなので帯域も良さそうですが、
何かのお役に立てれば幸いです。

mama 2012/05/17 12:43:53

>Program Neiborfood 11.0までバージョンを下げ、その中のXenApp Pluginを利用。
>問題なく利用できるスピードに改善されました。

上記対応について、旧クライアントの入手方法を調べたのですがCitrixサイトでは最新バージョンしか入手できませんでした。
バージョンを下げるとはどのようにしたら入手できますか?

P 2012/05/23 15:48:09

ライセンスを購入した所に相談しては如何でしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5のエクスプローラ公開について

Rise 2012/03/01 08:09:04

お世話になります。
XenApp5.0 for WindowsServer2008にて、公開アプリとして共有フォルダを公開したいと考えています。そこでExplorerを公開すれば良いかと考えています。
ですが、
XenAppではExplorerの公開は推奨されないとCitrixナレッジに記載がありました。
そこで、そのナレッジに書かれているIEを利用した方法を試したのですがうまく動作しません。
以下で、公開アプリ設定を行いました。
iexplorer.exe -e 〈共有フォルダ〉
そもそもWindowsServer2008のIEは8.0で、上記-eオプションが削除されていました。

今回のように共有フォルダ的にエクスプローラを公開したいとした際にはどのような設定をすれば良いのかがわかりません。

皆様の知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

masa.o 2012/03/02 12:48:04

iexplore.exe の-eオプションを外してみてはいかがでしょうか。

IE9になりますが場合「iexplore.exe (フォルダパス)」を指定するとエクスプローラが表示します。

(例)
iexplore.exe C:\hogehoge
iexplore.exe file://xenapp/hogehoge

ちなみに(共有フォルダ)はどのような指定をしているのでしょうか。



Rise 2012/03/08 00:57:21

masa.oさん

レスありがとうございます。
そして気づくのが遅れてしまい、返信が遅くなりましたことをお詫びします。

教えて頂いた通りの設定で、エクスプローラが開くことを確認致しました。
しかしながら、公開アプリを実行すると
1. IEが立ち上がり、'(null)'が見つかりません とポップアップ表示
2. その後フォルダが表示される
ナレッジではこの回避策は公開コンテンツで開く等しかないようでした。
http://support.citrix.com/article/CTX113807
上記はナレッジの回避策等で検討します。

一つ質問してもよろしいでしょうか?
上記のように公開アプリでフォルダを開いた場合、このサーバ上のフォルダに対して、ドラッグアンドドロップでファイルコピー等は可能でしょうか?現状はコピーできません。

クリップボード設定等を確認しているのですが、どの設定で有効となるのか不明です。
ご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。



P 2012/03/09 10:15:26

エクスプローラ(公開アプリ)はあくまでもXenAppサーバ上で動作しています。
このため、端末側でドラッグアンドドロップしてもコピー操作などは出来なかったと記憶しています。

masa.o 2012/03/09 13:43:56

Pさんのおっしゃる通り、端末側で表示しているエクスプローラ(公開アプリ)はXenAppサーバ上を
モニタしているようなものですので、直接ドラッグアンドドロップすることはできないと思います。

クリップボード設定しているのであれば、端末側でコピーして公開アプリ側で貼り付けするような
コピーアントペーストの操作ができると思います。

他にクライアントドライブのマッピングの設定を適用して、エクスプローラ(公開アプリ)でXenApp
サーバのドライブと端末側のドライブが操作できると思います。

Reppa 2012/03/09 14:02:38

ちなみにこれってクライアントローカルからセッション間でコピペっていう話ですか?
該当するとCitrixではサポートされていないのでNGです。

http://support.citrix.com/article/CTX102466

Rise 2012/03/09 18:04:21

Pさん
masa.oさん
Reppaさん

ありがとうございます。
ドラッグアンドドロップ不可なんですね。

やりたいことは・・・
エクスプローラ(公開アプリ)を表示して、そのフォルダへ例えばクライアントデスクトップのファイルを
ドラッグアンドドロップやコピーアンドペーストでファイルをサーバ上にコピーしたい
です。
クライアントドライブマッピング設定で、エクスプローラ(公開アプリ)からクライアントドライブを辿って
該当ファイルをコピペすることができるのは確認しました。
あくまで公開アプリ上で行う必要があるんですね。

ドラッグアンドドロップはできないにしても、コピペ操作はWindowsのリモートデスクトップのように
できるのではないかと考えていました。

ただ、masa.oさんがおっしゃることができれば解決なのですが、クリップボードの設定を
どこでやればいいのかわからず困ってしまっています。
-引用-
クリップボード設定しているのであれば、端末側でコピーして公開アプリ側で貼り付けするような
コピーアントペーストの操作ができると思います。

Reppaさんに教えて頂いたナレッジを見ながら、設定をいじっているのですが実現できません。
コネクションの[ica-tcpポート]でクリップボードさえ拒否していなければ大丈夫なのかなと考えていたのですが。
もう少し悩んでみます。
みなさん、ありがとうございます。



P 2012/03/10 19:19:44

テキストの内容などはコピーできますが、
クリップボードマッピング経由でのファイルコピーは出来なかったと思います。

masa.o 2012/03/12 11:25:00

Pさんの仰るとおり、Citrixの機能ではクリップボード経由でのファイルコピーはできません。
Reppaさんの指摘のとおり、CTX102466にも記載されています。
リモートデスクトップ接続と勘違いしていました。訂正させていただきます。

Riseさんが確認されたように、クライアントのドライブマッピングの機能を有効にすることで
公開アプリからクライアントのドライブとのファイルコピーができます。

XenAppとクライアントとのファイルコピーの操作を実現するにはこの機能しかなさそうです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 6.0のライセンスについて

フォルテ 2012/02/24 20:40:46

Citrix初心者の初投稿となります。
RDSデバイスCAL20の環境に21台目のPC接続を行ってしまいました。
エラーメッセージが出てはじかれただけだったのですが、その直後21台目PCがリモートデスクトップでサーバログインを試みました。
私が既にリモートデスクトップ接続をしており、通常であれば画面を奪われる動作のみのはずでした。
しかし、リモートデスクトップでログインエラーとなり、以降リモート接続ができなくなってしまいました。

仕方なく全接続を切り、サーバ再起動をさせたところ、「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。このサーバは720時間後にクライアントからの接続を受け入れられなくなります。」と出てきました。

調べたところ放っておいても大丈夫?のような記載があったのですが、詰まるところ21個目のライセンスだけが試用期間に入ったので、放っておいても大丈夫ということなのでしょうか?
もしくは何かしらの処置を行わなくてはいけないのでしょうか?

Reppa 2012/02/25 00:54:58

MSのCALとXenAppのライセンスは別物です。
また、どちらも評価期間とかは無くライセンスが無いと接続出来ないハズです。

XenAppの猶予期間はCitrixのライセンスサーバーに接続出来ない時の期間です。
なのでライセンスサーバーのサービスやら通信を調べてください。

フォルテ 2012/02/25 12:11:59

ありがとうございます。
ライセンスサーバに突如接続出来なくなった理由がわからない状態でした。
追加質問で恐縮ですが、今は猶予期間なので繋げられる?状態のようです。
ライセンスサーバに接続できなくなった状況で猶予期間の30日間経つと完全に接続ができなくなるのだと思います。

インストール当時に行ったライセンスファイルのインポート作業をもう一度行えば、ライセンスサーバと接続できますでしょうか?
通信は問題ないようです。

フォルテ 2012/02/25 18:10:48

失礼しました。XenAPPとMSCALは別物と回答いただいていました。
ライセンスサーバでXenAPPのライセンスをインポートし直したところで意味なさそうです。

ライセンスサーバに接続できないと言っているにも関わらず、ネットワーク接続はできているようなのです。
リモートデスクトップでサーバ自体にもアクセスできており、何が問題なのかがわかりません。
これは何が問題なのでしょうか?
30日経ったらネットワークで繋げられなくなってしまうのでしょうか?
その場合はどこに何をしてあげればよいのか?、、、質問ばかりで大変恐縮なのですがご教授いただけませんでしょうか。

P 2012/02/28 16:34:17

どのような障害が発生してるのかを見極めるのが第一です。
結局、今発生している障害で何が問題になっているのでしょうか?

RDPデバイスCALを20ライセンスしか購入していないのに、
21台目の接続ができない事?

Citrixライセンスサーバの接続エラーが表示された事?

もしくは、他の端末も接続できなくなった?

もう少し、状況を整理した方が良いと思います。
また、サーバ構成も記載しないとアドバイスし難いと思います。

フォルテ 2012/02/28 22:52:40

コメント誠にありがとうございます。
以下に情報をまとめました。長文ですがご了承ください。

発生している障害とそこまで時系列:
●MSCAL20ライセンスのサーバに対して、21台目の接続を行ったところはじかれる。
 その後ターミナルサーバにリモートデスクトップ接続し、adminで入ろうとしたところ
 ログインエラーとなり、以降ターミナルサーバにリモート接続が出来なくなる。
 新規で実行開始しようとするクライアントはCitrixのターミナルサーバー接続にてエラー。

●サーバを再起動させてadminログインを行ったところ、「Citrix XenApp がライセンス サーバー○○に接続できません。」というメッセージが必ず表示されるようになる。

●Citrix経由でアプリを起動させようとするとエラーとなる。
 リモートデスクトップでのアプリ起動は出来る。

●障害を調査してパッチ適用を行ったところ、Citrix経由でアプリの起動が出来るようになる。
 具体的にはCITRIX KNOWLEDGE CENTERからダウンロードした「CtxLicFix.reg」より、レジストリの値を変更。

●その後問題解決したと思われたが、TMサーバのイベントビューアに警告「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。・・・」のメッセージが表示される。


時系列的には、パッチ適用前から猶予期間に関するメッセージは出続けています。
XenApp がライセンス サーバに接続できなかったときから出ているようです。

この期間が過ぎてしまったとき、再びCitrix経由でアプリ起動が出来なくなってしまうのではないかと考えてしまっています。

教えて頂きたい内容:
①猶予期間が過ぎてしまったときにどうなってしまうのでしょうか?
②この猶予期間が過ぎる前にライセンスサーバに接続をさせる必要があるのだと考えます。
 Knowledge Centerの情報を見ると、ライセンス再割り当てと記載があります。
 しかし、ライセンスサーバに接続できないというのが原因なのであればhotfix適用(CTX127354)という
 記載もあります。
 何を行ってあげれば、このメッセージは消えるのでしょうか?
③これはほっておいてもよいのでしょうか?

どうかお知恵拝借出来ればと思います。

フォルテ 2012/02/28 22:55:15

ちなみにサーバ構成は、TMサーバ1台・APサーバ1台・DBサーバ1台の構成です。
OS:Windows Server 2008R2
DB:SQL Server2008R2
XenAPP:6.0

P 2012/02/29 09:47:02

①猶予期間を過ぎると接続できません。
②まずは、Citrixライセンスサーバのコンソールで、XenAppサーバからの接続、
 クライアントへのライセンス発行が本当に出来ていないのかを確認する必要があります。
③自己判断でお願いします。

フォルテ 2012/02/29 10:55:34

ありがとうございます!まずは確認をしてみます。
今回は1台のTMサーバにXenAPPのインストールとライセンスサーバの登録を行っているので、ご回答いただいた前者「XenAppサーバからの接続」は問題ないのかと考えています。
クライアントに発行出来ていないのかどうなのかを調べてみます。

フォルテ 2012/03/07 00:06:52

継続して質問させてください。
今回ライセンスサーバ=XenAPPサーバだったため、http://support.citrix.com/article/CTX127354
サーバ再起動後に出てきた問題のため、こちらに該当する障害のようでした。

しかし、XenAPPインストール当初に、この問題解消にあたるHotfix XA600W2K8R2X64060を既に適用していました。
①パッチ適用したにもかかわらず出てきた事象のため、次にどんな施策を行えばよいでしょうか?
 クライアントからXenAPPサーバに接続はできており、クライアントから公開アプリの起動も出来ているようです。
②クライアントへライセンス発行が出来ていなくても、サーバに接続して稼働は出来るものなのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リモートデスクトップライセンスについて

inf 2012/02/20 14:09:31

お世話になっております。

xenapp6.5環境を構築する為、windows2008r2サーバにリモートデスクトップライセンスサーバーをインストールしたところ、以下のようなエラーが発生し、インストールすることができませんでした。
「リモート デスクトップ ライセンス サーバーのコンピューターアカウントをActive Directory ドメインサービスのTerminal Server License Servers グループに追加中にエラーが発生しました。」


構成は以下となります。

[構成]
xenapp:6.5
Xenappインストールサーバ:Windows2008 r2
AD:windows2000

お手数おかけ致しますが、解決策・指摘点等あればご教示頂きたくお願い申し上げます。

P 2012/02/24 15:06:18

リモートデスクトップライセンスサーバーを一度削除し、
再度、追加してみては如何でしょうか。

ハクナギ 2012/02/25 00:08:41

下記のURLで情報が記載されています。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771756%28v=ws.10%29.aspx
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。